...

2009年8月第195号ダウンロード

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

2009年8月第195号ダウンロード
8
2009
No.195
市民の発信で持続可能な社会をつくる
特集:まだ、原発が必要ですか?
¥200
収益の一部は環境市民の活動資金として
使わせていただきます。なお、会員には
毎月無料配布しています。
このニュースレターはボランティアの
手で折られ発送しています。
21世紀 地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
http://www.kankyoshimin.org/
原発の建設予定地・上関の海に広がる
黄金の花畑(スギモクの生殖器床)
写真提供:長島の自然を守る会
編集員が行く!
編集部のアンテナにかかった選りすぐりの
エコ情報を伝えます!
No.195 2009年8月号
編集員が行く !
02
No.2
“三方よし”の「よるバス」で、
京都の夜をのんびりと
8 月、 夏も真っ盛り。ビールがおいしい季 節ですね。
同 僚 や 友 達と外 出して思いっきり楽しんでいたら、 最
“三方よし”の「よるバス」で、京都の夜を
終のバスがぎりぎり。
「バスがなくなるので失礼します」、
のんびりと
「 運 賃 は 高 いけど、 バスはあきらめてタクシーで 帰ろ
特集:
03-09
があったらなあ」。 京 都の繁 華 街である河 原 町から京
まだ、原発が必要ですか?
都 駅を直 通で結 ぶ 夜 間 バス 「よるバス」 は、 そんな
行事案内
10
とれたて! 環境市民
う」。 そんな経 験をして思うのが、「もっと遅くまでバス
11-12
へんこおやじに聞く ゴマの話
声に応えています。
「よるバス」 は 通 常
と 同 じ 220 円 で、22
時 から 23 時 半まで 10
分 間 隔で運 行していま
第 8 回通常社員総会 報告
す。 10 分 間 隔の市バ
環境市民東海 10 周年
スと交 互 に 来 るた め、
りじこらむ no.7
13
利 用 者にとっては 5 分
おきにバスがくることに
環境情報の本当の意味を伝えたい
なります。 公 共 交 通の
下村 委津子
利 便 性 が 高まったこと
読者交流コーナー
みどりのかわらばん
1/ 環境市民
14
15
緑のカーテンと雨をつなげたい/谷田 泰さん
で、 市 民にとっては 夜
遅くまで街を楽しむことができ、 地 域の商 店 街の活 性
化にもつながります。 マイカーやタクシーではなく公 共
交 通を利用することは、 温 室 効 果ガスの発 生を抑える
ことにもつながります。 売り手よし、 買い手よし、 地 球
環 境にもよし。「よるバス」 は“ 三 方よし”で、みんな
をハッピーにする可 能性を秘めています。
この 「よるバス」、 民 間が主 導で実 現したのがすご
いところ。 地 元の商 店 経 営者らが共同で設立した「 京
都まちづくり交 通 研 究 所」という事 業 組 合が、 市 民に
役 立つ公 共 交 通の利 便性を高めるために「よるバス」
事 業をたちあげ、 市の交 通 局に運 営を委 託 する方 式
次号 みどりの
予告 ニュースレター
No.196
2009年9月号
で運 行されています。自治 体やバス・鉄 道 会 社によっ
現在
編集中!
特集:これからの時代の住宅の在り方(仮)
市 民が市 民の必要とする公 共 交 通を、 市 民の力で実
現したもの。これはまた、市 民の声がよりよい社 会をつ
暑い夏! 家に帰るとすぐに窓を閉め切ってエアコ
くる力になることの証 明でもあるような気がします。
が、エネルギーを使い、自然の変化に鈍感になります。
バス」を上 手に使ってみませんか。
ンをつけてしまいがちではないでしょうか。快適です
たまには窓を開け放せば、暑い中にそそがれる自然の
涼風に、四季のありがたさをきっと感じると思います。
住宅と自然、それに人・地域、私達の想いを伝えます。
2
て 運 営されていることが 多 い 中で、「よるバス」 は、
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
京 都の街で楽しい 時 間を過ごしたお帰りに、「よる
(文 / ニュースレター編 集 部 内 藤 一 樹)
取 材 協 力:有 限 責 任 事 業 組 合 京 都まちづくり交 通
研究所
特集:まだ、原発が必要ですか?
特 集 : ま だ 、原 発 が 必 要 で す か ?
「喉元過ぎれば、熱さを忘れる」とはよく言ったもので、「忘れてはいけないこと」も忘れ去られようとしてい
ます。しかし、いくら人間が忘れても末代まで残るのが、原子力エネルギーの利用によって出てくる放射性物質
です。そして、ひとたび傷つけられた人間や動物、植物の遺伝子もそのまま引き継がれます。
今年、チェルノブイリ事故から 23 年目の春を迎えました。東海村 JCO 臨界事故(1999 年)、地震による柏崎
刈羽原発の破損(2007 年)の記憶も新しい中、運転に向けて青森県六ケ所村再処理施設の移動準備が着々と進
められています。そして今、また新しい原子力発電所(以下原発)建設がすすめられています。
■原子力をさらに推進する中期目標
日本政府は 2020 年までに CO2 を 2005 年比 15%
減という国際的に全く評価されない目標を打ち出し
して原爆、劣化ウラン弾など、戦争の兵器と裏表
です。
■マスコミの伝えない真実
ました。それにもかかわらず、その切り札は、総発
原発=安全という神話は崩れたのに、政府は安
電量の原発の割合を 2020 年の時点で現在の約 30%
心安全、温暖化対策を全面に押し出し、必要な情
から 40%まで増やすというもの。そのため、2018
報も出さず、原発推進を崩しません。しかも保証
年度までに 9 基の原発を建設、原発の稼働率を昨年
金を名目にして、過疎地域に原発の建設を押し付
度の 60%から 80%程度まで高める、と計画してい
けています。その事実を多くの人たちが知る機会
ます。その中に今回紹介する事例も含まれています。
はあまりありません。そんな情報操作は日本に限っ
■原子力発電の素=核というもの
たことではないのです。チェルノブイリの支援を
続けている機関などは、随分少なくなってきてい
原発は 1954 年旧ソ連オブニンスク原子力発電所
ます。そして、今もその爪あとに苦しめられてい
に始まり、70 年代に世界各地に広がりました。高
る現地の人たちでさえ、その多くが「今後も原発
度経済成長とともに公害に悩まされた 60、70 年代
は必要」だと思わされています。日本でもそう思っ
に、クリーンなエネルギーとして脚光を浴びまし
ている人は多いでしょう。では本当に、原発は必
た。放射能は目には見えませんが、地球の放射能
要なものなのでしょうか? なぜそう思っている
汚染はかなり進んでいます。地下に眠るウラン鉱
のか、もう一度ちゃんと考えてみてもいいのでは
石を掘り出すところから使い終わった後まで、そ
ないでしょうか。
のごみは放射能を出し続ける危険なものです。そ
(文 / ニュースレター編集部 千葉 有紀子)
Q1.原発の発電コストが一番安いってほんと?
原発のコストが最も安いと言われるのは、資源エネル
ない原子力を補うための他の発電所の建設、維持コスト
ギー庁や電力会社によって、コスト発表のたびに試算条
といったものです。安全規制のゆるさも、本来かかるべ
件を都合よく変更し、常に最も安くなるように計算され
きコストを小さくしていると言えます。
てきたからです。廃炉や使用済み燃料・放射性廃棄物の
そんな机上のコストに対して現実のコストは、事故や
後始末など、未経験ないし経験不足なことも多く、そも
地震、不正の発覚などで設備利用率が落ち込み、修理費
そもコスト試算は大きな不確実性を有しています。その
や耐震補強費もかさんで、かなり高いものとなっていま
上で、きわめて恣意的な設定がまかり通ってもいます。
す。
現在もトラブル続きで本格操業に入れない六ヶ所再処理
高レベル放射性廃棄物の処分について定めた法律に明
工場が、40 年間にわたって事故停止ゼロで運転される
記されているように、実際にコストが発生したときに不
想定となっていたり、廃炉の解体で発生する廃棄物の
足していれば、税金で助けることを前提にしたコスト試
95%以上は放射性廃棄物扱いでないとして、処分コス
算にすぎません。将来世代にツケをまわした「安い発電
トに計上していなかったり、といった具合です。
コスト」なのです。
おまけに原子力には、コスト計算にふくまれない“影
のコスト”と呼ぶべきものがあります。たとえば多額の
税金が注ぎ込まれている地元への交付金などのコスト、
大都市に電気を送るための遠距離送電コスト、事故時の
コスト、電力需要の増減に合わせた発電量の調整ができ
(文 /NPO 法人原子力資料室 共同代表 西尾 漠)
NPO法人原子力資料情報室 1975年設立。市民のため
の原子力情報提供機関。原子力利用からの脱却をめざす立
場で、正確な資料・情報を広く集め、市民活動に役立つよ
うに分析・整理して提供している。URL:http://cnic.jp
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
3
特 集 : ま だ 、原 発 が 必 要 で す か ?
今に残る瀬戸内のガラパゴスに原発計画
■祝島と上関の状況
—和解のなきまますすむ計画—
祝島
上関町
地を役員の決定で譲れる」、「入会地は20年以上薪採
取に使われていないために入会権は消滅した」とする
広島高裁の法理に反した2審判決は、多くの専門家か
山口県南東部にある上関町に「日本の里100選」に
ら(最高裁の少数意見でも)批判を受けています。
も選ばれている「祝島」という島があります。豊かな
海と温暖な気候に恵まれ、住民達は今後も漁業と農業
このようにして、住民の生業である漁業ができなく
で暮らしていくことを望んでいますが、上関町長島の
なり、生存権を否定する計画が進められているので
田ノ浦ですすむ原子力発電所(以下;原発)の建設計
す。
画がその望みを脅かしています。
計画は1982年からすすみ、同時に住民間の対立を引
■希少な生き物に迫る危機
き起こしました。建設予定地の上関町全体では賛成派
早くから汚染が進んでいた瀬戸内海で、山口県上関
が6割なのに対し、田ノ浦の対岸に位置する祝島では
町長島田ノ浦は、奇跡的に昔ながらの自然が残されて
農業や漁業への影響から反対派が多数となっていま
いるところです。新聞等でも希少な海藻である「スギ
す。原発建設の際には環境アセスメント(環境影響評
モク」の美しい黄金色の花(正確には生殖器床)の写
価)が義務であり、近隣住民の合意が欠かせません。
真が大きく掲載されています。しかし、上記の裁判や
しかし、建設を担う中国電力(以下;中電)の調査は
下記の問題は、なかなか全国版の記事・番組では紹介
表面的であるとして、住民の中には裁判で争っている
されません。どうしてもっと伝えてくれないのかと、
人たちがいます。
現地の人は嘆いています。
今の日本のメディアの現状としてスポンサーの意向
最初の裁判は中電と祝島の漁業協同組合(以下;漁
という問題がからむ場合が多いのです。私たちは行わ
協)の間で起こりました。1994年、中電は祝島と他7
れていることを、自分で現状を調べるしか術をもた
つの漁協で組織された漁業権共同管理委員会に対し、
ないのです。
原発立地環境周辺の海洋調査実施に同意するよう求め
ました。祝島以外の7つの漁協は同意しましたが、祝
長島周辺の海には、激減している小型の鯨「スナ
島は建設計画を前進させるような調査に反対したた
メリ」や、きれいな砂地にしか棲めない「ナメクジウ
め、中電は祝島漁協を無視して調査を行い、結果、中
オ」が昔と変わらず生息しています。そのほかにも、
電と祝島漁協の間で裁判、最終的に漁民側は敗訴しま
天然記念物の鳥「カンムリウミスズメ」「カラスバ
した。
ト」などの、絶滅危惧種が多く生息しています。さら
に「ヤシマイシン近似種」をはじめとする固有種の貝
2度目の裁判は土地利用に関するものでした。中電
は原発の建設地として住民総有の性格を持つ入会地を
4
が、棲む場所によって独自の進化をとげ、瀬戸内海の
ガラパゴスとも呼ばれる場所となっています。
利用しようとしました。入会地のある地区の区長は条
原発建設が予定されている砂浜がその生物たちに
件付きで賛成、次に住民の意見を聞くための常会を開
とって大切な場所であることは間違いありません。建
くことにしました。当日、会場は反対派の住民に囲ま
設前に調査は一応行われましたが、問題なしとして進
れる緊迫した状況。区長は常会を急遽中止し、その数
行しようとしています。最近「カンムリウミスズメ」
時間後に区の役員会を開いて役員だけで土地を譲るこ
が生息し、繁殖している可能性もあることがわかって
とを決定しました。この一方的な契約をめぐって争わ
きました。しかし、中電による調査は「繁殖はない」
れた裁判では住民側はまたも敗訴しました。
とし、生息地としての重要性も軽視し、今にも埋め立
しかし、「昔と違って今は住民全員の合意なく入会
てが始まろうとしています。
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
もし原発ができるとしたら、もっとも大きな問題
ら ん ち し
資源の卵稚仔が死んでしまうことです。
今すでにある原発もきっとみんなが望んで建設さ
必要ですが(下欄QandA参照)、その温排水は、毎
れたのではないはずです。そして、これから建設され
秒190トンの熱の川となり、長島周辺の海に流れ込み
る予定の原発はこれだけではありません。いまならま
続けることになります。さらに、取り込んだ海水が
だ間に合います。埋め立てる前に、稼働する前に、止
いったん熱水になることにより、多くのプランクトン
める力は私たち一人ひとりの中にあるのです。
や魚の卵や稚魚や、ウニやナマコといった有用な水産
特 集 : ま だ 、原 発 が 必 要 で す か ?
は、「熱の川」ができることです。原発には冷却水が
(文/ニュースレター編集部 田麦 誠/千葉 有紀子)
取材協力・資料提供:室田 武(同志社大学教授)野間 直彦(滋賀県立大学講師)
向井 宏(京都大学フィールド科学教育研究センター 特任教授/海の生き物を守る会 代表)
Q2.海の側に原発ができると、海は熱くならないんですか?
もちろん海は熱くなります。原子力発電に限らず火
されています。この量は、広島市を流れる太田川の約
力も含め発電は、熱エネルギーを電気エネルギーに変
2.3 倍、日本で一番大きい川の信濃川の 5 分の 2 程
えて作ります。しかし、熱エネルギーを電気エネルギー
度の量になります。つまり、利根川や天竜川くらいの
に変えるには、原子力なり石炭や石油などの火力によっ
大きさの熱の川が、瀬戸内海のガラパゴスともいわれ
て、水を熱して水蒸気を発生させ、その水蒸気でター
る長島周辺の海に毎日毎分毎秒、流れ込み続けること
ビンを回し、磁石を使って電気を取り出すという、い
になります。
わば蒸気機関車の時代と変わらないようなやり方をし
上関原発の環境アセスメントでも、排水口から周辺
ているのです。だから、水蒸気を発生させたり、それ
の水温より 7℃高い海水が排出されることが書かれて
でタービンを回したりとエネルギーの転換を行うたび
います。しかし、それにもかかわらず周辺の水温は、
に、多くの無駄なエネルギーが逃げ出していき、最終
表面で 1℃前後高くなるだけだから、ほとんど影響が
的に電気エネルギーとなるのは、火力発電で 40%、原
ないと書かれています。それは本当でしょうか。
子力発電では実にたったの 30%であるといわれていま
もし本当に周囲の水温より 7℃高いだけの温排水
す。それでは、残りの 70%はいったいどこへ行くので
が出されているとしても、そしてそれが周りの多くの
しょうか。空気中へ逃げ出すエネルギーもありますが、
海水で薄められ冷やされるとしても、出された熱エネ
その多くは原子炉を冷やすために使われる冷却水の中
ルギーがなくなるわけではありません。薄められて見
に取り込まれ、そして温排水として海に放出されます。
えにくくなっているだけなのです。
発電所の温排水は周囲の温度より 7 度以上高くなっ
それでも、電力会社の環境アセスメントでさえ、排
てはいけないと決められています。これは周辺の環境
水口周辺の海域の表面水温が 1℃前後上昇することを
に温度が直接致死的な影響を与えるものであってはい
認めています。ということは排水口周辺が 1℃上昇す
けないという考え方と、高温の温排水をなるべく手間
るだけではなく、その周りの海水も 1℃以下のレベル
をかけないで海に放出したいという電力会社の要求を
で上昇します。0.1℃上昇する範囲は広大な範囲とな
勘案して、7 度ならどちらも満足させられるだろうと
ります。そして二次冷却水の海水取り込み口は、排水
決められたものです。
口の比較的近くにあります。数百 m 位の距離ですか
しかし、原子炉の冷却水は非常に高温になります。
ら、もちろん 1℃以下の水温上昇が予想される範囲に
沸騰点近くに上がった一次冷却水を海水(二次冷却水)
あります。わずかに温度が上昇している海水を今度は
で冷やして、一次冷却水は循環させます。なぜなら、
取り込みます。そしてその温度よりも 7℃高い熱水と
一次冷却水は原子炉を直接冷やすので放射能が漏れて
して排出され、それはまた周りの海水を温めます。
入り込んでいる可能性が高いため、外に捨てることが
つまり、わずか 1℃の水温上昇でも、取り込む海水
できないからです。二次冷却水でも温度は沸騰点近く
の温度が上がれば、結局海の温度はどんどん上昇する
まで上がります。そのままでは海に返すことができな
のです。7℃高いのは、最初の海水に対してではなく、
いので、長いパイプの中を通し、池に一時的に貯めた
温度が上昇した海水に対してなのですから、水温は環
りして、熱を冷まし、海水の温度が 7℃くらい高くなっ
境アセスが予想した温度をどんどん超えて高くなって
た時点で海に放出するという仕組みになっています。
いきます。
流れ出す温排水の量は、上関原発で計画されている
275 万キロワットの原発では、毎秒 190 トンと計算
(文 / 京都大学フィールド科学教育研究センター 特任
教授 / 海の生き物を守る会 代表 向井 宏)
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
5
~未来の命のために止めたい~
六ヶ所村
特 集 : ま だ 、原 発 が 必 要 で す か ?
「青森県六ヶ所村再処理工場」の
本格稼働
■再処理工場を取り巻く背景
■再処理の稼動によりもたらすもの
日本はエネルギー研究開発費の 64%を原子力に当
イギリスとフランスの再処理工場の近くでは、放射
てています。その大部分は、「核燃サイクル政策」と
線による海の汚染や魚介類、農産物の汚染が報告さ
呼ばれている、高速増殖炉とそれを取り巻く技術の開
れ、また子供たちの白血病が増加していることも報告
発です。青森県にある六ヶ所再処理工場は高速増殖炉
されています。フランスのラ・アーグ再処理工場周辺
「もんじゅ」と共に、この政策の中心にあります。現
では白血病が 2.8 倍など。イギリスはもっと多いです。
地の強力な反対を押し切り、2.4 兆円で建設された六ヶ
青森県は 2006 年 2 月、六ヶ所再処理工場から放出さ
所再処理工場は、電力会社が出資した日本原燃が建設
れる放射性物質の環境への影響について、工場の本格
し、その操業をすることになっています。
稼働により、魚介類と農産物(お米、野菜、牛乳)に
現在、電気の約 30%を発電しているのは、ウラン
どのくらいの放射性物質が蓄積するかを発表していま
燃料を使用する商業原発ですが「核燃サイクル」計画
す。蓄積量は微量で、食べても被曝する量は許容量よ
ではプルトニウム燃料を使う高速増殖炉を開発し、こ
り大幅に低いということでした。しかし、食べ物への
の技術に切り替えて行く構想です。プルトニウムは自
蓄積量はあくまで計算値であり、この計算方法はすべ
然界に存在せず、原発でウランを燃やした時に生成さ
て日本原燃から提供された方法に基づいています。さ
れる核分裂生成物質の一つです。ウランを燃やした
らに、被曝は大人を対象にしていて、胎児・幼児への
後の使用済み燃料からプルトニウムを抽出する施設
影響からの観点は考えていません。2006 年 3 月から
が六ヶ所再処理工場です。工場の操業開始は今まで
5 月にグリーン・アクションと大阪の市民団体が行っ
16 回延期され、1997 年にスタートする予定だったの
た再処理工場により今後起こると考えられる青森産・
が、いまだ本格稼働していません。工場の試験運転は
岩手産の食品汚染について、関西大手スーパーにアン
2006 年の 3 月に開始したものの、昨年からガラス固
ケートをした結果、17 社の内 8 社が回答。今後汚染
化問題(硝酸で溶かされた高レベル放射性廃棄物を処
があった場合、「微量でも極力取扱いたくない」との
理するため、ガラスと結合させる技術に失敗)など深
回答が最も多く、「微量」でも「これまでどおり扱う」
刻な技術的トラブルが起こり、今年8月の終了予定は
という会社はありませんでした。
大幅に延期される見通しで、いつ本格操業できるのか、
目途も立たない状況です。
■再処理に未来は、あるのか?
六ヶ所再処理工場はプルトニウムを年に7トン分離
できる巨大な核施設です。しかし原発を持つほとんど
核燃料サイクル政策は、50 年以上たった今日現在
の国は使用済み燃料をそのまま廃棄物として扱い、再
も電気を 1 ワットも作っていません。高速増殖炉の原
処理をしていません。
型炉「もんじゅ」は、1995 年のナトリウム火災事故
一方、日本ではプルトニウムを将来の燃料として抽
以来、停止状態で運転再開の見通しは立っていません。
出する計画なので、この工場で燃料をせん断し、放射
鰻登りの核廃棄物の増加に加え、すでに大量の余剰プ
性物質を取り出し、硝酸と混ぜ、プルトニウムを分離
ルトニウムがあるのに、さらにプルトニウムを再処理
します。なにしろ扱う量が大量なので、燃料棒のさや
で取り出し、それにより更に廃棄物問題を悪化し、環
管から取り出した死の灰のほんの一部が工場外の空と
境への放射能放出を増加させるのが六ヶ所再処理工場
海に放出されただけでも、大量の死の灰になるのです。
なのです。
(再処理工場の年間放出管理目標値は 349,900 兆ベク
レルで、原発の 378 倍。なお海に放出できる量は 4 万
7 千人の致死量に値する。)つまり、原発の尺度から
見ると、国が定めている原発の「重大事故」で放出す
るプルトニウムを、通常運転でも毎年約 18 回ものペー
スで放出するわけです。
6
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
(文 / グリーン・アクション代表 アイリーン・美緒子・
スミス)
グリーン・アクション……プルトニウム利用計画を終結させるこ
とによって、環境保護・自然再生に基づいたエネルギー利用の道
を切り開いて行くことをめざしている市民団体。1991年設立。
ウエブサイト:http://www.greenaction-japan.org/
Q3.核のごみって300年残るって本当ですか?
現在、原子力発電所から日常的に排出される「低
見し、鉄砲や大砲を作りました。そして、第2次世
レベル放射性廃物」と呼ばれる核のごみは青森県
界戦争を前にウランを核分裂反応させる力を手に入
六ヶ所村に運び込まれて埋め捨てにされています。
れ、原爆を作りました。核分裂反応を起こすと、核
日本の政府と電力会社はそれを300年間管理する
分裂生成物、いわゆる死の灰、放射性物質(放射能
と言っていますが、それはセシウム137が1000分
を持った物質)が生まれます。ところが、人間は生
の1に減ってくれる期間を目安にしています。ただ
み出した放射能を消す力を持っていませんし、自然
し、300年経ったからと言って、セシウム137が
にも放射能を消す力はありません。ただし、それぞ
なくなってくれたわけではなく、単に1000分の1
れの放射性物質はそれぞれに寿命を持っていて、時
に減ったというだけです。
間が経つにつれて減って行ってくれます。普通、放
そして、原子力利用が生み出す放射性物質にはさ
射能の寿命は「半減期」という言葉で計ります。つ
らに長い半減期のものがあります。たとえば、六ヶ
まり、もともとあった放射能の強さが半分に減るま
所再処理工場で取り出されようとしているプルトニ
での時間のことです。代表的な核分裂生成物である
ウム239は、もともと長崎原爆の材料となった物
セシウム137の半減期は30年です。30年経てば半
質ですが、その半減期は2万4000年です。人間の
分に減り、それからまた30年経てば、また半分、
健康にとって重要なヨウ素のうち、ヨウ素129の
つまりはじめの4分の1に減ります。こうして、半
半減期は1600万年です。これらの放射能は人類と
減期の10倍の時間が経てば、放射能の強さは約
いう尺度から見れば永遠になくならないと考えなけ
1000分の1に減ってくれます。
ればいけません。
特 集 : ま だ 、原 発 が 必 要 で す か ?
昔、人間は槍や刀で戦いました。次には火薬を発
(文/京都大学 原子炉実験所助教 小出 裕章)
Q4.原発は、CO2を出さないの?
■原発がCO2を排出しないのは、発電時のみ
ネルギーへと変換されるのです。
原子力発電(以下原発)はCO2を出さない、とい
つまりこの核分裂時にのみCO2を排出しないので
う宣伝をよく見かけます。たしかに原発はウランに
す。このように発電後の燃料や核廃棄物の後始末の
よる核分裂現象を利用するので、火力発電所のよう
工程で、多くのエネルギーが投入されています。ま
に化石燃料を燃やして発電するのとは違い、発電時
た原子炉を建設・運転・廃棄するためにも莫大なエ
にはCO2をほとんど排出しません。しかしそれに至
ネルギーを必要とします。すなわち原発を動かすた
る前後の工程において多くのエネルギーを消費して
めのエネルギーはどこで得るのかというと結局は化
しまいます。まず原料となるウラン鉱石を採掘、
石燃料から得ることになり、おのずとCO2の排出と
製錬してウランを取り出します。天然のウランに
なってしまいます。
は燃える成分が0.7%しか含まれていないので、次
にその濃度を3~5%まで高める「濃縮」という作
■はたして原発は必要なものなのでしょうか?
業が必要になります。しかもその作業の大部分は海
さらに原発というものが稼動するにあたって忘れ
外に委託しています(日本には青森県六ヶ所村にそ
てはいけないのは、遺伝子を傷つけてしまう「核廃
の施設がありますが、そこでの処理量はごく一部で
棄物」というものを残します。これは、将来の世代
す)。その濃縮された燃料は、多くの輸送エネル
において大きな「負の遺産」になるのでは、ないで
ギーを消費しながら日本に渡ってきます。その後、
しょうか。私たち人間や生き物のこれからの将来の
濃縮されたウランは燃料成型加工工場でペレット状
世代のためにも原発が必要なものなのかどうか、ぜ
に焼き固められて成型され、ようやく原発の燃料と
ひ考えていきたいものです。
なるのです。こうして最後に原子炉の中で多くの工
程を経てできたウラン燃料を核分裂させて、電気エ
(文/ニュースレター編集部 角出 貴彦)
監修:NPO法人原子力資料室 共同代表 西尾 漠
☞14ページの本の紹介もあわせてお読み下さい。原発関係の本を取り上げています。
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
7
原子力から自然エネルギーへ
特 集 : ま だ 、原 発 が 必 要 で す か ?
原子力発電は何をもたらしたのか
文/環境市民代表理事 杦本 育生
自然エネルギーと省エネルギーを阻害
核兵器との関係
原子力発電がCO2を排出しないというのは間違い
原子力発電は、もともと核兵器開発の中で生まれ
である、ということは別稿で述べられている通り
てきたものです。世間を騒がしている北朝鮮の原子
です。さらに原子力発電は、自然エネルギーと省
力利用も、結局は核兵器に結びつくから問題視され
エネルギーをすすめることを阻害しているという
ているのです。国内でも核武装を唱える「評論家」
大きな問題があります。日本政府の地球温暖化防
や政治屋が増えてきていますが、それは日本に多く
止施策の中心のひとつになっているのが原子力発
の原子力発電所があり、いつでも核武装できる潜在
電。この原子力に頼り、またお金をかけ過ぎてい
力があるからです。
ることが、自然エネルギー利用を飛躍的にすすめ
またどこの国やテロリストにしろ、もし日本にあ
ることを阻害しています。「不安定な自然エネル
る原子力発電所をミサイル等で攻撃されたら、核爆
ギーをすすめるよりも原子力でいいじゃないか」
発がなくてもその放射線汚染により、非常に大きな
というわけです。
人的、環境的被害をもたらすことは確実です。つま
その影響により、日本では太陽光発電電力の買い
り原子力発電所をもっていることは、核攻撃の危険
取り制度も中途半端な改革に終わり、風力発電や太
性を加害、被害とも増大させることであり、核軍
陽熱利用等への促進政策もほとんど実施されていな
縮・廃絶への道を遠のけることです。
い状況に陥っています。また日本のエネルギー研究
予算はアメリカを上回る巨額にのぼっていますが、
巨大管理技術と人間、オールタナティブ技術
そのほとんどが原子力・核燃料サイクル関係に費や
されています。この研究予算を自然エネルギーの促
地球温暖化をはじめとする現代の深刻な環境問題
進に使えば、研究開発も普及も大きく加速できま
をもたらした原因は、より多くのものを持ち消費す
す。
ることを豊かさと勘違いし、またその豊かさを可能
さらに、温暖化の脅威を防ぎ、持続可能な社会を
とした大量生産、消費、廃棄のためのテクノロジー
築くためには、自然エネルギー利用を進めるだけで
です。原子力発電は、そのテクノロジーの中でも最
なく、私たちの経済活動と生活に用いるエネルギー
たるものということができます。さらに、原子力発
消費を格段に減少させる必要があります。しかし原
電はその発電中も発電後も常に放射線汚染という、
子力発電は、「現在の『便利で豊かな生活』をしな
致命的な環境破壊、生命被害をもたらす危険性がつ
がら温暖化防止もできますよ」、という幻想を人々
きまとっています。
に与える手段としても用いられています。つまり、
ところで、人間が造りだした機械は、必ず故障す
省エネルギー、ひいては現在の大量生産、消費、廃
る、壊れる、予期せぬ事故が起こる、人為ミスは起
棄社会から脱却しようという動きを後退させるもの
こりえるという危険性を潜在的に持っています。そ
です。
のため何重もの安全の仕組みをつくり、最悪の事故
が起こったときでも被害を最小限に抑えるという考
え方が大切にされています。しかしチェルノブイリ
8
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
特 集 : ま だ 、原 発 が 必 要 で す か ?
Q5.原発は自然エネルギーの普及にどんな影響を与えますか?
■CO2排出型社会・経済が前提の原子力利用
ます。大量の無駄を出しながら大量に電気をつくっ
日本政府は、原子力をエネルギー政策の柱とし、
ている原子力発電は電力使用を増大させるようにな
京都議定書の目標を達成するための主要な手段とし
り、小規模・分散型が特徴の自然エネルギーとは相
ても位置づけています。京都議定書の基準年である
容れないものです。
1990年からは、15基も増設されていますが、温
環境負荷の小さい自然エネルギーは、エネルギー
室効果ガスの排出は2007年には9.0%も増加しま
密度が小さく、発電量が小さいことで、「規模の経
した。ドイツやスウェーデンで脱原発を進めなが
済」という面からは非効率という扱いを受け、発電
らCO2削減を達成してきているのとは対象的です。
コストも高くつくように見えます。しかし、地域の
原子力発電の増設は、増加するエネルギー需要に応
資源を利用することができ、その資源にはコストが
えるという意味もありますが、CO2の排出増加型社
かかりません。またさまざまな雇用を地域に生み出
会・経済を前提としているとも言えるでしょう。
しますし、地球環境や未来のこどもたちを守る仕事
原子力発電の特徴として、消費地から遠いところ
に従事することのメリットは計り知れません。
に立地することで廃熱ロス、送電ロスが大きい、出
原子力を推進する限りは、CO2の大幅削減ができ
力調整ができない、などがあります。このことか
ないという現実を直視する必要があります。今、原
ら、社会全体としては無駄が多く、使い勝手のよく
子力関係で浪費している資金や人材を省エネや自然
ないエネルギーだと言えます。
エネルギーに代えるだけで、環境保全型の技術の進
歩や雇用の促進、持続可能な社会づくりにつながっ
■原子力から省エネや自然エネルギーに
ていくことでしょう。
原子力をエネルギー政策の柱と位置づけているた
(文/NPO法人気候ネットワーク 事務局長
めに、省エネと自然エネルギー普及が阻害されてい
田浦 健朗)
事故を持ち出すまでもなく、原子力発電が起こす最
こに含まれます。私たちが持続可能な社会をめざす
悪の事故は、被害を最小限にすることなど、そもそ
なら、巨大管理技術をこのようなオールタナティブ
も不可能です。それで安全神話を作り、巨大で密室
な技術に置き換えていく必要があります。原子力を
の管理システムが必要になってしまうことになるの
推進することは、一握りの人々に自らの安全をゆだ
です。安全神話をつくらなければ成り立たない機
ねて、モノの豊かさに浸っている現代文明の持つ落
械・装置はそもそも、ミスをすることがある人間が
とし穴から抜け出せないことを意味します。
完全に制御できるものではありません。
このようにテクノロジーに対してオールタナティ
原子力とは、使用後の処理もきちんとできない、
ブな(今までと異なる別の良いもの)テクノロジー
一時のモノ豊かさと引き換えに将来の世代に負の遺
が必要になっています。誰もが使える、ミスしても
産を背負わせる、まさに使い捨て文明の象徴ともい
大きな被害を出さない、資源消費や環境への影響が
えるものです。すぐに全ての原子力発電を止めるこ
小さい、そんな技術です。例えばエネルギー関連で
とはできません。しかしそれを自然エネルギーと省
は風力、小型水力、バイオマス発電やパッシブソー
エネルギーに置き換えていく戦略とその確実な実行
ラーなどです。新しいだけでない伝統的な技術もこ
が私たちの社会に求められています。
☞2007年10月号「STOP温暖化待ったなし! 原発を考える」No.173と合わせてご覧下さい。
この特集は、有川 真理子、角出 貴彦、田麦 誠、千葉 有紀子が担当しました。 (文中全て敬称略)
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
9
行事案内
8
月
京 環境市民
東 環境市民東海
滋 環境市民滋賀
京 1Day ボランティアデー 東 日本初のエコビル「グリーンフェロー」は
毎月エコな話題をおしゃべりしながら、ニュースレ
エネルギーも水も自給自足する都市型環境共生ビル
ター発送作業をしています。今月 8 月 31 日の話題は
「グリーンフェロー」。実際、エネルギー消費量、発電量
ニジェールで環境教育を実践してきた菅 麻里奈さんに
はどうなのか、緑化の現状や、自給・自足はどの程度で
お話をききます。
きたのか、最近のエコビルの考え方について紹介します。
*とき:8 月 28 日(金)午前 11:00 から午後 7:00 頃
*とき:9 月 12 日
(土)午前 9:30 から正午まで
まで、8 月 31 日
(月)午後 2:00 から 7:00 頃まで
*ところ:グリーンフェロー 5F(名古屋市北区清水 5
*ところ:環境市民 京都事務局*備考:予定時間を過
丁目 10-8)*講師:エコ ソリューションズ ネットワー
ぎて来られる場合はあらかじめご一報ください。講演で
ク(株)代表 兼 環境市民理事 牧村 好貢 *参加費:
はありませんので、作業をしながら話をきいたり話した
5,000 円(学生は 2000 円、会員は各 500 円引き)
りする状況になることをご了承ください。
*定員:20 人*申込み:E メールまたは FAX でお申し
◎次回発送日…9 月 29 日(火)午前 11:00 から午後
込みください。
「ニジェールで環境教育」
10 年でどう変わったのか
7:00 頃まで、9 月 30 日(水)午後 2:00 から 7:00 頃
まで
東 住まいから地球温暖化を考える
<人と地球にやさしい家>体験会
滋 坂本大宮川の水生昆虫観察会
日吉神社境内の大宮川において、石の裏側などに生息
しているトビケラやカゲロウの幼虫など水生昆虫の観察
会を行います。
エコ住宅に実際に住んでいるお宅を訪問し、家づくり
の段階から CO2 排出量を大幅に抑えることができると
*とき:8 月 8 日(土)午前 9:30 から正午まで*ところ:
いうことを知っていただく体験会です。今あらためて注
京阪電車坂本駅に午前 9:30 集合*参加費:100 円*
目されている、太陽光発電の発電量をリアルタイムで見
申込み:滋賀事務所にご連絡ください。*締切:8 月 7
ることができます。
日
(金)*共催:おおつ自然観察の会*備考:小雨決行
また、環境市民東海運営委員でもある省エネの達人
正木儀憲氏が太陽光発電システムって何? どんなとこ
ろがエコなの? についてわかりやすく紹介します。
*とき:8 月 23 日(日)午後 1:30 から 3:30 *とこ
ろ:名古屋市港区河口町*集合場所:個人住宅のため
申込みされた方に後日詳細をご連絡します。*参加費:
500 円*申込み:E メールまたは FAX でお申し込みく
ださい。
ミーティング*(いずれも京都事務所で行います)
* 2 日(日)午後 2:00 から ニュースレター編集部
* 7 日(金)午後 7:00 から 電子かわら版(ウェブサイ
ト)チーム* 19 日(水)午後 7:00 から 環境共育 SKIP
チーム* 24 日(月)午前 10:30 から午後 8:00 ニュー
スレター編集部(校正日)
新入会 /寄付*(5 月 13 日から 6 月 10 日まで)
〈新入会〉カタンザリッティ みどり/森下 鵄夫/山田 康一
〈寄 付〉東 佳宏/堀 孝弘/松井 久美子/村田 譲
村田 佑樹/山田 康一 (五十音順敬称略)
10
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
行事についての詳細・お問い合わせは各事務局まで
京 環境市民
TEL.075-211-3521 FAX.075-211-3531
IP電話.050-3581-7492 [email protected]
東 環境市民東海事務所
TEL・FAX.052-521-0095 IP電話.050-3604-6182
[email protected]
滋 環境市民 滋賀事務所
TEL.077-522-5837 [email protected]
やぶした
し
お
薮下 鵄夫さん
(京都府)6月21日入会
新聞で環境市民の活動を知り、総会へ出席した際に
入会しました。今年から無農薬栽培での稲作に取り組
み始め、自然が還ってくるのを肌で感じています。地
球温暖化などによって変化しつつある状況を、活動を
通じてより深く知ってゆきたいと思っています。
環境市民
環境市民の今、そしてこれからの活動をお知らせします
無添加のゴマ油に込められた思い……
日本の食事を考える
6月24日、「へんこおやじに聞くゴマの話」と題され
ある」と言います。
た講演会がピッコロモンド・ヤマダ(京都市西京区)
ゴマは、そのおいしさに加え、美容や健康への効果で
で開かれ、約30人が参加しました。お話されたのは、
も注目されており、国内での消費は年間で約15万トンに
(株)山田精油 代表の山田康一さん。「身体にいいも
のぼりますが、国産の割合は1%に満たないと言われて
のをつくりたい」という想いのもと、無添加のゴマ油づ
います。これを受けて、山田さんは、現在国産ゴマを増
くりを続けています。以前、環境市民制作のラジオ「環
やす努力を始めています。耕地面積の狭い日本ではなか
境市民のエコまちライフ」に出演していただいたのです
なか困難で、今はまだ微量ですが、今後がとても楽しみ
が、その時に放送しきれなかった裏話なども多く、改め
です。
てお話をうかがおうと企画されました。
現在、日本の食料自給率が低いことは周知の事実
会場には、山田精油さんのゴマ油や自家製パンなどが
で、食料の輸入は現実的に避けられなくなっていま
並び、お話の前に試食しました。ゴマ油をそのままパン
す。また、添加物を使用したものも多く、身体への影
につけて食べると、香ばしい風味がいっぱいに広がり、
響も心配です。食べ物が溢れ、一見とても豊かな日本
参加者の顔にも自然と笑みがこぼれます。とても和やか
の食卓ですが、中には「物語」の見えない食品も多く
な雰囲気の中、お話は始まりました。
あります。生きている限り避けられないのが食の問
山田さんのゴマ油づくりは、全ての原材料の産地を訪
題。安心、安全な食卓を築くには、溢れるほどある食
れ、農家の方と直接お話をすることから始まります。そ
品から、私たち自身が責任をもって選択していくこと
して地道で丁寧な手作業を経て約1か月かけて仕上げま
が大切であると感じました。
す。こうして完成する商品には、「一つひとつに物語が
(文/ニュースレター編集部 森山 明香)
第 8 回通常社員総会 報告
~今、地域から立ち上がる~
6月21日、京都教育文化センター(京都市左京区)に
下、環境学習機会の提
て第8回通常社員総会が行われました。総会は第1部の通
供を通して未来を担う
常社員総会、第2部のセミナー、第3部の交流会の順に行
子どもたちを育む活動
われました。第1部では審議事項として2008年度の事業
に尽力している模様でした。在間氏は、環境経営の現状
報告書、収支決算報告、中期目標及びその基本戦略が紹
から考えるグリーン・ニューディールとNPO・企業の協
介され、満場一致で可決されました。その後、報告事項
力について紹介しました。ここでは企業の製品・サービ
として2009年度の事業計画と収支予算が発表され、閉会
スの温暖化防止対策、環境関連の社会貢献活動が報告さ
となりました。
れました。中小企業はビジネスと環境経営の両立に悩ん
第2部は「待ったなし 経済と地域の再生! 市民か
でおり、支援するには、中小企業が求める安く厳しい助
らすすめていこう! グリーン・ニューディール」と
言をするコンサルティング機関の充実や大手企業による
し、持続可能な社会をつくる先進事例を紹介するセミ
情報サポート活動が必要と指摘しました。杦本代表理事
ナーが行われ、3人のパネラーが各自の活動分野に基づ
は、世界銀行によると温暖化対策は先進国中で日本が最
く話をしました。一人目はパナソニック株式会社の社会
下位であること、環境保護のためには社会システムを変
文化グループ国内推進室主事である松吉徹也氏、二人目
える必要があること、環境対策に後ろ向きの日本と前向
は京都産業大学経営学部准教授の在間敬子氏、三人目は
きでかつ経済的にも上向きのドイツの違いなど、地域・
環境市民の杦本代表理事でした。松吉氏は、パナソニッ
経済・環境の再生への取り組み方について熱く解説しま
クの「次世代育成支援」と「環境」に重点をおいた企業
した。
市民活動の報告を行いました。「次世代の健全な育成な
どの話も惹きつけられるものばかりで、参加者全員が
くして将来の世界・日本の発展はない」という理念の
熱心に聞き入っていました。第3部は減農薬の米を使っ
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
11
たおにぎりや手作りのパン、フェアトレードの紅茶が並
すすめる販売員を養成する環境マイスター制度や、地域で
べられての交流会となりました。あじさいの葉が取り皿
グリーン商品・サービスが広がる仕組みをつくるなど、
として使われるなど、環境に優しい会でした。
NPOと自治体の連携が重要視されています。今こそ地域
持続可能な社会を築くには社会的な仕組みが必要であ
から社会システムを変える時であると強く感じました。
り、そのためには温暖化防止を理解した上で省エネ家電を
(文/ニュースレター編集部 宇治野 未菜)
環境市民東海 10 年とこれから
文/本会理事・東海事務所所長 牧村 好貢
地球温暖化防止京都会議(COP3)が開催された97年。
「KIDSアドベンチャーツアー」、「山川里海ネイチャー
名古屋に都市型環境共生ビル「グリーンフェロービル」
ツアー」などが続き、この地域では知名度が上がってい
を完成後、名古屋でもNPOが必要と考え、向井 征二さん
きました。
と支部を作ろうと相談を始めて早いものであっという間
今後の課題の一つは、若いメンバーの参加を増やすこ
の10年でした。関西は京都会議で盛り上がっていたにも
と。京都では大学生中心に若い人と一緒に研修会やワー
かかわらず、「京都会議ってなんですか? NPOやNGO
クショップに参加していた私には少し寂しく感じられま
とは?」というような質問を受けてかなりのショックを
した。長期かつ多岐にわたるイシューのメッセージの発
覚えました。その後、ごみの分別をしていなかった名古
信の仕方に一段の工夫が必要と思われます。
屋市がごみ問題の解決をし、藤前干潟の保全で有名にな
また、自治体や中小・中堅企業、大学関係との協働に
るなど、時代の大きな変遷を感じます。
もっと力を注がなければと考えています。また、来年の
東海の当初のメンバーは会社員や事業をしている人が
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)についても
多く、小さなNPOでもコーディネート機能と専門機能
地球温暖化防止京都会議での経験を活かす必要があるの
を充実させることはとても大切だと考え、こじんまりと
ではないでしょうか。
スタートしました。講座のテーマも、「紙の再生と流
通」、「英国・北欧のエコシティ」、「ドイツ環境首都
環境問題の深刻さが増す中、NPOの果たすべき役割は
セミナー」等などのまちづくり系の講座が中心でした。
ますます重要になってきています。多くのNPOはヒト、
2001年3月、グリーンエネルギーパイオニアウエーブ名
モノ、カネ、情報のうち、お金と人材の確保に困ってお
古屋会議(GEP)設立され、「GEP自然エネルギー学校
り、行政や一部企業の助成金に頼りがちですが、今が辛
(第1期~第3期)」として、公開講座やバイオマス、風
抱と知恵の出しどころではないでしょうか。間近といわ
力発電所などの見学会も行われました。
れる税制や法人改革のチャンスに備えると同時に、企業
一方、一般市民向けにエコ探検隊と名づけ、庄内川を
のCSR活動の重要性が増す中、企業市民としての行動に
歩き上下水設備の見学をしたり、海上の森、岐阜白河の
ついて環境市民の持っているノウハウや発想、手法に価
パーマカルチャー方式の農園見学、愛岐ごみ処分場見学
値を求めている企業に積極的にアプローチしたり、NPO
など地域の環境関連施設や自然保護地などを見て回り、
同士の連携の重要性も改めて考える必要があるように思
好評を得ました。地域通貨(「なーも」)やエコイング
います。
リッシュにも取り組みました。
次の十年に向け環境市民の五つのミッションに向かっ
こうして99年から6年間地道な活動を続けてこられたの
て、ともに元気を出して楽しく働きましょう。
は、もちろん、発足当時のメンバーの熱い思いとがんば
りによるところが大きいのですが、東海事務所の会計担
当の故大久保巌さんの多額の寄付によるところが大きく
感謝してもしきれません。いつも高いビジョンを掲げ協
力者を得る努力を続ける必要を感じています。
2005年6月名古屋市西区に事務所を移してからは、鶴
岡朗前代表の得意分野である子どもたち向けのイベン
トや行政からの講座受注が増え忙しくなりました。「環
境市民講座」、「リーダー養成講座」、「自然楽校」、
12
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
子ども自然エネルギー教室
エコ工作
りじこらむ
環境市民の理事を隔月で紹介します。
no.7
下村 委津子
環境情報の本当の意味をわかりやすく伝えたい
■ラジオから始まった
動の話を聞き、目から鱗が落ちる
〜環境市民との出会い
思いでした。問題を指摘するだけ
では何も変わらないのだと私の意
しもむら・しづこ……環境情報を伝える
eco パーソナリティ(フリーランスアナウ
ンサー)
。環境市民では日本の環境首都コ
ンテストやラジオチームで活動中。また環
境市民が開く講座等ではコーディネータも
つとめています。最近はダイビングを始め
49 本潜りました。50 本目はどこの海で潜
るか今から楽しみです。猫 6 匹と人間 3 人
の暮らしは毎日がエピソードだらけです。
1996年夏、私たちの未来や市民
識は大きく変わりました。しかし、
の暮らしに大きな関わりのある重
いざCOP3が始まると各国の駆け
要な国際会議が京都であると知り
引きばかりがクローズアップされ、
ました。第3回気候変動枠組条約
本当に必要な情報を、伝えるべき
締約国会議(COP3)でした。当
人たちにどのようにして伝えるの
時、私は京都にこだわり、京都の
か、悩む日々が続きました。この
今を感じ、京都の課題、京都の未
時の経験が今のラジオチームでの
は伝えられているのでしょうか。
来をリスナーとともに考えるラジ
ボランティア活動につながってい
コマーシャルは商品を売るために
オ番組にレギュラー出演していた
ます。
つくられているのを知っていても
のですが、この耳慣れない名前の
会議で決まったことが私たちの暮
つい購入してしまいます。また
■環境市民で思いを形にする
らしにどう関係するのか、わかり
「もの」には対価があるのに、ど
こまでも安さを求め、なぜそこま
やすく伝えたいと考えました。96
その後、98年に環境教育リー
で安いのか想像もできず、必要だ
年暮れから制作スタッフと番組出
ダー養成講座を受講し同年エコシ
から買うのか、安いから買うのか
演者の自主勉強会がスタート。環
ティー研究会の活動に参加しまし
さえわからなくなっています。
境市民がドイツの方を招いて開催
た。単に問題を話し合うだけでな
視聴率を気にする番組はセン
したセミナーに参加したのが私と
く、環境を大切にしたまちづくり
セーショナルさが求められ、過剰
環境市民との出会いでした。
をどのように実現していくのかと
な演出や表現がエスカレートしま
いう活気に溢れたディスカッショ
す。視聴者もより強力なものを求
■「環境」をわかりやすく
ンに魅力を感じ、今度はドイツの
め、刺激的なものを与えられるこ
伝えたい
環境首都調査・視察に加わりまし
とに慣れてしまいました。本来は
た。環境先進都市の政策や取り組
その人の経験則や想像力によって
立命館大学の小幡 範雄先生や
みについては、素人同然の私でし
自然と判断できていた事柄に、今
環境市民の杦本さん(現代表理
たが、訪れたまちはどこも美しく
やグローバル化などで想像もつか
事)から番組スタッフにブリー
魅力的で、暮らす人が活きいきと
ない背景が潜んでいたりします。
フィングいただくなどの協力を得
している姿を目の当たりにしまし
こんな状況の中、普通の人々が
て、翌97年2月、番組の中に「環
た。夢だと思っていたことを実現
正しい情報を選択し得ていくため
境」をテーマにしたコーナーが生
しているまちの姿がそこにありま
に必要なことは何なのでしょうか。
まれました。
した。「私も日本で実現したい」
真剣に考えなければならない時が
このコーナーには、環境市民の
という思いが確固たるものとなり、
きています。環境市民は活動を通
メンバーも含め、環境に関連する
「思いを形に」するため環境市民
じて、また広報活動をとおして、
国内外のゲスト延べ160人に毎日
での活動はさらに深まっていきま
より的確な情報を社会に発信して
登場していただきました。当時、
した。
います。「それってどういうこと
私は健康によい商品を買っている
人は健康おたくか、エゴイストで
なの?」という素朴な市民感覚が、
■素朴な市民感覚が今こそ必要
はと勝手に思い込んでいたのです
信頼できる情報を増やしていくこ
とにつながります。これからも環
が、商品選択が社会を変えていく
環境情報が溢れる今の社会で、
境情報の本当の意味を伝える役割
というグリーンコンシューマー活
本当に大事な情報、その真の意味
を担っていければと思います。
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
13
読者×読者、読者×環境市民をつなぐ
﹁みどりの特派員﹂として地域の活動や思いを紹介します。
全国で活躍する環境市民の会員さんが、
環境に関するオススメの本、映画、音楽などをご紹介します。
読者の方からの
ご意見をご紹介します。
メール・FAX・郵送でお送りください
︵NPO法人由良川流域ネットワーク会員、
福知山環境会議 ︵ふくちやまエコパートナーシップ︶幹事︶
(E-mail)
[email protected]
(FAX)075-211-3531
(郵送)〒604-0932
京都市中京区寺町通二条下ル 呉
波ビル3階NPO法人環境市民 みど
りのニュースレター編集部 宛
●芦田 育美子さん
30
自然循環の中での生活を心がけて暮らす日々
1999年
月、 茨 城 県
特集では
環境首都を
東海村におい
めざすため
て日本ではじ
の基本的な
めての臨海事
ポイントが
故が起きたの
よくわかり
は、 ご 存 知 だ
ました。
ろ う か。 こ の
本は、その事故による尊い二人の犠牲者のうちの一
日頃、石
けんを広め
人、大内 久さんとその家族、また治療にあたった
る活動をし
医療スタッフの 日間にわたる、壮絶な闘いを記録
ていて重曹使用もすすめ
したドキュメントである。人間の全身を内部から一
ているので、除湿にも使
瞬にして壊していく放射線、その前では現代の高度
な治療技術をもってしてもまったくの無力であった。 用できることを﹁コレた
め﹂で知りました。夏に
﹁生命の設計図﹂である染色体は一瞬にして砕け散
なると水を多く使用しま
り、さらに再生できなくなった細胞。それでも治療
を続けていくことに対しての医療スタッフの葛藤は、 すので、水問題︵石けん
と 合 成 洗 剤・ 雨 水 の 利
命の尊厳というものを考えさせられる。
用・バーチャルウォータ
今特集でも取り上げた﹁原子力発電﹂。私たち人
など︶の特集をお願いし
間は、その力を制御し、エネルギーとして利用して
ます。
いるのだが、そこには﹁放射線﹂という今だに人間
には太刀打ちできない大きな恐怖が潜んでいるとい ︵新居浜市在住 河野 明美さん︶
うことを教えてくれる一冊である。ぜひこの夏、お
すすめしたい。
︵文/ニュースレター編集部 角出 貴彦︶
かわみん
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
14
『「朽ちていった命」
-被爆治療 83 日間の記録-』
インフォ@エコ
83
NHK「東海村臨海事故」
取材班 新潮文庫
9
環境共育チームSKIPの環境プログラム﹁エコファイターショー﹂をモチーフとしています。イラスト
●ご意見・ご感想宛先●
のの︶長く住み継いできた家で、
周りには田畑も里山も残ってい
る。しかし休耕田は荒地になり、
里山の循環は止まっていた。暮
しは大きく変化している。私は
といえば、 年ほどの間、日本
や英国での転居ばかりの暮らし
だったが、若い頃のいくつかの
衝 撃 的 な 出 来 事、 水 俣 の こ と、
カネミ油症のこと、複合汚染な
どを教訓に、生活の基本は自然
循環の中での自然な暮しをと心
がけてきたつもりである。我が
家の休耕田の利用や里山の循環
を考えながら、家を住み継いで
いくことで家族もつながればい
いなと思っている。
庭の隅の生ごみ処理のコンポスト。
福知山環境会議で得た知識でかな
り進化しました。ここでできた土
は優れものだと思っています。我
が家で採れる野菜は有機栽培です。
栽培者は 87 歳の母)
環境市民との出会いは、2002
年度から始まった福知山市の環境
基本計画策定のためのパートナー
シップ組織﹁ふくちやま市民環境
会議﹂の市民と市の協働ワーク
ショップに参加したことに始まる。
この会議は2005年、計画の推
進組織﹁福知山環境会議﹂として
受け継がれ、現在私は由良川流域
ネットワークの会員として、市内
を流れる由良川の定期的なクリー
ンアップ活動などを行う﹁由良川
プロジェクト﹂に参加している。
そもそも 年ほど前、終の住処を
生まれ育った家と決め、福知山に
Uターンしてきた。ここは農家と
して︵現在は農業をしていないも
10
緑のカーテンと 雨 をつな げ たい
の副理事長を務める。
するNPO法人﹁緑のカーテン応援団﹂
同時に、東京都板橋区を拠点に活動
谷田泰さんは雨といの製造会社﹁タ
ニタハウジングウェア﹂の社 長であると
で緑のカーテンの普 及を図る応 援 団の
活 動に取り組むと同 時に、全 国 各 地
という。 今後は、板橋やその周辺での
告を張り、活動費を出してくれている
成工業は、応援団のサイトにバナー広
緑のカーテンに取 り 組んでいる日立 化
だ。
﹁﹃ 応援団 ﹄
の真の目的は、
緑のカー
いずれは﹁ 応 援 団 ﹂ が必 要なくな
る社会を作りたいという思いでいっぱい
いう視点は重要だ﹂ と熱っぽく語る。
ぞという社員の思いを大切にしようと
POなら、会 社が資 金 面で支 援 する
る。﹁社員が積極的に参加しているN
を支援することが重要だとも思っ てい
ほしい﹂ と協力を求められたのがきっ
事だから、雨とい屋として力を貸して
う としている。 緑のカーテンに雨は大
教諭が学校で緑のカーテンに取り組も
営む友人から、﹁顧客である小学校の
ら何かを学ぶことが大切だ。プロにやっ
て、 成 功 しても 失 敗 しても、そこか
よりも、子どもたちが自分たちでやっ
学校で緑のカーテンを作ることについ
ては、﹁ちゃんとしたカーテンができる
もできたらいいな﹂ とほほえむ。
がある住 宅に住んでくれる人が増 え
利用の設備と緑のカーテンのどちらも
と意 識してやっていきたいね ﹂。 雨 水
カーテンと雨をどうつなげるかをも っ
力をNPOにうまく生かしたい。 緑の
と指摘する。 うちの会社が持っている
テンが文化として浸透させること。 そ
千 台 程 度を
15
みどりのニュースレター No.195 2009 年 8 月号
活をつなぐことをやっていきたいが、社
員 を十 分 雇 用できるぐらいの仕 掛 け
を考えないといけない﹂ と、日々方策
を 練っている。﹁ 環 境 を 軸にして、お
もしろいビジネスモデルを作りたい﹂ と
ゴーヤーやヘチマなどのつるをネット
にはわせ、よしずのように日よけに使
地にできた応援団が集まって、会議で
立ち上げに協力していくという。﹁各
も しろいことがで きている ﹂ と 話 す。 意 欲は十 分だ。 企 業がNPOの活 動
年 前の2003年。 不 動 産 業 を
う 緑のカーテンと出 会ったのは今から
かけだという。 この時は トン程度の
でいるだけではだめ﹂ と話す。
てもらって、涼しくなりましたと喜ん
約
雨水を貯めるタンクを寄付した。﹁小
るような社会づくりをめざして、二足
うすれば﹃ 応援団 ﹄は必要なくなる﹂
学校での取り組みは最初こそうまくい
かなかったが、年を追うごとに盛り上
︵文・写真/ニュースレター編集部
のわらじを履 く 生 活は当 分 続 きそう
業理念に掲げ、
﹁降っている雨を捨てて
飯田康道︶
経 営 する会 社では、 年 ぐらい前
から 雨 水 利 用の事 業に取 り 組んでい
いるのが今のや り 方。 雨 水 を う ま く
がってきて、多 くの人が関わるように
利 用したい﹂ との問 題 意 識から、 雨
だ。
足につながった。
といの﹁たてとい﹂ に、開 閉 式のすべ
る。﹁雨のみちをデザインする﹂ を企
﹁ 応 援 団 ﹂ は 緑のカーテンの作 り
方 をや さ し く 説 明 し た 冊 子 を 配 布
り 台のような部 品 を付 け、容 器に貯
なってきた﹂ といい、その後のNPO発
しているほか、最 近はKDDIの環 境
万
められるようにした商品を売り出して
保 全 キャンペーン﹁ Green
Road
いる 。 これまでに
(五十音順)
編集部
編集後記
有川 真理子
伊藤 省二
飯田 康道
乾 孝史
宇治野 未菜
大槻 達郎
小野 景子
風岡 宗人 森山 明香
久保 友美 安江 晃子
駒 ゆき香 下司 智子
島村 吉男 (デザイン・
角出 貴彦 レイアウト)
田麦 誠
千葉 有紀子
カタンザリッティ 内藤 一樹
みどり
東 広之
(五十音順敬称略)
6
﹂に参加し、配布された植物
Project
の種の育て方の監 修などをした。﹁い
販売したが、採算は厳しい。﹁雨と生
8
北川 恵理/藤井 千穂
環境首都コンテストの先進事例として、
自らがかかわった板橋区役所の緑のカーテ
ンが取り上げられたことをきっかけに、約 5
年前に環境市民に入会。どこに行くにも自
転車というスリムで紳士的な方でした!
ろいろな企 業 とのつながりができ、お
1
「上関原発を阻止したい!」それだけの思いで走り
だした特集でした。今月は表現も強めでいつもと感じ
が違うと思われた方も多いのでは。準備期間も短く、
執筆者の方々や編集部のみんなにも迷惑をかけたと思
います。それでも、もし阻止のための一石になればと、
市民のつくるメディアの底力を信じる私です。
(ニュースレター編集部 千葉 有紀子)
目立たないところでも、お力を貸して
くださった方々に、感謝をこめて—。
10
1
谷田 泰さん
no.50
子どもたちに
を伝えよう
地球温暖化問題
カルタワークショップメンバー募集
環境共育チーム SKIP は子どもたちに身近なことから地球環境のことに関心を持ってもらい自分
たちに何ができるかを考え、行動する人を育てることを目的に活動しています。具体的には子ども
(小学校低~中学年)対象に、いろんな自作のツールを使って身近な地球環境のことを分かりやす
く体験してもらいながら学ぶワークショップ(参加体験型学習)のスタイルでイベントを行っています。
そして、今秋(9 月~)。自作ツールの一つ「STOP 地球温暖化カルタ」を使ったカルタワークショップを定期的に
開催します。そこで私たちと一緒にカルタワークショップをしてくれるメンバーを募集します! 参加希望者は環境市民
までお問い合わせください。すてきな仲間をお待ちしております。
題に オリジナル環境共育教材
夏休みの自由課
「みどりのえかきやさん」&「七転び八起きの環境共育」★価格改定のお知らせ
!
おすすめ
環境市民のオリジナル環境共育教材「みどりのえかきやさん」は、書き込み式の絵本です。「自然」「たべもの」「エ
ネルギー」「ごみ」の 4 つのパートがあり、発想をひきだす手がかりとなるイラストがあります。イメージを膨らませて
ストーリーを作ったり、親子で環境について考える手がかりにしたり、日々の暮らしの観察日記にしたり、描き手の工
夫次第で多様な使い方ができます。夏休みの自由課題にも最適です。ぜひ、ご活用下さい。
セット価格 一般 1200 円 会員 1000 円 → 新価格 500 円(※送料は別途ご負担ください。)
詳しくは
こちら
●みどりのえかきやさん http://www.kankyoshimin.org/jp/cef/publish/ekakiyasan.html
●七転び八起きの環境共育(みどりのえかきやさんの手引書)http://www.kankyoshimin.org/jp/cef/publish/ehonmanual.html
ラジオ番組
「環境市民のエコまちライフ」 京都三条ラジオカフェ(79.7MHz)
身近な話題から旬の話題まで環境の視点から情報発信 ●放送時間:毎週月曜午後1:00 から 1:30(再放送は火曜朝7:00 から)
インターネットでの試聴・ダウンロードはこちら→ URL: http://kankyoshiminradio.seesaa.net/
環境市民に
入会しよう!
環境市民は、多くのボランティアと会員の皆さんの参加によって支えられています。
「持続可能で豊かな社会づくり」のために、ぜひ会員になって環境市民の活動を応援してください !
会員特典
会費の振込み方法
□月刊会報誌「みどりのニュースレター」をお届けいたします。
□行事などの参加費を割引させていただきます。
□環境に関する様々な情報を得たり、また質問や相談ができます。
1)郵便振替振込用紙に、住所・氏名・電話番号・会員の種類・
送金内容事項をご記入の上、
「年会費 + 入会金」をご入金くだ
さい。
(※シニア・学生・助成・特別助成会員は入会金不要)
会費
2)ご入金を確認後、最新のニュースレターと会員バッジ、入会記
念としてポストカードをお届けします。
種別
個人会員
ペア会員
シニア・学生会員
ファミリー会員
助成会員
特別助成会員
終身会員
営利法人会員※
非営利法人会員※
年会費
入会金
4,000円
1,000円
6,000円
2,000円
3,000円
ー
8,000円
2,000円
10,000円
ー
50,000円
ー
一括 80,000 円
1口 50,000 円
50,000円
1口 10,000 円
2,000円
※ 年会費は一口以上
寄付をする
住所・氏名・電話番号・寄付金額をご明記の上、下記の振込先
へお振り込みください。
会費・寄付のお振込み先
【郵便振替】 口座番号:01020-7-76578
加入者名:環境市民
(発行)特定非営利活動法人 環境市民 (代表)杦本 育生 (発行人)堀 孝弘
押小路通
●環境市民 滋賀事務所 御池通
御幸町通
TEL&FAX:052-521-0095 IP 電話:050-3604-6182
E-mail:[email protected] URL:http://www.kankyoshimin.org /tokai/
〒 451-0062 名古屋市西区花の木 1-12-12 AOI ビル 4 階
麩屋町通
●環境市民 東海事務所
寺町通
E-mail:[email protected] URL:http://www.kankyoshimin.org
〒 604-0932 京都市中京区寺町通二条下ル呉波ビル 3 階(月から金午前 10:00 から午後 6:00)
京都市役所
本誌の無断複写・複製・転載を禁じます。「環境市民」登録商標 第4809505号
京都
ホテル
オークラ
地下鉄東西線「京都市役所前」
TEL:077-522-5837 E-mail:[email protected]
〒 520-0046 大津市長等 2 丁目 9-12 竺 文彦気付
この印刷物は風力発電による自然エネルギーを使用して
大豆油インキで印刷しました。印刷:(有)糺書房
河原町通
TEL:075-211-3521 IP 電話:050-3581-7492 FAX:075-211-3531
二条通
呉波ビル
3F
環境市民
Fly UP