Comments
Description
Transcript
2010年11月号No.210号をダウンロードする
11 2010 No.210 市民の発信で持続可能な社会をつくる 特集:今なぜ水道水? ミネラルウォーターの背景にあるもの ¥200 収益の一部は環境市民の活動資金として 使わせていただきます。なお、会員には 毎月無料配布しています。 このニュースレターはボランティアの 手で折られ発送しています。 21世紀 地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに http://www.kankyoshimin.org/ Twitterやってます! アカウントは kankyoshimin です。 編集員が行く! 編集部のアンテナにかかった選りすぐりの エコ情報を伝えます! No.210 2010年11月号 編集員が行く ! 02 No.17 エコ? すっきり? ドイツのホテル事情 グラスが 一 つ、 小さな石けんが 一 つ。 視 察 調 査の ため、9 月にドイツに行ってきました。そこで泊まったホ エコ? さっぱり? ドイツのホテル事情 テルのすっきりとしたこと ! 特集:今なぜ水道水? 日本であれば、 歯ブラシに歯 磨き粉、 簡 易ブラシに ミネラルウォーターの背景にあるもの 03-07 シャワーキャップと、 所 狭しとアメニティグッズが 置かれ ていますが、ほとんどはグラスだけ。日本ではおなじみ 行事案内 08 とれたて! 環境市民 09-10 韓国、中国の人たちと環境の取り組み情報交換 /交野市 環境基本計画策定コーディネート新ス タッフ紹介 COP10 がもっとおもしろくなる 今こそ知りたい 生物多様性ワンフレーズ 11 12 第 43 回 上関の生き物 アカテガニ —— 生物多様性のホットスポットに暮らす 青き星 碧い風 13 第 32 回 文明史的転換の時代 日本のあり方 を問う 読者交流コーナー みどりのかわらばん 1/ 環境市民 14 15 「自然をなんとかコントロールできる、というの は人のおごり。川は氾濫するものという懐を持っ ていないと窮屈になる」がようやく得られた持論。 /高橋 猛さん 次号 みどりの 予告 ニュースレター No.211 2010年11月号 現在 編集中! 特集:エコ地蔵盆プロジェクト最新情報(仮) 2006 年からスタートした地域のお祭りのエコ化をすすめ る「エコ地蔵盆」プロジェクト。最新の取り組み状況を紹 介するとともに、エコ地蔵盆が広がることでもたらされる 地域づくりの可能性を、今後の展望を紹介します。 2 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 紙もなし。 机の上のレターセットやら宣 伝チラシ、ティッ シュもなし。スリッパもなし。お湯を沸かすための電 気ポッ トや湯のみ、ティーパックもなし。 と書くと、 不 便そうにきこえるかもしれませんが、日本 だったら何 があったかなあ? とよく考えるとそういえば 「○ ○がないなあ」と思いだす程 度。なければないで、 気にならないものばかりなんだ、ということに改めて気づ 連載第 5 回:COP10 で注目される議題その 4 世界に向けて発信される日本 NGO からの提案 地球のなかま の便 器のふたやコップなどにはってある「 消 毒 済」 の きました。 こんな状 態ですから、ごみは自分が持ち込まない限 りほとんど 発 生なし。アメニティグッズ( 歯ブラシなど) がごみになる……と憂 鬱な気 分になることもありません。 日本でも増えてきましたが、 連 泊の場 合のタオルの不 交 換を呼 び かける表 示もちゃんとありまし た。 泊まったのは、ごく普 通 の 安 めのホテルでしたが、タオル の 取り替えがなかった場 合、タ オル 5 枚 で 植 樹を一 本します、 と書 かれた 表 示 があるホテルも ありました。( 写 真 右) 呼びかけ文もストレート。「 想像してみてください。 世 界でどれだけのタオルが洗 濯され、 水や洗 剤を使って いると思いますか 」といった具 合。 恐るおそる伝えて いる日本とは大 違いです。 案 外 遠 慮 せずに書 かれて いた方が、しっかりと伝わる気もしました。 百 聞は一 見にしかず。ドイツ調 査でみつけたエコな 取り組みのあれやこれやをウェブサイトにて紹 介します。 ぜひご覧ください。 URL:http://www.kankyoshimin.org/modules/blog/ index.php?cat_id=1 (文 / ニュースレター編 集 部 有川 真 理 子) 特集:今なぜ水道水? ミネラルウォーターの背景にあるもの 特集:今なぜ水道水? ミネラルウォーターの背景にあるもの 家庭や職場など、お湯をわかしたりしやすい場所でも、ペットボトルや缶飲料の利用が増えています。 中でも増えているのはお茶と水。そこにはどんな問題があるのでしょうか。 まずは実際に、環境市民の事務所の飲料を例にとってみてみましょう。 環境市民の事務所では、夏は麦茶、冬は緑茶やウーロン茶などを淹れて飲んでいます。 もしこれを、ペットボトルや缶飲料飲んだらどれくらいのごみが出るのか調べてみました。 1日に飲むお茶金額&ごみの量比較 む 自分で沸かして飲 or ペットボト ▼1日に飲む量(一人あたり) ルや缶で飲 む 午前中 お 昼 午 後 夜 お茶:1杯 お茶:1杯 コーヒー:1杯 お茶、紅茶など:2杯 お茶:1杯 ※1杯はだいたい250ccぐらい。 自分でお茶などを淹れて飲んだ場合 金額 お茶 コーヒー 紅茶 4杯 1杯 1杯 240円 40円 25円 ほぼ同じ量をペットボトルや缶で飲んだ場合 1日 305円 お茶 2本 130円×2=260円 缶コーヒー 1本 150円 紅茶 1本 120円 1日 1日 110g ごみ お茶を一杯(左)、紅茶を一杯(左) 飲んだときのごみ 1杯 250cc。 水切り後、水分含む。 ●お茶殻 15g ●紅茶殻 10g ●コーヒー殻 40g 乾燥させればもっと軽くなる。堆肥にすればごみ は0になる。 1日 535円 105g ●ペットボトル 3 本 (内 2 本は軽量)約 70g ●缶 1 本 約 35g 容積の問題……単純計算すると週 5 日勤務で月に 60 本、缶 20 本のごみがでる。 茶葉から自分で淹れて飲んだ場合とペットボトルや缶飲料 を選んだ場合、まずは金額でみると、自分で淹れた方がお得 です。また、ごみの重さは自分で淹れた場合が若干重い結果 金額&ごみ まとめ となりました。しかし、もう少し水分を蒸発させ(環境市民 では新聞紙の上にしばらくおいて乾燥させています)たり、 お茶を1杯飲んだときにでるごみ 家であれば堆肥にするとごみとして捨てなくてもよくなりま 自分でお茶などを ペットボトルや 淹れた場合 缶を利用した場合 金額 305円 530円 105g 重さ 110g(※水分含) ごみ スプーンに ペットボトル3本、 容積 10杯分強 缶1本 す。しかし、ペットボトルや缶の場合、飲み終わった容器 は、リサイクルするためのエネルギー資源が必要となりま す。日本では、事業者に回収、リサイクルする責任がないた め、そうした費用は自治体が負担、つまり、私たちの税金が 使われている、といった問題があります。 環境市民では水だけを飲むことは少ないのですが、全国的には水をペットボトルで飲む人が増 えています。そこにはごみ以外にも私たちが考えなくてはいけない問題があります。次に水に焦 点をしぼってもう少し問題をみていきましょう。 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 3 水問題と私たちの暮らし (文/環境市民 事務局長 堀 孝弘) 特集:今なぜ水道水? ミネラルウォーターの背景にあるもの ことになります。同時期の日本国内の年間水資源使 ■わずかしかない「使える水」 用量は890億トンと推計されますので、それ以上の 「21世紀は水の世紀」、こんな言葉があります。 「水」を海外で使っていることになります。 地球は水の惑星と呼ばれていますが、その大半は海 ※1. 輸入金額から輸出金額を差し引いた額。2006年の日本の食料純 輸入額は5兆円に達した。輸入額だけならドイツやアメリカの方 が多いが、これらの国々は輸出も多い。 ※2. 東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門 ※3. 日本を中心とした仮想水の輸出入 http://hydro.iis.utokyo.ac.jp/ Info/Press200207/Doc/MiyakeMizuFinal.doc 水や、南極・北極圏の氷などです。川や湖の淡水な ど、人間が利用できる水となると、地球全体の水の わずか0.008%しかありません。このうち「安全に利 用できる水」となると、さらに限られてしまいま す。「利用可能な水」は、わずかしかありません ■ミネラルウォーター類の急増 が、気候変動によって豪雨や渇水など降雨のアンバ ヴァーチャルウォーターほどではありませんが、 ランス、人口の増加や途上国の経済成長による需要 ミネラルウォーターなど直接水輸入も増大していま の増大など、「水」をめぐる情勢は、決して明るい す。2008年のミネラルウォーター類の消費は約250 ものばかりではありません。 万kl。うち2割にあたる50万klが海外からの輸入。 ここで注目したいのは増加ペースと原産国からの移 送距離。1998年の海外産ミネラルウォーター類の消 費は約16万klでした。10年で約3倍増ですが、もう 少しさかのぼると1988年の消費は9,000トンでした ので20年の期間でみれば55倍も増加しています。 ■ヴァーチャルウォーターと私たちの暮らし 日本は島国ですので、国内で必要な水は国土に 降った雨から得ていると思いがちです。私たちの暮 らしを支える水は、国土に降った水だけではなく、 世界と密接なつながりがあります。近年注目されて いるのは「ヴァーチャルウォーター」。訳すと仮想 水。間接水という表現もあります。 ヴァーチャルウォーターは、私たちの国の食料事 もうひとつ、考えたいのは移送距離です。輸入ミ 情と大きな関係があります。日本は世界最大の食料 ネラルウォーター類のうち60%がフランス産、30% ※1 純輸入国 ですが、日本に食料を輸出している生産 がアメリカ産※4。9割が地球をほぼ半周して運ばれて 国では、食料生産に多くの水を使用しています。も います。「フードマイレージ」にならって、輸入ミ し輸入食料を日本国内で作った場合、どれだけの水 ネラルウォーター類の重量に距離をかけた「ウォー が必要か換算したのが「ヴァーチャルウォーター」 ターマイレージ」という考えがあります※5。ウォー です。日本では東京大学の沖大幹教授※2が第一人者 ターマイレージの日本の総計は約114億トン・km。 ※3 として知られ、沖教授らの研究によると 、1kgの アメリカの約82億トン・kmより多く、一人当りで算 小麦粉の生産に4,500倍の4.5トンもの水が必要と報告 出しても、日本の約89トン・kmに対してアメリカは されています。他、トウモロコシ、大豆、米なども 27トン・km(輸入分のみ)で、遠くから「水」を 2,000〜8,000倍の水が生産時に必要としています。 運んでいることの環境負荷が、このような形でも伝 それらの食料に関わるヴァーチャルウォーターを わってきます。 総計すると約500億トン(1996〜1998年の平均から 推計)。他、畜産物や工業製品も合わせた総計で は、1,000億トン以上の「海外の水」を使っている 4 ■ウォーターマイレージ みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 ※4. 財務省関税局 日本貿易統計による ※5. NPO法人市民科学研究所およびリビング・サイエンス・ラボの 研究によるhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/31/FM/ index.html ■とても高額、「水」と「緑茶」 少し観点を変えてみます。輸入か国産かに限ら 水道水とボトル入りウォーターの価格を比べてみ ず、 ミ ネ ラ ル ウォーター類の消費量の増加は、 ると、同容量では500〜600倍もの価格差がありま PETボトルなど容器ごみの増加にも結びついてい す。緑茶の場合、缶やペットボトルに入った製品を ます。近年PETボトルの消費が拡大し、生活必需 購入するのと、茶葉から自分でいれることを比べる 品と感じている人もいますが、PETボトルの消費 と、価格差は10倍前後になります。 特集:今なぜ水道水? ミネラルウォーターの背景にあるもの ■PETボトルごみの増大 実態をみると、増えているのは清涼飲料のみ。清涼 飲料のなかで、特に増え方が目立つのが「水」と 「緑茶」。1998〜2008年までの10年間で、ミネラル ウォーター類は約3倍増えましたが、緑茶の増加は 約4倍。「水」も「緑茶」も生活必需品に違いあり ませんが、PETボトルや缶などに入ったものでな くても、入手できる手立ては他にも多くあります。 筆者、京都市内店頭調べ(2010年2月) ■水道水の方がおいしい。安全基準も高い いくら安くてもおいしくなければ利用できませ ん。おいしい水の条件のひとつに「水温」がありま す。夏なら15℃〜20℃がおいしい温度帯。もし水温 を同じにして、水道水とペットボトル入りの市販水 ■リサイクルにも多くの費用が必要 を飲み比べたら……。京都市上下水道局は、浄水場 や下水処理場見学者を対象に、「利き水」体験を毎 大量に容器ごみが発生しても、リサイクルすれば 年実施しています。 いい! こんなに短絡的に考える人はさすがに少な 水道水、国産と外国産のペットボトル水。この3 いと思います。リサイクルにも多くの費用が必要で 種を、銘柄を隠して飲んでもらい、「おいしい順 あることは言うまでもありませんが、数字で見てみ 番」と「どれが水道水か」を答えてもらいました。 るとはっきりします。京都市の例ですが、資源ごみ 結果は表1と表2のとおり。 をリサイクルする費用は、同じ重量の普通ごみの処 理費用と比べて約4倍。問題なのは現在の容器包装 表1 利き水体験「おいしい水の結果」 2009.7.2 対象 1341人 リサイクルは、大半が市町村の資源ごみ回収に頼っ ていること。税金を使って負担していますので、ボ トル入りウォーターなどの利用が多い人も、ほとん ど利用していない人も、同じように処理費用を負担 しないといけません。 表2 どれが水道水? おいしさだけでなく、安全性も気になります。表 3の通り、水道水の安全基準はミネラルウォーター より高く設定されています。多くの自治体の努力 で、各地の水道水は味も安全性も、多くの人の印象 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 5 より格段に改善されています※6。 ※6. 様々な事情で水道水が利用しにくい人もあると思います。その ような方は「ごみ減らし役立ちハンドブック(環境市民刊)」 をご参照ください。本号裏面にて紹介 表3 特集:今なぜ水道水? ミネラルウォーターの背景にあるもの ■足もとの水環境と世界のつながりを見直そう Think Globally, Act Locally、地球規模で考え、 地域で行動しようという言葉がありますが、まさに その格好の題材が「水」。地球環境、資源問題、食 料問題、ごみ問題など、さまざまな問題と「水」は 深いつながりがあります。一方、水源地の環境保全 や排水への配慮など、足もとの努力を怠れば「水」 ■えげつないウォータービジネス の質は低下していきます。 さてここで、最初に紹介した「わずかしかない使 蛇口をまわすと安全な水が出てくることは、とて える水」を思い出してください。世界の水資源はわ もありがたいことですし、ライフラインという観点 ずかしかありません。世界はこれを分け合うのでは からみてもその維持は重要です。各地自治体や地域 なく、別の道を進みだしています。国際河川の上流 住民の努力で水道水の質は格段に向上しています と下流の国での「水」の奪い合い、途上国の水源や が、私たちの社会は「水の地域外依存」の方向に進 水道事業そのものを買い占める多国籍企業……。た んでいます。嗜好やCMによる効果など考える要素 とえ水源の近くに住んでいても、貧しい人には、安 は多くありますが、「水」をめぐる様々な問題の大 全な水が提供されない、そんな社会がすでに現実に きさと、身近さに注目しましょう。 なっています。 水のおいしい飲み方 水道水を飲みたいけれどおいしくな い、という声もよくききます。そこ で、水道水をおいしく飲むコツを紹 介します。 水道水がおいしくないと感じる主な原因の一つは 塩素と水中の有機物が化学反応を起こすことによる 臭い。塩素は、消毒をするため、水道法で1リット ル中0.1mg以上の含有量を義務づけられています。 場所によっては、植物性プランクトンの発生によっ て臭うこともあります。こうした臭いを取り除くた めの方法がいくつかあります。 1 一晩汲み置きをしておく 塩素は一晩汲み置きしたり、日光に1時間程度 あてると紫外線で分解されます。 2 一度沸かす 塩素は、5から10分ほど水を沸かすと蒸発しま す。ただし、水中の炭酸ガスも抜けてしまうの で、ちょっと無味乾燥な味になります。また、 塩素が蒸発すると消毒効果もなくなるので夏場 は早めに使い切る方がおすすめです。 3 炭を入れる 炭には無数の穴があいており、臭いを吸着する 効果があります。炭を入れてそのままにしてお けば、塩素も抜けるので、沸かすよりもおいし いといわれています。 4 冷やす 水は10から15度ぐらいが一番おいしく感じま す。炭をいれたり、汲み置きをした水を冷蔵庫 でさらに冷やして飲むとおいしくなります。 また、朝一番の水は、水道管にたまったままの水がでてくるため、臭いがするこ とがあります。しばらく水を流して桶にため、食器洗いなどに使いましょう。 水をおいしくのむコツを紹介してきましたが、おいしい水を飲むためには、私た ちができるかぎり水を汚さないことが大事です。水が汚れるほど塩素の使用が増 え、おいしくない水になります。お皿を洗うときにはできる限り汚れは拭き取る、 軽い汚れは洗剤を使わずアクリルタワシなどを使う。洗剤を使う場合は、合成洗剤 ではなく石けんを選ぶ……。使った水はまた戻ってきます。おいしい水を飲むため にも毎日の水を大事に使っていきたいですね。 6 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 水 Do! キャンペーンに参加しよう 特集:今なぜ水道水? ミネラルウォーターの背景にあるもの 水道水を選ぼうという動きがはじまっています。今年、国際環境 NGOのFoE Japan(フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン) のが脱・使い捨て社会プロジェクトの一環として 水Do!(スイ・ ドゥ!)キャンペーンをスタートしました。環境市民は同キャン ペーンに特別協力団体として参加しています。 水 Do! キャンペーンとは 水Do!(スイ・ドゥ!)は、ペットボトルなどの容器に入った飲料ではなく、水道水を選ぶこ とで、CO₂、ごみ、そして社会的なコストを削減しようと呼びかけるキャンペーンです。水Do! キャンペーンは、ちょっとした工夫やサービスの改善により水道水の利用をすすめることで、 環境負荷と社会的なコストを減らし、快適で豊かなライフスタイルを提案します。 このキャンペーンは、以下の3つのアクションを中心に展開します。 1. 自治体の率先した行動を広げよう 自治体は、安全でおいしい水をとどける役割を担っています。率先して、使い捨て 容器を削減する自治体の取組みを応援します。 2. 街のオアシスを増やそう 街中で、気軽に利用できる水飲み場や給水スポットなど「街のオアシス」を増やし ていくことをめざします。 3. あなたも水 Do! 使い捨て容器に入った飲料ではなく、手軽な水道水を生活のなかにとりいれた、豊 かで快適なライフスタイルを提案します。 水 Do! キャンぺーンの詳細はこちら http://sui-do.jp/ 水道水の 環境市民でも てみました! 飲み比べをし 環 Column 境市民の事務所はビルに入っていることもあり、正直、水はおいしくありませ ん。いつもは、炭をいれて汲み置きした水を沸かして使っています。比べたのは 以下の5つ。常温と冷蔵庫で冷やしたものの味をそれぞれ比べました。その結果は……。 ①水道水そのまま ②沸かした水 ③炭を入れて、一晩汲み置きした水 ④市販のミネラルウォーターA ⑤市販のミネラルウォーターB 常温の状態では、ミネラルウォーター(A、B)、沸かした水、が上位に、炭をいれて 汲み置きしたもの、が最下位でした。冷やした場合は、ミネラルウォーターや沸かした水 に加え、水道水そのまま、も上位に入りました。 難航したのは冷やした場合。常温だと味の違いがはっきりしていたのですが、冷やすと どれもおいしく感じられ、違いがわからなくなりました。 つまり……。やはり、水道水は冷やすとおいしくなります。本当は、炭を入れた場合が 沸かしたたものよりおいしいはずなのですが、どうやら、環境市民で今使っている炭は長 く使っており、臭いを吸収してくれるはずの細かい穴がもうだめになっているのかもしれ ません。そろそろ新しいものに変えねば、ということがわかったところで味比べは終了し ました。 この特集は有川 真理子が担当しました。 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 7 行事案内 11 月 京 1Day ボランティアデー 毎月エコな話題をおしゃべりしながら会報誌みどりの ニュースレター発送作業をしています。どなたでも参加で きます。お気軽におこしください。 *とき :11 月 29 日(月)午前 11:00 から午後 7:00 頃、 11 月 30 日(火)午後 2:00 から 7:00 頃 *ところ : 環境市民京都事務局 *備考 : 予定時間を過ぎて来られる場合は、ご連絡ください。 ◎次回発送予定日…… 12 月 24 日(金)午前 11:00 から 午後 7:00 頃、12 月 27 日(月)午後 2:00 から 7:00 頃 滋 秋の自然観察会「春日山公園」 ビオトープの池のある春日山公園で自然観察を行います。 *とき:11 月 6 日(土)午前 9:00 から午後 3:00 *ところ:春日山公園(大津市真野谷口町) *参加費:200 円 *持ち物:昼食 *申込み:滋賀事務所 *締切:11 月 4 日(木) *主催:滋賀ビオトープ研究会・環境市民 プログラム: 午前 9:00 から 12:00 自然観察会 昼食(持参のこと) 午後 13:00 から 15:00 クラフト作り、ザリガニ釣りなど 環境首都をめざす自治体全国フォーラム 2010 in 水俣 京 地域から日本を変える! 自治体 環境先進事例 発表会 地球環境問題が深刻化し、経済の不安定化や社会的格差 が広がる現在、私たち人類の課題は持続可能な社会を築い ていくことです。そのためには個々の努力にとどまらない、 社会のシステム(仕組み)を、“ 地域”から変えていくこと が求められています。私たちの暮らす自治体は、地域から の地球環境保護とより良い生活基盤の創出という重要な役 割を担っています。 全国 13 の環境 NGO でつくる「環境首都コンテスト全国 ネットワーク」は、「持続可能な地域社会をつくる」を合 い言葉に、全国の自治体を対象として「日本の環境首都コ ンテスト」を 2001 年から毎年実施しています。その中で 多くの先進事例が見出されています。全国各地の先進事例 をその担い手が発表し交流を図ります。 *とき:11 月 18 日(木) 午後 1:15 から 4:45 *ところ:水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」3F もやいホール(水俣市牧ノ内 3-1) *参加費:無料 *申込み:お申し込みは、お名前、所属団体、ご住所、電 話番号、E-mail、エクスカーション参加希望を記載の上、 水俣市 環境モデル都市推進課 環境企画室にお申し込みく 8 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 京 環境市民 東 環境市民東海 滋 環境市民滋賀 ださい。 *締切:11 月 11 日(木)*定員:100 人 *問合せ:水俣市環境モデル都市推進課 環境企画室 担当:元村・大崎 E-mail: mailto:[email protected] TEL:0966-61-1612 FAX:0966-63-9044 主催:環境首都コンテスト全国ネットワーク、水俣市 プログラム(予定): 開会挨拶、水俣市の環境首都をめざす戦略・取り組みにつ いて/水俣市 市長 宮本 勝彬 111先進事例の発表・意見交換 ○○長崎県長崎市「職員力アップをめざす取り組み」 ○○山形県高畠町「大人も子どもも参加! 多彩な環境学 習プログラム」 ○○長野県小諸市「市内全小中学校で進める、太陽光発電 のグリーン電力証書化と活用」 ○○長野県飯田市「人材サイクルの構築と地域経済の再 生・活性化」 ○○兵庫県加西市「北条鉄道活性化の取り組み」 ○○熊本県熊本市「水を守り生かしまちづくりのうねりを 起こす 地下水保全の取り組み」 ○○埼玉県東松山市「環境まちづくりパートナーとの協働」 ※発表事例、発表順などは変更される可能性があります。 京 水俣病と暮らしを考える エクスカーション *とき:11 月 19 日(金)午前 8:20 から午後 2:30 *参加費:4,000 円 / 人(昼食代別途 1,500 円) *申込み:ご関心のある方は「環境首都をめざす自治体全 国フォーラム」申し込みに「エクスカーション参加希望」 と書いてください。追って連絡を差し上げます。 *定員:25 人(最小催行人員 12 人) 行程(予定): 8:20 水俣市役所集合・出発/…バス移動…/ 8:30 水俣 湾埋立地・親水護岸見学/ 9:00 水俣市立水俣病資料館見 学/ 9:30 水俣病語り部講話/…バス移動…/ 11:00 村丸ごと生活博物館訪問・散策/ 12:00 お昼ごはん/ 13:00 湯の鶴温泉入浴/ 14:30 水俣市役所で解散 行事の申込み・お問い合わせは各事務局まで 京 環境市民 TEL.075-211-3521 FAX.075-211-3531 IP電話.050-3581-7492 [email protected] 東 環境市民東海事務所 TEL・FAX.052-521-0095 IP電話.050-3604-6182 [email protected] 滋 環境市民 滋賀事務所 TEL.077-522-5837 [email protected] た な か ミーティング*(いずれも京都事務所で行います) な お こ 田中 直子さん (滋賀県在住) 9月21日入会 「市民の立場から……」をスローガンとする環境市民。 それだけに、門を広げることに期待しています。知識 豊富な職員・会員さんが、まだ環境問題の現実を知ら ない方に、より多く情報を伝えられる仕組みを作りた い— 一人では絶対解決できない問題だけに、輪を広げ ることが一番大事だと思っています。そのためのお手 伝いができれば幸いですね。 環境市民 *11月 1日(月)午後7:00から9:00 電子かわらばんチーム *11月 2日(火)午後7:00から9:00 ニュースレター編集部 *11月10日(水)午後6:30から8:30 ラジオチーム *11月18日(木)午後2:30から4:30 ラジオチーム *11月22日(月)午後10:30から午後7:00 ニュースレター 編集部 新入会/寄付*(9 月 1 日から 9 月 30 日まで) 〈新入会〉 大石 太郎/ 田中 直子/古根川 直人 〈寄付〉山中裕子/市民目線の CSR フォーラム時の寄付 環境市民の今、そしてこれからの活動をお知らせします 韓国、中国の人たちと環境の取り組み情報交換 環境市民は、持続可能な社会をつくるため、「世界 まちは生きもので、変わり続けていることなどマッ 中の人々やNGOと協働する」というミッションを掲 プを広げながら伝えました。環境首都コンテストにつ げています。ここには、国境を超えて、人と人が直接 いては、「行政の仕組みはコンテストで変えられるの 協力して社会を変えていきたい、という思いがありま か?」「コンテストの存在意義は?」という質問が。 す。 あるべき都市を考えるとき、やることはたくさんあ 今年、8月から9月にかけて、韓国、中国からの大学 る、5年後10年後の時間軸の中で優先的な項目を考え 生や市民団体の方から、環境市民の活動を紹介する ていくことが大事であることを伝えました。 ヒアリングを三件受けました。このような機会を通 して、アジア、そして世界の人たちとのつながりを深 め、いつか、持続可能な社会づくりにつながる具体的 ●中国学生訪問:京都・三条を歩いて体感 8月28日(土) な動きを展開していければと考えています。 の午後、北京大 ●韓国学生訪問:理想的な都市ってどんなところ? 大生3人(内、 学の学生6人、京 8月10日(水)、京都で開催された「第5回日韓学 中国の方二人、 生未来会議」に参加していた日韓の大学生チーム6人 日本人一人)、 が事務所を訪れました。会議のテーマは、日韓の学生 が京都事務局に がアイデアを出し合い、京都をモデル都市として、理 やってきまし 想的な都市づくりを考えるというもの。そこで、「環 た。この日のヒアリングは、京都大学と北京大学の国 境に配慮した都市づくり」を提案するチームが、環境 際交流活動の一環で、双方の学生が、それぞれの現地 市民の活動をヒアリングしにやってきました。 で、伝統や農業といったテーマのもとに、フィールド 学生たちの関 ワークを行い、都市に密着した問題の解決策を考え 心は、自転車 る、というもの。環境市民に来た学生は、「都市交通 チームの自転車 と環境保全」をテーマにエコな交通を考えるチームで マップづくりに した。 至る経緯や、日 環境市民の活動を紹介したあと、京都を自転車の走 本の環境首都コ りやすいまちにするために作成した、「京都 自転車 ンテストの詳し マップ」や京都の交通事情、日本やドイツの公共交通 い内容など。 について紹介しました。北京大生からは、「自転車交 「自転車とLRT(路面電車)は共存できるか?」 通をすすめると、廃棄しなければいけない自転車が増 「自転車を増やすために、駐輪場以外のハード面で何 えるのでは?」「電気自動車など新しい環境技術に環 が必要か?」などの質問があり、韓国の学生からは、 境市民はどう関わっているの?」などいろんな質問が 韓国の自転車事情の現状説明も。 でました。 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 9 最後は、歩行者が車と共存する三条通(京都市中京 やってこられま 区)を実際に歩き、歩いて楽しめるまちを体感してい した。 ただきました。歩行者に遠慮しながら通っていく自動 杦本代表理事 車の様子に「どうやったらこうなるのか」とまた質問 から環境市民の が。ちなみに、今回の通訳は全て北京大生。すらすら 活動が説明され と中国語に翻訳してくれました。その様子にもびっく るなか、参加者 りしつつ、国境を超えて、直接人と人とが交流する魅 はメモや写真を 力、面白さを感じました。 とったり、時々 ●韓国市民団体訪問:いつか韓国と日本で協働プロ ジェクトを 頷いたり熱心な様子。質疑応答では、「団体運営の資 金はどうやって確保しているのか?」「市民団体の活 動に自治体参加を促す方法があれば教えてほしい」 9月1日(水)、韓国市民団体の日本研修プログラム 「子ども向け環境教育についてNPOから学校に働き のなかで、環境市民が講演を行いました。プログラム かけるにはどうしたらいいか?」などの質問が出まし は、韓国政府後援のもと、(社)韓日未来フォーラム た。 が、日本の市民団体を訪問・視察するもの。そこで、 1時間半の講演は「いつか、韓国と日本の協働で持 先進的な環境の取り組みをしている団体として、環境 続可能な社会の実現をめざすプログラムをつくること 市民が訪問依頼を受けました。参加者は、政府関係 ができればと思う」という杦本代表理事の言葉でしめ 者、市民団体の幹部の方、大学教授、の32人。大型バ くくられました。 スに乗って、通訳者、旅行ガイドさんと共に京都まで (文/事務局 岩崎 恵美子、有川 真理子) 交野市 環境基本計画策定コーディネート 新スタッフ紹介 環境市民では、持続可能な社会を地域からつくるため、住民参画で自治体の環境基本計画を策定 するためのコーディネートをしています。 今年は、大阪府交野市の環境基本計画の策定を行います。9月から、環境市民のコーディネート で、行政、事業者、公募市民の皆様の協働による“かたの・環境を考える委員会”がスタートしま した。積極的な皆様の議論が楽しみです。今回は、この計画策定のために緊急雇用でスタッフに なった2人を紹介します。 10 加藤 昭さん 櫻井 純子さん 生まれ・育ちは京都。京都の 今年の環境教育リーダー養 企業に勤め、29才で京都から東京 成講座を受講し、今は環境市民 に転勤以降は各地を転勤、転勤。 の環境共育SKIPチーム(環境 マーケテイング・営業分野故か? 教育関連)に携わっています。 かっこよく言えば、小惑星探査機ハヤブサ?のよ 普段はよく地元の醍醐山へ行き、樹に触れたり川 うに、やっとこの7月末に38年ぶりに京都に戻って に入ったりして自然の大きな力を体で感じていま きました。 す。同じように、たくさんの自然があり、日本の 今、自然環境の大切さを、身に浸みて感じてい なつかしい里山の風景がある交野市で、みなさま ます。交野の皆様と一緒に“実践される計画”創 の環境への取り組みのお手伝いができて、とても りへのチャレンジに努めたいと思います。 嬉しく思っています。 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 生物多様性条約第10回締約国会議(CBD-COP10/MOP5:以 下COP10)の会期中、NGOが毎日発行する『ECO』というフ リーペーパーを翻訳するプロジェクトがあります。そこで、この 『ECO』に関連した英語のフレーズを紹介しながら、NGOの視 点からCOP10に向けての話題をお届けします。 COP10がもっとおもしろくなる 今こそ知りたい 生物多様性ワンフレーズ (文 /「ECO」日本語化プロジェクト コーディネーター 原野 知子) 連載第5回:COP10で注目される議題その4 世界に向けて発信される 日本NGOからの提案 ……今年、2010年は国連の定めた「国際生物多様性 年」です。国連関連機関はもとより、たとえばサッ カーのワールドカップ開催に伴ってアフリカの生物多 様性保全キャンペーンが行われるなど、世界中で生物 多様性の保全に関わるさまざまな取り組みが進めら れています。こうした取り組みの一環として、9月に ニューヨークで開催された第65回国連総会で、「国際 生物多様性年ハイレベル会合」も開催されました。こ れは国連で開催された、生物多様性に関する初めての サミットです(せっかく声明を読み上げるチャンスが あったのに、首相でなく外相が担当したのは残念とい うか、「生物多様性」の政府内における優先順位の低 さの表れかと思ってしまいましたが)。 この生物多様性サミットに向けて、生物多様性条約 市民ネットワーク(CBD市民ネット)の国連生物多 様性の10年作業部会が声明を発表しました。そのタイ トルが、冒頭の一文です。 ふだんは政府にもの申しているはずのNGOが、政 府提案を支持する声明を出す…ちょっと不思議な感じ ですが、今回はそのいきさつを紹介します。 ……原案はNGOが提案 COP10を1年後にひかえた昨年の9〜10月、各地で COP10の“1年前イベント”が開催されました。その シンポジウム1つで、あるNGO関係者がこんな発言を しました。「2010年は国際生物多様性年だが、その取 り組みをたった1年で終わらせてはいけない。生物多 様性のこの危機的状況をなんとかするには、少なくと も10年間は継続しなくては。そのために国連が主導し て“生物多様性の10年”を制定すべきだ」と。この提 案に、会合のコメンテーターであった国際自然保護連 合(IUCN)関係者はじめ、出席者全員がナルホドと 膝を打ちました。 その後、CBD市民ネットの運営委員らが中心と なって、CBD条約事務局や日本政府に働きかけた結 果、5月に開催された生物多様性条約の準備会合で、 COP10での正式議案として“日本政府”が「国連生 物多様性の10年決議」を提案しました。締約国の中に は消極的な反応を示した国もありましたが、CBD市 民ネット関係者らのロビー活動の成果もあって、この 議案は採用されました。NGOの活動が、政府や締約 国を動かしたのです。 We support the UN Decade on Biodiversity proposed by Government of Japan 私たちは、日本政府が提案する 『国連生物多様性の10年』を支持します 10月に名古屋で開催されているCOP10でこの決議 が採択されれば、日本政府とCBD条約事務局が12月 の国連総会で「国連生物多様性の10年」決議案を提案 し、採択を求めることになります。 ……なぜ「10年」?「なぜ国連」? ところでこの提案が「10年」である理由は、「1年 だけで終わらせない(長く続ける)」だけではありま せん。5月に発表されたGBO3(地球規模生物多様性概 況 第3版)は、COP6(2002年)で定められた「2010 年目標」の21の個別目標が1つも達成できなかったと したうえで、これからも大規模な生物多様性の損失が 予測され、今後10〜20年間の取り組みの強化が特に重 要だ、と指摘しています。また、COP10では「ポスト 2010年目標(新戦略目標)」も議論されますが、そこ でも“2020年までの短期目標”が挙げられています。 「10年」の提案にはこうした背景があるのです。 そしてなぜ「国連」なのか。“生物多様性”は自然 保護だけでなく、貧困・開発、貿易、一次産業など と深いかかわりがあるため、生物多様性条約以外の あらゆる国連機関やさまざまなセクターのステーク ホルダーと連携した働きかけが必要です。さらに、 “CBD非締約国であるアメリカ”の取り組みを促す 必要もあるのです。 ……NGOイニシアティブ CBD市民ネットは、COP10会場で各国のNGOに 「NGOイニシアティブ」の賛同を求めています。こ れは、「国連生物多様性の10年」決議を支持してもら うだけでなく、新戦略目標の達成に向けてその賛同者 自らが行動することを促すためです。 条約会議や国連総会ではNGOが直接議案を提出す ることができません。しかし、ロビー活動を通じて NGO案を政府から提出してもらうことは可能です し、逆に市民社会の声を無視した政府提案には強い 抗議(たとえば「ECO」への意見掲載や共同声明な ど)によってそれを修正することも可能です。しかし そのときに大切なのは、「批判のための批判」になる のではなく、自らが先頭に立って行動する覚悟が必要 なのです。 CBD市民ネット「国連生物多様性の10年NGOイニシア ティブ」http://www.CBDnet.jp/proposal/unbd10/ みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 11 名古屋で生物多様性条約の会議が行われている時、 上関で原発予定地の埋め立てが強行されようとしました。 生き物たちの住処を奪う権利、人間にはあるのでしょうか。 第 43 回 上関の生き物 アカテガニ —— 生物多様性のホットスポットに暮らす 文/ ニュースレター編集部 千葉 有紀子 ほうし した、カンムリウミスズメ、ヤシマイシン 近似種、スナメリを始め、ナメクジウオな ど の 珍 し い、 他 の と こ ろ で は 見 ら れ な く なった種類の生物たちが多く暮らしていま す。 瀬 戸 内 海 は 早 い 段 階 か ら 汚 染 が 進 み、 多くの生物たちは姿を消しました。 この原稿が印刷される頃には終わってい ますが、瀬戸内ビエンナーレという芸術祭 のイベントが つの島で行われていました。 本州を挟んで上関とは反対側にある、直島、 豊島、男木島、女木島、犬島、大島、小豆 島を舞台にした芸術の祭典です。いい機会 だと、ほぼ カ月で、少しずつその全部の 島を廻ってきました。わかってきたことは、 ほんの少しのつもりであっても、その影響 は 広 が っ て し ま う こ と。 こ の 島 の 中 に は、 産業廃棄物を投棄したりという間違った使 われ方をした島もあります。それでも、そ の島の一つひとつはとても美しく、自然に もあふれているように見えます。でも、海 はつながっていて、どこかの汚染はかなら ず影響していまいます。 上関とその向かい側にある祝島との間に、 貴重な自然や生き物が残ったのは、海の汚 染も、また山の汚染も影響するようなもの が今までなかったからです。そのような場 所がいまここに残るのはまさに奇跡としか 言いようがないでしょう。 上関に泊まった翌朝、街を散歩している と、放仔を終えて帰るところなのか、アカ テガニに出会いました。そこは、放仔の場 所からは随分と離れていました。いったい どこまで帰るのか、山の方向に向かって歩 いていくその姿に向かって、また来年会お うねと、そして無事に住処に帰ってねと言 わずにはいられませんでした。 7 取材協力:速水 祐一 (低平地沿岸海域研究センター 准教授) 3 一、波にさらわれてしまったら、二度と戻っ てこれないかもしれません。 適当な場所を見つけると放仔は一瞬です。 体を小刻みに振るわせて、その瞬間に卵か ら孵った子どもたちは、ゾエアとなって海 に放たれます。私は何度見ても、子どもの 姿を見ることができませんでした。お腹に 抱いている時は黒っぽく見える卵なのです が、放たれるときは透明な姿なのではない かと思います。そして、親ガニは意気揚揚 と足取りも軽く、とっとこ巣穴へと帰って いくのです。 ●狭まっていく住処 今回、観察に行ったところは、山口県に あり、中国電力により、原発建設予定地と なっています。そこに建てるという案が出 たのは、もう随分と前のことです。計画が 本格化してから 年というもの、反対派の 人々はずっと反対運動を繰り広げてきてい ます。それでも、完全に計画は中止とはな らず、むしろ建設の方に話が向かいつつあ るのです。 電力会社が買い上げ、木を伐採しコンク リートで固めてしまったところは彼らの住 処でした。建設予定地を張り巡らすように 反対派の方達が買い上げたところにも、も ちろん彼らは暮らしていますが、その個体 の大きさが以前に比べて小さくなり、数が 減ったと言います。 ●海と山の恵みのあわさった土地 上 関 原 発 に 反 対 す る 方 達 が、 今 回 ス タ デ ィ ツ ア ー を 計 画 し て く だ さ っ た お 陰 で、 私 は こ の 土 地 を 訪 れ る こ と が で き ま し た。 柳井港から船で訪れるこの場所は、多くの 貴重な生き物が暮らすホットスポットです。 ここでは、以前にニュースレターで紹介 2010 年 9 月号に間違いがありました。 3 段目の 5 行目「いくつかの群を渡り歩くオスもいるそうです」→ 「いくつかの群と出会い、メスにアピールしなければならないのです」 お詫びして訂正いたします。 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 12 29 ●アカテガニ放仔の観察 10 山 に 暮 ら す ア カ テ ガ ニ は、 放 仔 の 為 に、 上関では 月 日前後に海辺まで降りてき ます。カニ類は、受精した卵を腹に抱きま す。その間に、卵は発生が進んで、外見は 黒っぽくなります。そして次に孵化すると ゾエアと呼ばれるプランクトンとなって泳 ぎだします。この段階のときに、海に放つ のを放仔といいます。このあと、エビとカ ニのあいのこのようなメガロパを経て、カ ニの姿になります。異なる姿をし、暮らす 場所も違う時期を経て、あのカニの姿にな るのです。 ア カ テ ガ ニ は、 イワガニ科に属し ま す。 そ の 生 活 を 通 し て、 海 と 陸 を 行き来する生物で す。 と こ ろ が、 近 年、 日 本 各 地 に お い て、 堤 防、 護 岸、 道路の建設などの 開 発 が 進 み、 こ の 行き来が困難となり、陸上での生息地が少 なくなってきています。特に現在の瀬戸内 海沿岸では海岸から山林まで障害物無くつ ながっているところは珍しくなってしまい ました。 アカテガニは、柔らかい土の山の斜面に 穴を掘って暮らしています。日が暮れる頃 から、だんだんと海辺にやってきます。放 仔にやってくるメスは、お腹に重そうな卵 を抱いています。そして、海岸の波打ち際 の適当な場所を探します。それは、上手く 卵から孵った子どもたちが海に入ることが でき、自分が安全に帰れる場所ということ です。実は親ガ二は泳げないのです。万が 8 題、現在文明を支える鉱物資源や石油資 動、生物多様性などの地球規模の環境問 との証明に他ならない。例えば、気候変 の人類社会、文明が持続不可能であるこ 改めて言わなければならないのは、現在 に重要な課題と認識されるようになって が、世界共通の、そして人類社会の非常 「持続可能な発展」「持続可能な社会」 な視点は全くと言っていいほどない。出 しかし、日本の政治をみると、このよう が、私たちに求められているのである。 ものを変えること、つまり文明史的転換 には、このパラダイムに基づく文明その な解決は、そして持続可能な社会を築く 私たちの文明のパラダイムは、間違っ ていたのである。上述した問題の根本的 の数は世界で大きく増大した。 い。貧困層、飢餓の危機にさらされる人 以上、そして途上国の上流階級に過ぎな かにし、めざす社会の将来像を描き、そ 現在の社会が抱える根源的な問題を明ら なのに、そのことに気づきもしない。何 が、いま日本社会を崩壊させている原因 追求し競争してきた社会、文明そのもの きた……」。このような「いちばん」を れる『いちばん』をたくさん生み出して りや、治安、教育、長寿など、世界に誇 を追求する努力の積み重ねが、モノづく 取り戻すということである。いわく「夢 としての持続可能性戦略を採択した。 正の中で持続可能性の原則が採りいれ、 政党は政権につくと、改革のため「国 民 に も 痛 み 」 を 求 め る が 、 そ の 痛 み は 、 2002年に「ドイツの展望」という国 という時代錯誤であろうか。 もちろん、実際の政策展開は政党間 の論争、駆け引き、選挙の中で必ずし 1994年のドイツ基本法(憲法)の改 能な発展概念」を入れた。またドイツも、 し、2003年に憲法を改正し「持続可 略2002」策定(2005年に改訂) 可能な発展のためのスウェーデン国家戦 択(2005年に追加)。さらに「持続 それに基づいて国会が 「2021年のスウェーデン」を策定し、 に環境省が将来像と課題を明らかにした の環境目標の採 源等の先細りと枯渇、世界人口の急増に てくる政策は「対策」だらけ。長期的な れに到達するための戦略的政策パッケー も理想的に進む訳ではない。しかしこ ているというものが一つでもあるだろう これら人類の未来に重くのしかかる諸 問題の中で、解決に向けて明確に進展し 戦争……。 目指してきた挙句が、現在の人類社会の それは不可能である。そのようなものを 民に痛みを求めながら、実際の政治は官 「国民総中流」の生活を意味するのなら、 象的なキャッチコピーをふりかざし、国 のだろう。相変わらず便利で快適な生活、 らない。霞ヶ関の「改革」などという抽 が、その生活とはどのようなものを指す 僚に依存しているのは、国民を騙してい がら共感と理解を得るものでなければな に対してどのように応えていくのか、 会に議席をもつ政党は、このような差 ない社会とでは、大きな差がある。国 で、政治を行おうとする社会とそうで のような持続可能な社会を展望する中 年近くとなる。「持続可能な」と 対応しえない食糧生産と水資源、先進国 ジを具体的に示す中で、国民と対話しな か。さらにリーマンショック後の世界経 から 格差、このような事象を背景にして宗教、 視野に欠けた、とりあえずのカンフル剤 と途上国、そして各国内で広がる貧富の 民主党は「生活が第一」を掲げている 民族が絡まって起きている対立、紛争、 や救急バンばかりである。政権を担う 済がなかなか回復できないように、また その回復が中国やインドのバブル頼りに 問いかけたい。 なっているように、現在文明の基盤と つまり、私たちの生活の質、あり方そ のものが、私たちの未来を危うくしてい ると断罪されても言い訳はできない。 なっている経済システムも限界にきてい るのである。生活が第一というなら、そ 第三二回 文明史的転換の時代 日本のあり方を問う 持続不可能性、危機をもたらしたのであ る。私たちは、持続不可能な社会に生き ライフスタイルを変えて、このような危 る。 ているのだ。 機を招かない、新たな豊かさのある生活 文 / 環境市民代表理事 杦本 育生 また、私たちは日本のあり方に注目し、 NPOとしても効果的な行動を起こして このような社会をもたらしたのは、現 在文明の基盤にある、競争主義、科学技 を提案しなければならない。しかし現在 世界に目を向けてみれば、このような 国政のあり方とはまったく異なる国もあ 術を基盤とした物質的豊かさの追求、そ の政府がやっていることは、多くの国民 の生活の質そのものを変革する、つまり れが最大多数の幸福をもたらすというパ 多くの人々に物質的な豊かさと便利で快 ほとんどである。 のパラダイムを基にした経済システムは、 も疑問に思うようなバラマキ的な対策が 適な生活をもたらした。しかし、そのよ また、戦後ほとんど政権を担ってきた 自民党が掲げているのは「いちばん」を うな生活を享受できたのは先進国の中流 青 き 星 碧い風 連載 ラダイムそのものである。たしかに、こ いく必要がある。 15 る。例えばスウェーデンは、1998年 20 この連載の奇数回では、世界や日本の豊かな自然を描き、偶数回では日本社会や NGO への提案を載せていく予定です。 13 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 読者×読者、 読者×環境市民をつなぐ 環境市民が取り組むプロジェクトからのメッセージをお伝えします。ビビッときたら迷わずご連絡を! ○日本の環境首都コンテスト 今年度最終回となる環境首都コンテス ト。参加自治体の意欲の高まりを感じ ます。今月中には参加自治体からの回 答も提出されます。自治体の環境政策 や持続可能なまちづくりに関心のある 方、ボランティアしませんか? ○ SKIP 新しいメンバーが数人入り、これま で一時休止していたエコファイター ショーを復活させました。10 月 31 日 に大阪府交野市の幼稚園で、11 月 7 日には京都市下京区の梅小路公園で えほん 行います。環境 共育に関心ある 方、 ぜ ひ SKIP で活動しません か? て都市的なヴィーグルである自転 車とその周辺をこよなく愛する民 の集まりです。自転車好きの方は、 声をかけてください。 エコファイターショー ○エコ地蔵盆 今年で 4 年目、地域のお祭りをエコ 化 す る エ コ 地 蔵 盆。 も っ と 楽 し く、 面白く!その魅力を伝えていきます。 環境配慮に取り組む現場を一緒に取 材しませんか? ○自転車チームちゃり民 ○環境市民のエコまちライフ ネタ探し、下調べ、選曲、台本作り、 本 番 と 緊 張 感 あ ふ れ る 毎 日 で す。 次回セミナーの準備も始まります。 伝えることに興味ある人、一緒に やりましょう。インターネットで ラジオの放送も聴いてね! http://kankyoshiminradio. seesaa.net/ 乗って面白い、走って楽しい、極め こどもから大人までセンス・オブ・ワンダーを感じるオススメ絵本をご紹介します。 地球のこどもたちへ CHILDREN OF THE EARTH ‐A letter From Home‐ 絵と文 シム・シメール / 訳 小梨 直 /1993 年 4 月 株式会社 小学館 (1,408 円+税) 環境市民と一緒にがんばる仲間たちをご紹介します 14 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 かわみん ご意見・ご感想宛先:メール・FAX・郵送でお送りください (MAIL)[email protected](FAX)075-211-3531 (郵送) 〒604-0932 京都市中京区寺町通二条下ル 呉波ビル3階NPO法人環境市民 みどりのニュースレター編集部 宛 イラスト 私は有機生産物を中心とした食品を配達する商いに就いています。10 月の有機農 業の特集は興味深かったです。読みやすく、商いの間口を拡げられそうだと感じ ました。でも欲を言えば時代背景や消費者の思いこみへの問いかけがあってもよ かったかな?「いつからか僕らは、有機農業 = 農薬の回数を減らす、化学肥料を 減らすことばかりに目がいってるなぁ……」最近心に残った農家さんの言葉です。 (中澤 将元さん / 本会会員、京都府宇治市在住) 環境共育チームSKIPの環境プログラム﹁エコファイターショー﹂をモチーフとしています。 「親愛なる地球 人々によって自然が破壊されると生きも のこどもたちへ」 のたちが不安でいることなど。 と い う メ ッ セ ー この絵本では、母なる地球はとても大 ジではじまる、こ きく人間の存在を包んでくれています。 の絵本は、シム・ 一人ひとりの気持ちが大きな力になるこ シ メ ー ル 自 身 の と。そして「私たちができるいちばん大 繊 細 な 表 現 の イ 切なことは?」と問いかけています。 ラ ス ト と と も に、 それは、愛するということ。愛すると 私 た ち 人 間 宛 に いうことは、大切にすること、守ること。 送られた母なる地球からの手紙として、 兄弟姉妹である生きものたちを大切にす つづられています。 ること。 母なる地球は、私たちと同じように愛 私たちの愛が地球を大切にし、その地 され大切にされないといけないこと、自 球は私たちの大きな愛の存在となる。私 然の全ては彼女の一部で、私たちもまた、 たちの心のなかに、答えがある。 その一部であるということ。 大人もこどもも、地球や生物多様性に 生きものは全て私たちの兄弟姉妹で、 ついて宇宙的に感じることができる、大 大きな家族であること。そして、心ない 切な絵本だと思います。 (文 / 櫻井 純子) 高 橋さんが、自 然 を制 する開 発の あり方に疑問を抱いたのは1980年 ごろ。 水 質 調 査 をしていた琵 琶 湖 は 生 活 排 水、工場 排 水による赤 潮が問 題に、新宮川(熊野川)ではいつも川 の水が濁るようになっていた。 上 流に できたダムで山から流れ込む冷たい水 が混ざりにく くなり、水 底で酸 欠 状 態が置 きやす くなっていたからだとい う。 私たちの暮らしや経 済、開 発 問 題がからみあって起きる問題に﹁自然 を人間の手でなんとかできる、という のは奢りだな﹂ と感じた。 実はその前にも、行政の土木担当の ■ホタル護岸に魚巣に疑問 場はなくなり、河 岸に生 き 物は生 息 できなくなった。 ある一定の治 水 効 果 はあった。 しかし ﹁治水といってやった ことがかえって危 う くしている﹂ と高 橋さんは指摘する。 近年多発する集中豪雨。 短時間に 大 量に降る雨は地 中に浸 透せずに川 に流れ出て、川の水位は急増。﹁昔は 浸 透しながらゆっくりと流れていたが、 整 備された川は途 中で水が止 まるこ となく、短 時 間に局 所 的に集 中 する 仕 組みになってしまった。 最 近の気 象 も 変だけれど、ゲリラ豪 雨で増 水 す るのは今までの河川整備からするとそ うなるだろうなあ ﹂ と言 葉に実 感が こもる。 ﹁ 自 然をなんとかコントロールできる、というのは人の おごり。川は氾濫するものという懐を持っていないと窮 屈になる﹂がようやく得られた持論。 ■開発にあこがれ 今年の 月から環境市民がコーディ ネートする島本町の植生調査スタッフ になった高橋さんは、コンサルタント会 社で 年にわたって河川など水環境に 関わる調査・計画・設計に携わってき た。 入 社した1970年 代は高 度 成 長 期 まっただ中。 田 中 角 栄の﹁日 本 列島改造論﹂にはじまり、日本国中 に開発の波が押し寄せた。﹁開発にす ごくあこがれていた。 自然には勝てる、 と思っていた﹂ と当時を振り返る。 土木に魅せられたのは小学校のころ。 道 路工事をしているブルドーザーに乗 せてもらったのがはじまり。 大学でも 土木を専攻した。﹁土木は自分が作っ たものが残る。 後世に﹃ あれは俺がつ くったんだぞ﹄と言える﹂ と土木の魅 力を語る。 6 ■コンクリートで治水 40 ﹁土木は、読んで字のごとく元来日 本では土 と木で自 然に馴 染んだ柔 軟 な工法で治 水をしてきた。 武田信 玄 や 豊 臣 秀 吉、 土 木の知 恵 を 持ってい る人が国 を治められた﹂。 ところがい つしか土や 木はコンクリートに代 わり、 自然を制する治水に変わっていった。 川はコンクリートで固められ、まっす ぐに。 とにか く あふれさせずに、 早 く 海へ排 水 する。 湿 地や 水のたまり 長老に﹁今はそんなこと(コンクリート で すね﹂ と語る。 経験抱負 で護岸を固めたり)しないんだよ。 石 な 高 橋 さんが、これから 島 や草を使って(護岸工事を)するんだ 本 の山 を 通してどんな 発 見 よ﹂ と言われたことがあるという。 言 を していくのか。 これからの われたときは驚いた。﹁その人は事務 島本レポートが楽しみになっ 的な役人ではなく、たたきあげの技術 た。 者だった。 昔は役人自らが技術屋だっ (文/ニュースレター編集部 た﹂ と幸運な出会いを振り返る。 有川 真理子) 年 代 中 頃、日本にも自 然の力を いかした、 近 自 然 河 川 工 法 という 考 え方が西欧から入ってきた。でも、﹁日 本では﹃ホタル護岸 ﹄ 、 ﹃ 魚巣 ﹄とやっ ぱり何か人工物をつくっていた。 結 局、 ホタルや鮎、人 間に都 合のいいものだ けで川づくりをして﹃ 多自然だ﹄といっ ていた﹂ と苦 笑い。 古 来は自 然 とう まく 折り 合っていたのに、最 近の日本 の土木は自然にまかせる、というのが どうも苦手らしい。 ■森で発見の日々 80 今は、島 本 町の山 を駆 け 回る日々。 ﹁ 河 川 工 事 に か か わっていた と き は、 山 は 水 源 涵 養 とし かみていな かった。 今、森に入っているとそれだけじゃない、 ものすごく 意 味があると感じる﹂ と 言う。﹁先日みたテレビ番組で、漁師 が自 分の魚 場 を守るために里 山 を保 全している、という 話があった。 山か ら注ぎ込んでいる水にミネラルが含ま れていて、その水の流れにそって海には 昆 布が生 えていた。 漁 師は昔から山 を信仰し大事にしていた。長年の知恵 ですね﹂ と新たな発 見がうれしそう。 ﹁島本の山も里山の状態にしておく のが、川や海、他の生命にとっても大 事じゃないかと思う。 森も奥深いもの 有紀子 一樹 桂祐 諒平 千葉 内藤 中村 村田 デザイン 下司 智子 有川 真理子 大槻 達郎 風岡 宗人 久保 友美 駒 ゆき香 角出 貴彦 田麦 誠 美味しくない、臭う、安全性が不安……。いろんな 人と話した水道水の印象はさんざんでした。なぜそ うなったのか。そこにはつくられたイメージや私た ちの水の使い方が原因としてありました。美味しい 水を飲み続けるために、水に関心を持ち、飲める水 をつくっていくことが大事ではないかと感じまし た。 (ニュースレター編集部 有川 真理子) (五十音順) 編集部 編集後記 高橋 猛さん no.65 定年退職後、環境市民へ。自称「ツブラ爺(椎)」。 島本の山で出会った極相林(遷移し終わった頑 固者)の樹木名。水色のヘルメットをかぶって 調査スタイルも披露してくれるおちゃめさん。 15 みどりのニュースレター No.210 2010 年 11 月号 ごみ減らし役立ちハンドブック 著者:NPO法人環境市民 事務局長 堀 孝弘 増え続けるペットボトル、なかなか減らないレジ袋、発泡トレイ。容器包装 はリサイクルするにも大きなコストがかかります。そこで、容器包装ごみを減 らすことによって、CO₂も減らせて財布もうれしいヒントをご紹介いたします。 *申し込み方法…… こんな本です! * ペットボトルの消費実態など、グラフでわかりやすく 解説(見出しを目で追ってもわかる内容) * 各地の先進的な取り組み事例を紹介 * 容器包装を減らす買い物のヒントが満載(リサイクル ではなく「元から減らす」) * 容器包装を減らした買い物のメリットをデータで紹介 * 活動の現場でよく出てくる疑問の声への「想定問答 集」も掲載 ラジオ番組 購入希望の場合は、環境市民京都事務局まで、お名前、希 望冊数、送り先住所、郵便番号、電話番号を電話かFAX、 メールアドレスをご連絡ください。支払いは、郵便振込後 払いになります。振込手数料はご負担ください。 定価 500円(税込み・送料別) ▼郵送の場合送料税込み価格: 1部 580円/2部1,080円/3部1,640円 「環境市民のエコまちライフ」 京都三条ラジオカフェ(79.7MHz) 身近な話題から旬の話題まで環境の視点から情報発信 ●放送時間:毎週月曜午後1:00 から 1:15(再放送は火曜朝7:00 から) インターネットでの試聴・ダウンロードはこちら→ URL: http://kankyoshiminradio.seesaa.net/ 環境市民に 入会しよう! 環境市民は、多くのボランティアと会員の皆さんの参加によって支えられています。 「持続可能で豊かな社会づくり」のために、ぜひ会員になって環境市民の活動を応援してください ! 会員特典 会費の振込み方法 □月刊会報誌「みどりのニュースレター」をお届けいたします。 □行事などの参加費を割引させていただきます。 □環境に関する様々な情報を得たり、また質問や相談ができます。 1)郵便振替振込用紙に、住所・氏名・電話番号・会員の種類・ 送金内容事項をご記入の上、 「年会費 + 入会金」をご入金くだ さい。 (※シニア・学生・助成・特別助成会員は入会金不要) 会費 2)ご入金を確認後、最新のニュースレター、入会記念としてポス トカードをお届けします。 種別 個人会員 ペア会員 シニア・学生会員 ファミリー会員 助成会員 特別助成会員 終身会員 営利法人会員※ 非営利法人会員※ 年会費 入会金 4,000円 1,000円 6,000円 2,000円 3,000円 ー 8,000円 2,000円 10,000円 ー 50,000円 ー 一括 80,000 円 1口 50,000 円 50,000円 1口 10,000 円 2,000円 ※ 年会費は一口以上 寄付をする 住所・氏名・電話番号・寄付金額をご明記の上、下記の振込先 へお振り込みください。 会費・寄付のお振込み先 【郵便振替】 口座番号:01020-7-76578 加入者名:環境市民 (発行)特定非営利活動法人 環境市民 (代表)杦本 育生 (発行人)堀 孝弘 押小路通 ●環境市民 滋賀事務所 御池通 御幸町通 TEL&FAX:052-521-0095 IP 電話:050-3604-6182 E-mail:[email protected] URL:http://www.kankyoshimin.org /tokai/ 〒 451-0062 名古屋市西区花の木 1-12-12 AOI ビル 4 階 麩屋町通 ●環境市民 東海事務所 寺町通 E-mail:[email protected] URL:http://www.kankyoshimin.org 〒 604-0932 京都市中京区寺町通二条下ル呉波ビル 3 階(月から金午前 10:00 から午後 6:00) 京都市役所 本誌の無断複写・複製・転載を禁じます。「環境市民」登録商標 第4809505号 京都 ホテル オークラ 地下鉄東西線「京都市役所前」 TEL:077-522-5837 E-mail:[email protected] 〒 520-0046 大津市長等 2 丁目 9-12 竺 文彦気付 この印刷物は風力発電による自然エネルギーを使用して 大豆油インキで印刷しました。印刷:(有)糺書房 河原町通 TEL:075-211-3521 IP 電話:050-3581-7492 FAX:075-211-3531 二条通 呉波ビル 3F 環境市民