...

ヨーロッパ経済(2) EUを主導する3か国

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

ヨーロッパ経済(2) EUを主導する3か国
2015/5/18
ヨーロッパ経済(2)
ドイツ・イギリス
世界経済入門1
5月20日
EUを主導する3か国
• EU(欧州連合)は28の加盟国から形成されているが、
経済規模には大きな格差がある
• 特に上位3か国(ドイツ・イギリス・フランス)のGDPは
EU全体の51.3%を占めている(2013年)
EU主要国のGDP
4,000.00
3,500.00
3,000.00
2,500.00
2,000.00
名目GDP(10億ドル)
1,500.00
1,000.00
500.00
0.00
ドイツ
フランス
イギリス
欧州最強の経済
ドイツ経済
1
2015/5/18
ドイツの製造業
• ドイツの製造業は自動車、機械、化学などの
分野で世界的に高いシェア
欧州経済でのリーダーシップ
• 欧州で最大の経済大国
⇒EU(欧州連合)の政策を主導
• 統合前の通貨「マルク」は価値が安定
⇒ユーロ誕生前は欧州の基軸通貨に
• 現在でも、ユーロエリアの金融政策を動かす
欧州中央銀行(ECB)はドイツのフランクフルト
に所在
東西ドイツの分断
• ドイツは第2次世界大戦後、東西陣営の対立
から2つの国家に分裂した
西側 ドイツ連邦共和国(西ドイツ)
東側 ドイツ民主共和国(東ドイツ)
• 首都だったベルリンは東西2つの都市に別れ、
「ベルリンの壁」で分断された
2
2015/5/18
1948年には東西の対立から西ベルリンへの陸
路が封鎖された(ベルリン封鎖)、この時期の住
民の生活物資は全て空輸で運ばれた
1980年代までに、東ドイツは西ドイツに対
して経済的に大きな格差をつけられた
統一当時の東ドイツ製乗用車トラバント
西ドイツ製のフォルクス
ワーゲンゴルフ
1989年「ベルリンの壁」は崩壊
⇒1990年に西ドイツが東を編入する形
でドイツ統一が実現した
多くの市民が殺到することで
東西のゲートが開放された
3
2015/5/18
統一に伴う諸問題
• 旧東ドイツ地域のインフラなどは老朽化して
いたため再建が必要
⇒巨額の費用で財政収支が悪化
• 非効率だった旧東ドイツの企業は多くが閉鎖
⇒旧東ドイツ地域で失業率が上昇
• 現在でも西と東では経済的格差が残っている
ドイツ経済の復活
• 統一後、低迷していたドイツ経済は近年、好
調を続けている
背景としては
• (1)製造業主導の経済のためリーマンショック
のダメージが軽い
• (2)ユーロが安くなり輸出に有利になった
他国との摩擦
• 欧州債務危機の発生
⇒問題対処にドイツがリーダーシップ
• 救済に対して厳しい条件を要求
⇒ギリシャなどではドイツに対する反発
EUを主導するドイツのメルケル首相
4
2015/5/18
イギリス経済
大英帝国の栄光
• イギリスは18世紀までに海上覇権を確立し、
海外貿易を発展させた
• 18~19世紀に世界で初めて工業化を達成し、
世界での指導的立場に立った
⇒産業革命とも呼ばれる
• 同時にインド、北米、アフリカなどを植民地化
し、世界市場最大の領土を支配した
⇒現在でも英連邦(Commonwealth)を形成し
ている
最盛期の帝国の領域は地球上の
陸地の約4分の1に及んだ
5
2015/5/18
欧州との関係
• イギリスは欧州内では特殊な立場にあった
• (1)島国であり、地理的に大陸と分離している
• (2)アメリカと言語・人種的に関係が深く、現在
でも密接な関係にある
• (3)オーストラリア、カナダなど英連邦諸国とも
密接な関係にある
⇒これら事情から欧州統合への参加が遅れる
• 現在でも共通通貨ユーロに参加せず、独自の
通貨ポンドを使用している
世界をリードする金融市場
• ロンドンの金融市場は国際的な金融仲介の
拠点として世界をリードしている
• 外国為替ではアメリカを引き離して取引高世
界最大の市場
• ロンドン市場の金利は世界中の取引で参照
される
⇒LIBOR(ライボー:ロンドン銀行間金利)
ロンドンのシティ(the City)と呼ばれる
約1平方マイル(2.9㎢)が金融市場の
中心である
6
2015/5/18
シティの歴史(1)
• 海運と貿易で世界をリードしたイギリスでは
損害保険や貿易金融などの金融サービスが
発展した
• 中央銀行や国債市場といった金融インフラ
が早期に整備された
⇒19世紀以降、世界的な金融センターに発展
16~17世紀、カリブ海貿易で海賊の襲撃に
よる損害が深刻であり、イギリスで損害保険
が発達する一因となった
イメージ
本物
シティの歴史(2)
• 第2次世界大戦後はイギリスの国力低下など
により地盤沈下
• 1986年に証券市場の規制緩和(ビッグバン)
によってロンドン市場の取引高が回復
⇒日本の金融市場改革の手本に
• 市場の主導権はアメリカなど海外の金融機
関に移る
⇒「ウィンブルドン化」と呼ばれる
7
2015/5/18
2000年代の前半、イギリスはGDPの3
割が金融・不動産業という金融主導の
経済の元で好景気を享受した
この時期、イギリス
では金融・不動産業
が急速に成長した
リーマンショック後の苦闘
• リーマンショックではイギリスも複数の大手金
融機関が国有化されるなど大きなダメージ
• 好景気を主導した金融・不動産部門が失速
⇒成長率の低迷、失業率の上昇
• 2012年、市場金利LIBORの不正操作が発覚
⇒ロンドン市場の信頼性に疑問
8
Fly UP