...

アジア起業家養成塾 - アジア起業家村推進機構

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

アジア起業家養成塾 - アジア起業家村推進機構
☆☆☆☆☆☆塾生募集☆☆☆☆☆☆
IDEA
IDEA
カリキュラムはこちら
カリキュラムはこちら
第13期
13期アジア起業家養成塾
アジア起業家養成塾(H24年度
24年度)
年度)
http://www.asia.or.jp/PDF/NO13_curriculum.pdf
主催:
主催:川崎市&
川崎市&NPO 法人アジア
法人アジア起業家村推進機構
アジア起業家村推進機構
「アジア起業家養成塾」は毎年開催、既に卒業生が 170 余人(内半数がアジアの方)
となり、特色のある塾として注目されています。
「アジア起業家村」からは、この7年間に32社が創業いたしました。最近は、この起業塾
でパートナーと出会い、意気投合して共に創業する例も見られます。
中にはスマートフォンアプリ開発で著名なベトナム企業や川崎市内ベンチャー企業とコラ
ボしての環境技術を中国に展開する起業家、ベトナムに日本の中小企業団地を造成する仕事
を展開する日越の起業家そして日本のコスプレ文化を中国に展開する起業家なども誕生し
ています。
対象:
対象:※アジア各国
アジア各国・
各国・各地域から
各地域から日本
から日本に
日本に来て“起業”
起業”を目指す
目指す人たち、
たち、起業したばかりの
起業したばかりの人
したばかりの人たち
※ アジアの
アジアの人たちと一緒
たちと一緒に
一緒に、アジア市場
アジア市場を
市場を対象に
対象に“起業”
起業”を目指す
目指す日本人
※ 中小企業経営者で
中小企業経営者で自らの技術
らの技術や
技術や技能、
技能、アイデア
アイデアを
デアを基にアジアビジネスを
アジアビジネスを目指す
目指す人たち
(日本人・
日本人・アジア人
アジア人)
特典:
特典:※創業初期の
創業初期の発展を
発展を支援する
支援するインキュベータアジア
するインキュベータアジア起業家村
インキュベータアジア起業家村(
起業家村(川崎市川崎区・
川崎市川崎区・THINK 内)等
へ入居できるように
入居できるように、
できるように、貴方の
貴方の構想を
構想を実現する
実現するビジネスモデル
するビジネスモデルの
ビジネスモデルの作成までを
作成までをメンター
までをメンターや
メンターやカタリ
スト(
スト(支援者)
支援者)がマン・
マン・ツー・
ツー・マンで
マンで指導いたします
指導いたします。
いたします。
※ 起業家養成塾を
起業家養成塾を終了後は
終了後は、起業を
起業を希望する
希望する分野
する分野や
分野や国の人脈等の
人脈等の紹介、
紹介、ビジネスコーディネイ
トを通じて、
じて、ビジネスモデルの
ビジネスモデルの実現を
実現を支援いたします
支援いたします
内容:
内容:討議や
討議や、ゼミ形式
ゼミ形式による
形式による受講生参加型
による受講生参加型の
受講生参加型の専門講座が
専門講座が中心。
中心。塾生が
塾生がマンツーマン
マンツーマンで
ーマンで支援者と
支援者と
相談する
相談する場面
する場面も
場面も用意されています
用意されています。
されています。
基礎コース
基礎コースの
コースの他にプロジェクト方式
プロジェクト方式の
方式の発展コース
発展コースも
コースも用意されています
用意されています。
されています。自分で
自分でプロジェクト
を始める方
める方には支援
には支援いたします
支援いたします。
いたします。第 12 期の発表 BP テーマは
テーマは次の通り。内 3 プランが
プランが既創業。
既創業。
①ゲームを通じたアジア若者の交流サイト②グローバル下における Digital 機器市場展開
③性同一性障害者や知的障害者支援の NPO 法人設立に向けて④ベトナムホーチミン・ハノイ
における「バイク立体駐車システムの企画販売」⑤中国で展開する建築昇降機用インバータ事業
⑥ベトナムメコンエリアにて IT オフショア開発及び人材育成事業⑦日中の環境ビジネスにおけ
る架け橋を目指す⑧中国からの近視治療ツアー⑨頑張れ地方大学生!地方やアジアに日本の実
業博士の世界を届ける!「アジア起業家養成塾のネット配信」」⑩タイの環境公園づくり
スケジュール
※ 基礎コース:平成 24 年 10 月から毎月土日に 2 回程度 25 年 3 月まで開催いたします。30 を超
える講座が用意されています。また、オプションで和僑アジア大会 in シンガポールのミッシ
ョン団にも希望者は参加できます。(参加費は別途)アジアで活躍する和僑会の皆様と交流、
市場開拓の意見交換、ネットワークを構築することができます。さらに塾の間に工場や福祉施
設など主に講師の経営する現場の視察も行います。(参加者は、別途交通費など経費がかかる
場合もあります。)また、終了後(基礎コース受講中でも発展コースの受講を認める場合はあ
ります。)プロジェクト方式の発展コースに進むことができます。(発展コースの費用は別途)
※ カリキュラムは、起業家養成塾講座(基礎・アドバンスト・専門)、起業ゼミ(一般、専門、個人
指導(マンツーマン)、ビジネスプラン発表会リハーサル、ビジネスプラン発表会(優秀賞・最優秀賞表彰)、修
了式後ビジネスプラン実現化ロードマップ打合せ、アジアの和僑との交流ツアーなどを行います。
募集人数 :定員 20 名(応募書類別途、審査費用 2,000 円,学生 1,000 円)
塾参加費 :2万円(教材費等、ツアーなどオプションは費用別途)
※ アジア起業家村に入居する場合等、優先してアドバイスを行います。
また、希望者には工場、福祉施設など現場視察有(経費別途)
会場:原則的にアジア起業家村交流サロン(川崎市産業振興会館3階)、アジア起業家村
川崎市幸区堀川町 66-20 川崎市産業振興会館 3 階JR川崎駅から徒歩 7 分
お申込みについて
第 13 期アジア起業家養成塾についてはの詳細は、事務局にお問い合わせください。
なお、下記のホームページか、下記申込書で 10 月 31 日(水)までにお申し込みください。
(定員になり次第締め切ります。定員に余裕がある場合は、その後も受け付けます。なお、
選考は行います。)
その手続き、提出するべき審査書類{プロフィール及び「起業の夢」(作文:A4 版 1200 字
以内)}はメール等で折り返し、ご連絡いたします。
申込方法: NPO 下記ホームページ
下記ホームページからお
ホームページからお申
からお申し込みください。
みください。
http://www.asia.or.jp/entry.htm
あるいは
下記申込書を FAX ください。
FAX 番号 050050-31563156-7362
あるいは、
あるいは、下記申込書項目を
下記申込書項目を記入いただいた
記入いただいたメ
いただいたメールでも
ールでも結構
でも結構です
結構です。
です。
アドレス:
アドレス:[email protected]
申込締切日:10 月 31 日(水)書類選考(プロフィール及び「起業の夢」(作文、A4 版 1200
字以内)を行います。定員に達しない場合は、その後、随時受付。ただし、そ
の場合でも選考を行い、基準に達している場合は入塾を許可いたします。)
申込先&お問合わせ先
:NPO 法人アジア起業家村推進機構・事務局(交流サロン内)
〒212-0013 川崎市幸区堀川町 66 番地 20 川崎市産業振興会館 3 階
FAX 04444-542542-5812 TEL 044-542-5811 担当:牟田口・小林・関・原沢
E-mail [email protected]
URL http://www.asia.or.jp
※当 NPO はアジア起業
(社
アジア起業家養成
起業家養成塾
家養成塾などの活動
などの活動に
活動に対し、
(社)日本ニュービジネス
日本ニュービジネス協議会連合会
ニュービジネス協議会連合会か
協議会連合会か
ら「ニッポン新事業創出大賞
ニッポン新事業創出大賞(
新事業創出大賞(支援部門)
支援部門)優秀賞」
優秀賞」を受賞しております
受賞しております。
しております。また、
また、H23・
H23・24 年度
は経済産業省から
経済産業省からジャパンブランド
ジャパンブランド育成支援事業
育成支援事業に
に
採択されております
採択
されております。
。
からジャパンブランド育成支援事業
されております
FAX 050050-31563156-7362(044044-542542-5812 でも可
でも可) メールの
メールの場合は
場合は、下記項目を
下記項目を記載の
記載の上、 E-mail
[email protected] にて送信下
にて送信下さい
送信下さい。
さい。
第 13期アジア起業家養成塾 入塾申込書
月
日
氏 名
ふりがな
生年
年
月日
月
日
住 所
〒
FA
X
連絡先
TEL
E-mail
職 業
□自営 □会社役員 □会社員 □学生 □その他(
)
オプションナ
ルツアー
応募理由
和僑アジア大会 in Singapore 11 月 22 日(木)から 25 日(日)まで参加希望
(旅費、会費別途)□有
□無 □未定
※アジアや世界で創業する和僑がシンガポールに集結して情報交換、ネットワーク
を構築します。昨年の上海大会は200人以上が参加、交流を深めました。
□起業及び新分野開拓準備
□海外事業展開のため □アジア人のパートナー
探し □勉強のため □その他
(
)
Fly UP