...

1-8 大阪府(まいど子でもカード事業) 1-8

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

1-8 大阪府(まいど子でもカード事業) 1-8
1-8 大阪府(まいど子でもカード事業)
1-8-1 実施体制と運用方法
(1) 事業の目的と経緯
¾
平成 19 年 10 月 10 日より開始。
¾
主な目的は、子育て世帯を社会全体で応援するという機運の醸成。
¾
大阪府では、①府民が結婚や出産を「躊躇」する要因をできるだけ取り除くこと、②少ない子どもを
健やかに育てることの 2 つの目標をたて、「出産や子育てを躊躇しないような社会づくり」を目指して
いる。
¾
こうした中で、個人給付やイベントなどに比べ広域で子育て支援を実施しやすい、広域連携による企
業参画型子育て支援事業を平成 18 年 11 月 13 日開催の関西 2 府 7 県が参加する「近畿ブロック
知事会議」にて提案し、子育て応援・関西キャンペーン(関西子育て世帯応援事業)の一環として、
「まいど子でもカード」事業をスタートさせた。
¾
その他の目的や期待する効果は、子育て家庭を支援する企業・店舗のイメージアップおよび企業へ
の子育て支援に関する啓蒙である。
(2) 制度の枠組み
¾
対象世帯:18 歳未満の子ども 1 人以上の世帯
が対象(妊婦は対象外)。平成20 年1 月末時点
の対象世帯数は約 84 万世帯。
¾
登録方法:カードの配布は行っていない。利用
希望者は、インターネットあるいはハガキで登
録。
¾
対象家庭の認証方法:インターネットの場合、
携帯電話にシンボルマークをダウンロードし、
その画面を店頭で提示するか、パソコンでシン
ボルマークをダウンロード、ページを印刷して
持参することで優待サービスを受けられる。ハ
ガキの場合、シンボルマークが印刷され返信さ
れたハガキを店頭で提示することで優待サー
ビスを受けられる。
※店舗やサービスによって、その他の条件(健
まいど子でもカードシンボルマーク画像(PC 版)
康保険証の提示など)を求める場合には、事前
に説明が必要となる。
¾
登録者数:平成 20 年 2 月 17 日時点で 6,574 人。
¾
有効期限:2009 年 3 月末日。
¾
シンボルマーク:子育て応援・関西キャンペーン(関西子育て世帯応援事業)のシンボルマークを使
用。
¾
利用者:対象世帯であれば、誰でも使用可能。子ども同伴の必要はない。
62
(3) 予算
¾
平成 19 年度の予算は、23,369 千円。
¾
平成 19 年度の支出内訳は登録システム開発運営委託料(専用サイト、コールセンター、広報、ステ
ッカー印刷等を含む)が 23,369 千円。提案公募し、運営、ホームページの作成、システム開発、企
業への声かけなどを合わせて凸版印刷株式会社に事業委託。
¾
委託事業者の選定では、次の 6 つの要素について総合的に評価をした。
① 多くの店舗に協賛してもらうための効果的な手法
② 多くの子育て世帯の登録を進めるための効果的な手法
③ 利用しやすい登録・認証・クーポン・メール配信システム構築等
④ 会員登録情報の流出・漏洩を防ぐための効果的な手法
⑤ 本事業を効率的・効果的に運営・実施するための業務遂行体制
⑥ 府の予算廃止後も自立して本事業を継続し
ていくための手法
特に①については、凸版印刷(株)が持つ営業ツ
ールが高く評価された。
(4) 運営主体(事務局)
¾
所管課:大阪府生活文化部次世代育成支援室少
子対策課企画グループ
¾
運営主体(事務局):大阪府子育て世帯応援事務
局。事務局では、利用者の登録、協賛店舗の登
録や問合せの対応等を行っている。
「トラックアド」を利用した PR
1-8-2 当事業の PR 方法および協賛店舗の募集
方法
(1) 事業の PR 方法
¾
事業の開始時には、府のテレビ・ラジオ広報を利
用しアピール。そして、トラックの物流車両の荷台
側面を利用したラッピング広告「トラックアド」を使
用し、事業の PR に努めている。
¾
デパートやスーパーマーケット等、認知の高い企
業、そして子どもブランドや玩具店など、対象家庭
の利用度が高い企業・店舗について多く協賛を呼
び掛け、事業の周知に努めている。
(2) 協賛店舗の認知度向上に対する取組
¾ インターネット検索:インターネット上では、エリア
別、カテゴリー別の検索が可能。協賛店舗の名前
や住所の他にシンボルマークの提示により受けら
れるサービス内容を掲載している。
¾
サービス内容の欄については、継続的に提供し
ているサービスと期間限定で提供しているサービ
スや商店街等でのイベントを書き込めるように 2
63
まいど子でもカード協賛店認定証
段構成になっている。また、ホームページについては、各店舗が ID とパスワードを発行されるため、
自由に内容を変えることができ、利用者は最新の情報をインターネットで確認できるよう工夫されて
いる。
¾
協賛店舗にはステッカーと認定証を配布している。シンボルマークについては、企業広告・チラシで
使えるシステムになっている。
¾
さらに、協賛店舗情報を掲載したパンフレットを年 2 回程度発行予定。
(3) 協賛店舗開拓の手法
¾
登録している「まいど子でもカード」利用者を新商品等のアンケートやモニター募集に使うことができ
る。
¾
これは、利用者に送られるメールマガジンを通じてモニター募集の情報を配信するやり方をとってい
る。実際にどのようなサービスが利用者に喜ばれるのか悩んでいる企業もあり、利用者から企業に、
企業から利用者にといった双方向型の情報共有を目指している。
¾
事業の開始(平成 19 年 10 月 10 日)を挟んで 2 ヶ月間、利用者モニターを対象としたアンケート調
査を実施し、利用したいサービスなどについて情報を収集。これらの要望については、協賛店舗とも
情報共有をして利用者の満足度の向上に努めている。
※主なアンケート結果:サービス利用に関しては、98.7%が利用してみたい(「ぜひ利用してみたい」
74.7%+「まあ利用してみたい」24.0%)と答えている。希望するサービスに関しては、90.4%が「そ
の場で割引がある」をあげている。次いで、「子どもへのプレゼントがもらえる」(66.8%)、「会員限定
のプレゼントがもらえる」(51.5%)、「銀行で金利の優遇が受けられる」(50.9%)となっている。希望
するサービス提供場所に関しては、90.9%が「スーパーマーケットなどの量販店」、85.9%が「飲食
店」と答えている。
¾
チェーン展開する企業にとっては、1 府県ではなく、広範囲で事業展開できるというのが魅力になっ
ているようで、関西の場合 2 府 7 県でサービスを提供できるというのが協賛の開拓をするうえでのア
ピールになっている。
1-8-3 優待サービスの利用実態および効果
(1) 協賛店舗等の傾向
¾
協賛店舗は、2 月 17 日現在、1,260 店舗ある。そのうち多くは、「日本マクドナルド」「大阪信用金庫」
「サトレストランシステムズ」「ミサワホーム」など、チェーン展開している企業である。
¾
大都市圏では、競争が厳しく、商店街や個店の体力が相対的に弱いことも、チェーン展開する企業
や店舗を中心に協賛店舗の開拓を行う一因である。
¾
割引などの金銭的なサービスが主流であるが、上新電機やハナテンによるキッズプレイスペースの
設置などの例も見受けられる。
64
Fly UP