...

2014年7月号

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

2014年7月号
7月号
日
平成 26 年
中谷自治センターだより
発行責任者 センター長 近内 康
曜日
行
事
TEL 26-1457
予
定
1
火
2
水
3
木
4
金
5
土
・ 青少協青空学校 (登山)
6
日
・河川クリーンアップ作戦
7
月
・石川町桜愛護団体研修会
8
火
9
水
10
木
11
金
・ニコニコ会7月例会
・中一小読み聞かせ
・デジカメ入門講座
・ブックスタート
・中谷区長会
・県中保健所出前講座
・子育てサロン
・区長OB会奉仕作業
12
土
13
日
14
月
15
火
16
水
17
木
18
金
19
土
20
日
21
月
22
火
23
水
24
木
・長寿学級健康増進グランドゴルフ
・青少協防犯映画会
・パソコンクラブAB
25
金
・子育てサロン
26
土
27
日
28
29
30
31
月
火
水
木
・ニコニコ会1班打ち合わせ
・中一小緑の少年団奉仕活動
・中谷安心ネットワーク役員会
・青少協役員会
・パソコンクラブA,B
(2014.7.1)
FAX 26-3068
備
考
19:00
13:00
13:30
19:00
15:00
・中谷自治センター
・古内の桜
・中谷自治センター
・中谷自治センター
・中谷自治センター
6:30
・吾妻連峰一切経山
・町内
休館日
10:00
12:30
19:00
13:00
19:00
10:00
9:30
15:00
・女川町
・中谷自治センター
・中一小
・中谷自治センター
・保健センター
・中谷自治センター
・中谷自治センター
・中谷自治センター
・今出川(二つ橋上流)
休館日
・中一小廃校記念準備委員会
・パソコンクラブAB
・レディースセミナー
・子育てサロン
・シニアスクール野外研修
・防犯パトロール
・親と子の読書会
19:00
15:00
19:00
9:30
8:00
18:00
19:00
・海の日
・中谷自治センター
・中谷自治センター
・中谷自治センター
・南合津方面
・中谷地区内
・中谷自治センター
休館日
8:30
18:30
・中二小グランド
・中谷自治センター
・中谷自治センター
9:30
・中谷自治センター
休館日
・センター長、事務長合同会議
15:30
・石川自治センター
平成26年7月号
中谷自治センターだより
発行責任者
中谷自治センター長
近内 康
電 話
0247-26-1457
活動計画及び報告
1. 久之浜農業体験交流
2.菜の花会生け花展示
3.デジカメ入門講座
4.里見会移動研修
5.長寿学級 6 月例会
6.まちづくり委員会環境美化活動
7.中一小伝承遊び
8.親子料理教室
今月の絵「きゅうりとカエル」
作品提供
小針節子さん
今月の花
「フリージア・ガーベラ」
作品提供
三本木美智子さん
☆ 第 1 回久之浜農業体験交流
26.6.1
1
6月1日、中田農園において、26 年度第 ☆
1 回農業体験交流が、中田の里づくり委員会と久之浜から併せて、
1
50 名が参加しました。今回の作業は、さつま苗と里芋の植え付け、ネギの中耕作業等を行い秋の収穫祭に備え
ました。作業は、順調に行われ午前中で終わることが出来ました。
中田集会所に場所を移して、中田コピアのみなさんが準備した昼食を食べながら交流をはかりました。
里芋の植え付け
さつま苗の植え付
け
☆第 1 回久之浜 農業体験
コピアのみなさんが準備した料理
メニューの説明を聞くみなさん
26.6.1(2)
2
メニューを紹介するコピアのみなさん
コピアのみなさんが準備した料理
☆ 創作生け花展
26.5.7
3
6月 7 日~12 日まで、自治センターにおいて生け花教室を行っております「菜の花会」のみなさんの作品
発表会「創作生け花展」を行って頂きました。日本間いっぱいに活けられた生け花は、季節を表す作品で自
治センターを訪れる人々に、生け花の素晴らしさを味わっていただきました。
日本間いっぱいに活けられた花
☆デジカメ入門講座(1)
26.6.11
4
6 月 11 日、生涯学習新規講座として「デジタルカメラ入門講座」を会員 8 名で開講しました。講師に
双里の酒井一男さんを招いての講座で写真撮影の基本から、パソコンへの取り込み、プリントまで全5回で
学ぶことになります。
講師の酒井さんから撮影におけるカメラの構え方を学ぶ
☆ 里美会移動研修
26.5.17
5
6 月 19 日、熟年学級を卒業した人達で組織した「里美会」のみなさんが、移動研修で茨城県太田市の西山荘と県
営植物園等を見学しました。西山荘は、一年中、花が楽しめる場所で、当日は、菖蒲が満開に咲いておりました。
植物園は、熱帯植物館を見学し、熱帯植物の花を楽しんできました。
西
山
荘
ノ
門
西
山
荘
菖
蒲
園
に
て
植
物
園
入
り
口
の
前
で
熱
帯
食
部
園
☆長寿学級 6 月例会
26.6.20
6
6 月 20 日、長寿会 6 月例会を開催しました。講師に役場地域づくり推進課まちづくり推進係長の水野憲一氏を
招いて、いま町で進めようとしている「地域自治協議会」についての講和を受けました。少子高齢化時代にふさわ
しい地域を作ることが、求められているとの内容で」ありました。その後、参加者全員で、郡大会に参加するため
のクロリティ大会を開き、7 名の出場者を決めました。
小
湊
会
長
あ
い
さ
つ
ク
ロ
リ
テ
ィ
競
技
を
す
る
参
加
者
講
和
す
る
水
野
係
長
郡
大
会
出
場
者
の
み
な
さ
ん
☆まちづくり委員会環境美化活動
26.6.22
7
6 月 22 日、中谷地区まちづくり委員会主催の「環境美化活動」中谷地区のみなさんのご協力を得て実施さ
れました。
作業は、各行政区単位で行われ、6 地区で延べ 150 名が参加して行われました。秋にも予定しておりますの
で、ご協力をお願いします。
中田区作業の様子
形見区作業の様子
中田区作業終了集合写真
作業終了後の中田地区のみなさん
形見区作業終了のあいさつ
☆ 中一小伝承遊び
26.6.24
8
6 月 24 日、中一小恒例の伝承遊びが中谷長寿会のみなさんの指導を受けて、今年も行われました。高学
年のみなさんは、ナイフを使っての竹トンボ作りに挑戦しました。低学年のみなさんは、おはじきやメンコ遊
びを行いました。出来あがった竹トンボを持って、校庭に出て飛ばしてみました。また、長寿会のみなさんの
手ほどきを受けながら「駒回しと竹馬乗り」を楽しみました。最後に 2 偕のあすかホールで、記念写真を撮
影して終わりました。
竹
ト
ン
ボ
作
り
お
は
じ
き
竹
馬
乗
り
駒
回
し
☆ 中一小伝承遊び
26.6.24
9
あすかホールで、6年生と記念写真
☆ 親子料理教室
26.6.29
10
6 月 29 日、中谷自治センター企画推進委員が企画した「親子料理教室」を行いました。中一小、中二小から、
6 家族 15 人が参加して、食改委員の武田繁子さんと、相楽弘子さんを講師に「アップルパイ、フライパンピザ、
海苔巻」の 3 品に挑戦しました。
お母さんの前で包丁使い
い
ピザのトッピングの盛りつけ
☆ 親子料理教室
26.6.29
11
参加者全員で、試食が始まりました。
Fly UP