...

Title 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

Title 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果 :
とくに, 心エコー図による術後追跡調査について
南, 一明
日本外科宝函 (1979), 48(3): 311-332
1979-05-01
http://hdl.handle.net/2433/208352
Right
Type
Textversion
Departmental Bulletin Paper
publisher
Kyoto University
ArchJ
a
pC
h
i
r4
8(
3
)
,3
1
1∼3
3
2
,M
a
i
,1
9
7
9
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
とくに,心エコー図による術後追跡調査について
京都大学医学部外科学教室第 2講座(指導:日笠頼則教授)
滋賀医科大学外科学教室第 2講 座 (指導 7岡田慶夫教授)
南
一 明
〔原稿受付:昭和5
4年 1月2
5日
〕
Echocardiographic Follow-up StudyonC
o
n
g
e
n
i
t
a
l
M
i
t
r
a
! Incompetence a
f
t
e
rM
i
t
r
a
lAnnuloplasty
KAZUAKI MINAMI
The2ndDepartmento
fS
u
r
g
e
r
y
,F
a
c
u
l
t
yo
fM
e
d
i
c
i
n
e
,KyotoU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
(
D
i
r
e
c
t
o
r:P
r
o
f
.D
r
.Y
o
R
1
N
o
R
1H
1
K
A
S
A
)
The2ndDepartmento
fS
u
r
g
e
r
y
,S
h
i
g
aU
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fM
e
d
i
c
a
lS
c
i
e
n
c
e
(
D
i
r
e
c
t
o
r:P
r
o
f
.D
r
.Yo
s
H
1
0OKADA)
M
i
t
r
a
!a
n
n
u
l
o
p
l
a
s
t
y (MAP) has beenperformed on 1
7c
a
s
e
s with c
o
n
g
e
n
i
t
a
lr
n
i
t
r
a
l
incompetence (Ml) except e
n
d
o
c
a
r
d
i
a
lcushion d
e
f
e
c
t
. I
nthese patients, pre- and posto
p
e
r
a
t
i
v
e and long-term (
l
e
s
sthan 7
.
2y
e
a
r
s
)e
c
h
o
c
a
r
d
i
o
g
r
a
r
n
s have been recorded and
compareds
e
r
i
a
l
l
y
. Thef
a
c
t
o
r
s whicha
r
es
e
l
e
c
t
e
d and employedf
o
rt
h
i
sp
r
e
s
e
n
te
v
a
l
u
a
t
i
o
n
巴 a
mplitude (Amp) and d
i
a
s
t
o
l
i
c descentr
a
t
e (DDR) o
ft
h
er
n
i
t
r
a
lv
a
l
v
e
, i
n
t
e
r
v
e
n
t
r
i
a
r
c
u
l
a
rs
e
p
t
a
le
x
c
u
r
s
i
o
n (IVSE), l
e
f
tv
e
n
t
r
i
c
u
l
a
ro
u
t
f
l
o
wt
r
a
c
t dimension (L
VOTD) and l
e
f
t
a
t
r
i
a
ldimension (LAD) i
nt
h
e echocardiogram. These f
a
c
t
o
r
sa
r
e compared a
l
s
owitht
h
e
grade o
fMI determinedbyl
e
f
tv
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rangiography.
C
o
n
c
l
u
s
i
o
n
s :1
) The c
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
cechop
a
t
t
e
r
no
ft
h
em
i
t
r
a
lv
a
l
v
ea
f
t
e
r MAPr
e
v
e
a
l
s
v
e
r
ys
i
m
i
l
a
rt
ot
h
ep
a
t
t
e
r
no
fm
i
t
r
a
ls
t
e
n
o
s
i
s (MS). MS-like changes o
fp
a
t
t
e
r
na
r
e more
c
l
e
a
r
l
yfound by high degree MAP, and a
r
e diminished g
r
a
d
u
a
l
l
yi
n a fewy
e
a
r
s :2
)
Echocardiography i
sveryu
s
e
f
u
landmaybe a
l
t
e
r
n
a
t
i
v
ef
o
rangiographyonf
o
l
l
o
w
u
p study
o
fc
o
n
g
e
n
i
t
a
lMI, i
ft
h
e echocardiographic e
v
a
l
u
a
t
i
o
n
sa
r
e performed ont
h
e base o
ft
h
e
c
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
cp
o
s
t
o
p
e
r
a
t
i
v
e change o
ff
a
c
t
o
r
sa
sf
o
l
l
o
w
s
,Amp,DDR,IVSE,LVOTD, LAD,
and s
oo
n
.3
) The degree o
fm
i
t
r
a
lr
i
n
gs
t
e
n
o
s
i
s which was c
r
e
a
t
e
d by MAP i
sn
o
t
i
n
c
r
e
a
s
e
dand most o
ft
h
ec
a
s
e
s havebeen i
nt
h
ef
a
v
o
r
a
b
l
e hemodynamics i
nt
h
i
sp
r
e
s
e
n
t
Keywords:E
c
h
o
c
a
r
d
i
o
g
r
a
p
h
i
cf
o
l
l
o
w
u
ps
t
u
d
y
,C
o
n
g
e
n
i
t
a
lm
i
t
r
a
li
n
c
o
m
p
e
t
e
n
c
e
,M
i
t
r
a
!a
n
n
u
l
o
p
l
a
s
t
y
,G
r
o
w
t
h
,R
e
s
i
d
u
a
lr
e
g
u
r
g
i
t
a
t
i
o
n
.
索引語:心エコー図による予後追跡調査,先天性僧帽弁閉鎖不全症,僧帽弁輪終結術,成長,遺残逆流
P
r
e
s
e
n
ta
d
d
r
e
s
s
:The2ndDepartmento
fS
u
r
g
e
r
y
,F
a
c
u
l
t
yo
fM
e
d
i
c
i
n
e
,KyotoU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
,S
a
k
y
o
k
u
,
0
6
,J
a
p
a
n
.
K
y
o
t
o
,6
)
年 5月
4
巻 第 3号(昭和5
8
日 外 宝 第4
2
1
3
.
y
d
u
t
follow-up s
n
e
k
a
t should bet
n childhood, i
fthe M A P i
On echocardiographicalfollow-up study o
l
a
c
i
s
y
h
o with p
s
l
fenlarges a
l
e
s
t
efollowed annuloplasty i
v
l
a
lv
a
r
t
i
em
h
tt
a
h
o account t
t
n
i
growth.
I緒 言
先天性僧帽弁閉鎖不全症(先天性 MI)は,単独に
みられることは稀であるが,心内膜床欠損症( ECD),
修正大血管転位症( C-TGA),心房中隔二次孔欠損症
(ASD),心室中隔欠損症( VSD),あるいは動脈管関
その詳細は表 1の通りである.
0才
.
才で,平均 6
4
年令は,最低 1才 6ヶ月,最高1
である.術後観察期聞は, 3ヶ月から 7年 2ヶ月に及
0年である.心血管造影法から判定
.
んでおり,平均 5
sの分類m
r
e
l
l
e
した術前の MIの程度は,全症例が S
幸子症( PDA)などの左→右短絡を有する心疾患や心筋
,
, I度が 6例
で E度以上である.術後は O度が 2例
, E度が l
, E度が 1例
, E度が 5例
I∼E度が 1例
症などにしばしば合併してみられる疾患である.現在
では,このような小児の先天性 MIK対しては弁形成
例,心不全による死亡が 1例である.合併心疾患につ
例はいずれ
3
いてみれば,孤立性 MIは 4例で,他の 1
術を行なって治療し,できるだけ弁置換術14)19)は避け
ることが原則とされている 57)_しかしながら,弁形成
, VSD合併が
も合併心疾患を有し, PDA合併が 4例
.
, VSD・大動脈弁閉鎖不全症( AI)合併が 1例
7例
術の遠隔成績は報告者によって差があり,その評価は
いまだに一定していない.一方, MIの診断とその逆
VSD・PDA合併が 1例である.
1例,前交
手術時の僧帽弁の所見では,弁輪拡大が1
.
9例
不全が
連尖の形成不全が 1例,後交連尖の形成
流の程度の判定には左心室造影所見が最も重要視され
の E∼E度
sの分類46)
r
e
l
l
e
ている.しかしながら, S
以上の逆流がみられる症例では,心エコー法でもかな
り正確な診断が下せる.さらに,高速度超音波断層法
乙
lEchocardiography)f
a
n
o
i
t
c
e
s
s
s
o
r
lTimeC
a
e
R
(
よれば,弁尖の動きや接合の模様が明確に捕えられ,
逆流を評価することも可能である.心エコー法は再現
前弁尖腿索付着異常のために前弁尖の一部が左房へ翻
転し逆流をきたしたものが 6例,腿索の延長または短
tの存在したものが 2例であった
f
e
l
, c
縮が 8例
なお,以下の 3群を対照として検討した.
)後天性 MI群:これには腿索断裂による MI5
1
L外来で
性が高〈,記録も容易で,しかも,非観血的 f
l
, リウマチ性 M
例,弁論拡大による二次性 MI2例
r亘っ
才1
6
8∼4
例が含まれており,年令は 1
1
4例の計1
も手軽に行える利点があり, 診断面では勿論のこと,
Tl)合併 l
ている.なお, AI兼三尖弁閉鎖不全症 (
弁手術の術後追跡調査の面でもきわめてすぐれた検査
法である.
.
例を含む
著者は,先天性 MIK対する僧帽弁形成術,とくに
lAnnuloplasy-MAP)の治療成績
a
r
t
i
弁輪縫縮術( M
l
2才)であるがその内 1例ζ
.
才(平均 7
5
年令は 1∼1
を評価する目的で,左心室造影所見などと対比しなが
ら術前および術後各時期における心エコー図を検討し
L対する MAPが,血行動
た.その結果,先天性 MIf
態のうえで満足すべき成績を示すことが判明したので
報告する.
J 研究対象ならびに研究方法
I
1月の間に天理よろづ相談所
7年1
7
9
年 9月から 1
8
6
9
1
病院心臓血管外科において, MAPを受けた先天性 MI
例である.その内で,術前,術後を通じて
7
の症例は2
7例を研究対象とした.
2回以上超音波検査を行った 1
例が含まれており,
5
) VSD群・孤立性 VSD1
2
術後39%の遺残短絡を認めた.
度以下の MIを合併した VSD
) MI非手術群: E
3
, VSD または PDAのみ手術を行い
または PDAで
月
MI を放置した 6症例が含まれている.年令は 6ヶ
?
で
%
0
8
∼
9
5
は
才)である.短絡率
7
.
∼ 5才(平均 2
k法では計算不能のものも 2
c
i
短絡量が過多のため F
例含まれている.
a
k
o
l
超音波検査には,日本無線医理学研究所製 A
,
た
SSD-3 および AlokaSSD90W を用いた. ま
z
H
M
5
.
Om m径,または 3
探触子には 2.25MHzの I
の 5mm径を使用した いずれの症例でも被検者を仰
臥させ,深触子を第 4または第 3肋間で胸骨左縁上に
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
3
1
3
表 1 先天性僧帽弁閉鎖不全症一覧表
症
年
心血管造影法
リ
官
d
寸
S
ヨ
M
lの程度
.性
v23
18 →
V
.
9 0
.
4
2
8 →023
mmH•
27→21
8.3 ♀ E→0
v1
5
10 →
V
・
ll0
.
2
8
10
→
?
1
.
1
0 ♀ E→ I
3 1
V25
15 →
15
4
1.10 ♀ N→ N
22 →
12
5
1
4
.
1 ♀ E→E
2
Ml
PDA
0
.
3
9→
0
.
3
2
1
.
3
5→
ワ
術
手
弁口径
2.5 ♀ E→ I
Ml
心臓カテーテル検査法
肺 動 脈 襖 入 圧 Pp/Ps 短 絡
。
。
。
。
結
弁所見
果
13 5
良
mm
28→22
4 5 (
6
) 優
38→29
5
優
30→ 15 1 3 4 6 死
v1
50
.
5
0→
0
.
3
1 72% 43→30
ワ → 11
3
可
I
I
1
.
7 ♀ N→ I
27 →
8
091→ 67% 34→ 14
040
3 5
優
7 10.4 宮 N→く I
18 →
9
093→
0
.
3
8 66%
13
良
6
8
3.5 ♀ N→0
I
I
9 10.0 ♀ N→ I
m→ E
10
6.6 t
1
1
2.4 古 N→W
12
2.3 ♀ E→< I
Ml
VSD
甲
25 → 20
→
? 59% 26→ 15 1 2 4 5 優
つ→
9
0
.
9
4→
0
.
3
4 65% 60→30
3 (
5
)
良
22 →
8
0
.
6
1
→0.28 70% 29→ 18
1(
3
)
良
3~ 3
1
1ム
軍
→2
41
4
'20} o.as- 47% 30→ 18
0
.
5
2
14 5
可
耳
12 →
2.6 古 E→ I
V
・
2
0
15*→
14
1
.
6 舌 N→く I
15
3.4 早 N→ I
I
I
13
081
0.620
.
3
0 78% 22→ 11
9
.431v~草5 0
0
.
3
1 36% 35→ 15
優
3 4
優
V
o
3
0
V
.
1
0 083→
0
.
3
7 15% 27→ 17
18 → 7
1 (
3
)
優
12 → 25ル
1o045 64% 35→ 15
14 5
優
Ml・VSD
16 10.5 宮 N→ I
・
A
l
22 →
6
0
.
6
7→ 66%
60→30
0
.
2
7
Ml・VSD
17 1
2
.
1 古 N→ I
PDA
v36
20 →
6
0
.
8
0→
0
.
3
6 53% 52→26
弁所見
1弁輸拡大
良
13
優
毛前交連尖の形成不全
l
の一部か左房へ翻転
3後交連尖形成不全仏)前弁尖臆索附着異常のため前弁尖
5腿索の延長又は短縮 6.•cleft
歩手術場測定
おき,ピームを霊直方向ないし内上方に向けて,僧帽
,3を提示す
検討するために,標準的な心エコー図の 2
弁前尖エコーが最大振巾を示す方向で心エコー図を記
る
.
録した僧帽弁前尖振巾( C-EAmplitude, Amp),
0:6才男児, VSD+MI十 P H(肺高血圧症)
症例 1
僧帽弁前尖の拡張期後退速度( Diastolic Descent
どの診断のもとに関心術を行なった. VSD はパッチ
Rate, DDR),心室中隔の動き( Excursion of Inter
で閉鎖した.僧帽弁は後交連尖の形成不全であったの
田
左房径( LeftAtrial
で,後交連部に M A Pを施行した.術後 E度の逆流を
Dimension,LAD),左室流出路径( LeftVentricular
残した.術後の心エコー図では,最初図 1のように
ventricula(Septum, IVSE),
Outflow_TractDimension,LVOTD)などの言十測は,
軽度上昇した F点も 1年たつと下降し,ほぼ正常な波
各心エコー図から町井の記載27)に従って行なった.
形となっている.
E 研究結果
A. M A P
術後 l
とみられる典型的心エコー図
M A P 術後の心エコー図 C Mモード)の推移を比較
1:2才 4ヶ月男児,
症例 1
VSD+MI+PH との診
断のもとに関心術を施行した. VSD ばパッチで閉鎖
した.僧帽弁には弁輪拡大,前弁尖の腿索付着異常が
みられたので,両交連部 I
C強力な M A P を施行した.
4
1
3
)
年 5月
4
巻 第 3号(昭和5
8
日 外 宝 第4
術前( 6才 2ヶ月)
r
7 ・·:~
e
い.
、、 .
.
'
~二 “ 司
.- :・:£:.七 月月_.,.~'.·v.~主T己主
· .:旬、 :·:~ · : ~ i.
・
・ー
・
'
s
蹴躍竃箇輔
謁
?ミと~~.ど三之で手と三宣言;ミミごさ. :::ぎ雪
術後( 8才 6ヶ月)
1ヶ月
術後 1年 1
) 6才男児
MI (1度
)・
l
0VSD (I
図 1 症例1
J
_
±
l
¥
.
'
.
FJ
しか し,術後 町度の MIを残し た.術後の心エコー図
うに Ampおよび DDRは著明に減少し,
では,図 2のように,DORは よく減少している か
Amp,LAD, IVSE, LVOTO には殆んど変化が認め
昇して“洞調律を保った状態の MS”様の矩形波を呈
している. しかし,弁尖のエコー強度は正常範囲内で
こ振頗
られない 波形はやや矩形波に変形し,前弁尖 l
がみられる.弁輸が充分に縮小されているにもかかわ
ある.また, 後尖弁輸は前方に突出して図上で判別し
やすく,前尖および後尖の動きの対称性が部分的に障
らず,逆流が残存していることが判る . 5年後でも,
心エコー図のよで MAPの影響がみられた
害されている
r裂にて目度の MIをきた し
f
t
才男子,腿索l
8
症例: 1
た症例である.両交連部に強力な MAPを,ま た後弁
.は McGoon3t》の方法により弁尖の
L
尖の腿索断裂部 I
縫縮を行なった.術後に逆流は認めら れず,図 3のよ
LAD, IVSE, LVOTO も減少し,
MAPの効果は良好である.
B.MAP術後の心エコー図諸値の変化
検
:
t
MAP術後の心エコー図上の変化を各測定値別I
討すると以下の通りである.
L 僧帽弁前尖振巾(Amp)
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する{曽帽弁輸縫縮術の効果
3
1
5
・’
・
a
[・
I
EE F
"'
−
−
府 当循
"
'正?手
? 孟益'
Kt
r
:
字i斗品−
’
当
前
m
h
前
術
、rマH ’-~・.:,,·. タ喧=~三~....:..- .
• R V -・圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃園
?司層’層、、~. 7
.
・
=
−
"
'
.
"
.
:
'
.
;
::
ヲ曹司明子
,__
後
盟国陸岨.園陸圃圃・闘圃園田園哩
術後
術後
(
2
)
1秒
図 2 症例 1
1VSD (I) MI (
I
¥
'度
) 2
.
4
才男児
Amp の測定値を比較するに当っては, 年令による
_
.
,04秒 '
伊帽 、・..,...,,~...,.一一-'
内
',
、
‘V
図 3 高度の弁輪縫縮術による心エコー図の変化
1
8
才男児膿索断裂による MI (
!
\
'
度
)
をみると,図 6のように,術後急激な減少をきたし,
差を考慮して体表面積で除した指数値( mm/M2) を
そのあとまもなく上昇の傾向を示すようになる.遺残
用いた.図 4は先天性 MI群の術前,術後,遠隔期お
MIの程度による DDR値の相違はみられない.後天
よび後天性 MI群
, VSD群
, MI非手術群の術前,術
性 MI群では,術前の DDRは1
2
8
.7であるが,術後
後における Ampの変動を示している. Ampは先天
は7
2
.
6と減少し先天性 MI群の場合とほぼ同様の減少
性 MI群と Ml非手術群とでは術前 I
C
:,それぞれ4
6
.
1
.
がみられる. VSD群では,術前の DDRは1
0
0
.7であ
4
7
.
5と高い値を示したが,術後はそれぞれ 3
5
.
5
,3
7.
1
って術後も 1
0
4
.
0とほんど差がみられない.
ヒ著明に減少している.これに反し, VSD群では術
MI非手術群では,術前の DDRは9
1
.3で術後には
前値( 3
3
.
2)ヒ術後値( 3
2
.
9)との聞にほとんど差が
8
8
.
5ど減少しているが,先天性 MI群に比べると術前
みられない.後天性 MI群では,術前2
1
.6であるが,
後の差は顕著ではない
.
1
7
.
2と軽度の減少がみられる.先天性 MI群では Amp
3
. 左房径( LAD)
は術後急激に減少し,その後も緩徐に減少を続け,術
LAD も Amp と同様に年令を考慮して指数化して
後 3年内外でほぼ安定する.
比較した.先天性 MI群では, 図 7のように, 術前
Ampの実測値で比較すると,図 5のよう
5
8
.
3であったが術後は 3
5
.
3と著しく縮小している.そ
に,術後急激な減少をきたしそのあと緩徐な増加傾向
の後も縮小傾向は継続し, 3年前後で安定する.そし
かみられる.前述のように,年令を考慮した算定を行
て,大部分の症例が3
0
以下となり正常値の範囲内に入
なお,
なえば Amp は一定して減少の傾向をたどる.
小児の成長 K伴って僧帽弁自体も成長するから
Amp の変動を比較検討するには,年令的要素を考慮
した著者の方法がより適当であると考えられる.
る.図からも 3年を経た時点では, LAD値は遺残 MI
の程度にほぼ対応した値をとっていることがわかる.
後天性 MI群では, 術前2
9
.
0であったのが,術後
2
. 僧帽弁前尖の拡張期後退速度( DDR)
2
0
.lに縮小している. VSD群では,術前2
8
.
0であっ
たのが,術後3
0
.
2と軽度拡大しているが,短絡が遺残
先天性 MI群の術前,術後,遠隔期の DDRの推移
した 1例を除けば,術前後の差は殆んどみられない.
日外宝 第4
8
巻 第 3号(昭和5
4
年 5月
)
316
Amplitude/BSA(
m
m
/
M
2
)
.
.
,
M
'
Congen比a
lMl
7
0-
n
九州 川
6
0-
帥
nm
uH
︽HV
Fhd
4
0- I
¥
、
20-
1
1
0-
2
Acquired Ml
mm/
M
'
i
;
n
6
0一
;~M'
5
3
4
VSD
J
_
6
0
7年
平均 46.
1 平均 3
5.
5
術 術
前 後
6
(~~~)十Ml
!
M
2
60~
ム
:
民
山
間
M 自国i
卜6
0
ef官 Ml
卜5
0
日日
4
0ー
3
0ー
4
0 4
0
l
3
0 3
0
l
~
2
0一日東宮
~
平
、\、k
三割 no-20
−
・
・
』
2
1
.
6
平
術前
J
,
:
2阿~ー』ト 20
1~
-10
7
.
2
平
術後
図 4 弁輪縫縮術後の Ampの変化
(以下の図もすべて同じ)
.
2
術前
2
0
I
平均 .
9 平均 4
7.
5
術後
術前
トω
ト3
0
ト2
0
平均 3
7
.
1
術後
ローマ数字は s
e
l
ler
s分類による MIの程度 を示す
MI 非手術群で、
は術前49.
3であっ たのが,術後31
.7に
縮小して いる.
4. 心室中隔の動き( IVSE
)
I
VSE は遺残 MI の程度をおおむね反映している.
なお,術後 1ヶ月で10
以上の値を 示し た症例は,遺残
I
VSE について も,Amp と同僚に年令を考慮 して
MIN度の症例1
1の 1例のみで ある. VSD群では,
術前後の IV
SE 値にはほと んど差がみられない. M
l
指数化した.先天性 MI群では, 図 8のように,IVSE
非手術群では,術前16.
7であったのが,術後1
2.
s
1
r
:減
は術前16
.8
であったのが
, 術後 9.5に減少し ている.
少している.すなわち,先天性 MI群では MAPに
その後は ほぼ安定した状態を維持しており, 遠隔期の
よる IVSEの減少が, 他の対照、群と比較し て最も顕
3
1
7
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
前弁尖振巾(m
m
)
m打
、
︽
Hv
a
寸
“
35-
30-~I
nunm山
AU
内
,
ι
15-~
術
後
術
2
3
4
5
6
後
7年
図 5 先天性MI における弁輪縫縮術後の Amp の変化(実測値)
著にみられる.
弁輪縫縮の程度は,大部分が50%以下で,平均3
4
.
6
5
. 左室流出路径( LVOTD)
%であった.先天性 MI群の場合,弁輪縫縮の程度ど
LVOTD も前者ど同様に指数化した.先天性 MI
Amp の減少程度どの聞には,はっきりした相関はみ
群では,図 9のように,術前6
.
6
6を示したのが,術後
られない.すなわち, r=0.24 p>O.lであった.遺残
V度
4
.
9
2と減少しその後は安定している.遺残 MIが I
MI の程度が E∼E度以上の結果不良群では, Amp
の症例では 5cm/M2 を越え,明らかに高値を示して
いる.
下のものとは明らかに差がみられた.
一方, VSD群では術前4
.
4
5であったのが術後3
.
8
7
と僅かに減少し MI非手術群では術前7
.
4
2であったの
の減少は90%以上にとどまっており,遺残 MlE度以
b
. 弁輪縫縮の程度と DDR の減少程度との関係
術後1
6日目の 1例を除けば,両者の聞には比較的は
が,術後5
.
3
4と,先天性 MI群ど同程度の減少を示し
っきりした相関がみられ, r
=
0
.
6
0
, P<0.05である.
ている.しかし,後天性 MI群では,術前2
.
6
3で術後
しかしながら,弁輪縫縮の程度と遺残 MIとの聞に
2
.
2
7とほとんど変化がみられない.
は,全く相関々係はみられない.
6
. 弁輪縫縮の程度と各パラメーターとの関係
図1
0は,弁輪縫縮の程度と各ノ fラメーターとの関係
c
. 弁輪縫縮の程度と LADの減少程度どの関係
結果不良群を除いた先天性 MI群では,両者の聞に
を示したものである.弁輪縫縮の程度は,術前の弁口
.
6
3
, p<0.05である.後天性 MI
相関が認められ, r=0
面積に対する術後のそれの比でもって示し,各ノ fラメ
群では,縫縮が行なわれても LAD は期待されたほ
ータの変化についても,術後:術前の比でもって示し
ど,減少しない.これば,小児と成人とで,左房壁の
た.図中,先天性 MI群は O印で,後天性 MI群は・
弾力性や復元性に差がみられるためであろう.
印で示した.また,遺残 MIの程度はローマ数字で示
し
た
.
a
. 弁輪縫縮の程度と Amp の減少程度との関係
d
. 弁輪縫縮の程度と IVSEの減少程度との関係
両者の間には相関がみられず, r
=
0
.
3
3
, p>O.lであ
0∼3
0
°
0の減少範囲内
る.術後の IVSEは大部分が 7
日 外 宝 第48
巻 第 3号 ( 昭 和5
4
年 5月
)
3
1
8
DOR
酬/SEC
C
o
n
g
e
n
i
t
a
lMl
200回
目
田
1
5
0
町
~
田
回一
a
e河−−E H
鍋司自
・
−
−
E0
pt
恥
一
,
m﹄術前
均
平
間/ SECN
3
2
A
c
q
u
i
r
e
d Ml
開/ SEC
5
4
n
m
.
。
-JOO
250-
2
5
0
一
2
0
0
-200 2
0
0
150-
-150 1
5
0
I
I
年
~EC C~~~)+M I
VSD
間 且.
r
g
i臼
3
0
0
一
7
6
l
F c副主,e f
o
rMl
0
0
-100 1
2
0
0
」4
四 1
団
1
0
01
0
0
1
0
0
ー∼ーヰ一切 切
」
、
オ
ー 5
0
on
。
子。一切
50平均 1
'
2
8
.
7
.
.
.
圃
術前
g
2
.
6
平均
関斗
平均 i
o
o
.
7
術前
術後
平均 1
倒o
. 平均91.3
術後
平均鈎.
5
術後
術前
図 6 弁輪縫縮術後の DDR の変化
に入っている.
e
. 弁輪縫縮の程度と LVOTDの減少程度との関係
両者の聞には, はっきりした相関はみられず,
T=
0
.
5
0
, p>O.lである.これは,遺残 MIの影響が大き
いためであろう.
l
V 考
按
後天性 MIは,主として病理学的原因によって招来
されるが,先天性 MIは先天的な解剖学的異常にも E
づいており,両者の原因は本質的に異なっている.先
天性 MIの解剖学的所見は多くの人々によって詳しく
花氏什 1
問
中
ドi
弁閉鎖不全店に対する(削旨弁輪縫縮術の効果
319
mm M'
1
0
6 ~
80- ~
LAD/BSA(
m
m
/
M
2
)
Cong
en比a
lMl
7
0ー
6
0ー
40302
0ー
()
1
0一
術 術
前 後
2
5
4
3
7年
平均珂 .
3平均3
5
.
3・
6
取葡種目置を陣〈
A
c
q
u
i
r
e
d Ml
mm/M2
VSD
mm;M•
6
0
mm/M2
(~~~)+MI
6
0
一
6
0
5
0
一
-50 5
0
5
0 4
0
4
0
40-
-40 4
0
0
4
0 3
3
0
ー
3
0
-30 3
0
3
0 20イーーーーーー二「~20
-20 2
0
0
l
2
0 1
6
0
。
平 均2
0
.
1
1
0
平均 2
8
.
0
~
術後
術前
印
5
0
9
.
3
平均3
0
.
2 平均 4
術前
術後
図 7 弁輪縫縮術後の LADの変化
日
ト1
0
平均 3
1
.
7
術後
3
2
0
日 外 宝 第4
8
巻 第 3号(昭和5
4
年 5月
)
1
1
1
1
1
/
M
'
~
Excursion of IVS/BSA(
問
/M2)
30-
C
o
n
g
e
n
i
t
a
lMl
山
25-
"
20-R
EJ
平均16.8平均9.5
術 衛
前 後
2
mm/M2Acquired MI
mm/
,
ぽ
’
Q
I -
7
年
6
間n/Mヘ(~~)+MI
VSD
2
5
一
1
5
5-
5
4
3
2
0
2
0
1
5
5
1
5 1
1
5
0
1
0 1
1
0
5
5
5
5
平均 s
.
o
平均1
3
.
9
平 均1
0
.
1
平均' 8
.
4
平均 1
6
.
7
平均1
2
.
5
術前
術後
術前
術後
術前
術後
図 8 弁輸縫縮術後の IVSEの変化
先天性{曽帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輸縫縮術の効果
1
2
3
)
2
M
/
m
c
LVOTD/BSA(
M'
m/
c
lMl
a
t
i
n
e
g
n
o
C
ハ
I
10- ¥
E3
I
I I
2
.9
平均6.66 平均 4
M
DA
問
年
汗
、
〆
ft
M
m
c
VSD
cm/M2
cm/M2
7
6
SD
VP
Acquired MI
5
4
3
2
術 術
前 後
l
a
c
i
g
r
u
s
rMl
o
ef
r
J
.
l
W民 間:
5-
4,
VD
JI
-5
[ -4
0
1
0
1
0
1
0
1
5
5
5
5
−
:
j
j
j
V
I
2-~
竺3.87
主
術後
平 均 ど2
術前
ち 後
平均4必
術前
一
平
術前
術
均一a
平均~3
図 9 弁論縫縮術後の LVOTDの変化
検討され,分類されているが,今回の研究の対象にな
5%を
弁輪拡大は,今回の症例の過半数,すなわち 6
ったものには,以下の病型のものが含まれている.す
占めている. Flege13>が指摘 しているように,弁輪拡
)前交連尖文は後交連
)弁輸の拡大 13l49l, 2
なわち, 1
大だけが逆流の原因で,他に要因のみられない症例は
)前弁尖腿索の附着異常により
尖の形成不全3)17)56', 3
こく稀である.弁輪拡大以外の主な原因としては,弁
前弁尖の一部が左房へ翻転13)18)53)59) 4)鍵索の延長ま
t形成,鍵索の弁尖への附着
f
e
l
尖の形成不全および c
t形 成
f
e
l
)c
たは短縮 I)引 13>17)53>, 5
異常および長さの異常などがあげられる.中でも,弁
などである.
)
9
5
)
47
)
8
>1
7
1
6)
)1
3
)1
1
)1
3
t形成がみられた症例は最も多く報告されて
f
e
l
尖の c
日 外 宝 第4
8
巻 第 3号(昭和5
4
年 5月
)
322
DOR
Amplitude
ow
。I
E
−−
8
0
on
7
0
ι ・ト E
on E
O
I VI
•I W
6
0
0
I
.
日
4
0
• acquiredMI
aMI+AI
bMr+Al+Tl
cMI+Tl
c
o
n
g
e
n
i
t
a
lMI
~
3
0
2
0
。
-~
0
1
つ
・
Ic
。
1
0
b
aMI+AI
bMI+Al+TI
cMI+TI
oc
o
n
g
e
n
i
t
a
lMI
2
0
1
0
1
02
03
04
05
06
0%
Grade ofAnnuloplasty
on
・ ow 。
・
囚
−' 。
・
)
.
.
¥
101
0
I
l
l
僧帽弁輪縫縮の
•・』
0
程度とパラメーター
との関係
0
1
ー巳~出
c I Oo
• acquired MI
aMI+AI
bMI+AI+Tl
c MI+Tl
congenitalMI
2
0
。
1
0
l
v
d
・レ
ハU
s
a
%削
n
白川VAH
河川
F1
e
nuvJG
4va
Grade cf Annulo口lasty
・
初G
u
n
υ
,
︽
ム
ハリ
1
1
02
02
04
05
0 E1 7
05
6
• acquiredMI
ow
,
、md
• a
c
q
u
1red MI
aMI+AI
b MI+AI+Tl
cMI+T!
c
o
n
g
e
n
i
t
a
l MI
D
oO
ィ
e
SFlu
cO
v1
・
I
0
1
n
LVOTD
.
g
nHvnHunHv
phJaq2J
0
IB
目。皿、田
。
・I
’
n
•b
回必
,o−0’
r
7 nunυnununu
cn
,
qι A u n
ヨ n67Jpb
e
−−
D1
内 UW
2
0
0
3
0
−
0101
5
0
4
0
口
−
a1
6
0
。N
.
7
0
5
0
4
0
3
Grade ofAnnuloplasty
。
w
8
0
O
l
0
cMI+Tl
0 congenital Ml
'
?
,~
I
l
~ or oo
1
02
03
04
05
06
0%
IVSE
9
0
・
~ ~: t~ :+ Tl
Gradeof Annuloplasty
%
1
0
0
0o
acquiredMl
1
0
1
02
03
04
05
06
0%
Decrease
i
n IVSE
皿
・
01
~’・ I
~on
on
6
0
oo
目。 I
em
0
7
0
。
!
o
g
n
5
0
I
9
0
8
0
or
Oト E
"•
J
O
Q
l
川町
O
。。
0a1
-
。
。
1
1
0
r
t
,
9
0
ow
1
2
0
%
1
0
0
on
_
o
n
0
Decrease
i
n DDR
皿− N O
l
aH
A
H
V H
︽v
nHV H
︽ VAHvnHvnHV
H
内
u
v
nO マ
f p b E 3 a 伺弓 3 4
内 1 a
O
E
−−﹃ E
1 c 8 パon
b ト
−
−Ruto
9
0
・
、
島・
%
1
0
0
・
Decrease i
n
Amplitude
。
しA
Decrease
i
n LAD
図1
0 僧帽弁輪縫縮の程度とパラメーターとの関係
いる.しかし,そのような症例は自験例では 1
7例中 2
例に認められたにすぎない.
また,腿索の附着異常例としては,腿索が相対する弁
る
.
拡大した弁輸に対しての弁輪縫縮術には,
後尖弁輸を縫縮する方法,
Kaymの
Reed43>の両交連部に縫合
尖に附着して重校弁口あるいは副弁口を形成している
症例制) 42158),弁尖の穿孔13)16)17),および Anomalous
糸をかけ,前尖側お上び後尖側弁輸を一定の弁輸長に
mitral arcadezs1 など種々の型のものが報告されてい
いて弁輸を均等に縫縮する方法などがある.先天性
る.たたし,三木3
2)も指摘しているように,これらの
MI の逆流の原因は多彩で,これら MAPのみて’逆流
異常所見の解釈は報告者によって個人差があり,いさ
さか混乱している.
を防止し得る場合は少なく,翻転する弁尖の縫縮jl)や
先天性 MIに対する手術方法は,
1
)拡大した弁輪
の綴縮, 2)翻転する弁尖の縫縮, 3)腿索の再建・形
) cleft の縫合,
成術, 4
5)弁置換術などに大別され
縫縮する方法,および
cleft
Carpentier7'の人工弁輸を用
の縫合 1
1)などの併用を必要とする場合が多い.
腿索の再建ないし形成術はその効果が不定で,その評
価はまちまちである.
今回,研究対象とした先天性 MI症例に対しては,
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
323
K
a
y
2
1>や R
e
e
d
4
3>の方法による MAPI
乙加えて,翻
IVSEおよび、左窒後壁の振巾は, MI による左室容
転する弁尖の縫縮や c
l
e
f
tの縫合などを行ない,でき
量負荷の現われとして,左室の拡大とともに増大す
るたけ逆流を防止するよう努力した.しかし,完全に
る.これらは,特に収縮期および拡張早期の動きが急
逆流を防止し得た症例は, 1
7
例中 2例のみであり,
峻である.
B
e
r
g
h
u
i
s
3
>
,S
a
n
c
h
e
z
3
2>,島倉4
7)らも述べているよう
LVOTDも
, MIによる左室拡大とともに憎大する
に,弁形成術や弁輪縫縮術は,なお完全なものとはい
が
, AIの場合に比較すれば程度は軽い. LADも MS
えない.従って,術後経過を追って弁機能の状態を観
の場合と同様に増大するが, M
I,MSを問わず病悩期
n
o
n
i
n
v
a
s
i
v
eに
間の長いもの程,増大の程度は大きく,旦左房後墜の
察することがきわめて重要であり,
手軽に,外来でも施行出来る心エコー法は,この目的
のために有用な検査万法である.
己対する弁形成術の遠隔成績についての
先天性 MIt
報告はきわめて少なく,臆索断裂例を主とした後天性
動きは小さくなる.
以上述べた一般的 MIの心エコー図所見は,実験的
i
r
.腿索を切断して作成した Mlに て 確 か め ら れ て い
る3
9
)
6
5
)
6
6『)
MI I
乙対する弁形成術に関するものが若干みられる程
MIf
r
_対して適確な MAPが行なわれた場合,術後
度である.清水48)は,欧米における腿索断裂による
の心エコー図所見には,以下のような変化がみられる
ことは,すでに,諸家2
)
2
0
)
2
9
)
3
5)
3
6
)
3
7)品川 J
5
4
)
5
6
)
6
l
Jの報告
MI f
r
.対する弁修復術の報告をまとめている.それに
よると逆流の遺残および再発が少なからずみられる.
にもみられるところである.すなわち, Amp の減
これらの事実から,小児期に形成術をうけた弁が成長
少
, DDRの減少,波形の MS様化, LADの縮小,
に従って狭窄状態に移行しないか 14らあるいは遺残逆
心室中隔および左室後壁の動きの低下,左窒容積の減
流の経過や再発の頒度はどうかなどの疑問が起ってく
少,左室拍出量の減少,拍出係数の低下などである.
る
.
こうした変化比三尖弁の弁輪縫縮術,すなわち,後
MI l
こ対する弁形成術の臨床的および血行動態的遠
尖弁輪を縫縮し,三尖弁を前尖と中隔尖の二尖化する
i
g
e
l
o
w
4
>
,Manhaszs>らの報告にみられる
隔成績は B
Kayの方法などでもみられる 3
4
ー
)
が,心エコー法によって術後追跡調査したものは数少
ない2
9
)
4
5)
5
6)
6
0
)
6
3).しかも,年余に亘る追跡調査は,わ
は,長軸断層図の収縮期像で,前後尖がかなり広い部
1),三木3)の報告をみるのみである.
ずかに渡辺6
分で接合するようになり,拡張期像で後尖が前方へ突
先天性 MIの心エコー図所見については,わずかに
C
o
s
b
y
l
O
>
, M
a
r
y
2
9
l
, 琴浦2
3),立道5
6)らが報告してい
出し,その開放制限が認められている また,短軸像
るが,一般的な MIのそれとの顕著な差異はほどんど
高度であれば,前尖には Dome 形成が認められるよ
指摘されていない.
うになるという.
さらに,超音波断層法刊によれば, MAP の術後に
では,両交連部の開放制限が認められ,弁輸の縫縮が
前述のように,著者らは,先天性 MI に 対 す る
MI の一般的な心エコー図所見を述べる.
僧帽弁前尖エコーの波形では, Amp および DDR
の増大3
1
)
4
5
)
6
0
)
6
3),急峻な弁開放,尖鋭な E波形成など
MAP の術後経過を追跡するに当って,各種ノ f ラメ
があげられる. DDRは正常範囲内のものが多いのに
IVSE, LVOTDなどに注目し,これらの術前,術後
ーターの中でとくに僧帽弁の Amp, DDR, LAD,
対し, Amp は正常範囲を越えるものが多く,特に,
および遠隔期における値を比較した.以下,これらの
収縮期 C-D閣の振巾が増大しているものが多い.
諸要素の個々について検討を加えることにする.
C
h
a
k
o
r
n
9
>
,M
a
r
y
2
9>なども指摘しているように,これ
は左室容量負荷の現われであり,また,僧帽弁輪部の
収縮期下行運動の増大 l
己負うところ大である.先天性
1
) Amp
図1
1は各年令層の健常者について,体表面積( BSA)
ど Amp〔mm/BSA(
M2)〕との関係をみたものであ
MIでは,洞調律が大部分で,弁エコーの波形は MS
る.BSAは昭和4
6
年厚生省調査の体重( W),身長 (H)
と異なり正常な波形と大差がない.しかし,弁エコー
の数値にもとずき,高比良の式 BSA=72.4×w
o
.
4
2
5
x
強度は正常範囲内である.立道5
5)が指摘しているよう
H
o
.
1
2
5より算定した.加令による BSAの増加は図の
に,{首帽弁の波形は脈拍 l
乙影響されるところが少なく
ように直線的ではない.
ないので,この点ば,先天性 MIの診断に当って十分
考慮すべきである.
一方,健常者3
0名について,前述のような方式 l
と
より Ampを指数化し,年令階層別に同一図内に示し
)
日 外 宝 第48巻 第 3号(昭 和白年 5月
324
i巾
前弁尖 I
6
.
1
体
表
面
(昭和 46年度厚生省調査男子)
4
.
1
mm/m2
60
2
.
1
50
0
.
1
40
,
2
積
作
0.8
30
0.6
20
0.4
10
0.2
1 12 13 14 15 16 17 18 19 20
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1
年令
30名の
1 体表面積一年令の関係及び健常者
図1
M
;
m
n
r
Amp
Amplitude
。術前
70
・術後
I
i残 M
ローマ数字: i
60
50・
40
30
20
10
l
2
3
4
5
6
7
8
9
1
9 20 2
7 18 1
6 1
5 1
4 1
3 1
2 1
1 1
0 1
1
穿令
2 術前・後の Ampの変化
図1
.•
、
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
325
た.これによると Ampの正常域は年少者では分布の
縫縮術の術後でも, Amp は比較的よく保たれている
巾が広く高値をとり,加令とどもに巾は狭小化し低値
ことになる.
をとるようになる. Roge44>の報告でも同様の傾向が
先天性 MIにおける Ampを実測値で比較すると,
みられる.
図1
2は MAP前後および遠隔期の Ampを,著者の
前述のように, MAPの術後に一旦減少し,その後
軽度に増加する傾向がみられる. また,指数化した
求めた正常域と対比して示したものである. Amp の
Amp についてみても,術後は相当する年令階層の正
推移を評価する場合 K,加令 K伴って正常値も変化す
常値附近にあり,加令に応じて変動している.このこ
ることを十分に念頭におく必要があることを物語って
どから, MAP の術後でも,僧帽弁自体は着実に成長
いる. MI症例で Ampが増大するの法,主として僧
を続けているといえる.
帽弁輸の拡大により僧l
帽弁前尖の可動性の増大するた
2
) DDR
めか,あるいは左房・左室聞の血流が増加するためで
4
>
. MI単独または VSD単独の
あるといわれている 2
の血行動態に左右され,これに関与する因子どしては
症例よりも MIに左→右短絡が合併したものでは,
以下のようなものがあげられている.すなわち,弁口
Amp の増大はより高度である.矯正手術が的確に行
2
)
2
4),弁の器質化の程度4
5>,左室に
を通過する血流量1
なわれると,
Ampは著明に減少するが,手術結果が
流入した血液の左室壁流,弁口を通過する血流のベン
不良な例では減少の程度は低い.ただし,症例 4で
チュリー効果,左室のコンブライアンスなどの諸因子
である 27).
ほ,術後に N度の MIが遺残したにもかかわらず,
5)および急速流入期
DDR は主として,弁の可動性4
Amp は正常範囲内にとどまっている.これは非代償
DDR の正常値は 70∼210mm/sec29>とされてい
性心不全により心臓全体の action が低下したためで
みただし, Henry1めによれば,身体の成長に伴い
あろう.一方,同じように E度の MIが遺残していて
DDR も BSA の 3乗根に比例して増加するようであ
1では, Amp は下降
も心不全が代償されている症例 1
る. DDR は年少児ほど低値で,しかも正常範囲の巾
せず高いままである.
が 狭 し 加 令l
乙伴って上昇し,正常範囲の巾も拡大す
VSD についてみるど,術後 Ampの減少は孤立性
る
.
MIや MI合併症例に比べて一般に少ない. VSD術
著者も健常者36名の DDRを測定し,年令との関係
後I
L
:Ampが増大している症例地〉みられるが,これは
3のように, Henry15>の所見と同様の
を求めたが,図 1
遺残短絡がある代償された心不全例である.
結果が得られた.
後天性 MI症例はいずれも成人であるため指数化さ
図14のように術前・後における DDRの変化を年令
れた Amp 値は術前・後における Amp を比較して
と対比しつつ観察すると,術後は加令による影響が著
も,先天性 Mlの場合ほど著明な差はみられないが,
しいことが判る.
前述のように,先天性 MIに対する MAPの術後に
この場合にも術後は明らかに減少している.
今回対象とした症例では,弁輪縫縮の程度が面積比
L
:減少し,以後,加令に伴って増加
は
, DDR は著明 I
で術前の 50%以下のものが大部分であった.一方,
する傾向がみられる.これに対し, VSD群や MI非
Ampの術前値 K対する減少度は 100
∼55%であって,
手術群の術後には DDRの変化は著明でない.これは
これと弁輪縫縮の程度との聞には相関々係はみられな
左→右短絡の有無が DDRには余り影響を及ぼさない
かった.結果不良例では, Ampの減少は90%までに
ためであろうと考えられる.後天性 MIでは,先天性
とどまっている.
MI群ど同様に MAP後に DDR の著明な減少がみ
また,後天性 MIと先天性 MIとにみられる違い
られる. DDR の減少の程度ど弁輪縫縮の程度との聞
は,前者では弁論縫縮の程度が一般に後者 K比して高
には,前述のように明らかに相関々係がみられる.し
度であるにもかかわらず,術後の Ampの減少が著明
かし,遺残 MIの影響はほとんどみられず,弁輪縫縮
でないことである.これには, MAPの術式も関与し
が強く行なわれると,
ているように思われと.すなわち, Reedm または
は著明に減少する. Mary29>
は
,
Kay21>の MAP では前尖弁輪よりも後尖弁輸がより
径との関連性を検討し, r=0.21 p>O.l で両者の閥
たとえ MIが遺残しても DDR
DDR と術後の弁口
高度に縫縮されるから,後尖機能は極度に制限されて
に相関々係はみられなかったとしている ただし,
も前尖機能は温存される.従って,かなり高度の弁輪
DDR は
, MAP の術前後における変化の度合で評価
日 外 宝 第48
巻 第 3号 ( 昭 和5
4
年 5月
)
3
2
6
mm
;
!
ヂC
QQ.li(Normaり
2
5
0
2
0
0
1
5
0
..
. ..
.
.
. ., ..
.
. .: .
• I
.
・
:
. .
.
. .
1
0
0
• I
5
0
12 3456 7 8 91
01
11
21
31
41
51
61
71
81
92
02
12
2
年令
図1
3 健常者の DDR分布
DDR
m
r
r
比e
c
o 術
250
i
j
i
j
・術後
ローマ数字 ・
i
宣
磁 MI
200
1
l
l
1
50
100
50
2 3 4
5 6 7 8
9 J
O 1
1 1
2 1
3 1
4
- l
5 1
6 1
7 1
8 1
9 '
2
0 '
2
1拝
章
図1
4 術前・後の DDR の変化
』
ーん ,
.
ゐ晶
3
2
7
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
Tn~ l~ift
LAD
70
。術前
60
・術後
ロー·~字: ilJi量 Ml
50
40
m
〆 / ム
30
l
<l
20
1
0
。
1 2 3 4
5 6 7
8 9 I
D 1
1 1
2 1
3 1
4 1
5 1
6 1
7 1
8 1
9 20 2
1
年令
図1
5 術前・後の LADの変化
するのが合理的であって, Maryの行なった検討は余
血流量(Qp/Qs)比とは直線的関係 (
r
=
0
.
9
6
) にあ
り意味がないようである.
ることを示し,一方 LAD/BSA(M2)ど Qp/Qsどは
なお,術後, DDR が 30mm/sec以下の場合には
相関はあっても( r
=
0
.
8
5
)
, ぱらつきが多いと述べて
清水4
8)も指摘しているように,一応,機能的 1
c
:
:
M
Sを
いる.また, C
a
r
t
e
r
8'
は LAD ヒ孤立性 VSD の左
きたしたことを念頭におき,厳重な監視が行なわれる
→右短絡量どの聞には直線的関係があるとしている.
べきである.ただし,このような事態を避けるため
以上のように, LAD の評価は報告者により多少差
2)が提唱しているような規準に従って,弁輪
に,三木3
がみられるが,これは加令による LADの変動を十分
縫縮を慎重に行なうべきこどは云うまでもない.
に把握していないためと思われる
以上のような事実から,著者も MAP術後の DDR
Henry15'および
Roge44>は,身体の発育に伴う
の減少には,主として,弁口の血流量の減少2
2
)
2
4
)
3
5
>
,
LAD の変動を検討し,加令に伴う正常値の変化を示
5
)
3
7)の要素が関与してい
MAP によ忍弁輸の縮小など3
している. Ro討のグラフによれば, LAD の正常範
るとの結論に達した.
3
) LAD
囲は, 2才で 20∼50mm/M2, 1
5
才で 1
0
∼30mm/M2
とされている.
LAD は左房の前後径に相当する. MSでは, LAD
MAP の前後における LADの変化を年令と関連づ
は一般に拡大するが, MIでも拡大し,高度の MIと
けて検討した著者自身の研究結果は,図 1
5の通りであ
0)附.ま
なると MS よりも高度の LAD がみられる 3
る.加令に伴う LADの変化がうかがわれる.先天性
た,病悩期間の長い MI では M S よりも拡大が顕著
MI では, LAD は MAP 後に急激に減少し,
その
である. Yabek64>ば,左房の拡大および左→右短絡の
後
, 2∼3年間はゆるやかに減少する.術後 3年目以
程度を評価するには LAD/BSA(M2)よりも,左房
降は,成長に伴うものと考えられる.ただし,症例の
径/大動脈径比 (LAD/AoD)の方が優っているとし
中で,術後 E度以上の MIが遺残したものでは, LAD
ている. L
e
v
i
s
2
6>は LAD/AoD と肺動脈血流量/体
は明らかに高値を示し, E度のものは正常範囲の上限
日:外宝第48巻 第 3号 ( 昭 和54年 5月
)
3
2
8
にとどまってし〉る.
後天性 MI群および MI非手術群も LADはJ
順調
もある.
に下降する.しかし, VSD群での変化が軽微である
する.しかし, MI非手術群では,術後高値にとどま
後天性 MI群でも, IVSEはH
r
r
後に明らかに減少
ことを考慮すると, LADはた’ t
i短絡による単なる
っている. これは,
容量負荷よりも, MI のように容;孟と圧との複合負荷
みられないことからすると, MIが遺残するためと恩
により著明 I
C変化すると考えられる.
われる.
なお,後天性 MI群では,高度に弁輪縫縮を行な
VSD群では術後l
とあまり変化が
要するに, IVSEの減少の程度と弁輪縫縮の程度ヒ
い,著しく逆流が減少したにもかかわらず, LAD の
の聞には,明らかな相関々係はみられないが, MIの
減少が著しくない症例がみられる.これは,器質的変
遺残の有無などを推測するにはかなり参考になる指標
化で左房壁の弾力性が低下しているためであろう.こ
のようである.
れに対して,先天性 MI群では,前述のように, LAD
の減少の程度と弁輪縫縮の程度との聞には,明らか
5
) LVOTD
Sulayman52>は,
MIに対する MAPの術後変化
を左室拡張終期容量(LVEDV),左室拍出量 1
S
V
1
,
に,相関々係がみられた.
以上の事実から LAD/BSA(M2)または LAD/AoD
心拍出量(CO),心拍出係数( EF)などの左室機能か
は
, MAPの術後成績を評価するのに適した指標であ
ら検討している.麻田2
)は,心エコー図から MAP術
る
と
"
'
え
る
.
4
) IVSE
後の LVEDV, CO,EFなどの変動を検討している.
また,谷本5
4)
は EFど左室拡張終期圧(LVEDP)
と
IVSEは,どのような症例でも測定操作が比較的容
易な左室流出路にあたる部位で測定した.
この部位
の相関々係を検討している. P
o
p
p
4
1
>I
i,心エコー図
から求めた
s
vと Fick法により求めた c
oとの両
は,心室中隔の中でも比較的動きの少ない部位であ
者から, MIにおける逆流量を算出し,これが臨床
り,正常な場合でも奇異性運動がみられることがあ
症状や心血管造影所見とよく一致することを示した.
る.また,軽度な右室容量負荷の場合でも動きが少な
MAPの術後には,逆流が減少する分だけ a
c
t
i
o
nは
い部位である 6
2
ー
) B
u
r
g
r
a
f
5>は,弁手術後にみられる
低下し,通常,
奇異性運動を主とする異常な中隔運動は,手術そのも
ーターと同様に減少する.先天性 MIでは, MAP術
のによると述べている. M
i
l
l
e
r
3
3>は,僧帽弁置換術後
乙伴な
後 K LVOTD は急激に減少し,その後は加令l
LVOTD も左室機能l
乙関するパラメ
において,こうした異常な中隔運動が欠除している場
って若干変動する.後天性 MIでほ AI-Tlを合併し
合には,逆流が遺残することを意味すると述べてい
た症例を除けば, LVOTDは MAP後に減少してい
る.これらの所見は, Weyman62>が右室容量負荷時
る. VSD群でも術後に減少しているか, MI非手術
の異常な心室中隔運動について指摘したように,拡張
群では大巾に減少してもなお高値にとどまってロる.
期における左室の形態上の変化によるためであろう
先天性 MIで,術後に百度の MIが遺残しても心不全
以上からも判るように, MIの場合には, IVSEお
よび左室後壁の動きは共I
C増大する.そして,
MIl
乙
を来たさなければ LVOTDは減少するが,代償され
ずに心不全を来たした場合には LVOTDはむしろ増
対し MAPを行なった後は,手術自体の影響や MIが
大する.先天性 MIで
, LVOTDの減少の程度と弁
消失ないし減少するために,術後の特有な心室中隔の
輪縫縮の程度との聞には,はっきりした相関々係はみ
動きを呈したり,
られない (
r=0.50 p
>
0
.
1
)
. これは遺残 MIの影響
あるいは,著しく IVSEを減する
ようになる.術後も, IVSEK著変がみられない場合
が大きいためであろう.
比逆流の遺残が考えられる.従って,上部心室中隔
一方,対照群では左→右短絡が消失しても,あるい
で測定された IVSEをもってしても十分に MAPの
は逆流が消失しても,いずれの場合でも, LVOTDの
術後評価が可能である.
減少をみている.しかし,
IVSE は,先天性 MI では MAP の 術 後 に 急
激p
::減少し,以後その状態が継続する.ただし,
MI非手術群では,傑かに
E度以下の MIが妓っただけでも, LVOTDはなお
高値にとどまっている.このような所見からすると,
術後に I
V度の MIが遺残したために, IVSEが 1
0
E度程度の軽度の MIであっても,僧帽弁 1:対して,
mm/M2以上であった症例や,
Ml を遺残させないような直視下手術を加えることが
たにもかかわらず,
E度の MIか泣伐し
IVSEが 5mm/M2であったもの
望ましいといえる.
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する{曽帽弁輪縫縮術の効果
329
6)術後再発の診断
後,心雑音が出現し漸次増強した.術後 2ヶ月自に心
MAP の術後検査で問題となるのは,再発の診断お
臓カテーテル検査およぴ左室造影を行い, MI (
I
I
I度
)
よび再手術時期の決定であろう.
であることを確認した. DDR を除く他のパラメータ
図1
6は
, MAP術後の再発を来たした 1例である.
ーはほぼ術前値にもどっている.弁輪部のミ糸切れ Z
VSD(I) 2
4×25mm+MI (N度)の症例で, VSDは
による再発と考えられる.心エコー法は,手軽に行な
パッチで閉鎖し,両交連部に強力な MAPを行った.
えるために,このような再発を早期に発見,診断する
術後1
0日間は心雑音を全く際取しなかった が,その
には適した方法である.また,再発の原因探究には,
, (
52.11.4)
術前 (
52.
2.
1
4
)
帽
.
L
>
.
ナす
左
’
じ
〉
室
38
2
7
3
8
.
5
3
9
138
28
3
8
70
,LAD !
62
i
3
4
3
2
3
2
3
2
1
.
8
2
1.50
l
.5
6
1
.8
8
;E
x
e
.!
1
9
.
5
9.5
8.5
1
3
:
L
Y
叶
4
1
.5
3
1
3
8
4
1
Dd I
58.5
5
3
5
2
5
3.5
3
4
.
5
26
20
2
6
0.78
0.88
0.94
0.89
;Ao
.
!LAD/!
A
o
.
1
IVS I
E/F
(手術日
6
0
5
2
.4
.1
8
)
図1
6 弁輪縫織術後の MI再発症例 42
才男子 VSD (I)
・ MI (N度)・ PH
3
3
0
日 外 宝 第48巻 第 3号(昭和54年 5月
)
'
、
ー
最近普及しつつある高速度超音波断層法がすぐれてい
る
.
f
l;
f
'
:.先天性 MIの診断法として高速度超音波断層
年
〕 XIII W
o
r
l
dC
o
n
g
r
e
s
so
nD
i
s
e
a
s
e
so
ft
h
eC
h
e
s
t(
京
都,昭5
3
年
〉
, および~m 回日本胸部外科学会(長崎z 昭和
5
3
年〕で報告した.
法や D
o
p
p
l
e
r 法の導入に期待が寄せられている.最
文 献
近
, N
i
c
h
o
l
3
8>は,大動脈の血流速度のパターンを分
析して MIの重症度を評価している.また, S
teven
『
s
o
n
5
0>は, VSDや MIKよって生ずる t
u
r
b
u
l
e
n
t
1
)阿部忠明,横山安那,他・先天性僧帽弁閉鎖不全
症の人工弁置換による 1治験例.胸部外科 2
4
283-286,昭46.
b
l
o
o
df
l
o
w の場所を,予めM モード法であたりをつ
2)麻田邦夫,近藤敬一郎,他・ UCG による僧帽弁
け
, D
o
p
p
l
e
r 法で詳細に検査する方法を行っている.
輪形成術の術前・後の検討.日超医論文集 3
4
:
43
∼44,昭53.
本論文においてとりあげた心エコー法に加えて,こ
れらの新しい方法を将来導入すれば, MAPの術後に
おける経過観察は,さらに正確度を糟すものと思われ
る.このことは,術後管理や再発の発見などだけでな
く,手術々式の改善にも寄与するところ大であろう.
結 語
3
)B
erghuisJ
,K
i
r
k
l
i
nJW,e
ta
l Thes
u
r
g
i
c
a
l
anatomy o
fi
s
o
l
a
t
e
dc
o
n
g
e
n
i
t
a
lm
i
t
r
a
li
n
s
u
・
f
f
i
c
i
e
n
c
y
. J Thorac C
a
r
d
i
o
v
a
s
cS
u
r
g4
7:
7
9
1
7
9
8
,1
9
6
4.
4
) Bigelow WG, Kuypers P
,e
ta
l C
l
i
n
i
c
a
l
assessmento
ft
h
ee
f
f
i
c
i
e
n
c
y and d
u
r
a
b
i
l
i
t
y
o
fd
i
r
e
c
tv
i
s
i
o
na
n
n
u
!
o
p
l
a
s
t
y
.AnnS
u
r
g1
5
4
:
3203
2
9
,1
9
6
1
.
M
A
"
f
'
. を施行した先天性 MI症例 1
7例 の 術 前 , 術
後,遠隔期の心エコー図の変化を経時的に検討した.
また,心血管造影法によって計測した逆流の程度,手
術による弁輪縫縮の程度およびその他の若干の因子ど
心エコー図の所見どを比較対比した.これらにもとづ
き
, MAP術後の心エコー図の解説の基本を明らかに
するとともに, MI に対する MAPの意義を評価検討
した.
1
) MAP 術後に僧帽弁エコーは, MS様波形をと
り
, MAP が高度であるほどより顕著な MS様波形
を示す.ただし,小児の場合には,術後一時的に MS
様波形を呈しても,手術が適正に行なわれた場合に
は
, 数年後に正常型に移行する.これに対し,成人の
場合には,比較的長く MS隊波形をとどめる .
2
) Amp,DDRその他の心エコー図上の各種パラメ
ーターの正常威は,加令,成長に伴って変化する.従
って,術後長期 I
r
.亘って追跡する場合にはこのことを
念頭におくべきである. 3)小児先天性 MI に対 して
適正な MAPが行なわれた場合には,術後遠隔期に逆
流が増強したり, MS傾向に移行したりすることな
く , 比較的満足すべき血行動態を保ちつつ僧l崎弁自 {~;
も加令とともに成長する.
f
・,;
:
,
を終えるにあたり,御指導を賜った飽旧態和総師
, 三木
成1
;
同士 (
京都大学医" '
f
:
i'
d
;外川学教室;;
r
,2講座〕,鱈江久昭
部長(天理よろづ相談所病院心臓血管外科 J,田村時絡部長
(天理よ ろづ相談所病院ノ]、児循環器科〕,立J草山医長 (
神戸
中央市民病院胸部外科 JI
C
:
i
tく!惑謝致します.
なお 本論文の要旨は,第7
7回日本外科学会〈 店主
可
, l
昭5
2
5
)B
urggrafG W and C
r
a
i
g
eE :E
c
h
o
c
a
r
d
i
o
g
r
・
a
p
h
i
cs
t
u
d
i
e
so
fl
e
f
tv
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rw
a
l
lm
o
t
i
o
n
andd
i
m
e
n
s
i
o
n
sa
f
t
e
rv
a
l
v
u
l
a
rh
e
a
r
ts
u
r
g
e
r
y.
AmerJC
a
r
d
i
o
l35:4
7
3
4
8
0
,1
9
7
5
.
6
) CarneyEK,BraunwardE
,e
ta
l:C
o
n
g
e
n
i
t
a
l
m
i
t
r
a
lr
e
g
u
r
g
i
t
a
t
i
o
n
,c
l
i
n
i
c
a
lh
e
m
o
d
y
n
a
m
i
c
and a
n
g
i
o
c
a
r
d
i
o
g
r
a
p
h
i
cf
i
n
d
i
n
g
s i
n n
i
n
e
p
a
t
i
e
n
t
s
. AmerJMed33 2232
3
5
,1
9
6
2
.
7
)C
a
r
p
e
n
t
i
e
r A :P
l
a
s
t
i
c and r
e
c
o
n
s
t
r
a
c
t
i
v
e
m
i
t
r
a
lv
a
l
v
es
u
r
g
e
r
y
.I
nt
h
em
i
t
r
a
lv
a
l
v
e.A
p
l
u
r
i
d
i
s
c
i
p
l
i
n
a
r
ya
p
p
r
o
a
c
h
. Kalmansone
d
.
,
EdwardA
r
n
o
l
d
,London. 1
9
7
6
.
8
)C
a
r
t
e
rW HandBowmanCR:E
s
t
i
m
a
t
i
o
no
f
shunt f
l
o
w i
n i
s
o
l
a
t
e
dv
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rs
e
p
t
a
l
d
e
f
e
c
tbye
c
h
o
c
a
r
d
i
o
g
r
a
m
.C
i
r
c
u
l
a
t
i
o
n4
8I
V
:2
6
4
,1
9
7
3(
a
b
s
t
r)
.
9
) Chakorn SA, S
i
g
g
e
r
s DC, e
ta
l:S
t
u
d
yo
f
normalandabnormalmovements o
fm
i
t
r
a
l
v
a
l
v
er
i
n
gu
s
i
n
gr
e
f
l
e
c
t
e
du
l
t
r
a
s
o
u
n
d
.B
r
i
t
HeartJ34:4
8
0
4
8
6
,1
9
7
2
.
1
0
) Cosby RS, G
r
i
d
d
i
n
g
sJ
A
,e
ta
l:Thee
c
h
o・
cardiogram i
n nonrheumaticm
i
t
r
a
li
n
s
u
f
f
i・
c
i
e
n
c
y
. Chest66:6
4
2
6
4
6
,1
9
7
4
.
1
1
) Creech0J
r
,L
e
d
b
e
t
t
e
rMK,e
ta
l:
C
o
n
g
e
n
i
t
a
l
m
i
t
r
a
l i
n
s
u
f
f
i
c
i
e
n
c
y w
i
t
h c
l
e
f
t p
o
s
t
e
r
i
o
r
l
e
a
f
l
e
t.C
i
r
c
u
l
a
t
i
o
n25:3
9
0
3
9
4
,1
9
6
2
.
1
2
)F
i
s
c
h
e
rJ
C
, Chang S
,e
ta
l E
c
h
o
c
a
r
d
i
o
・
g
r
a
p
h
i
cd
e
t
e
r
m
i
n
a
t
i
o
no
fm
i
t
r
a
lv
a
l
v
ef
l
o
w
.
AmerJC
a
r
d
i
o
l29:2
6
2
,1
9
7
2
.
1
3
)F
l
e
g
eJ
B
, VladP
,e
ta
l:C
o
n
g
e
n
i
t
a
lm
i
t
r
a
l
i
n
c
o
m
p
e
t
e
n
c
e
. JThoracC
a
r
d
i
o
v
a
s
cS
u
r
g5
3
1
3
8
1
4
41
9
6
7
.
1
4
) FriedmanS
,EdmundsLH,e
ta
l
:L
o
n
g
t
e
r
m
m
i
t
r
a
lv
a
l
v
er
e
p
l
a
c
e
m
e
n
ti
nyoungc
h
i
l
d
r
e
n
先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪縫縮術の効果
c
i
t
e
h
t
s
o
r
cgrowth on p
i
t
a
m
o
fs
eo
c
n
e
u
l
f
n
i
,
6
8
9
1
8
n 57:9
o
i
t
a
l
u
c
r
i
.C
y
c
a
u
q
e
d
ea
v
l
a
v
.
8
7
9
1
c
i
h
p
a
r
g
o
i
d
r
a
c
o
h
c
:E
l
ta
,e
) HenryWL,WareJ
5
1
.Growth.
s.
t
c
e
j
b
u
nnormals
measurementsi
y
c
n
a
f
n
rbetween i
u
c
c
to
a
h
dchangest
e
t
a
l
e
r
8
7
n 57:2
o
i
t
a
l
u
c
r
i
.C
d
o
o
h
t
l
u
d
ya
l
r
a
and e
.
8
7
9
,1
5
8
2
, 馬場瑛逸,他:先天性僧帽弁の閉鎖不
6)広瀬光男
1
.
6
,昭4
悌8
1
3
8
0
全症の 1例.心臓 3:1
d
e
t
a
l
o
s
l:I
ta
S, Blackman MS,e
) Husson G
7
1
s
c
i
r
t
a
i
d
e
. JP
y
c
n
e
i
c
i
f
f
u
s
n
li
a
r
t
i
lm
a
t
i
n
e
g
n
o
c
.
4
6
9
,1
9
5
2
8
4
4:2
6
8)井上秀幸,新津勝宏,他:先天性僧帽弁閉鎖不全
1
.
5
4,昭4
5
0
1
9
4
0
症の 2例.心臓 2:1
9)入山正,北村信夫,他:小児期人工弁霞換手術.
1
.
0
,昭5
0
1
3
5
0
8:3
胸部外科2
s
s
e
n
l
u
f
e
s
l:U
ta
,e
G
ohnsonML, HolmesJ
)J
0
2
sundergoing
t
n
e
i
t
a
np
yi
h
p
a
r
g
o
i
d
r
a
c
o
h
c
fe
o
c
s
a
v
o
i
d
r
a
. J Thorac C
y
r
e
g
r
u
es
v
l
a
lv
a
r
t
i
m
.
2
7
9
,1
4
3
9
22
4:9
Surg 6
r
i
a
p
e
er
v
l
a
lv
a
r
t
i
l:M
ta
eP,e
t
a
i
b
u
,Z
H
) KayJ
1
2
. Amer
y
c
n
e
i
c
i
f
f
u
s
n
li
a
r
t
i
tm
n
a
c
i
f
i
n
g
i
rs
o
f
.
8
7
9
,1
2
6
32
5
6 2
tJ9
r
a
e
H
l:Abnorta
,e
) KoneckeLL,FeingenbaumH
2
2
d
e
t
a
v
e
l
he
t
i
sw
t
n
e
i
t
a
np
lmotioni
a
r
t
i
malm
l
u
c
r
i
.C
s
e
r
u
s
s
e
r
cp
i
l
o
t
s
a
i
rd
a
l
u
c
i
r
t
n
e
tv
f
e
l
.
3
7
9
,1
6
9
9
9
8
n47 9
o
i
t
a
隅弁膜症の心エコー
3)琴浦 肇,盛岡茂文,他:僧l
2
.
0
1,昭5
4
7
一
5
3
6・7
図.内科3
e
h
ft
yo
d
u
t
l As
ta
,e
nE
i
l
l
e
oS,Y
d
a
i
n
a
4)L
2
e
v
l
a
lv
a
r
t
i
em
h
sbetween t
n
o
i
t
a
l
e
dynamicr
n
o
i
t
a
l
u
c
r
i
w.C
o
l
lf
a
r
t
i
cm
i
s
a
h
echogramandp
5.
7
9
3,1
1
1
40
1 1
5
i
f
f
u
s
n
li
a
r
t
i
l:M
ta
) Levy MJ, VarcoRL, e
5
2
s.・
t
n
e
c
s
e
l
o
d
nanda
e
r
d
l
i
h
,c
s
t
n
a
f
n
ni
yi
c
n
e
i
c
,
c
i
h
p
a
r
g
o
i
d
r
a
c
o
r
t
c
e
l
,e
c
i
g
o
l
o
i
t
fe
wo
e
i
v
e
Ar
r
u
s and s
r
o
t
c
a
cf
i
g
o
l
o
h
t
a
, and p
c
i
g
o
l
o
i
d
a
r
cSurg
s
a
v
o
i
d
r
a
. JThoracC
s
e
u
q
i
n
h
c
e
lt
a
c
i
g
.
3
6
9
,1
0
5
4
4
3
5:4
4
o
i
d
r
a
c
o
h
c
l:E
ta
ashiM,e
h
a
k
a
T
,
B
A
s
i
w
e
L
6)
2
t shunt
h
g
i
r
o
t
t
f
e
f l
t o
n
e
m
s
s
e
s
s
ca
i
h
p
a
r
g
l
a
t
p
e
rs
a
l
u
c
i
r
t
n
e
n with v
e
r
d
l
i
h
nc
volume i
.
6
7
9
,1
2
8
8
4 7
n5
o
i
t
a
l
u
c
r
i
.C
t
c
e
f
e
d
7)町井潔(編):心臓の超音波検査法.中外医学社,
2
.
2
東京,昭5
s
n
o
c
e
l:R
ta
eEA,e
s
u
o
h
n
e
t
t
i
) ManhasDR,R
8
2
l
a
r
t
i
fm
to
n
e
m
t
a
e
r
et
h
rt
o
yf
r
e
g
r
u
es
v
i
t
c
u
r
t
:
2
cSurg6
s
a
v
o
i
d
r
a
.JThoracC
e
c
n
e
t
e
p
m
o
c
n
i
.
1
7
9
7,1
8
7
1
8
7
l:Study with
ta
iBC,e
h
s
a
r
k
a
) MaryDAS,P
9
2
l
a
r
t
i
s withm
t
n
e
i
t
a
fp
do
n
u
o
s
a
r
t
l
du
e
t
c
e
l
f
e
r
.
3
7
9
,1
7
8
4
0
8
4
5:
tHeart J3
i
r
.B
r
i
a
p
e
er
v
l
a
v
cassessment
i
h
p
a
r
g
o
i
d
r
a
c
o
h
c
E
0)McDonaldIG:
3
・
1
3
3
.
e
v
l
a
lv
a
r
t
i
nm
ni
o
i
t
c
n
u
rf
a
l
u
c
i
r
t
n
e
tv
f
e
fl
o
.
6
7
9
,1
1
7
8
4
6
4:8
n5
o
i
t
a
l
u
c
r
i
C
y
c
n
e
i
c
i
f
f
u
s
n
li
a
r
t
i
fm
epairo
) McGoon,DC:R
1
3
.JThorac
e
a
e
n
i
d
n
e
dchordaet
e
r
u
t
p
u
or
duet
.
0
6
9
,1
2
6
3
7
5
9:3
cSurg3
s
a
v
o
i
d
r
a
C
2)三木成仁,立道清,他:先天性僧帽弁閉鎖不全
3
症に対する弁形成術とその遠隔成績.胸部外科
.
1
,昭5
3
9
3
4
8
29:3
fechoeo
l
o
l:R
ta
rHE, GibsonDG,e
e
l
l
i
)M
3
3
a
i
nd
yand phonocardiographyi
h
p
a
r
g
o
i
d
r
a
c
n
o
i
t
a
t
i
g
r
u
g
e
cr
i
t
e
h
t
s
o
r
p
a
r
a
lp
a
r
t
i
fm
so
i
s
o
n
g
tHeart
i
r
.B
s
e
s
e
h
t
s
o
r
with Starr-EdwardsP
J35:1217-1225, 1973,
4)南一明,鰻江久昭,他:心エコー図による三尖
3
弁閉鎖不全症に対する弁輪縫縮術の術後評価につ
.
2
,昭5
0
2
1
9
1
いて.日超医論文集 31:1
5)南一明,鰻江久昭,他:僧帽弁輪縫縮術の UCG
3
による術後評価,特に,結果不良例を中心にし
.
3
2,昭5
2
1
て.日超医論文集 33:2
6)南 一明,三木成仁,他:心エコー図による先天
3
.
性僧帽弁閉鎖不全症の僧帽弁輪縫縮術後の評価
.
1
2,昭5
2
2
5
1
超音波医学 3:2
7)南一明,立道清,他:僧帽弁輪縫縮術前後の
3
.
)
.
r
UCG 所見(先天性僧帽弁閉鎖不全症を対象 I
.
0
6,昭5
3
2
5
3
日超医論文集 28:2
e
v
l:Noninvasi
ta
lPM,BoughnerDR,e
o
h
c
i
)N
8
3
s
n
a
r
y byt
c
n
e
i
c
i
f
f
u
s
n
li
a
r
t
i
fm
to
n
e
m
s
s
e
s
s
a
n
o
i
t
a
l
u
c
r
i
. C
d
n
u
o
s
a
r
t
l
s Doppler U
u
o
e
n
a
t
u
c
.
6
7
9
,1
1
6
6
6
5
4:6
5
9)西村正也,正木秀人,他:実験的僧帽弁閉鎖不全
3
犬における僧帽弁エコーグラム. 日起医 論 文 集
4.
4,昭4
7
3
5:7
1
r
o
i
r
e
t
s
o
l:Thep
ta
sL,e
i
k
a
r
a
g
a
r
nR,D
o
t
t
a
40)P
r
u
g
e
lr
a
r
t
i
fm
lechocardiogram o
a
i
r
t
ta
f
e
l
.
8
7
9
,1
9
3
1
1
4
3
1
7:1
n5
o
i
t
a
l
u
c
r
i
.C
n
o
i
t
a
t
i
g
c
a
i
d
r
a
cc
i
n
o
s
a
r
t
l
nD :U
o
s
i
r
r
a
) PoppRIandH
1
4
e volume
k
o
r
t
r determing s
o
echography f
1
n 4
o
i
t
a
l
u
c
r
i
.C
n
o
i
t
a
t
i
g
r
u
g
e
rr
a
l
u
v
l
a
and v
.
0
7
9
,1
2
0
5
3
9
4
l
a
r
t
i
em
h
ft
so
e
i
l
a
m
o
n
la
a
r
i
n
e
g
n
o
rJT:C
o
i
r
)P
2
4
・
r
u
gs
n
o
dwith l
e
t
a
i
c
o
s
s
sa
e
s
a
e.・Twoc
v
l
a
v
3.
5
9
,1
6
5
6
9
4
. AmerHeartJ46:6
l
a
v
i
v
l:Asymmetricex・
ta
eDA, e
c
i
) ReedGE, Y
3
4
hhemodyt
i
yw
c
n
e
i
c
i
f
f
u
s
n
li
a
r
t
i
dm
e
t
a
r
e
g
g
a
c
s
a
v
o
i
d
r
a
y. JThorac C
t
i
l
i
b
a
t
c
i
d
e
r
namic p
5.
6
9
,1
1
6
-7
2
5
9:7
Surg4
c
a
i
d
r
a
l:C
ta
ilverman NH, e
) Roge CLL,S
4
4
n determined by
r
e
t
t
a
e growth p
r
u
t
c
u
r
t
s
,
0
9
2
5
8
n 57:2
o
i
t
a
l
u
c
r
i
.C
y
h
p
a
r
g
o
i
d
r
a
c
o
h
c
e
.
8
7
9
1
l:Echocardiography
ta
fW e
f
o
k
i
lBL,L
a
g
e
)S
5
4
a・
t
i
g
r
u
g
e
lr
a
r
t
i
nm
ni
o
i
t
a
c
i
l
p
p
la
a
c
i
n
i
l
C
.
7
6
9
,1
8
05
9:5
l1
o
i
d
r
a
. AmerJC
n
o
i
t
e
d
a
r
g
o
r
t
e
tr
f
e
l:L
ta
sRD,LevyM T,e
r
e
l
l
e
)S
6
4
3
3
2
日 外 宝 第4
8巻 第 3号 ( 昭 和5
4年 5月
)
c
a
r
d
i
o
g
r
a
p
h
yi
na
c
q
u
i
r
e
dc
a
r
d
i
a
cd
i
s
e
a
s
e・
・
・
T
e
c
h
n
i
c
,i
n
d
i
c
a
t
i
o
n
s and i
n
t
e
r
p
r
e
t
a
t
i
o
n
si
n
7
0
0c
a
s
e
s
.AmerJC
a
r
d
i
o
l1
4
:4
3
7
4
4
7
,1
9
6
4
.
問弁閉鎖不全
4
7)島倉唯行,今井康晴,他:先天性僧l
0
2ー7
1
3,昭5
3
.
症の弁形成術.日胸外会誌 26:7
4
8)清水幸宏,宮本規,他:挺索断裂による僧l
帽弁
閉鎖不全症に対する弁修復術の検討.日胸外会誌
25:8
6
28
7
9,昭5
2
.
4
9
)S
t
a
r
k
e
yGWB:S
u
r
g
i
c
a
le
x
p
e
r
i
e
n
c
e
si
nt
h
e
t
r
e
a
t
m
e
n
to
fc
o
n
g
e
n
i
t
a
ls
t
e
n
o
s
i
s and m
i
t
r
a
l
i
n
s
u
f
f
i
c
i
e
n
c
y
.JThoracC
a
r
d
i
o
v
a
s
cSurg3
8:
3
3
6
3
5
2
,1
9
5
9
.
5
0
)S
t
e
v
e
n
s
o
nJ
G
,KawaboriI
,e
ta
l
:D
i
f
f
e
r
e
n
t
i
a
t
i
o
no
fv
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rs
e
p
t
a
!d
e
f
e
c
t
sfromm
i
t
r
a
l
r
e
g
u
r
g
i
t
a
t
i
o
nbyP
u
l
s
e
dDopplerE
c
h
o
c
a
r
d
i
o・
g
r
a
p
h
y
.C
i
r
c
u
l
a
t
i
o
n5
6 1
4
1
8
,1
9
7
7
.
5
1)杉健三,妹尾俊和,他・僧帽弁閉鎖不全術後
(弁輪縫縮術,弁形成術)の僧帽弁動態の検討.
日超医論文集 3
3:1
9
2
0,昭 5
3
.
5
2
) SulaymanR
,T
h
i
l
e
n
i
u
s0
,e
ta
l:Hemodynamics and a
n
n
u
l
o
p
l
a
s
t
yi
n i
s
o
l
a
t
e
dm
i
t
r
a
l
r
e
g
u
r
g
i
t
a
t
i
o
n
. C
i
r
c
u
l
a
t
i
o
n 4
9I
I
I:5
6
,1
9
7
4
(
a
b
s
t
r
)
.
5
3
)T
alner NS, S
t
e
r
n AM, e
ta
l :C
o
n
g
e
n
i
t
a
l
3:3
3
93
4
9
,
m
i
t
r
a
li
n
s
u
f
f
i
c
i
e
n
c
y
.C
i
r
c
u
l
a
t
i
o
n2
1
9
6
1
.
5
4)谷本真穏,山本忠生,他:僧帽弁の A
n
n
u
l
o
p
l
a
s
t
y
を施行した 3症例の心エコー図所見.日超医論文
集 3
1:8
7
8
8,昭5
2
.
o
n
g
e
n
i
t
a
l
5
5)立道清,三木成仁,他: UCGによる c
MI 診断法とその問題点 目 超 医 論 文 集 2
2・
1
6
31
6
4,昭4
7
.
5
6)立道清,三木成仁,他:先天性僧帽弁閉鎖不全
症の UCG ー術前・後の比較.日超医論文集 2
3
8
.
.1
4
9
1
5
0,昭4
乙対する弁形成
5
7)龍田憲和,三木成仁,他:僧帽弁 l
2・2
6
5
2
6
6,昭4
9
.
術.日胸外会誌 2
i
t
u
sJL・C
o
n
g
e
n
i
t
a
lm
a
l
f
o
r
m
a
t
i
o
n
so
ft
h
e
5
8
)T
m
i
t
r
a
land a
o
r
t
i
cv
a
l
v
e
s and r
e
l
a
t
e
ds
t
r
u
c
・
t
u
r
e
s
. Chest5
5:3
5
8
3
6
7
,1
9
6
9
.
5
9)冨永誠一,黒沢博身,他:先天性孤立性僧帽弁閉
鎖不全症に対する手術治療の検討.心臓 5
1
0
9
01
1
0
0,昭4
8
.
e
g
a
lBL,e
ta
l:E
c
h
o
c
a
r
d
i
o
g
r
a
p
h
y
6
0
) UltanLB,S
i
n c
o
n
g
e
n
i
t
a
lh
e
a
r
td
i
s
e
a
s
e :P
r
e
l
i
m
i
n
a
r
y
o
b
s
e
r
v
a
t
i
o
n
s
. Amer J C
a
r
d
i
o
l1
9:7
4
8
3
,
1
9
6
7
.
H
,e
ta
l:UCG による僧帽
6
1)渡辺浩一郎, KayJ
8回日本胸部外科学会,大
弁輪形成術の評価.第2
阪,昭5
0
.
6
2
) WeymanAE, WannS
,e
ta
l Mechanismo
f
abnormal s
e
p
t
a
! motion i
n p
a
t
i
e
n
t
sw
i
t
h
r
o
s
s
.
r
i
g
h
tv
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rvolumeo
v
e
r
l
o
a
d…A c
s
e
c
t
i
o
n
a
le
c
h
o
c
a
r
d
i
o
g
r
a
p
h
i
cs
t
u
d
y
.C
i
r
c
u
l
a
t
i
o
n
54 1
7
9
1
8
6
,1
9
7
6
.
i
c
c
e
t
t
oA
,e
ta
l:R
e
f
l
e
c
t
e
d
6
3
) Winters WL, R
u
l
t
r
a
s
o
u
n
da
sad
i
a
g
n
o
s
t
i
ci
n
s
t
r
u
m
e
n
ti
n
studyo
fm
i
t
r
a
lv
a
l
v
ed
i
s
e
a
s
e
.B
r
i
tH
e
a
r
t1
2
9 ;7
8
8
8
0
0
,1
9
6
7
.
s
a
b
e
lJ
o
n
e
sJ
,e
ta
l
:E
c
h
o
c
a
r
d
i
o
・
6
4
) YabekSM,I
g
r
a
p
h
i
cd
e
t
e
r
m
i
n
a
t
i
o
no
fl
e
f
ta
t
r
i
a
lv
o
l
u
m
e
s
i
nc
h
i
l
d
r
e
n with c
o
n
g
e
n
i
t
a
lh
e
a
r
td
i
s
e
a
s
e
.
C
i
r
c
u
l
a
t
i
o
n5
3:2
6
8
2
7
2
,1
9
7
6
.
6
5)吉村寿一,田中弘允,他:実験的僧帽弁鍵索断裂
2・:
時の心エコー図所見(予報).日超医論文集 3
8
1
8
2,昭5
2
.
6
6)吉村寿一,田中弘允,他・実験的僧帽弁鍵索断裂
時の心エコー図所見(第 2報)…圧負荷の影響に
,昭5
3
.
ついて.日超医論文集 33:56
Fly UP