Comments
Description
Transcript
環境首都まであと一歩! 1位水俣市と2位飯田市
6 2010 No.205 市民の発信で持続可能な社会をつくる 特集:日本の環境首都コンテスト第9回結果発表 環境首都まであと一歩! 1位水俣市と2位飯田市 ¥200 収益の一部は環境市民の活動資金として 使わせていただきます。なお、会員には 毎月無料配布しています。 このニュースレターはボランティアの 手で折られ発送しています。 21世紀 地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに http://www.kankyoshimin.org/ Twitterはじめました! アカウントは kankyoshimin です。 編集員が行く! 編集部のアンテナにかかった選りすぐりの エコ情報を伝えます! No.205 2010年6月号 編集員が行く ! No.12 02 学校から生物多様性を考える…意外に多い外来 生物 !? 手間いらずはもろ刃の剣 特集:日本の環境首都コンテスト第 9 回結果発表 環境首都まであと一歩! 1 位水俣市と 2 位飯田市 03-09 学校から生物多様性を考える… 意外に多い外来生物 !? 手間いらずはもろ刃の剣 5 月も過ぎ、COP10 (生物多様性条約 第 10 回 締 約 国 会 議) 開 催まで半 年を 切りました。 最 近 で は 生 物 多 様 性という 言葉を頻 繁に聞くようになり、 生 物や生 態 系 への興味・ 行事案内 10-11 環境市民 東海事務所だより 11 名古屋の三点セット(都市生活と自然のハザマ で)—平針の里山保全、野田農場の継続、相生 山緑地の道路反対— とれたて! 環境市民 12 環境市民の山小屋へ! 〜事務局スタッフのレ ポート〜/伏見の蔵元に聞く! おいしいお酒づ くりと環境のこと りじこらむ no.12 13 「ネットワーク」を広げる意味/早瀬 昇 読者交流コーナー みどりのかわらばん 1/ 環境市民 関 心 の高まりを感じます。また、これを機に生 物 多 様 性に関する取り組みを始める学 校も出てきていますが、 そもそも学 校には昔から多 種 多 様な生 物がいます。 飼 育 小 屋ではウサギが跳ね、テラスでは鉢 植えのアサガ オがつるを巻いています。理 科 室にはメダカが、 ビオトー プにはオオカナダモ、グッピー、ホテイアオイがいます。 さて、ここで質 問です。オオカナダモ、グッピー、ホ テイアオイには共 通することが 二つあります。それは何 でしょうか?一 つめの答えは丈 夫でよく増えることです。 実 験 生 物 や 子どもたちが 世 話をする生き物 の 管 理 は 容 易であるに越したことはありません。もう一つの共 通 点は何でしょうか。それは、これら三 種 が 外 来 生 物で あり、 かつ外 来 生 物 法 ※ で要 注 意 外 来 生 物の指 定を 受けていることです。 実 際にオオカナダモは琵 琶 湖で、 グッピーは沖 縄で在 来 種の生 育 環 境 へ 悪 影 響を及ぼ 14 しています。 繁 殖 力の強いホテイアオイはあっという間 に水 面を覆い、 漁 業にも影 響を与えるなど世 界中で問 題となっています。 学 校には意 外にも外 来 生 物が多い 15 のかもしれません。 子どもたちが 生き物に接 する心 は やろうぜ! そんな雰囲気をつくって仕事をし たい/谷川 毅さん 外 来 生物も日本の固 有種も変わりませんが、善 意であっ ても外 来 生 物を自然に返してしまうと、たちまち生 態 系 は乱され、 生 物 多 様 性に悪 影 響を及ぼします。 手 間 いらずで子ども達でも世 話をできる生き物は教 育 効 果 がある半 面、 生 物 多 様 性の低 下を生み出しうるもろ刃 次号 みどりの 予告 ニュースレター No.206 2010年7月号 現在 編集中! 特集:生物多様性とは?(仮) 今年 10 月に名古屋で生物多様性条約第 10 回締約国会議 (COP101が開催されます。これに伴い、生物多様性への関心 が高まっています。しかし、改めて「生物多様性とは?」と問 われたら、答えに窮してしまします。そこで、生物多様性とは 何か、また、私たちの暮らしや仕事の中でどう取り組んだらよ いのか、そのヒントを紹介します。 2 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 の剣のようなものです。このような知 識を身 近な生き物 を通して子どもたちが 学んでくれることを期 待していま す。 ※ 特 定 外 来 生 物による生 態 系などに係る被 害 の 防 止に関 する 法律 (文・写 真 / ニュースレター編 集 部 大 槻 達 郎) 特集: 日本の環境首都コンテスト 第 9 回結果発表 特 集 : 日 本の 環 境 首 都コ ンテス ト 第9回 結 果 発 表 環 境 首 都 ま で あ と一歩 ! 1位 水 俣 市 と2位 飯 田 市 環境首都まであと一歩! 1位水俣市と2位飯田市 今年3月、日本の環境首都コンテスト第9回(以下、首都コン)の結果が発表されました。結果からは参加自治体 の環境施策もレベルアップが見られました。「日本の環境首都」の条件を満たす自治体はありませんでしたが、第 1位水俣市、第2位飯田市の結果は、他を引き離し、かなり「日本の環境首都」に近いものでした。コンテストの結 果概要と、両市の先進的取り組みを特集します。(執筆、編集:ニュースレター編集部 風岡 宗人、伊藤 省二) 動実績をふまえ「持続可能な社会をつくる7つの提 地域から持続可能な社会の実現を 案」(下記)をまとめました。 1992年のブラジル、リオデジャネイロでの環境と 詳細は、書籍『環境首都コンテスト 地域から日 開発に関する国際連合会議(地球サミット)で採択 本を変える7つの提案』で詳しく解説しています。 されたアジェンダ21では「地球環境をめぐる諸問題 本紙14ページの「インフォ@エコ」を参照くださ とその解決には地域的な活動に根ざさなければなら い。 ない」と指摘されています。幸い日本には自治体が 先導して高度経済成長の副産物である「公害問題」 戦略としての競争と公開 を乗り越えてきた実績があります。首都コンは環境 先進国ドイツで、環境NGOドイツ環境支援により 首都コンの基本コンセプトは「戦略としての競 実施されていた環境首都コンテストをモデルとし、 争」です。持続可能な社会づくりに取り組む自治体 2000年に全国10のNGOで環境首都コンテスト全国 の環境施策を調査し、採点、優秀な自治体は表彰・ ネットワークを結成、地域から持続可能な社会を実 公表します。さらに、ユニークな施策や事業は先進 現するため、2001年に第1回「日本の環境首都コン 事例として情報発信します。つまり、競争の原理に ※ テスト」を開催し、以後毎年実施してきました 。 よって、より高いレベルの政策の立案、実行を支援 ※実施にあたっては独立行政法人環境再生保全機構地域 環境基金からの助成金を受けています。 します。コンテストのものさし(質問と評価基準) 持続可能な社会をつくる「7つの提案」 は正確かつ客観的であることは当然ですが、もう一 つ社会の動きに対しても敏感でなければなりませ ん。第9回は、鳩山政権が「マイナス25%」を打ち 持続可能な社会を構築するために最も重要なこと 出すなど、国際的にも国内的にも温室効果ガスの削 は明確なビジョンをもつことです。環境首都コンテ 減が求められてくるであろうことから、配点を地球 スト全国ネットワークは、徹底的な論議と広汎な活 温暖化防止に関する取り組みに重点配分しました。 7 つの提案 11 人を生かす、創る ~地域公共人材、意識を変え、まちを育む~ 21 地域の将来像を描く ~持続可能で豊かな将来像を描く~ 31 戦略的に事業を組立てる ~将来像実現の道筋を明らかにし実行する~ 41 環境、経済、社会を合わせる ~相乗的な効果がある施策を実施する 51 パートナーシップを深める ~参画と対話を自治体運営の基礎にすえる 61 行政を総合化する ~縦割り弊害を除去し、施策の総合化を図る 71 成功事例をしめす ~成果が人々に希望と行動する勇気を与える みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 3 総合順位、人口規模・分野別表彰 第9回 日本の環境首都コンテスト 表彰自治体一覧 栄誉を獲得しました(表1)。首都コンでは総 合得点上位10位のほか、人口規模別(表2)や 質問分野別(表3)など様々な表彰を設けてい ます。 より戦略的な対応を 総合得点の年次推移(図1)に示すように首 都コンの得点は毎年確実に向上しています。質 問の内容は自治体の環境施策の進捗や社会情 勢の変化に合わせ、年々レベルを高めていま す。第1期(第1〜3回)は主に施策や制度を中 心にしていましたが、第2期(第4〜6回)から 第3期(第7〜10回)にかけては制度や施策の効 果、住民参加の有無や内容を重視して評価して います。年度ごとに参加自治体や質問内容が異 なるため数値だけで単純に判断することはでき ませんが、第9回の質問分野別の得点率(図2) に示すように、自治体環境基本行動 (D)や 風土を活かした風景づくり(K)など身近な分 (表1)総合順位(上位10自治体) 順位 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位 自治体名 熊本県 水俣市 長野県 飯田市 愛知県 安城市 長野県 長野市 愛知県 新城市 人口(人) 28,103 105,811 179,758 381,809 51,178 人口(人) 679,618 175,290 462,561 536,404 115,560 (表3)質問分野別表彰 (表2)人口規模別順位 第 1 群(人口 2 万人未満) 第 1 位 山形県 遊佐町 第 2 位 愛媛県 内子町 第 2 群(人口 2 万人以上、5 万 自治体名 A B C D 人未満) 第 1 位 熊本県 水俣市 第 2 位 山形県 高畠町 第 3 群(人口 5 万人以上、10 万 E 人未満) 第1位 愛知県 新城市 第2位 長野県 千曲市 第 4 群(人口 10 万人以上、30 万人未満) 第 1 位 長野県 飯田市 第 2 位 愛知県 安城市 第 3 位 山口県 宇部市 第 5 群(政令指定都市を除く、 人口 30 万人以上) 第1位 第2位 自治体名 熊本県 熊本市 山口県 宇部市 兵庫県 尼崎市 東京都 板橋区 静岡県 掛川市 長野県 長野市 熊本県 熊本市 F G H I J K L M N O 愛知県 長野県 愛知県 愛知県 熊本県 長野県 愛知県 長野県 東京都 長野県 熊本県 長野県 長野県 長野県 熊本県 熊本県 日進市 飯田市 安城市 安城市 水俣市 飯田市 安城市 飯田市 板橋区 長野市 熊本市 長野市 飯田市 飯田市 水俣市 水俣市 得点/配点 得点率 (%) 77 / 95 39 / 45 41 / 45 38 / 45 81.1 86.7 91.1 84.4 34 / 40 85.0 60 / 75 66 / 85 59 / 85 56 / 70 34 / 40 43 / 55 72 / 85 61 / 85 45 / 60 54 / 60 80.0 77.6 69.4 80.0 85.0 78.2 84.7 71.8 75.0 90.0 ※※ 第4群は20自治体以上の参加のため、 上位3位までの表彰となります。 野は取り組みが普及しつつある一方で、職員の 資質・政策能力の向上、総合的な行政推進と予 算編成(F)や自治体交流(E)、教育委員会 との連携や仕組みづくりを求めている環境学習 (H)などの分野は、自治体が今後戦略的に取 り組んでいくべき課題であると考えられます。 先進事例 〜ヒアリングが掘り起こすシーズ〜 首都コンでは徹底した参加自治体へのヒアリ (図1)平均点の推移 上位10位自治体の平均 全国平均 700 600 500 400 300 200 100 0 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 (図2)第9回コンテストの平均得点率 (全国と上位10位) ング調査により、全国の自治体の参考になるユ ニークな発想やすばらしい成果をあげている事 O 環境に配慮した 産業の推進 今回は69事例をとりあげ、うち37事例を特別表 彰しました。これらの先進事例は、他の自治体 や団体にとって、直接・間接的に必ず役立つも のです。詳細は、別途発行する①「先進事例 集」、②「日本の環境首都コンテスト 地域か ら日本を変える7つの提案」(学芸出版社)、 ③映像版先進事例集「挑戦!地域から日本を変 える」などをご参照ください。 第9回コンテストの特集詳細は下記ウェブサイトから ご覧いただけけます。http://www.eco-cap.net みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 上位10位自治体の平均 全国平均 A アジェンダ21・環境 基本条例・環境基本計画 例を発掘し、先進事例として紹介しています。 4 順位 第6位 第7位 第8位 第9位 第 10 位 (点) 特 集 : 日 本の 環 境 首 都コ ンテス ト 第9回 結 果 発 表 環 境 首 都 ま で あ と一歩 ! 1位 水 俣 市 と2位 飯 田 市 第9回は水俣市が昨年度に引き続き総合1位の B 環境マネジメントシステム N ごみの 減量化 C 住民とともに チェックする仕 組み・情報公開 M 地球温暖 化防止・エネ ルギー政策 D 自治体環境 基本行動 E 自治体交流 L 持続可能なま ちづくりと一体 化した交通政策 F 職員の資質と政 策能力の向上、行 政の総合的推進と 予算編成 K 風土を活 かした風景 づくり J 健全な 水循環 I 自然環境の 保全と回復 H 環境学習 G 市民のエン パワーメント とパートナー シップ 水俣市 飯田市 第9回コンテスト 1位 水俣市と2位飯田市の特徴 第9回コンテスト参加自治体の中で、第1位 コンテスト結果から見える 1位水俣市/2位飯田市の特徴 特 集 : 日 本の 環 境 首 都コ ンテス ト 第9回 結 果 発 表 環 境 首 都 ま で あ と一歩 ! 1位 水 俣 市 と2位 飯 田 市 の水俣市と第2位の飯田市は、他を引き離す 高得点でトップを争いました。その得点状況 から両市の特徴を見てみましょう。 環境首都コンテスト(第9回)『日本の環境首都』の条件 結果比較概観 111 総合で第1位であること 得点は水俣市727点、飯田市709点。 「日本の環境首都の条件」(右記)の 達成状況を見ると、両市ともの条件4 はクリヤーしました。水俣市は他に条 件1、2も達成しています。残るは条件 3の「3項目以上が満点の90%以上の点 数」ですが、水俣市は「O 環境に配 慮した産業の推進」分野で90%以外は 基準を満たしません。飯田市はすべて 90%以下ですが、両市ともあと数点で この条件を満たす分野が複数あり、日 本の環境首都の照合獲得は目前と言っ てよいでしょう。 両市が6分野で最高点 表3は分野ごとに両市の得点率(満 点の何割得点できたか)を示していま す。参考に示してある全参加自治体平 均得点率と比べても両市が大きくすす んでいることがわかります。 222 総合点が満点の70%以上であること 333 15分野中、3項目以上が満点の90%以上の点数を得 ていること 444 15分野中、満点の50%以下の点数の項目が3項目以 下であること (表3)第9回コンテスト 水俣市と飯田市の得点 水俣市(点)飯田市(点) 自治体名 合計 (1020) 727 709 アジェンダ 21・環境基本条例・環境 A 74 58 基本計画 (95) B 環境マネジメントシステム (45) 37 39 住民とともにチェックする仕組み・情 C 35 25 報公開 (45) D 自治体環境基本行動 (45) 36 28 E 自治体交流 (40) 34 34 職員の資質と政策能力の向上、行政の F 46 55 総合的推進と予算編成 (75) 市民のエンパワーメントとパートナー G 53 66 シップ (85) H 環境学習 (85) 49 35 I 自然環境の保全と回復 (70) 40 46 J 健全な水循環 (40) 30 32 K 風土を活かした風景づくり (55) 37 42 持続可能なまちづくりと一体化した交 L 67 72 通政策 (85) M 地球温暖化防止・エネルギー政策 (85) 55 61 N ごみの減量化 (60) 45 39 O 環境に配慮した産業の推進 (60) 54 47 P 自由記述 15 10 先進事例加点 20 20 ※( )内は配点 水俣市はA,C,D,H,N,O分野で飯田市 を上回り、そのうちNとOで全国最高 点を獲得しています。一方飯田市は B,F,G,I,J,K,L,Mで水俣市を上回り、そ O 環境に配慮した 産業の推進 のうちB,G,L,M分野で全国最高点を獲 得しています。 水俣市 飯田市 (参考)全国平均 (図3)分野ごとの得点率(第9回) A アジェンダ21・環境 基本条例・環境基本計画 B 環境マネジメントシステム N ごみの 減量化 水俣市→円形/飯田市→凹凸 水俣市のグラフの形はほぼ円形に近 くなっています。これはネットワーク が考える持続可能な地域社会に向けて 不得意分野が少ないということを表し ています。水俣市は過去を見つめ、 次ページへ C 住民とともに チェックする仕 組み・情報公開 M 地球温暖 化防止・エネ ルギー政策 D 自治体環境 基本行動 E 自治体交流 L 持続可能なま ちづくりと一体 化した交通政策 F 職員の資質と政 策能力の向上、行 政の総合的推進と 予算編成 K 風土を活 かした風景 づくり J 健全な 水循環 I 自然環境の 保全と回復 H 環境学習 G 市民のエン パワーメント とパートナー シップ みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 5 水俣市 飯田市 に入れて「環境モデル都市」をめざし て一歩一歩すすんできました。その成 果がコンテストの結果にも反映されて いると思われます。 飯田は水俣よりもデコボコが大きい (図4)水俣市と飯田市の順位の推移 (順位) 特 集 : 日 本の 環 境 首 都コ ンテス ト 第9回 結 果 発 表 環 境 首 都 ま で あ と一歩 ! 1位 水 俣 市 と2位 飯 田 市 地元の宝を見直し、全国や世界を視野 2006 2007 2008 1 1 1 2 2 飯田市 2009 1 2 2 3 3 3 4 5 5 6 特徴的な形をしています。言い換えれ 7 ばすすんでいる分野と課題を抱えてい 8 る分野が明確と言えます。特徴がある 2005 0 水俣市 9 9 10 ということは悪いことではなく、よい ところをもっと伸ばすことで、遅れて いるところをすすめていくことができ ると思われます。 順位について、水俣市は2005年以降 O 環境に配慮した 産業の推進 A アジェンダ21・環境 基本条例・環境基本計画 B 環境マネジメントシステム 1位から2位を推移していますが、飯田 市は2005年は9位、それから近年急激 に順位を上げ、水俣市に追いつく勢い です。(図4) 両市の2007〜2009年度の得点率の推 移を図5および図6に示します。質問内 容や採点基準が年度ごとに少しずつ異 なり単純には比較できませんが、傾向 は十分に読み取ることはできます。 07年水俣市 08年水俣市 09年水俣市 (図5)分野ごとの得点率推移(水俣市) N ごみの 減量化 C 住民とともに チェックする仕 組み・情報公開 M 地球温暖 化防止・エネ ルギー政策 D 自治体環境 基本行動 E 自治体交流 L 持続可能なま ちづくりと一体 化した交通政策 F 職員の資質と政 策能力の向上、行 政の総合的推進と 予算編成 K 風土を活 かした風景 づくり 水俣市は07年度からは全体的に伸び J 健全な 水循環 ていますが、分野により伸び率が少な くなっている状況が見られます。これ I 自然環境の 保全と回復 H 環境学習 G 市民のエン パワーメント とパートナー シップ は言い換えれば早くから先駆的に取 り組んできたことの成果を表してい 07年飯田市 08年飯田市 09年飯田市 (図6)分野ごとの得点率推移(飯田市) るとも受け取れますが、ここからさ らにどう伸ばすかが課題と言えそう O 環境に配慮した 産業の推進 です。(図5) 飯田市は07年度に比べて年を経るご とに円形に近づいていることがわかり ます。これは弱点を克服しつつある ことの表れと言えるでしょう。今後 A アジェンダ21・環境 基本条例・環境基本計画 B 環境マネジメントシステム N ごみの 減量化 C 住民とともに チェックする仕 組み・情報公開 M 地球温暖 化防止・エネ ルギー政策 D 自治体環境 基本行動 はへこみの部分をどれだけ伸ばして いけるかが環境首都への鍵となるで しょう。(図6) E 自治体交流 L 持続可能なま ちづくりと一体 化した交通政策 F 職員の資質と政 策能力の向上、行 政の総合的推進と 予算編成 K 風土を活 かした風景 づくり J 健全な 水循環 6 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 I 自然環境の 保全と回復 H 環境学習 G 市民のエン パワーメント とパートナー シップ 第9回コンテスト 1位 水俣市と2位飯田市の特徴 共通点 前ページでは両市の差、特徴を説明しましたが、共通点もあります。 この共通点は3ページで示した、持続可能な社会をつくる「7つの提案」に 共通点 1 環境モデル都市への選定、環境首都獲得へ の弾みに 特 集 : 日 本の 環 境 首 都コ ンテス ト 第9回 結 果 発 表 環 境 首 都 ま で あ と一歩 ! 1位 水 俣 市 と2位 飯 田 市 とは? 照らしてもうなずける内容を含んでいます。 水俣市は環境より経済を優先させた結果起ったと いえる水俣病の教訓を生かし、「水俣エコタウン」 でRびんのリユースシステム構築や畜産農家や旅 「環境モデル都市」は温室効果ガスの大幅削減な 館・ホテル施設などの環境配慮を認証する環境ISO ど高い目標を定めてそこに向けて先駆的取り組みに の普及などに取り組んでいます。飯田市は地元の環 チャレンジする都市として国の認定を受けた都市の 境や暮らす人を大切にした多彩なグリーンツーリズ こと。全国から水俣市、飯田市を含む13自治体が選 ムの推進、市内への定住を促すIU(結い)ターン ばれました。モデル都市には各省庁の環境関連施策 プロジェクトなどが成果を上げています。 の予算を重点配分して支援を受けられ、財政難で効 ※参加自治体は、農業・林業・水産業・工業・商業・観 果の高い環境政策に踏み込めない自治体には大きな 光業の6分野から2分野を選択して回答します。水俣市は 農業と水産業、飯田市は商業と観光業を選択しました。 バックアップになります。水俣市は「環境モデル都 市づくり宣言」というテーマで環境実践活動と環境 技術による経済活性化を促進、飯田市は「低炭素で 活力ある環境文化都市の創造」というテーマで、 2030年までに温室効果ガス排出の著しい家庭部門か 共通点 4 住民参画とパートナーシップ ら40〜50%、2050年までに地域全体から70%削減す 住民参画や協働は、持続可能な地域社会を創るう るという目標を掲げた取り組みを展開し始めていま えでの基礎力となります。両市が違いを活かしてよ す。 い部分を取り入れていくことで、さらにおもしろい 展開をする可能性があります。本分野で飯田市は 全国最高点、水俣市は第2位の得点を獲得していま 共通点 2 す。 国内と世界への視点 水俣市は「もやい直し」をキーワードに、水俣病 環境は自治体の行政区分で完結するものではあり で分断されてしまった人間関係と地域社会の再生に ません。近隣自治体や同じような問題を抱えている 努めています。飯田市は広辞苑の再末尾「(まさに 自治体との交流や協働で地域課題を解決していくプ 〜せ)んとす」から来た言葉で主体的、能動的な姿 ロジェクトを実施することは、環境施策の推進力に 勢を表す「ムトス」を合い言葉に、地域住民の自発 なります。また先進国の自治体の責任として、世界 的な地域づくりをサポートしています。 への視野を持つことは重要な課題です。両市ともこ の分野では同点かつ全国最高点を獲得しています。 水俣市は、近隣自治体と「海藻の森プロジェク 共通点 5 先進事例を多数生み出す発想力と柔軟性 ト」で藻場を増やし環境改善や漁獲量増加にチャレ コンテストでは毎回、持続可能な地域社会を形成 ンジしています。飯田市は地域の牽引役として環境 していくための課題に対して積極的に取り組まれて マネジメントシステムの地域普及、レベルアップに いて、他自治体の参考になると考える事例を選出し 取り組み実績を上げています。 ています。9年間の参加自治体実数は224、選出され た全先進事例数は603にのぼりますが、そのうち水 俣市は26、飯田市は32の事例(全体の1割弱を占め 共通点 3 る)が選出され、突出しています。先進事例を毎年 環境と経済の両立を重視 輩出するためには、市民にとっても「おもしろい」 環境と地域産業振興の両立は全国各地で大きな課 と思われる取り組みを創出し続けるとともに、効果 題とされながらも、なかなか具体的で効果的な取り を出し続けなければなりません。これは柔軟な事業 組みが出てこないのが現状です。その中でも両市は 企画・発想力を持ち、具体的な成果を大切にする両 この分野に積極的に取り組み、水俣市は最高点、飯 市の共通点といえます。 ※ 田市は第2位の得点を獲得しています 。 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 7 日本の環境首 都への挑戦 自治体とネット ワークからの メッセ ージ 特 集 : 日 本の 環 境 首 都コ ンテス ト 第9回 結 果 発 表 環 境 首 都 ま で あ と一歩 ! 1位 水 俣 市 と2位 飯 田 市 環境首都、それは日本の環境まちづくりの 先駆者としての使命 水俣市副市長 森 近 水俣市は環境首都コンテストに第1回目から参加 環境を中心としたまちづくりを進め、公害の町から をしています。そのきっかけは、環境モデル都市を 環境の町へ市民協働による環境施策を展開してまい 目指した取り組みの外部評価を受け、真の環境モデ りました。 ル都市を実現するため応募をはじめました。 日本の環境まちづくりの先駆者であるとの自負は それから9回が経過し、本年度が最後のチャレン 持っています。環境首都を実現するには職員と市民 ジの年となりました。2年連続で総合第1位の評価は が一体となった環境自治体を実現することであり、 受けましたが、残念ながら環境首都の称号を得るま 水俣病の教訓や環境に関する取り組みを内外に情報 でにはいたっておりません。 発信する使命が水俣にはあります。今年はぜひ環境 水俣市は平成4年に環境モデル都市宣言を行い、 首都を取ります。 環境首都への挑戦が「環境文化都市」への 道を拓く 飯田市長 牧野 光朗 飯田市では、環境首都コンテストを「地域の環境 いく上でも大きな指標となるものであると考えま に対する健康診断」として位置付け、第1回から参 す。 加しています。第9回コンテストにおいては、総合 そこで飯田市では、「環境首都」獲得に向けて、 第2位という過去最高の順位を得ましたが、これに 本年度当初から推進体制を立ち上げ、ごみの減量化 満足するのではなく、最終回の第10回コンテストに 等現在抱える課題を克服しながら、当市の環境への おいて国内初の「環境首都」を目指すことを、今年 取り組みの特徴である環境マネジメントシステムに のはじめに表明したところです。 よる取り組みや自治体交流、交通政策との連携と 順位はその上がり下がりを一喜一憂すべきもので いった点を、独自の長所としてさらに伸ばしていく はありませんが、「環境首都」の称号を得ること 取り組みを進めています。そしてこの「挑戦」が、 は、「環境文化都市」を目指すべき都市像として平 多様な主体との協働による低炭素社会の構築に向け 成8年度から進めてきた飯田市の環境行政15年の歩 た取り組みをさらに拡充し、「環境文化都市」に相 みの集大成となるとともに、国から認定されており 応しいものとなっていくよう全力を傾注して参る所 ます「環境モデル都市」の行動計画を着実に進めて 存です。 度の 環境市民 今年 持続可能な 地域社会づくり ご紹介 プロジェクトの 8 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 今年度は首都コン最後の年。減少ぎみの参加自治体を増やし、盛り上げて有終の美を飾り たいと考えています。ぜひ皆さんのお住まいの自治体にも参加を呼びかけてください。 継続的に参加していただいている自治体や専門家などからは、2011年度以降も何ら かの「ポスト首都コン」をすべきではないか、という声もいただいています。10年 間の成果や今後めざすべきもの、社会からのニーズや自分たちのシーズなどを十分検 討して今年度中に「ポスト首都コン」の答えを出します。また、過去のニュースレター 第10回コンテストで初の日本の環境首都の照合獲得をめざす水俣市と飯田市。 照合獲得に熱い思いを持たれている両市と、両市の回答チェックや採点などのフォローを担当した 環境首都コンテスト全国ネットワークの担当者からメッセージをいただきました。 特 集 : 日 本の 環 境 首 都コ ンテス ト 第9回 結 果 発 表 環 境 首 都 ま で あ と一歩 ! 1位 水 俣 市 と2位 飯 田 市 第10回に向け、前進あるのみ! 環境ネットワークくまもと 副代表理事 原 育美 今回も水俣市の1位の座は揺らがず、「環境首 水俣市は、この1年間安穏としたわけではない。環 都」の称号も取得するだろうというのがネットワー 境条例の全面改正や第2次環境基本計画の策定で ク内の大方の予想だった。3月下旬、得点確定の期 「ローカルアジェンダ21・環境基本条例・環境基本 日が迫る中「得点が伸びない」と私は焦った。結果 計画」分野は前進し、仕組みとしての曖昧さがあっ は、水俣市が総合1位を維持。しかし、総得点は昨 た「市民参画」では五つの円卓会議の設置によって 年比1点プラスに留まり、2位飯田市との差は一気に 定着と進化が図られている。各分野の得点状況を 120点縮小し18点に接近した。コンテスト最終回で レーダーチャートで見ると、水俣市のグラフは凹凸 ある第10回の成績は混沌としてきた。コンテストの が減りきれいな円に近づいている。水俣が20年かけ ねらいは、持続可能な地域づくりというゴールを目 て蓄積してきた他の追従を許さない環境行政の経験 指す自治体の切磋琢磨を促すこと。今回の結果は、 と実績をベースに前進あるのみ。環境モデル都市の その目的が果たされつつあることを示した。 認定をさらなる躍進の弾みにして欲しい。 市長、職員、市民一体となった環境首都を めざせ! 環境市民ボランティア (飯田市副担当)谷川 毅 「飯田市が積極的に回答してきている。今年は伸 (得点率70%)を得た環境産業の質問を、あえて別 びるんじゃないか?」。提出された回答を見て、 分野(商業と観光業)に挑戦し、さらに高得点(同 ネットワークスタッフからは一様にそんな声が出て 78%)を得るなど、採点段階のヒアリングや結果の いた。 共有時のやりとり一つひとつに、飯田市職員と市民 環境モデル都市として新しい施策が増えただけで 層の厚さや勢いを感じた。 なく、既存施策でこれまで評価外とされていたもの 市長の「環境首都の称号を得ることを目標とす でも、コンテストの質問票で求められている角度か る」という年頭所感に象徴されるように、2009年度 ら点検しなおした結果回答が可能になった部分もあ は首位水俣市にあと一歩まで迫った。 る。環境マネジメントシステムや公民館活動などの 最終回となる第10回コンテストでの環境首都の称 評価の高い部分はさらに伸ばしつつ、「共同受発注 号獲得の可能性だけでなく、その後の発展にも目が グループでのLED開発」のように先進的な取り組 離せない。 みが次々出てくる。2008年度農業と工業で高得点 (No.188,201など)でもご紹介した「人材の流動化」の仕組み構築のための検討を、自治体とネットワークが共同で開始しま す。近いうちには人材流動化の実例を創りだしたいと考えています。さらに「環境首都をめざす自治体全国フォーラム」(時期: 11月17〜18日 開催地:水俣市)や、全国数か所での環境コン地域交流会などスケジュールは目白押しです。 最後に、これら活動をサポートしていただけるボランティアや活動資金の援助などもぜひお願いいたします。 本特集作成にあたり、水俣市環境モデル都市推進課、飯田市地球温暖化対策課の皆様にご協力をいただきました。御礼を申し上げます。 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 9 行事案内 5 月 京 1Day ボランティアデー 毎月エコな話題をおしゃべりしながらニュースレター発 送作業をしています。 *とき:6 月 29 日(火)午前 11:00 から午後 7:00 頃まで、 6 月 30 日(水)午後 2:00 から 7:00 頃まで 京 環境市民 東 環境市民東海 滋 環境市民滋賀 *ところ:グリーンフェロー(名古屋市北区清水 5 丁目 10-8) 集合はグリーンフェロー 1F *講師:和田 浩明(本会会員 / オーストラリアの大学で環 境生態学専攻) *参加費:会員 500 円 非会員 1000 円 *定員:8 人 *持ち物:手袋 *申込み:必要 *ところ:環境市民京都事務局 *備考:予定時間を過ぎ 滋 て来られる場合は、ご連絡ください。 小川に行って、タモ網で魚つかみをします。田上地域は ◎次回発送予定日…… 7 月 28 日(水)午前 11:00 から午後 圃場整備による撹乱がなく自然がたくさん残っており、子 7:00 頃まで、7 月 29 日 (木)午後 2:00 から 7:00 頃まで どもたちが魚つかみをするには適した地域です。 田上地域での魚つかみ 川に入ることによって自然と触れ合いましょう。 京 お い し い コ ー ヒ ー の 経 済 論 「キリマンジャロ」の苦い現実 *と き:6 月 6 日(日)午前 10:00 から 12:00 と こ ろ: ウ ォ ー タ ー ス テ ー シ ョ ン 琵 琶 ( 大 津 市 黒 津 コーヒーの全世界での 1 日あたりの消費量は約 20 億杯 4-2-2 電話:077-536-3520)*参加費:無料 にもなり、石油に次ぐ取引規模を誇る国際商品です。しか *持ち物:ゴムぞうり *服装:川に入れる服装 し、コーヒー農家に支払われる代価は低く、多くの農家が *申込み:必要 *締切:6 月 3 日(木) 困窮しています。私たちは「おいしいコーヒー」にお金を *共催:ぼてじゃこトラストとの共催 払い続けているのに、なぜこんなことがおこるのでしょう か?コーヒーをもっと深く味わうために知っておきたい事 実と私たちにできること、一緒に考えてみませんか。 *とき:7 月 2 日(金)午後 6:30 から 8:00《受付けは、午 後 6:15 開始》 終了後、交流会 (1000 円+飲み物代は各自負 担) *ところ:多目的カフェ かぜのね(京都市左京区田中下 柳町 7-2)*アクセス:出町柳駅(京阪出口⑥、叡電)より 徒歩 1 分 ※自転車は、駅前駐輪場に預けてください。 *講師:辻村 英之さん(京都大学大学院農学研究科准教授) *参加費:500 円 *定員:30 人 (先着順) *申込み:6 月 29 日 (火)までに、お名前、ご住所、電話番号、 メール、FAX、交流会への参加希望の有無をメールか FAX、 電話でお申し込みください。 *主催 / 企画:NPO 法人環境市民/ラジオチーム 東 都心のエコビルの生き物調査 持続可能で豊かな社会づくりは地域から NPO 法人環境市民 第 9 回通常社員総会 今年も総会を行います。 環境先進国ドイツのまちについての講演会もあります。 どなたでもご参加ください。総会で議決権を持つ社員をま だまだ募集中です! 詳しくは本誌裏表紙をご参照くださ い。 *とき:6 月 19 日(土)午後 1:30 から 5:30 *ところ:京エコロジーセンター(京都市伏見区深草池ノ 内町 13)3 階 第 1・2 会議室 *アクセス:京阪電車「藤森駅」下車西へ徒歩 5 分、地下鉄・ 近鉄「竹田駅」下車東へ徒歩 13 分 プログラム: 第 1 部 第 9 回通常社員総会(表決権は社員のみ有) 都市型環境共生ビル「グリーンフェロー」は、環境市民 第 2 部 講演会 の理事である牧村好貢さんが、自然素材や自然エネルギー 第 3 部 eco 交流会 の採用、雨水利用、緑化など循環と LCA を考えた本物の *参加費:無料(第 3 部参加者のみ 300 円必要) エコビルをめざし、12 年半前に建てました。 *定員:100 人(先着順) 年数が経ち、トカゲ、野鳥、蝶々、昆虫類などかなりの *申込み:第 2 部、第 3 部は要申込。お名前とご連絡先を 数の生き物がいますが、生物多様性条約第 10 回締約国会 添えてお申込みください。 議(COP10)を機に、エコビルがどれほど生き物に優しい のか具体的に調べます。都心の生き物と人とのかかわりを 考えて見ませんか。 グリーンフェローウェブサイト:http://green-fellow.jp 《プログラムの詳細》 ●第 1 部 第 9 回通常社員総会(表決権は社員のみ有) (1)2009 年度事業報告書案承認の件(2)2009 年度収 支決算書案承認の件(3)監査報告(4)定款変更の件(5) *とき:6 月 13 日(日) 午前 10:00 から 11:00 10 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 2010 年度事業計画、収支予算の報告 ●第 2 部 講演会 環境先進国ドイツ その答えは地域に あった!~とっておきの先進事例紹介 環境先進国として知られるドイツ。大工業国でありな がら二酸化炭素を着実に削減、ヨーロッパでも環境分野 を牽引するリーダーです。炭素税や再生可能エネルギー の全量固定価格買い取り制度導入など、国家的な仕組み づくりはよく知られていますが、そのパワーの根元は地 域にあります。環境市民はこれまで定期的にドイツのま ちへの視察調査や交流を続け、先進事例を日本国内にも 広げてきました。今回は、ドイツの環境まちづくりに詳 し い お 二 人 に、 私 た ち の 暮 ら す ま ち で も 実 現 可 能 で 参 考になる、とっておきの事例を紹介していただきます。 ミーティング*(いずれも京都事務所で行います1 *6月 2日(水)自然住宅プロジェクト 午後8:00から ※事務所の近くにある個人宅で行います。参加希望者は事務局まで場所をお尋ねください。 *6月 7日(月)ラジオチーム 午後6:30から8:30 *6月 9日(水)環境共育チームSKIP 午後6:30から8:00 *6月 9日(水)ニュースレター編集部 午後7:00から9:00 *6月15日(火)ラジオチーム 午後2:30から4:30 *6月24日(木)ニュースレター編集部 校正日 午前10:30 から午後8:00 新入会/寄付*(4 月 1 日から 4 月 30 日まで) (五十音順敬称略) 〈新入会〉村上 真規/山本 雅也 〈寄 付〉綾田 兼一/(有)ドリームワン/糺書房 ○紹介するまち:フライブルク、ミュンヘン、ミュンスター、 中村 桂祐さん ハム、エッカーンフェルデほか ○講師:杦本 育生(本会代表理事、グリーン購入ネットワー ク代表理事)、内田 洋子(本会理事、くらしを見つめる会代 表、NPO 法人 NPO 高知市民会議理事長) ●第 3 部 eco 交流会 地場産、フェアトレードのおいしいものに囲まれて交流し ましょう! 参加費:300 円 (神奈川県)3月16日入会 子ども時代から、趣味は森林浴と虫取り。自然と触れ (注:芋虫と毛虫だけは苦手です (大汗1 1 合うのが大好きでした。 大学では生物科学を学ぶも、かねてより興味のあった ライターの道を志し再出発! ECO 検定も受検し、合格。 これからは環境を守る現場を実体験し、それを自分の 表現でアウトプットできる立場をめざします! 名古屋の三点セット(都市生活と自然のハザマで) — 平針の里山保全、野田農場の継続、相生山緑地の道路反対 — 東海事務所 牧村 好貢 気候変動枠組条約第10回締約国会議(以下、 人間が居住権争いをしているが、豊かなはずの愛知県 COP10)を前にして名古屋では、三つの問題が大き や名古屋市でも自然の価値はまだまだ低いようであ な話題になっている。大規模な建設が計画されている る。はじめにホットな話題といったが、生物多様性の トヨタのテストコースほど全国区ではないが、地元紙 保全か経済優先か目の前で起きているわりには、住民 で大きく取り上げられている。河村市長は国会議員当 の関心はまだまだ低いようだ。 時、藤前干潟埋め立てに反対していた環境派なのだ 最後に野田農場さんの言葉を紹介します。以下ウェ が、なかなか苦慮している。平針(いくつもの溜池の ブサイトより。 ある5haの豊かな里山)も野田農場(江戸時代から続け ている農業の継続を望んでいる面積1ha)も土地区画整 名古屋市や区画整理組合から、都市の中の農業を認め 理事業の犠牲となりかけており、相生山緑地(123haの ていただき感慨深いものがあります。 大きさに何千というヒメボタルの乱舞が見られる)は 区画整理事業の中で、農業を続けていくことが可能 都市計画道路が緑地の真ん中を走る。ただうれしいこ となる結果を得たことは、画期的であると思います。 とに、4月末に野田農場の保全は約束された。 都市農業の多面的機能性「地産地消・生物多様性・食 時代が変わり住民の関心事も変わってきている中、 農教育の現場など」と農業基本法では謳っています。 対話のないまま緑地がどんどん減らされていく。その 都市農業 は見直されてきていますが、名古屋市の食 一方で屋上緑化や壁面緑化で緑地を増やそうと名古屋 料自給率はわずか1%です。その数字が少しでも多くな は全国一厳しい義務化をやっている。結局COP10が るように、「食の安心安全」と「生物多様性」を発信 あっても、昔策定した計画はそのまま進める。本州の できる農業にまい進していきたいと考えています。 2/3の面積の熱帯雨林が伐採され、アフリカでは象と ※「みどりのニュースレター」2009年10月号参照 あいおい うた ※ みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 11 環境市民 環境市民の今、そしてこれからの活動をお知らせします 環境市民の山小屋へ! 4月18日(日)、環境市民が、京都の西山(京都市 西京区)に借りている里山にある、山小屋に行きまし た。この山小屋は、里山の調査研究、環境学習を目的 として、1995年に、たくさんのボランティアの協力を 得て築かれました。今回の参加者は、堀事務局長、事 務局スタッフ風岡さんと息子くん、私の4人。阪急桂 駅から、山頂付近の西山団地へ車で向かうこと約20分 です。登山口に向かうまでには、所々に桜が咲いてい ました。 いよいよ、登山用ステッキを片手に登山スタートで す。数日前に雨が降ったせいか、山道は少々ぬかるん でいましたが、軽やかな足取りの隊長(堀事務局長) の後ろ姿をめざし、一歩ずつ踏みしめながら進んでい きます。山小屋までの道のりに標識は一切ありませ ん。途中、小休止をとりながら、約20〜30分かけて 山小屋に辿り着きました。噂に聞いていた、初めて 見る山小屋は、ひっ そりと、でも存在感 たっぷりに、落葉広 葉樹に取り囲まれる ようにたたずんでい ます(写真左)。近 くには、ピンク色の 〜事務局スタッフのレポート〜 コバノミツバツツジが ちらちらと咲いていま した。小屋の中には、 囲炉裏があり、天井に は立派なはりが架けら れています。(写真 右)。ガラス窓は、古民家からもらった貴重なものだ そうです。小屋の外には、雨水の貯水タンクがあり、 屋根の樋には、葉っぱなどが詰まっていましたが、蛇 口をひねると雨水が流れてきました。 山小屋を見ることに加えて、今回の楽しみのもう一 つは、希少なカタクリの花を見ることです。隊長に従 い、谷を降りていくと、薄い紫色のカタクリの花がポ ツリポツリと咲いていました。一面に群生はしていま せんでしたが、それでも木々の隙間から太陽を浴びて 反り返った花は、とても可憐でした。 林床に目をやれば、きのこ(種類は不明)やどんぐ りを発見し、小さな草花の凛とした姿に触れられま す。山小屋を利用して、環境学習をする人が増え、小 屋のメンテナンスに力を貸してくださる人を増やして いきたいと思います。 (文/事務局スタッフ 岩崎 恵美子) 伏見の蔵元に聞く! おいしいお酒づくりと環境のこと 環境市民ラジオチームは、毎週月曜日の午後1時か ら京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz)から「環境市 民のエコまちライフ」という番組を放送しています。 環境情報を市民目線で分かりやすくと、ボランティ アが企画・制作に関わりはじめて今年で7年目になり ました。番組に出演してくださったゲストのお話を直 接聞いていただける場を持とうと、不定期でセミナー も開催しています。 4月22日、京都市左京区の出町柳にある多目的カ フェ「かぜのね」にて、ラジオチーム主催の「伏見の 蔵元に聞く!おいしいお酒づくりと環境のこと」の トークイベントが行われ、伏見にある招徳酒造の代表 取締役木村紫晃さんのお話を 伺いました。 招徳酒造では、井戸で汲ん だ地下水をそのまま酒造りに 使っていることから、地下水 をいい状態で守り続けていく ため、環境維持の努力も欠か せないとのことでした。ま 招徳酒造の代表取締役 た、日本酒の原料になるお米 木村紫晃さん 12 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 を作られる農家さんと信頼関係を築いておられ、田植 えや稲刈りなどの農作業に地域の方々と共に参加され ておられるそうです。醸造アルコールを添加しない 「純米」での日本酒造りに古くから取り組んでこられ たとのことで、原料の水と米には特にこだわっておら れるんだなと感じました。 参加者からの質問も活発に行われました。農家の高 齢化のこと、日本酒に興味を持つ若い女性が増えてき たこと、外国へ日本酒を輸出すると関税が高いことな ど、興味深いお話もうかがうことができました。トー ク終了後は、お料理と日本酒をいただきながらの交流 会! 右京区嵯峨越畑産のお米で作られた純米酒と綾部 市産のお米で作られた純 米吟醸酒の2種類の日本 酒を味わいました。イベ ント参加者のほとんどの 方が交流会に参加され、 蔵の方や参加者同士でも 楽しい交流が夜遅くまで お酒、環境、農業の話が つきない交流会 賑やかに行われました。 (文/本会会員 黒澤 英昭) りじこらむ 環境市民の理事を隔月で紹介します。 no.12 「ネットワーク」を広げる意味 早瀬 昇 ■京都発の活動に共感 すが、「折り入って……」と頼まれ たり、ちょっと面白そうだと思うと、 最初に「環境市民」と出会ったの あっちにもこっちにも関わる腰の軽 が、いつのことだったか? さで関わりが広がってきました。 もうよく分かりませんが、環境市 民が設立された 1992 年は、私が大 ■売られたケンカは買う 阪ボランティア協会(以下、大阪ボ ラ協)の事務局長になった 1 年後。 以前、あっちにもこっちにも関わ その数年前からネットワークを広げ、 るこういうスタイルを「売られたケ はやせ・のぼる……1955 年、大阪府生 まれ。78 年に大阪ボランティア協会に就 職。91 年より事務局長。関西大学経済学 部客員教授、日本 NPO センター副代表理 事なども務める。ビートルズをこよなく 愛する赤ワイン党。大の阪神ファン。昨 年 10 月、 「おじいちゃん」になってしまっ たが、実は孫より愛犬の方が可愛い。月 に 1、2 度、乗馬でダイエットを試みるが、 成果は上がらず。 福祉分野だけではなく国際交流やま ンカは買う」と居直っていたことが ちづくり、そしてもちろん環境問題 あります。 に関わる人たちとの交流も広がって もともと、一つ一つの活動の奥は いましたから、設立当初からその存 深く、丁寧に関わっていこうとする 在を知っていたと思います。97 年 と、とても他の活動に関わる余裕は 300 人程度というのに、被災地のセ の COP3 の頃には、何かの機会に ないはず……です。だから、そんな ンターには 4 か月間に 21,000 人も お話をした記憶があります。 時に「ちょっとお願い」と言われて の方がいらっしゃいました。協会職 私は紫野小学校を卒業し嘉楽中 しまうことは、いわば「ケンカを売 員だけで対応できるわけがありませ 学校に入学。その後、大阪府に転 られている」と言えないこともあり ん。 居したものの、大学は京都工芸繊 ません。 その時、ネットワークが活きまし 維大学の電子工学科で、大将軍に でも、そこで依頼を断ってばかり た。以前から連絡のあった全国の優 ある学生寮で暮らしていた……と いると、どんどんタコ壺化してしま 秀なボランティアコーディネーター、 いうこともあり、京都への愛着は い、井の中の蛙状態に陥ってしまい それに経団連 1%クラブの事務局や ひとしお。その京都で全国をリー ます。現実に私たちが向き合ってい 企業の社会貢献担当者たち、その他 ドする市民団体が活発に活動され る課題は、その背景に多様な背景が 多くの市民団体との連携で、なんと ていて、とても嬉しく感じたこと からみあって起こっているわけで、 か現地事務所を運営することが出来 を覚えています。 環境と福祉と多文化共生と途上国の ました。 問題が全部関係している……などと 日本で初めて市民活動全般に関わ いうことも少なくありません。 る法制度を生み出すことになった ならば、「売られたケンカ」をあ NPO 法の制定も、全国各地の多様 ところで、私が市民活動に関わり りがたく買わせていただき、連携で な分野で活動する市民団体の連携が だしたのは、今から 37 年前の大学 きる関係を広げていくことが大切に あったからこそ実現したものです。 入学時。ひょんなことで交通遺児家 なります。 こうしたネットワークは、腰の軽 ■腰の軽さで世界が広がる さ、つまりはフットワークを積み上 庭の生活支援や自動車文明を見直そ うという運動に取り組む「大阪交通 ■ネットワークはフットワークの げたからこそできました。「ネット 遺児を励ます会」に関わり、その後、 足し算 ワークはフットワークの足し算」な 地下鉄バリアフリー化を進める「誰 のです。実際、あの時、あらためて「俺 でも乗れる地下鉄を作る会」にも関 このネットワークがもっとも大き は無駄に酒を飲んでいなかった!」 わりだし、その他、あれやこれやと な成果を挙げたのが、阪神・淡路大 と実感しました。 活動しているうちに、結局、それら 震災への対応と、その後の NPO 制 私はこの 5 月末で事務局長を辞め、 の団体の活動拠点であった大阪ボラ 定運動でした。 若いスタッフに大阪ボラ協を託すこ 協の職員になってしまった……とい 震災時、大阪ボラ協も被災地にボ とにしますが、今後も「ネットワー うわけです。 ランティアセンターを開きましたが、 クを築く機会」には、積極的に参加 大学は京都ですから、大阪の活動 平時には、わざわざ事務所までやっ したいと思っています。誘ってくだ に参加するのは大変ではあったので てこられるボランティア志願者が年 さいね! みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 13 読者×読者、 読者×環境市民をつなぐ インフォ@エコ 環境に関するオススメの本、映画、音楽などをご紹介します。 の環境首都コンテストで 持続可能な地域社会をつくる 日本 見えてきた成果がわかる 集めた自治体の先進事例やそこから 京都事務局まで。 法は 入方 。購 ます 書籍と DVD を紹介し DVD 『映像版先進事例集 地域から日本を変える 第 1 〜 3 集』(財団法人 ハイライフ研究所) 環境首都コンテストで選 ばれた先進事例の中から、特 にオススメの事例をピック アップし、その取り組み状況 や現地の様子などをくわし く、わかりやすく伝えします。 価格:3,000 円(税込) BOOK 『日本の環境首都コンテスト 地域から 日本を変える 7 つの提案』(学芸出版社) 持続可能な社会をつくるためには 「地域」を変えていくことが重要で す。この本では、持続可能な社会づ くりに挑戦している地域の事例を 8 年間のコンテストの成果をもとにま とめました。「日本は確実に地域か ら変わりはじめている!」そう確信 できる一冊です。環境まちづくりの バイブルとして、ぜひご活用下さい。 価格:2,310 円(税込) 環境市民と一緒にがんばる仲間たちをご紹介します 環境首都コンテストを支えた学生ボランティアの声 環境首都コンテストは、持続可能で豊かな地域社会を目指す全国 12 の NGO 団体 の協働組織「環境首都コンテスト全国ネットワーク」と、裏方として活動する 50 人以上のボランティアたちによって支えられています。首都コンは、みんなが知恵 と汗を持ち寄って働く「協働」が基本です。第 9 回環境首都コンテストで大活躍し た二人のボランティアから寄せられた生の声をご紹介します。 とくもと ひであき 徳本 英明さん(佛教大学社会学部公共政策学科 4 回生) 私は、大学院で地方自治について学んでおり、また、将来の就職先として公務員 を志望していたので首都コンに興味を持ち、参加させていただくことを決めました。 そのような背景で参加を決めた私にとって、首都コンテストを通じて得た経験 環境共育チームSKIPの環境プログラム﹁エコファイターショー﹂をモチーフとしています。 は、非常に有意義でした。自治体の回答をチェックするという事務的な作業を通し て、その自治体の環境政策・住民参画推進施策を深く知ることができました。そし て、開催されるフォーラムに参加させていただき、将来の私の仕事への考え方に影 響を与えるような自治体の職員さんにお話を聞くことができました。これらの経験 は、首都コンに参加したからこそ得られたのであり、私は、就職先を決める前にこ のような経験ができたことを大変うれしく思います。 現在、首都コンを終えて試験対策に四苦八苦する毎日ですが、首都コンでの経験 を活かして、自分自身が納得できる進路を選択したいと考え ています。 こ は ま ひろかづ 小浜 寛一さん(立命館大学大学院公務研究科 2 回生) 私は前回の首都コンテストというビックプロジェクトを仲間と共に成功させるこ とができて、達成感と自信を持ちました。首都コンテストのような大きなプロジェ クトは今回が初めてで、最後までできるかどうか心配でしたが、経験者の方や学生 同士で支え合うことで難しい作業もこなすことができました。 また、この首都コンテストでは自治体の方と直接コンタクトを取ったり、全国の 自治体の環境政策を学んだりできる絶好のチャンスです!将来、地方・国家公務員 で環境政策をしてみたいって考えている方には、環境政策のことやその成り立ちな ども直接職員の方から詳しく聞くことができるので、かなり成長できるフィールド ではないかと思います。 イラスト:かわみん ●ご意見・ご感想宛先● メール・FAX・郵送でお送りください (MAIL)[email protected](FAX)075-211-3531 (郵送) 〒604-0932 京都市中京区寺町通二条下ル 呉波ビル3階NPO法人環境市民 みどりのニュースレター編集部 宛 14 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 かった。 大学で学んだ児童福祉の延長 で、 学 童 保 育にも 関 わり、 保 護 者 と ともに特 殊 学 級の子 ども 達 と通 常 学 級の子ども達が一緒に遊ぶプログラムを つくった。 さらには、私 設の学 童 保 育 の立 ち上 げにも 参 加した。 大 学 院 卒 業後は、 ︵社︶大阪自然保護協会に就 職。 そこでまた、近畿エリアで環境パー トナーシップの促 進 をめざ す、きんき 環 境 館︵ 近 畿 環 境パートナーシップオ フィス︶の立ち上げにかかわった。 ■立ち上げ好き? (ニュースレター編集部 伊藤 省二) やろうぜ! そんな雰囲気をつくって仕事をしたい ドする人、その活動を実行するために 下 支 え を する事 務 局の存 在に﹁この 人たちがいなかったら活動ができへんや ん﹂ と共 感した。 時 間があれば事 務 所へ行 く日々。 活 動に参 加 するといろ んなNGOの情報が入ってきた。﹁活動 を広げていく 意 味、広がらないしんど さ。でも、いろんな人がつながって大き なモノを動かしていけるやりがいを感 じた﹂。 そこで、もっとNGOの世界を 知りたい、と大学院へ進学した。 ■パートナーシップの現場に飛び込む ず飛び交いました。こんな修羅場を 9 年間も繰り返され ■野山で暴れる日々 ﹁ 子 どもの頃 は山 奥で暴 れ 回ってい たんです。 夏は川で頭 洗ったり、毒キ ノコ食べて大 変になったり ⋮⋮。 家に 帰ったら 山に行ってましたね ﹂。 第 回環境首都コンテストの主要メンバーと してタフな作業を乗り越えた谷川さん。 乗り超えられたのは、幼少期に野山で 培ったバイタリティだったんだろうか。 そんな野生児だった谷川さんは、大 学に入り、﹁福祉﹂ を専攻した。﹁進 学校だったので、男の子は法学部に行っ て公務員になる、というコースが多かっ たので先生もまわりも反対したんです が説得しました。 自分が一番関わってい た﹃ 自然 ﹄を守っていきたい﹂。 そこで 子ども達に環境問題を伝えたいと思い ﹁児童福祉﹂ を選んだという。 何かと立ち上げに関わることが多い 谷川さん。﹁﹃ 大変なんだけどね∼こん なことをやりたいんです ﹄ といわれる と、 つい ﹃おもしろいからやっちゃいましょ う ﹄っていってしまうんですよね﹂とくっ たくなく笑う。 谷川さんは、おばあちゃんから言わ れたある言葉を大切にしている。 ﹁ 自 分によくしてくれた人には最 後 まで尽くしなさい﹂。 どこまでも謙虚な谷川さん。この人 のやさしさ、勇気が多くの人たちの後 押しをしているに違いない。 今 年 最 後 と な る、 第 回の 環 境 首 都コンテストにも もちろん参 加 する。 ﹁ プロジェクト を 動 かしていく 人 を サ ポートしていきたいですね。やろうぜ! そんな雰 囲 気をつくって楽しく 仕 事を していき たいです ﹂。 谷 川 さんはどん な 活 躍 を 見せてくれるだろう か。 早 くも楽しみになってきた。 ︵文/ニュースレター編集部 有川 真理子︶ く歓び)を見いだしているからに違いありません。 (五十音順敬称略) の原動力は、高い理想の実現に向かう活動に「歓働」 (働 未沙/桝 温子/山形 七日 てきた先輩達の頑張りに心底頭が下がります。みなさん 井出 健人/窪井 千鶴子/杉浦 脅かされてから3か月。嵐のようなメールが昼夜を問わ (五十音順) 編集部 編集後記 駒 ゆき香 デザイン 角出 貴彦 下司 智子 田麦 誠 千葉 有紀子 内藤 一樹 林 映里 森山 明香 安江 晃子 〈ニュースレター発送〉 ■裏方事務局に共感 NGO活 動、 特に、 行 政や 事 業 者 とのパートナーシップ活動をしようとし ている人たちがどういう 問 題を抱 えて いるのかを 研 究テーマとした。 そこで 出 会ったのが東 京にある地 球 環 境パー トナーシッププラザ︵ 以 下 GEIC ︶ 。 1996年に環境パートナーシップの促 進 を目 的に設 立された組 織だ。 立ち 上げたばかりのGEICにインターンと して参加し、環境省とNGOスタッフが 日々激論を交わすのを目の当たりにし た。﹁これじゃパートナーシップにならな い! とお 互いに真 剣に議 論していま した。 行政側もがんばっていて、一概に 批判はできない。 中に入らないと分か らないことをたくさん学びましたね ﹂ と語る。 常にいろんな 人の輪に飛び込んでい く 谷 川 さん。 この時 期 も 例 外ではな 10 阿比留 優子 有川 真理子 伊藤 省二 飯田 康道 乾 孝史 宇治野 未菜 大槻 達郎 風岡 宗人 久保 友美 「ほんとに、首都コン手伝うの? 大変やで ----- !」と 目立たないところでも、お力を貸して くださった方々に、感謝をこめて—。 9 NGOの世界に入ったのも大学のころ。 回生になった谷川さんは、ボランティ アをやってみたいと思い、国際協力系の 団体である名古屋NGOセンターにボラ ンティアとして参加した。﹁実はこのと きに環境市民を知ったんです。 だから 今こうして環境市民の活動に関われて いることがうれしいんですよ﹂ と感 慨 深そう。 名 古 屋NGOセンターで﹁ 事 務 局 ﹂ という立場の存在を知る。 活動をリー 4 谷川 毅さん no.60 (財1地域公共人材開発機構に勤務。持続可能 な地域社会をつくる人づくりにかかわる。首都コ ンテストの間、忙しくてのびていた髪も切ってすっ きり。 15 みどりのニュースレター No.205 2010 年 6 月号 社員資格を取得して、総会へ行こう! 【重要】特定非営利活動法人 環境市民の「社員資格取得申告」についてのお願い 環境市民の定款では、会員のうち社員総会において議決権を有す るものを「社員」と呼びます。環境市民会員はどなたでも登録いた だくことができますが、社員になるためには「社員資格取得申告書」 の提出が必要です。希望される方は、下記フォーマットの必要事項 を記入して、郵送、FAX、e-mail のいずれかで京都事務局まで送付 してください。あらたに社員資格を申請される場合、社員の期限は、 申告書提出日から 2011 年 3 月 31 日となります。 今年も、6 月 19 日(土)に社員総会を開催しますので、ぜひ社員 資格を取得の上、ご参加ください。 なお、2009 年度社員だった方で 2010 年 3 月 31 日までに継続の 手続きをとっていない方は、新たに資格取得が必要です。 ● NPO 法人環境市民定款社員に関する規定は第 11 〜 15 条です。 ウェブサイトトップページ > 環境市民とは > 組織概要 > 定款 NPO 法人環境市民 社員資格取得申告書 NPO 法人 環境市民 代表理事 杦本 育生様 NPO 法人環境市民の社員資格取得を申告します。 2010 年 月 日 ■住所:〒 ■名前: ■電話: - - ■ FAX: - - ■ e-mail:( ) ラジオ番組 「環境市民のエコまちライフ」 京都三条ラジオカフェ(79.7MHz) 身近な話題から旬の話題まで環境の視点から情報発信 ●放送時間:毎週月曜午後1:00 から 1:15(再放送は火曜朝7:00 から) インターネットでの試聴・ダウンロードはこちら→ URL: http://kankyoshiminradio.seesaa.net/ 環境市民に 入会しよう! 環境市民は、多くのボランティアと会員の皆さんの参加によって支えられています。 「持続可能で豊かな社会づくり」のために、ぜひ会員になって環境市民の活動を応援してください ! 会員特典 会費の振込み方法 □月刊会報誌「みどりのニュースレター」をお届けいたします。 □行事などの参加費を割引させていただきます。 □環境に関する様々な情報を得たり、また質問や相談ができます。 111郵便振替振込用紙に、住所・氏名・電話番号・会員の種類・ 送金内容事項をご記入の上、 「年会費 + 入会金」をご入金くだ さい。 (※シニア・学生・助成・特別助成会員は入会金不要) 会費 222ご入金を確認後、最新のニュースレターと会員バッジ、入会記 念としてポストカードをお届けします。 種別 個人会員 ペア会員 シニア・学生会員 ファミリー会員 助成会員 特別助成会員 終身会員 営利法人会員※ 非営利法人会員※ 年会費 入会金 4,000円 1,000円 6,000円 2,000円 3,000円 ー 8,000円 2,000円 10,000円 ー 50,000円 ー 一括 80,000 円 1口 50,000 円 50,000円 1口 10,000 円 2,000円 ※※年会費は一口以上 寄付をする 住所・氏名・電話番号・寄付金額をご明記の上、下記の振込先 へお振り込みください。 会費・寄付のお振込み先 【郵便振替】 口座番号:01020-7-76578 加入者名:環境市民 (発行)特定非営利活動法人 環境市民 (代表)杦本 育生 (発行人)堀 孝弘 押小路通 ●環境市民 滋賀事務所 御池通 御幸町通 TEL&FAX:052-521-0095 IP 電話:050-3604-6182 E-mail:[email protected] URL:http://www.kankyoshimin.org /tokai/ 〒 451-0062 名古屋市西区花の木 1-12-12 AOI ビル 4 階 麩屋町通 ●環境市民 東海事務所 寺町通 E-mail:[email protected] URL:http://www.kankyoshimin.org 〒 604-0932 京都市中京区寺町通二条下ル呉波ビル 3 階(月から金午前 10:00 から午後 6:00) 京都市役所 本誌の無断複写・複製・転載を禁じます。「環境市民」登録商標 第4809505号 京都 ホテル オークラ 地下鉄東西線「京都市役所前」 TEL:077-522-5837 E-mail:[email protected] 〒 520-0046 大津市長等 2 丁目 9-12 竺 文彦気付 この印刷物は風力発電による自然エネルギーを使用して 大豆油インキで印刷しました。印刷:(有)糺書房 河原町通 TEL:075-211-3521 IP 電話:050-3581-7492 FAX:075-211-3531 二条通 呉波ビル 3F 環境市民