...

研究成果はこちら

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

研究成果はこちら
学園研 B】
【
1.研 究課題名
グローパル化時代における多文化共生の学校づくりと移民の子どもたち
∼オース トラリアとブ ラジル 日系移民の子 どもたちへの教育を中心に∼
2.研 究代表 者名
3.研 究協力者
Anne Zahaka (オ ース トラ ジア・ シ ドニー在住
4.研 究成果 の概要 (1, 200宇 程度で記入
写真家 )
)
グ ローバル化 の進展により、 日本 の公立学校へ も外国人児童生徒 が増加 し
、多 くの学校で多
文化共生 の学校づ くりが大きな課題になって きてい る。
今年度 の学園研 Bで は、 これ らの課題 に対 して、主に 2つ の大きな成果を得た。
一つ 目は、 日本国内の外国人児童生徒 の多い三童県や 知
愛 県、東京都 の公立学校に継統的に
関わ り、多文化共生の学校改革を支援できたことである。
こつ 目は、 トランスカルチュラ ヅズムの視点か ら、オース トラリアのシ ドニー
在住の有名 な
写真 家であ るアン・ザハルカ氏 と協力 し、多文化共生 の資質形 を促
成
す国際理解教育のテキ
―
ス トづ くりを行ったことである。
・
まず 、公 立学校や地域に継続的に関与 しなが ら(総 合的な学 の時 であ
習
間
授業務究や学校改
革 を支援 して きたと特に、二重県凶 日市市の笹川東小学 へ.は (学 か らめ しヽ
強 要請があ り、4
棟
校
月か ら 3月 までの 1年 間に、15回 学校 を訪問 し、 校改革
学
?助 言と教材 あ開発援助を行 った。
この研究活動 を契機に、西 日十市教育委員会 か らも
賣令 体あ黎員研修 の講師 に呼イ
ゞれ 、地域全
体 の多文化共生に向けた活動に貢献お きた。 さらに、 日系南米人の
集住地区 として全国的に有
名 な豊 田市の保見団地にある東保見小学校や 多様な国際化 が進んでいる
東京都港区の三光小学
校や地域か らも依頼 され 、多文化共生 の教育を目指 した学校改革の
研究実践について、指導助
言や模範授業 を行 うことができた。
次に、オース トラジアについて、1年 間を通 して、シ ドニーの写真 アン・ ハ
家
ザ ル カ氏 と協力
し、写真 中心の国際理解 のテキス トづ くりを行 うこ とができた
。
このテキス トは、「ォース トラリア Box&sTuDY」
とい う題名で、大きく 3つ の章か ら
なってい る。第 1章 オース トラリアガイ ド 第 2章 オース ト
ラジアスタデ ィ 第 3章 グ
ローバルスタディである。日本とオース トラリアの二人の の
女 子がガイ ドになり、写真中心の
テキス トを通して、深いオース トラリア理解へ と誘つてくれ ので
ある。そ して、これは、プ
る
ロのフォ トグラファーの写真であり、〔
非常1と 芸術性も高いので、7オ ト
・ラングージなど、グロ
ーバル教育の手法も使い、国際理解教育に大いに役立つテキスト
を作ることができた。
そして、第 3章 では、日本あ子どもたちの活動を通して生 れた地球子供
博物館を中心に、
ま
トランスカルチュラリズムの教育実践を掲載している。(こ の章の写真
撮影は、宇土)
このように、椙山女学園大学の学園研究Bの おかげで、実践と理論
(1大 学と小学校という従
来の垣根を越えた研究が実現し、さらに、日本とォース トラリア渉菌境を越えた
協働 。連携を
も生み出すとい う大きな成果を得ることができた。
.
ただ、ォース トラフアでの移民の子どもの学力 。意欲が高い背景を探る
調査研究は、シドニ
ー の 小 学校 と
2校 と関わ りを持 つ こ とが で き、基本的なイ ンタ ビュー 調査 な どを行 つた段階 で
あ り、まだ時 間 がかか るので、次年度 もぜ ひ継続 して研 究 を進 めたい
と願 つてい る。
Fly UP