...

(いのち)を語る

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

(いのち)を語る
関西学院大学
2010年 後期
第2期
K.G.梅田ゼミ
2010年度10月開講 受 講 生
募集中
関西学院大学大阪梅田キャンパスで社会人のための
少人数ゼミを開講。
どなたでも参加いただけます。
特 色
1.少人数(原則30名)による講座
2.講座のレベルはアカデミックな大学教養レベルとします。
ごあいさつ
都 心キャンパスでの 学びと出 会い 。
2010年4月より関西学院大学の新たな取り組みとして、
少人数から成
る「K.G.梅田ゼミ」を開講いたしました。社会に開かれた都心キャンパス
である大阪梅田キャンパスにおいて、
関西学院大学の知的資産を皆様に
提供し、
人々が学び、
出会う新しい出発の場となることを願っています。本
講座が、
皆様のさまざまなライフステージにおける自己実現へのきっかけと
なると共に、
本学のスクールモットーである“Mastery for Service”を体
現する機会となることを心から期待しています。
「K.G.梅田ゼミ」は関西学院大学と関西学院同窓会が協力して開設
いたします。同窓生だけでなく、
どなたでも参加いただけます。皆様の参
加をお待ちしております。
関西学院大学学長
杉原 左右一
■受講者の声
譲尾 昌之
様
( 2コース受 講 )
[受講コース]超高齢化時代を迎えて/現代社会における司法の役割
木村 静江
様
[受講コース]日本の喫茶文化、
その魅力と楽しみ方
初回ライフサイクルを見直すという講座を受け、
自分の視野
なぜ美味しい日本茶が飲めないのか?日頃の疑問を求めて
が相当広がったが、
結局自分の従来からのスタンスが正しいと
セミナーに参加し、
今日修了証を頂きました。茶の歴史現状問
確信した。今現在、
社会における司法の役割を受講している。
題点等々に及ぶ先生の講義の数々は貴重で有難く
「大都会
ローマ法から始まり、
広い視野から自分の知りたかった内容の
梅田」で学べるええとこどりの得した気分満載の3ヶ月でした。
講義を受けている。いずれの先生も受講生の質問に誠意ある
現地見学会では、
非日常なお茶も体験し、
感動!軽やかで活達
答えを下さり、
自分で勉強するよりもはるかに効率が上がり、
う
な同級生との交流は有意義なものでした。忘れられません。
さ
れしくなる。参加してよかったと思っている。
て私なりに始めの疑問の答に少しは辿りつけた様な気がして
います。
A
COURSE
源氏物語研究入門
■毎回水曜日 ■時間/13:30∼15:00 ■定員数/30名 ■受講料/18,400円(同窓生16,000円)
『源氏物語』の作品世界を、
研究上の分析手法を明らかにして紹介する講座です。
『源氏物語』について予備知識のない人はもちろん、
より本格的に学びたい人には
ぜひお勧めです。
担当講師
高木 和子
関西学院大学文学部教授
■講座のスタイルは、講義を中心に進めます。
第1回
10/6
源氏物語概説
『源氏物語』のあらすじ、
作者などについて、
概説します。
[水]
第2回
10/13
[水]
物語の発端
桐壺巻、
光源氏の誕生を物語る冒頭部分が、
従来の物語の冒頭部分とどの
考えます。
[水] ように異なるかについて、
第3回
10/20
予言による構造
桐壺巻、
光源氏の身の上を決定する高麗人の予言が、
のちの物語でどのよ
考えます。
[水] うに実現されていくかについて、
第4回
10/27
[水]
B
第5回
11/10
語り手の存在
帚木巻、
光源氏の人物像を語る文章の複雑なあり方を検討しながら、
物語
の語りのあり方について、
考えます。
COURSE
第6回
11/17
[水]
第7回
11/24
[水]
若紫巻、
光源氏と紫の上の出会いの物語が『伊勢物語』をどのように踏まえ
ているかについて、
考えます。
密通の系譜
若紫巻、
光源氏と藤壺との密通の物語が、
のちの物語にどのように転移する
かについて考えます。
花の比喩
藤壺、
紫の上、
女三宮など、
光源氏と関わる女君たちが花の比喩によって表
現される方法について考えます。
和歌の贈答
第8回
12/1
光源氏と六条御息所との関係を中心に、
和歌の贈答をどのように解釈する
かについて考えます。
[水]
心とからだの健やかさ
■毎回木曜日 ■時間/13:30∼15:00 ■定員数/30名 ■受講料/13,800円(同窓生12,000円)
体軸を立てて歩むことのできる元気人には、
ノーブルスタボネスが似合いである。
もちろん、
マスタリーフォーサービスも似合う。熟年の感性で、
健やかさを共に学ぶ。
そのためのHow-to展開に新しい驚きを提供したい。
■講座のスタイルは、
グループセッションをとり入れます。
第1回
10/7
[木]
第2回
10/14
[木]
第3回
10/21
[木]
C
物語の引用
月満つればすなわち欠く
「関西学院健やかの歴史」
・
[はじめに]
と、
[最終回]
を予習して下さい。
http://www.settchan.com/ 参照。
※お申し込みされた方には上記の資料を郵送いたします。
三回まわってワン
上手下手には、
情報入力・判断機構・行動出力の3つの要素が絡んでいる。
感覚系の劣化や情報伝達路の遅延が巧み動作の不具合を引き起こしてい
ないだろうか。
昔とった杵柄
手足の大技小技は前進移動器官が対物作動器官へと進化した賜である。
「足の親指・手の小指」、
「仙骨を立てて坐骨で座れ」を学ぶ。進化の対極
にある退化に備えるために。
COURSE
担当講師
新井 節男
関西学院大学名誉教授・医学博士
元スポーツ科学・健康科学研究室教授
第4回
うさぎとかめ
「安全第一」。朱雀・青龍・白虎・玄武と呼ばれる人生街道
10/28 「負けるが勝ち」
の各段階で、
力発揮の方法は異なる。力源配分、
筋活用、
息吹調整などは
[木]
身体技術である。
第5回
努力に勝る天才なし
11/4
「まずやる・不足を補う」
という山彦理論を紹介したい。
まずやる:自信がつく、
他人が注目する、
自己実現ができる。
まずやる目標を立てる、
努力する。それ
が人である。
[木]
第6回
11/11
[木]
卵を割らなければオムレツは作れない
若いママの公園デビュー、
時間を生かすボランティア、
どの世代の人々もお互
いの人格の尊厳を感じながら、
協力し、
駆け引きする社会的動物である。
文楽入門
■毎回金曜日 ■時間/11:10∼12:40 ■定員数/30名 ■受講料/13,800円(同窓生12,000円)
関西学院大学は今年度より国立文楽劇場と包括協定を結んだ。このコースはこの
協定に基づく、
日本伝統芸能普及のための社会人向け「文楽」入門コースといえる。
担当講師
■実地見学にかかる費用は受講料に含まれません。
■講座のスタイルは、講義形式、
フィールドワークをとり入れます。
関西学院大学文学部教授
第1回
文楽の成立
森田 雅也
第4回
「文楽」が成立したかという歴史について、
江戸
10/22 日本伝統芸能の中でいかに
11/12
時代の文化とともに解説する。
[金]
第2回
10/29
[金]
第3回
11/5
[金]
[金]
世話物の世界(上)
世話物の代表作、
近松門左衛門作『曽根崎心中』を中心に、
「文楽」にお
ける「世話物」の魅力について解説する。
世話物の世界(下)
『曽根崎心中』の道行きの場から、
その他の作品も例として、
「文楽」におけ
る「世話物」の魅力について解説する。
第5回
11/19
[金]
第6回
実地見学
国立文楽劇場(大阪・日本橋)
で実演見学をする。講演日程・演目等次第で
前後の授業と入れ替える。
時代物の世界(上)
時代物の代表作『菅原伝授手習鑑』を中心に、
「文楽」における「時代物」
の魅力について解説する。
時代物の世界(下)
のその他の代表作を例として、
「文楽」におけるその魅力につい
11/26 「時代物」
て解説し、
総括する。
[金]
D
COURSE
カウンセリングに学ぶ人間関係
―人との交わり方、コミュニケーション、コーチング―
■毎回木曜日 ■時間/11:10∼12:40 ■定員数/30名 ■受講料/13,800円(同窓生12,000円)
カウンセリングは、
相談に来る人たちを面接するときだけのものではありません。日常
生活のなかにも応用出来ることが沢山あります。それは人間関係の築き方であり、
交わり方であり、
教え方でもあります。その理論と方法を探ってゆきましょう。
■講座のスタイルは、
グループセッション、事例発表などをとり入れます。
第1回
11/4
人の心には「長さ」
「幅」
「深さ」があります。性格の形成、
心のなかの意識出
来る部分と出来ない部分、
同性の親との同一化、
男性と女性の確立、
日本文
化と性格(人となり)
の形成。
[木]
第2回
カウンセリングに学ぶ、
人と人との交わり、
阪神淡路大震災のときの「リンゴ娘」
の活躍、
北風と太陽、
太陽になるには?自分の話を聞いて貰えた時と話を聞い
て貰えなかった経験、
気持ちの汲み方。
[木]
第3回
11/18
[木]
[木]
12/2
[木]
第6回
言語・非言語的コミュニケーション
「目は口ほどにものを言い」私たちのコミュニケーションの大半は非言語的なも
のです。さまざまな非言語的なコミュニケーションを考えてみましょう。また、
言
語的なコミュニケーションも考えましょう。
COURSE
11/25
第5回
人間関係の築き方
11/11
E
第4回
人の心とパーソナリティ
(性格)の形成
12/9
[木]
武田 建
関西学院大学名誉教授・元関西学院大学社会学部教授
元関西学院大学・高等部アメリカンフットボール部監督
不安の解消 不安とリラクゼーション
あのバブロフの犬の実験が不安の解消の方法の基礎になるとは、
大学生の
私は考えもしませんでした!思い切って自分の当然の権利を、
相手を傷つけず
に表現する方法。
コーチングの心理学Ⅰ
行動(学習)心理学を指導やコミュニケーションに応用したお陰で、
大学と高
等部のアメリカンフットボール部が何度も日本一になりました!この原理は夫婦、
親子、
孫との間にも活用出来ると思います。
コーチングの心理学Ⅱ
監督はコーチを指導します、
コーチは選手を指導します。それは、
上司が部下
を、
教師が学生を教えるのと同じです。指導とか教えることは、
コミュニケーショ
ンです。それは、
夫婦の間でも子育てにも応用出来る理論と方法です。
アメリカ文学にみるアメリカの夢とディレンマ
■毎回金曜日 ■時間/11:10∼12:40 ■定員数/30名 ■受講料/13,800円(同窓生12,000円)
アメリカ文学は総じて時代の社会的・文化的背景を強く反映している。現代作家
の読みやすい短編(主に翻訳)
を軸にして、
作家の全体像と当時の社会や文化と
の関わりを考えていきたい。
■講座のスタイルは、
グループセッションをとり入れます。
第1回
第4回
マーク・トウェインのアメリカン・ユーモア
11/5
ヨーロッパ的なウイットやエスプリとは異なるアメリカの土着的なユーモアを横
溢させている作家からアメリカの国民性を考える。
[金]
第2回
11/12
[金]
第3回
11/19
[金]
F
担当講師
富を獲得し愛を得るアメリカ的な成功の夢。浪漫と悲劇が交錯した人物を描
いてアメリカ社会の現実を浮かび上がらせた作家を追う。
アーネスト・ヘミングウエイの孤独な英雄像
かっこよさと孤独な英雄像。コード・ヒーローと言われる、
アメリカ的な生き方や
文化の一つの典型となっている人物像を考える。
COURSE
開国・維新・文明開化
小山 敏夫
関西学院大学名誉教授
元法学部・言語コミュニケーション文化研究科教授
ウィリアム・フォークナーのアメリカ南部
リカの南部は他の地域とは異なる歴史や文化を持ち、
日本的でもある。
11/26 アメ
アメリカ深南部の実態を描いた作家像を考える。
[金]
第5回
スコット・フイッツジェラルドの成功の夢
担当講師
12/3
[金]
第6回
J.D.サリンジャーの反抗の青春像
1月、
91歳でひっそり亡くなった作家だが、
1951年に出版された青春小説は今
も郷愁を誘い新鮮だ。その青春像を再考する。
アメリカ文学と村上春樹・大江健三郎
リカ作家と二人の日本の作家には、
国境を超えた深い共通感覚
12/10 これらのアメ
や共通認識がある。最後に日米文学の共通性をさぐる。
[金]
―文化接触と文化変容の視点から―
■毎回水曜日 ■時間/11:10∼12:40 ■定員数/30名 ■受講料/13,800円(同窓生12,000円)
NHK大河ドラマ『龍馬伝』が描き出す「開国・維新・文明開化」の時代。この時代
の日本史上の意義を、
晩年の丸山眞男が提唱した「文化接触と文化変容」
という
視点から見直してみよう。
担当講師
冨田 宏治
関西学院大学法学部教授
■講座のスタイルは、可能な限りグループセッションなどをとり入れます。
第1回
文化接触と文化変容の日本歴史
第4回
日本列島の絶妙の地理的
11/10 日本歴史は文化接触と文化変容の歴史である。
12/1
位置がもたらした日本歴史の特質を明らかにしたい。
[水]
第2回
[水]
「開」
「閉」をくり返す日本の歴史
第5回
「開国」
「鎖国」をくり返す歴史を紡ぎ出す。その展
11/17 日本の地理的位置は、
12/8
開をたどり、
そこに形成された独自の構造を解明したい。
[水]
第3回
[水]
世界資本主義システムとの文化接触
第6回
近代西欧政治思想におけるliberty
西欧近代におけるlibertyは、
近代が解放した「欲望」を、
「自己規律」
しよう
とするものであったことを明らかにしたい。
libertyの受容と「自由」への変容
欲望の「自己規律」としてのlibertyは、
日本に受容されて「自由」へと変容
する。この受容と変容の様相を解明したい。
上からの「法律革命」と「感覚的解放」
の時代、
日本が遭遇したのは完成しつつある「世界資本主義シス 12/15 「開国」がもたらしたのは、
「法律革命」と「感覚的解放」の分裂だった。
11/24 『龍馬伝』
テム」だった。この文化接触の歴史的意義を解明したい。
それは「開国」の度に見られる風景に他ならなかった。
[水]
[水]
G
COURSE
平家物語の木曾義仲を読む
■毎回水曜日 ■時間/11:10∼12:40 ■定員数/30名 ■受講料/16,100円(同窓生14,000円)
中間部の主要人物は源義仲です。
しかもこの物語で常に人気の高い人物です。
その魅力の源泉をさぐり、
憑かれたように上洛した破滅への光芒を、
「人と成るとは?」
というテーマを設定して、
ご一緒に読み解きたいと考えます。
■講座のスタイルは、講義形式です。
第1回
1/12
[水]
第2回
1/19
[水]
第3回
1/26
2/2
[水]
H
武久 堅
関西学院大学名誉教授
元文学部教授
義仲運命の始発点
要望があれば受講生のグループ構成を行い、
共に学び合う仲間を形成し、
今回は少しレベルを上げて、
平家物語テキストも語り本と読み本を併用することを提案します。
読み本は延慶本を使用します。テーマ「人と成るとは?」を設定します。
義仲の成長過程
木曾山中での義仲の幼少、青年期像をテキストの解読を通して具体的に
再現します。
源氏の同族争い
従兄弟源頼朝との対立の構図と人質派遺に到る経緯を考察します。
第5回
2/9
[水]
第6回
2/16
北陸路の進撃−実盛物語
場面を大きく移して義仲上洛の途上で発生した篠原合戦での実盛との
対面を鑑賞します。
都は六条河原での合戦
義仲をめぐる三人の女性、
その一人との関係を考証します。
[水]
[水]
第4回
担当講師
人質・嫡男義基の運命
頼朝の手元に預けられていた義仲嫡男の生死と、
鎌倉に発生する悲劇を見
つめます。
COURSE
第7回
2/23
[水]
木曾の最期
乳兄弟今井四郎兼平の存在に着目し、
設定したテーマ「人と成るとは?」の究
極の姿を共に見つめます。
住み心地のよい都市の条件・建築 ―望ましい住環境と人々の幸福について―
■毎回水曜日 ■時間/13:30∼15:00 ■定員数/30名 ■受講料/13,800円(同窓生12,000円)
関西学院大学に2009年度から都市政策学科が開設されました。そこで同学科の
教授陣を迎えて、
住み心地のよい都市・建築のあり方と人々の幸福について共に
考える機会をもつことに致しました。
コーディネータ
馬場 研介
関西学院大学総合政策学部教授
■講座のスタイルは、
グループセッション、
フィールドワーク、事例発表などをとり入れます。
第1回
1/12
[水]
都市と建築の条件(1)
人々の集う都市・建築が住み心地よいための条件について、屋外観察も
踏まえて考える。
第4回
2/9
[水]
美しい都市に住む幸せ
住み心地のよい都市・建築は美しい。海外の事例も参照しつつ、美しい
都市に住む幸せについて考える。
担当講師
担当講師
馬場 研介
第2回
1/19
[水]
加藤 晃規
関西学院大学総合政策学部教授
まちづくりと安全安心
望ましい住環境の最も重要な要件は安全安心である。この安全安心を
実現する「まちづくり」のあり方を考える。
担当講師
室 益輝
関西学院大学総合政策学部教授
第5回
2/16
[水]
人とともに暮らすということ
「新しい公共」の担い手である市民活動を通して、人と人との新しい関係
性のあり方について考えます。
担当講師
長谷川 計二
第3回
1/26
[水]
関西学院大学総合政策学部教授
大梅田の夢想
巨大都市・大阪の都心を構成する梅田地区が今急速に変貌しつつある。
この大梅田が今後展開してゆく様を夢想する。
担当講師
角野 幸博
関西学院大学総合政策学部教授
第6回
2/23
[水]
都市と建築の条件(2)
本講座で思い巡らせた住み心地のよい都市・建築の条件に沿って、
各自の
夢を具体的にスケッチする。
担当講師
馬場 研介
I
COURSE
旧約聖書の世界と歴史
■毎回月曜日 ■時間/11:10∼12:40 ■定員数/30名 ■受講料/13,800円(同窓生12,000円)
旧約聖書は、
ユダヤ教の聖典であるだけでなく、
キリスト教が誕生する重要な背景
ともなっている。古代イスラエルの波乱に富んだ歴史の中で形成された旧約聖書
の世界と歴史を学ぶ。
■講座のスタイルは、パワーポイントを使っての講義、共同討議などをとり入れます。
第1回
1/17
[月]
第2回
1/24
[月]
第3回
1/31
[月]
J
第4回
旧約聖書の世界
旧約聖書を形成した古代イスラエル民族の歴史が展開され、
ユダヤ教が成
立したパレスチナ
(カナン)
の世界について解説する。
第5回
族長の時代
イスラエル民族の先祖である族長たち
(アブラハム、
イサク、
ヤコブの物語で
伝えられている)
がどのような歴史を歩んだかを探る。
2/14
[月]
第6回
出エジプト・カナン定着の時代
イスラエル民族の歴史の原点とされるエジプト脱出とカナンの地への進入に
ついて、
いろんな説を提示しながら検討する。
COURSE
2/7
[月]
2/21
[月]
担当講師
樋口 進
関西学院大学キリスト教と文化研究センター教授
元日本基督教団室町教会牧師
王国の成立
ダビデによって建てられたイスラエル王国がどのように形成されたか、
ソロモ
ンによっていかに繁栄に導かれたかを検証する。
分裂したイスラエル王国とユダ王国の歴史
ソロモンの死後、
王国は南北に分裂し、
やがてそれぞれが大国によって滅ぼ
されるが、
その歴史をたどる。
バビロン捕囚以後の歴史
イスラエル民族は、
国家を失うが、
バビロン捕囚以後、
民族として新たな歴史
を歩んだその歴史を学ぶ。
医療の最前線から生命(いのち)を語る
■開催日時は各回で異なります。 ■定員数/30名 ■受講料/23,000円(同窓生20,000円)
医療の第一線で活躍する医師・看護師が、
医学史、
最新の医療技術、
医療政策、 コーディネータ
医療現場の実態、
ターミナルケアなど、
「医」のすべてを語ります。
さらに、
健康で幸
寺本 益英
福な人生の送り方や命の尊厳について考えます。
関西学院大学経済学部教授
■講座のスタイルは、
レクチャー、受講生間の議論などをとり入れます。
※講師の都合により、開催日時が変更になる場合があります。ご了解下さい。
第1回 [第1回]15:10∼16:40
2/14
[月]
講座のねらい
最近新聞記事で医療関係の記事が目立ちます。
重要記事をもとに、医療問題の学際的な視点
を提示し、
本講座のねらいを明らかにします。
第6回 [第6回]15:10∼16:40
担当講師
寺本 益英
3/3
[木]
長寿社会における日本の医療の現状と課題
医療政策の問題点を浮き彫りにし、国民が安
心して良質の医療が受けられる制度設計につ
いて提案します。
第2回 [第2回]15:10∼16:40
担当講師
2/17
長尾 和宏
[木]
人類と感染症との闘い
感染症はこれまで人類社会に大きな打撃を与
えてきました。感染症との闘いの歴史を振り返り、
生きていくことの重大性を認識します。
担当講師
黒川 一郎
三重大学大学院医学系研究科皮膚科准教授
長尾クリニック院長
第7回 [第7回]15:10∼16:40
3/8
[火]
2/22
長寿願望と医療の進歩
柳本 富士雄
誰もが持つ長寿願望を叶えるため、
どのような取組が行われてきたのでしょう
か。医学・医療の発展の軌跡を多角的にたどります。
神戸大学大学院医学研究科麻酔科助教
[火] [第4回]15:10∼16:40
医療崩壊とその対策
医師不足、公立病院の閉鎖、救急・小児・産科
医療の破綻が社会問題となっています。医療現
場が抱える課題を明らかにし、
解決策をさぐります。
第8回 [第8回]13:30∼15:00
第9回
3/10
がん患者は身体的痛みだけでなく、
精神的痛み、
社会的痛みも抱えています。
緩和ケアの重要な観点であるこの2つの痛みを取り上げます。
トータルペインとケア〈その3〉スピリチュアルペイン
山中 若樹
治療法もなく、
余命が限られている患者が、
残さ
れた時間を最大限有意義に過ごし、死を受容
できるためにどのような援助ができるか考えます。
明和病院院長
担当講師
第5回 [第5回]15:10∼16:40
[木]
トータルペインとケア〈その2〉精神的・社会的痛み
[木] [第9回]15:10∼16:40
担当講師
2/24
がん患者の痛みは通常身体、
内臓、
神経障害
の3つに分類されます。これらの痛みを緩和す
る最新医療を紹介します。
担当講師
第3回 [第3回]13:30∼15:00
第4回
トータルペインとケア〈その1〉身体的痛み
先端医療の動向とその限界
藤原 志寿子
移植医療、
遺伝子治療、
再生医療などの先端
医療の現状を紹介し、
その光と影について考
えます。
明和病院緩和ケア認定看護師
担当講師
玉置 知子
兵庫医科大学遺伝学講座臨床遺伝部教授
第10回 [第10回]15:10∼16:40
3/14
[月]
講座のまとめ
これまでの講義内容を総括し、受講者全員と
意見交換を行います。
担当講師
寺本 益英
[ 2010年度後期 第2期 ]
K.G.梅田ゼミ受講申込書 FAX専用
申込受付中
〔申込FAX送信先〕0798-54-6904 (24時間受付) 関西学院大学教務部生涯学習課
ふりがな
生 年 月 日
性 別
氏 名
19 年 月 日
男 ・女
〒 ー
自 宅
E-mail
(携帯不可) @
ー ー
電 話
ー ー
携帯電話
ー ー
関西学院
同窓の方
卒業年次( 昭和・平成 ) 年 学部・大学院 学科卒(旧姓: )
FAX
お 申 込 講 座
該当する受講料欄にチェック□を入れてください。
講 座 名
コース選択
一般
同窓割引
□
A 源氏物語研究入門 (全8回)
□ 18,400円 □ 16,000円
□
B 心とからだの健やかさ (全6回)
□ 13,800円 □ 12,000円
□
C 文楽入門 (全6回)
□ 13,800円 □ 12,000円
□
D カウンセリングに学ぶ人間関係 ―人との交わり方、コミュニケーション、コーチング― (全6回)
□ 13,800円 □ 12,000円
□
E アメリカ文学にみるアメリカの夢とディレンマ (全6回)
□ 13,800円 □ 12,000円
□
F 開国・維新・文明開化 ―文化接触と文化変容の視点から― (全6回)
□ 13,800円 □ 12,000円
□
G 平家物語の木曾義仲を読む (全7回)
□ 16,100円 □ 14,000円
□
H 住み心地のよい都市の条件・建築 −望ましい住環境と人々の幸福について− (全6回)
□ 13,800円 □ 12,000円
□
I 旧約聖書の世界と歴史 (全6回)
□ 13,800円 □ 12,000円
□
J 医療の最前線から生命(いのち)
を語る (全10回)
□ 23,000円 □ 20,000円
備 考
■個人情報の取り扱いについて
関西学院大学では、
本学が提供する公開講座の申込時に、
皆さまの個人情報の提供をお願いする事があります。
また、
ご提供頂いた個人情報は、
公開講座運営のため、
および公開講座に
お申し込み頂いた皆さまに対し、
本学の提供する教育機会についてのお知らせをさせて頂くなど、
社会に開かれた大学としての責務を果たしていくために限り、利用させて頂きます。
本学は、
ご提供頂いた個人情報を取扱う場合は、
個人情報に関する法令を遵守し、
すべての教職員が、
機密性を保護する取り組みを実施することにより、
プライバシーを尊重し、
本学に対
する期待と信用に応えてまいりたいと考えています。
キ
リ
ト
リ
線
会 場
N
大阪梅田キャンパス
阪急本社ビル
アプローズタワー
梅田芸術劇場
阪急電車
毎日放送
新
梅田ロフト● 御
堂
筋
地
下
鉄
御
堂
筋
線
阪急古書のまち
J
R
東
海
道
線
阪急三番街
阪急梅田駅
新
阪
急
ホ
テ
ル
阪急イングス
HEP FIVE
梅
田
JR大阪駅
阪
急
百
貨
店
ビ阪
ル急
グ
ラ
ン
ド
HEP NAVIO
大阪梅田キャンパス
ホテルグランヴィア大阪
大丸百貨店
曾根崎警察署
阪神百貨店
関西学院大学
東
梅
田
阪急梅田駅茶屋町口下車北へ徒歩5分
大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階
TEL.06-6485-5611
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
お申込方法
受講申込書(専用用紙)
をご使用いただき、関西学院大学教務部生涯学習課にFAX送信
してください。
(FAX.0798-54-6904)
受講申込上の注意
●お申し込みは8月1日から先着順とさせて頂きます。
(開講後も申し込みを受け付けますが
受講料は同一です)受講料振込用紙と講座に関するご案内等はお申し込み後10日以内
にお送りします。
●受講料振込用紙到着後、1週間以内に受講料を振込み下さい。受講料振込をもって正
式なお申し込みと致します。
●定員を超過した場合は募集を締め切らせていただきます。募集締め切りはホームページ
に掲載いたしますので申し込み時に確認してください。
●開講1週間前に応募者が10名以下の場合は不開講とします。
(すでにお振込の場合は
受講料は返金させていただきます。)
また、講座の応募状況によって受講定員を変更させ
て頂く場合があります。あらかじめご了承ください。
●申し込みはFAXでのお申込のみとなります。パンフレットの申込用紙あるいはホームペー
ジに掲載されている申込用紙をプリントしてお使いください。
●受講料に教材費は含まれます。ただし、
フィールドワーク等で発生する費用は受講料に含
まれません。
●講座運営上支障のある場合はご参加をお断りする場合があります。
キャンセルについて
●キャンセルは、開講日までに生涯学習課にご連絡ください。開講日以降のキャンセルに
よる返金はできませんので、
ご了承ください。
●開講日以前のキャンセルの場合、
キャンセル料を差し引いた金額を返金いたします。
キャンセル料
講座開始2週間前まで・・・・・・無料
講座開始1週間前まで・・・・・・1,000円
講座開始前日まで・・・・・・・・・・2,000円
お問合せ
関西学院大学教務部生涯学習課 〒662-8501 西宮市上ケ原一番町1-155
TEL.0798-54-6892 FAX.0798-54-6904
受付:FAX 24時間 問い合わせ:電話 平日 9:00∼16:00
関西学院大学教務部ホームページ
http://www.kwansei.ac.jp/a_affairs/
この講座は関西学院大学と関西学院同窓会の共同プログラムです。
Fly UP