...

目次 1 ヤマト運輸 B2:配送伝票データの取り込み

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

目次 1 ヤマト運輸 B2:配送伝票データの取り込み
目次
1 ヤマト運輸
B2:配送伝票データの取り込み.............................................................. 3
1-1 B2 でのCSV取り込み方法....................................................................................... 3
1-2 B2 へのCSVに請求先コード、運賃管理番号を設定する方法 ................................. 6
1-3 取り込み項目対応表 ................................................................................................ 6
2 佐川急便
E飛伝:配送伝票データの取り込み ...........................................................15
2-1 E飛伝でのCSV取り込み方法................................................................................. 15
2-2 取り込み項目対応表 .............................................................................................. 16
3 佐川急便
E飛伝Ⅱ:配送伝票データの取り込み........................................................19
3-1 E飛伝ⅡでのCSV取り込み方法 ............................................................................. 19
3-2 取り込み項目対応表 .............................................................................................. 20
4 佐川急便
E飛伝Ⅱ メール便:配送伝票データの取り込み........................................23
4-1 E飛伝ⅡでのCSV取り込み方法 ............................................................................. 23
4-2 取り込み項目対応表 .............................................................................................. 24
5 ペリカン送り状発行システム:配送伝票データの取り込み.........................................25
5-1 最初に ................................................................................................................... 25
5-2 CSVファイルの出力の前に ................................................................................... 26
5-3 CSV出力................................................................................................................ 27
5-4 ペリカン送り状発行システムの設定..................................................................... 29
5-5 関連付ける項目 ..................................................................................................... 31
5-6 関連付け項目対応表 .............................................................................................. 32
5-7 ペリカン送り状発行システムでの伝票印刷 .......................................................... 33
5-8 配送伝票印刷......................................................................................................... 35
6 日本通運
E-発行BUSINESS:配送伝票データの取り込み .......................................37
6-1 E-発行BUSINESSでのCSV取り込み方法................................................................ 37
1
6-2 取り込み項目対応表 .............................................................................................. 38
7 西濃運輸
カンガルーマジックⅡ:配送伝票データの取り込み..................................41
7-1 カンガルーマジックⅡでのCSV取り込み方法 ...................................................... 41
7-2 カンガルーマジックⅡへのCSVに荷送人コード等を設定する方法 ...................... 41
7-3 取り込み項目対応表 .............................................................................................. 42
8 配送料金について........................................................................................................45
9 ヤマト運輸
B2:小包番号の取り込み .......................................................................48
9-1 B2 からのCSV出力方法 ........................................................................................ 48
9-2 出力項目対応表 ..................................................................................................... 49
10 佐川急便
E飛伝:小包番号の取り込み ..................................................................55
10-1 E飛伝からのCSV出力方法................................................................................. 55
10-2 出力項目対応表.................................................................................................. 56
11 佐川急便
E飛伝Ⅱ:小包番号の取り込み...............................................................58
11-1 E飛伝ⅡからのCSV出力方法 ............................................................................. 58
11-2 出力項目対応表.................................................................................................. 59
12 日本通運
E-発行BUSINESS:小包番号の取り込み ..............................................61
12-1 E-発行BUSINESSからのCSV出力方法................................................................ 61
12-2 出力項目対応表.................................................................................................. 61
2
1
ヤマト運輸
B2:配送伝票データの取り込み
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の受注一覧画面にある「配送伝票」ボタンまたは「配
送伝票 CSV」ボタンをクリックして、出力した伝票 CSV ファイルを「B2」へ取り込む方
法についての説明です。
※あらかじめ、お使いの B2 バージョンを確認し、「基本設定」-「メール/CSV/配送の
設定」の「B2 の初期設定」で必要な情報を設定してください。
※B2 注文後のメール送信が不要なご注文の場合は、受注登録画面にて「伝票発行時の案内
メールを送らない」にチェックをつけてください。
※B2 のバージョンごとに操作が異なります。
1-1
B2 でのCSV取り込み方法
<Ver4.00 以降の手順>
B2 を起動します。
「送り状発行」ボタンをクリックします。
上部にある「一括登録・編集」ボタンをクリックします。
3
画面が一括登録・編集の画面に変わります。「外部入力」ボタンをクリックしてください。
データファイルの読み込みダイアログが表示されます。
読み込み形式を「CSV」として、「参照」ボタンをクリックしてください。
「ファイルを開く」ダイアログが表示されますので、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)
で出力した CSV ファイルのあるフォルダと CSV ファイル名を選択し、
「開く」ボタンをク
リックします。
データファイルの読み込みダイアログに戻りますので、「OK」ボタンをクリックします。
4
CSV ファイルの取り込みが始まります。終了後は「完了」ボタンをクリックしてください。
取り込まれた受注支援ソフト(DM ショップ Pro)からの注文情報が表示されます。
後は、B2 で配送伝票に印刷を行ってください。
<Ver6.00 以降の手順>
B2 を起動します。
「データ取込み」ボタンをクリックします。
取込みパターンを「基本レイアウト(CSV)」として「参照」ボタンをクリックすると、
「フ
ァイルを開く」ダイアログが表示されますので、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出
力した CSV ファイルのあるフォルダと CSV ファイル名を選択して「開く」ボタンをクリ
ックします。取込み開始行を「1」行目と入力します。
5
CSV ファイルが間違いなければ、「取込み開始」ボタンをクリックします。
取り込まれた受注支援ソフト(DM ショップ Pro)からの注文情報が表示されます。
後は、B2 で配送伝票に印刷を行ってください。
1-2
B2 へのCSVに請求先コード、運賃管理番号を設定する方法
B2 への CSV に請求先コードと運賃管理番号をアカウントごとに設定することができます。
●
顧客コード
※請求先コードを設定してください。
●
分類コード
※分類コードは、必要な時に設定してください。
●
運賃管理番号
※運賃管理番号を設定してください。通常は「01」です。
1-3
取り込み項目対応表
DM ショップからの出力項目と B2 での取り込み項目の対応については次表をご参照くださ
い。
※B2 のバージョンごとに項目内容が異なります。
<Ver4.00 以前の対応表>
(属性:N=全角, X=半角, M=全角半角/9=数字, A=英字, カ=カナ)
(例: X-9・・・半角数字、X-9A・・・半角英数字、X-9, -・・・半角数字とハイフン など)
B2
No.
1
2
DM ショップ
必
属
最大
須
性
文字数
◎
X-9
10
入力項目
出荷予定日
出力項目
お客様管理番号
X-9A
20
用途構成(注意・制限)
出荷日
出荷日が未設定の場合は本日の日付
受注番号
受注一覧で選択している番号をセット。
または
受注番号の場合は、先頭に”DMJ”が
お客様注文番号
付与される。
0:B2 発払い
2:B2 コレクト
3
送り状種類
◎
X-9
1
配送伝票
3:B2 メール便
6:B2 メール便速達
空白:空白
4
温度区分
X-9
1
クール区分
1:冷凍
6
2:冷蔵
顧客 No
または
基本設定(お届先コード出力設定)で
5
お届け先コード
X-9A
20
配送先の電話番号
設定した値
または
空欄
6
お届け先電話番号
◎
X-9, -
13
配送先の電話番号
X-9
2
-
お届け先電話番号
7
枝番
8
お届け先名
◎
M
15(30)
9
お届け先郵便番号
◎
X-9
7
配送先の郵便番号
10
お届け先住所
◎
N
49
配送先の住所
11
会社・部門名 1
M
25(50)
配送先の会社名
12
会社・部門名 2
M
25(50)
配送先の所属部署名
13
お届け先略称カナ
X-カ
50
14
敬称
M
2(4)
15
ご依頼主コード
X-9A
20
-
16
ご依頼主電話番号
X-9, -
13
依頼主の電話番号
X-9
2
-
◎
配送先の名称
配送先のフリガナ
様(固定)
ご依頼主電話番号
17
枝番
18
ご依頼主名
◎
M
15(30)
依頼主の名称
19
ご依頼主郵便番号
◎
X-9
7
依頼主の郵便番号
20
ご依頼主住所
◎
N
49
依頼主の住所
21
ご依頼主略称カナ
X-カ
30
依頼主のフリガナ
22
請求先顧客コード
X-9
12
顧客コード
ギフトの場合のみ
基本設定(アドレス採番情報の設定)で
設定済みの値
基本設定(アドレス採番情報の設定)で
23
請求先分類コード
X-9
3
分類コード
設定済みの値
基本設定(アドレス採番情報の設定)で
24
運賃管理番号
X-9
2
運賃管理番号
設定済みの値
25
品名コード 1
X-9A
30
商品コード(1つ目)
基本設定-各種設定の
26
品名 1
◎
M
25(50)
商品名(1つ目)
「配送伝票 CSV に出力する商品名」で
設定した内容
27
品名コード 2
X-9A
30
商品コード(2つ目)
7
基本設定-各種設定の
28
品名 2
M
25(50)
商品名(2つ目)
「配送伝票 CSV に出力する商品名」で
設定した内容
29
荷扱い 1
M
10(20)
-
30
荷扱い 2
M
10(20)
-
31
記事
M
12(24)
-
32
お届け予定(指定)日
X-9
10
着日指定
空白:未指定
0812:午前中
1214:12:00~14:00
33
配達時間帯
X-9
4
時間指定
1416:14:00~16:00
1618:16:00~18:00
1820:18:00~20:00
2021:20:00~21:00
コレクト代金引換額
34
「配送伝票」が次の場合のみ必須
△
X-9
7
請求合計
(税込)
・B2 コレクト
コレクト内消費税額
35
「配送伝票」が次の場合のみ必須
△
X-9
7
-
等
・B2 コレクト
@ペイメントデータ
36
X-9
1
-
X-9A
9
-
X-9A
23
-
X-9A
23
-
X-9A
23
-
登録
@ペイメント加盟店
37
番号
@ペイメント申込受付
38
番号 1
@ペイメント申込受付
39
番号 2
@ペイメント申込受付
40
番号 3
「伝票発行時の案内メールを送らない」
のチェック有無
41
宅急便メール通知
X-9
1
0 または 1
0:チェックなし
1:チェックあり
「宅急便メール通知」を希望する
42
E-mail アドレス
△
X-9A
60
配送先の E-mail
場合のみ必須
E-mail アドレスの区分
43
入力機種
X-9
1
1 または 2
1:パソコン
8
2:携帯電話
74
44
メールメッセージ
M
メールメッセージ
「B2MailMessage.txt」に登録された値
(148)
0:利用しない
45
営業所止置き
X-9
1
0 または 1
1:利用する
46
営業所コード
X-9
6
営業所コード
47
伝票番号
X-9
12
-
※↑B2 のバージョン「3.10」より前の場合は、ここまで(47.伝票番号)となります
クロネコ収納代行
48
X-9
1
-
X-9
7
-
X-9
7
-
X-9
7
-
N
49
-
M
25(50)
-
M
25(50)
-
M
15(30)
-
X-カ
50
-
M
15(30)
-
X-9
7
-
N
49
-
X-9, -
13
-
X-9A
20
-
N
25
-
利用区分
収納代行請求金額
49
(税込)
50
収納代行内消費税等
収納代行請求先
51
郵便番号
収納代行請求先
52
住所
収納代行請求先
53
会社・部門名1
収納代行請求先
54
会社・部門名2
収納代行請求先名
55
(漢字)
収納代行請求先名
56
(カナ)
収納代行問合せ先名
57
(漢字)
収納代行問合せ先
58
郵便番号
収納代行問合せ先
59
住所
収納代行問合せ先
60
電話番号
61
収納代行管理番号
62
収納代行品名
9
63
収納代行備考
M
14(28)
-
※↑B2 のバージョン「4.00」より前の場合は、ここまで(63.収納代行備考)となります
基本設定で設定済みの値
お届け完了eメール
64
X-9
1
0 または 1
0:利用しない
利用区分
1:利用する
お届け完了eメール
お届け完了 e メールを利用する場合、
65
X-9A
60
e メールアドレス
e-mail アドレス
基本設定で設定済みの値
お届け完了eメール
159
66
お届け完了 e メールを利用する場合、
M
メッセージ
メールメッセージ
(318)
基本設定で設定済みの値
<Ver6.00 以降の対応表>
(属性:N=全角, X=半角, M=全角半角/9=数字, A=英字, カ=カナ)
(例: X-9・・・半角数字、X-9A・・・半角英数字、X-9, -・・・半角数字とハイフン など)
B2
宅急便
No.
DM ショップ
最大
メール便
入力項目
属性
必須
出力項目
用途構成(注意・制限)
文字数
必須
受注一覧で選択している番号をセッ
受注番号
ト。
1
お客様管理番号
X-9A
20
または
受注番号の場合は、先頭に”DMJ”
お客様注文番号
が付与される。
0:B2 発払い
2:B2 コレクト
2
送り状種別
◎
◎
X-9
1
配送伝票
3:B2 メール便
6:B2 メール便速達
空白:空白
3
クール区分
X-9
1
クール区分
1:冷凍
2:冷蔵
4
伝票番号
5
出荷予定日
X-9
12
-
X-9
10
出荷日
出荷日が未設定の場合は本日の日
◎
◎
付
お届け予定
6
X-9
10
着日指定
(指定)日
10
空白:未指定
0812:午前中
1214:12:00~14:00
7
配達時間帯
X-9
4
時間指定
1416:14:00~16:00
1618:16:00~18:00
1820:18:00~20:00
2021:20:00~21:00
顧客 No
または
基本設定(お届先コード出力設定)で
8
お届け先コード
X-9A
20
配送先の電話番号
設定した値
または
空欄
お届け先
9
X-9, -
15
配送先の電話番号
X-9
2
-
配送先の郵便番号
電話番号
お届け先
10
電話番号枝番
お届け先
11
◎
◎
X-9, -
8
◎
◎
M
32(64)
M
16(32)
M
25(50)
M
25(50)
郵便番号
12
お届け先住所
お届け先住所
配送先の住所
13
(アパートマンショ
ン名)
お届け先会社
14
配送先の会社名
・部門名 1
お届け先会社
配送先の
15
・部門名 2
16
お届け先名
所属部署名
◎
◎
M
16(32)
配送先の名称
X-カ
50
M
2(4)
X-9A
20
-
X-9, -
15
依頼主の電話番号
X-9
2
-
X-9, -
8
依頼主の郵便番号
お届け先名
17
配送先のフリガナ
略称カナ
18
敬称
19
ご依頼主コード
様(固定)
ご依頼主
20
電話番号
ご依頼主
21
電話番号枝番
22
ご依頼主
◎
11
郵便番号
23
ご依頼主住所
◎
M
32(64)
M
16(32)
M
16(32)
X-カ
50
依頼主のフリガナ
X-9A
30
商品コード(1つ目)
ご依頼主住所
依頼主の住所
24
(アパートマンショ
ン名)
25
ご依頼主名
◎
依頼主の名称
ご依頼主
26
ギフトの場合のみ
略称カナ
27
品名コード 1
基本設定-各種設定の
28
品名 1
◎
M
25(50)
商品名(1つ目)
「配送伝票 CSV に出力する商品名」
で設定した内容
29
品名コード 2
X-9A
30
商品コード(2つ目)
基本設定-各種設定の
30
品名 2
M
25(50)
商品名(2つ目)
「配送伝票 CSV に出力する商品名」
で設定した内容
31
荷扱い 1
M
10(20)
-
32
荷扱い 2
M
10(20)
-
33
記事
M
16(32)
-
X-9
7
コレクト代金
34
「配送伝票」が次の場合のみ必須
△
請求合計
引換額(税込)
・B2 コレクト
コレクト
35
「配送伝票」が次の場合のみ必須
△
X-9
7
-
内消費税額等
・B2 コレクト
0:利用しない
36
営業所止置き
X-9
1
0 または 1
1:利用する
37
営業所コード
X-9
6
営業所コード
38
発行枚数
X-9
2
-
39
個数口枠の印字
X-9
1
-
X-9
12
顧客コード
ご請求先
40
基本設定(アドレス採番情報の設定)
◎
顧客コード
で設定済みの値
ご請求先
基本設定(アドレス採番情報の設定)
41
X-9
3
分類コード
分類コード
で設定済みの値
基本設定(アドレス採番情報の設定)
42
運賃管理番号
◎
X-9
2
運賃管理番号
で設定済みの値
43
注文時カード払い
X-9
1
-
12
データ登録
注文時カード払い
44
X-9A
9
-
X-9A
23
-
X-9A
23
-
X-9A
23
-
加盟店番号
注文時カード払い
45
申込受付番号 1
注文時カード払い
46
申込受付番号 2
注文時カード払い
47
申込受付番号 3
「伝票発行時の案内メールを送らな
お届け予定
い」のチェック有無
48
X-9
1
0 または 1
e メール利用区分
0:チェックなし
1:チェックあり
お届け予定
「お届け予定 e メール利用区分」を希
49
e メール e-mail ア
△
X-9A
60
配送先の E-mail
望する場合のみ必須
ドレス
「お届け予定 e メール e-mail アドレ
ス」の区分
50
入力機種
X-9
1
1 または 2
1:パソコン
2:携帯電話
お届け予定
51
M
74(148)
メールメッセージ
「B2MailMessage.txt」に登録された値
e メールメッセージ
基本設定で設定済みの値
お届け完了
52
X-9
1
0 または 1
0:利用しない
e メール利用区分
1:利用する
お届け完了
53
e メール e-mail ア
「お届け完了 e メール利用区分」を希
△
X-9A
60
e メールアドレス
ドレス
基本設定で設定済みの値
お届け完了
54
望する場合のみ必須。
159
M
e メールメッセージ
基本設定(B2 メッセージの設定)で設
メールメッセージ
(318)
定済みの値
クロネコ収納代行
55
X-9
1
-
X-9
1
-
X-9
7
-
利用区分
収納代行決済 QR
56
コード印刷
57
収納代行請求金
13
額(税込)
収納代行内消費
58
X-9
7
-
X-9, -
8
-
M
32(64)
-
M
16(32)
-
M
25(50)
-
M
25(50)
-
M
16(32)
-
X-カ
50
-
M
16(32)
-
X-9, -
8
-
M
32(64)
-
M
16(32)
-
X-9, -
15
-
X-9A
20
-
税等
収納代行請求先
59
郵便番号
収納代行請求先
60
住所
収納代行請求先
61
住所(アパートマ
ンション名)
収納代行請求先
62
会社・部門名1
収納代行請求先
63
会社・部門名2
収納代行請求先
64
名(漢字)
収納代行請求先
65
名(カナ)
収納代行問合せ
66
先名(漢字)
収納代行問合せ
67
先郵便番号
収納代行問合せ
68
先住所
収納代行問合せ
69
先住所(アパート
マンション名)
収納代行問合せ
70
先電話番号
収納代行管理番
71
号
72
収納代行品名
M
25(50)
-
73
収納代行備考
M
14(28)
-
14
2
佐川急便
e飛伝:配送伝票データの取り込み
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の受注一覧画面にある「配送伝票」ボタンまたは「配
送伝票 CSV」ボタンをクリックして、出力した伝票 CSV ファイルを「e 飛伝」へ取り込む
方法についての説明です。
※e 飛伝注文後のメール送信が不要なご注文の場合は、受注登録画面にて「伝票発行時の案
内メールを送らない」にチェックをつけてください。
2-1
e飛伝でのCSV取り込み方法
e 飛伝を起動します。
「送り状作成」ボタンをクリックします。
「CSV 取込」ボタンをクリックしてください。
取込パターンを「標準」として「参照」ボタンをクリックすると、「ファイルを開く」ダイ
アログが表示されますので、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力した伝票 CSV フ
ァイルを指定します。
15
取り込みが終了したら、
「送り状発行」で送り状を印刷し「荷物受渡書発行」ボタンを押し
て、出荷情報を佐川急便へ伝送します。
2-2
取り込み項目対応表
DM ショップからの出力項目と e 飛伝の取り込み項目の対応については次表をご参照くだ
さい。
(属性:N=全角, X=半角, M=全角半角/9=数字, A=英字, カ=カナ)
(例: X-9・・・半角数字、X-9A・・・半角英数字、X-9, -・・・半角数字とハイフン など)
e 飛伝
No.
DM ショップ
必
属
最大
須
性
文字数
X-9A
12
N
16
入力項目
出力項目
1
お届け先コード
2
住所 1
3
住所 2
N
16
4
住所 3
N
16
5
名称 1
N
16
配送先の名称
6
名称 2
N
16
配送先の会社名
◎
◎
用途構成(注意・制限)
-
配送先の住所
配送先の名称が 32 バイトより大きい場
合は、32 バイト以降をセット
7
電話番号
X-9A
14
配送先の電話番号
8
郵便番号
X-9A
8
配送先の郵便番号
「伝票発行時の案内メールを送らない」
9
E メール
X-9A
50
配送先の E-mail
にチェックを入れている場合はセットしな
い
10
11
12
お届け先 JIS コード
顧客管理 No
荷送人コード
X-9A
X-9A
X-9
16
16
12
-
受注番号
受注一覧で選択している番号をセット。
または
受注番号の場合は、先頭に”DMJ”が付
お客様注文番号
与される。
-
16
依頼主の部署・担当
13
荷送人部署/担当者
N
16
者
14
荷送人電話番号
X-9A
14
15
依頼主の電話番号
依頼者住所 1
N
16
16
依頼者住所 2
N
16
17
依頼者名称 1
N
16
依頼主の名称
18
依頼者名称 2
N
16
-
19
依頼者電話番号
X-9A
14
依頼主の電話番号
20
依頼者郵便番号
X-9A
8
依頼主の郵便番号
21
依頼者 E メール
X-9A
50
依頼主の E-mail
22
個数
X-9
3
1(固定)
依頼主の住所
000:空白
23
便種
X-9
3
クール区分
140:冷蔵
150:冷凍
24
コメント
25
配達指定日
N
10
-
X-9
8
着日指定
00:未指定
01:午前中
12:12:00~14:00
26
配達時間帯指定
X-9
2
時間指定
14:14:00~16:00
16:16:00~18:00
04:18:00~21:00
27
配達時間指定
X-9
4
-
28
代引金額
X-9
7
請求合計
「配送伝票」が次の場合のみ
・e 飛伝 コレクト
29
代引消費税金額
X-9
7
-
30
決済区分
X-9
1
-
31
保険金額
X-9
9
-
32
元着区分
X-9
2
10(固定)
33
営業所止めフラグ
X-9
2
00 または 01
00:通常出荷
01:営止出荷
34
着店営業所コード
X-9A
5
35
記事欄 1
N(X)
16(32)
営業所コード
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
商品名(1つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
36
記事欄 2
N(X)
16(32)
商品名(2つ目)
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
17
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
37
記事欄 3
N(X)
16(32)
商品名(3つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
38
記事欄 4
N(X)
16(32)
商品名(4つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
39
記事欄 5
N(X)
16(32)
商品名(5つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
40
種別
X-9
1
-
18
3
佐川急便
e飛伝Ⅱ:配送伝票データの取り込み
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の受注一覧画面にある「配送伝票」ボタンまたは「配
送伝票 CSV」ボタンをクリックして、出力した伝票 CSV ファイルを「e 飛伝Ⅱ」へ取り込
む方法についての説明です。
3-1
e飛伝ⅡでのCSV取り込み方法
e 飛伝Ⅱを起動します。
e 飛伝Ⅱにログインします。
「宅配便送り状」→「出荷データ(CSV)取込」ボタンをクリックします。
取込レイアウト選択を「標準パターン」として「参照」ボタンをクリックすると、「ファイ
ルを開く」ダイアログが表示されますので、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力し
た伝票 CSV ファイルを指定します。
19
CSV ファイルが間違いなければ、「取込」ボタンをクリックします。
取り込みが終了したら、
「送り状の印刷」で送り状を印刷し「荷物受渡書印刷」ボタンを押
して、出荷情報を佐川急便へ伝送します。
3-2
取り込み項目対応表
DM ショップからの出力項目と e 飛伝Ⅱの取り込み項目の対応については次表をご参照く
ださい。
(属性:N=全角, X=半角, M=全角半角/9=数字, A=英字, カ=カナ)
(例: X-9・・・半角数字、X-9A・・・半角英数字、X-9, -・・・半角数字とハイフン など)
e 飛伝Ⅱ
No.
DM ショップ
必
属
最大
須
性
桁数
X
12
-
入力項目
出力項目
1
住所録コード
2
お届け先電話番号
X-9, -
14
配送先の電話番号
3
お届け先郵便番号
X-9, -
8
配送先の郵便番号
4
お届け先住所1
M
16
5
お届け先住所2
M
16
6
お届け先住所3
M
16
7
お届け先名称1
M
16
配送先の名称
8
お届け先名称2
M
16
配送先の会社名
◎
◎
用途構成(注意・制限)
配送先の住所
配送先の名称が 32 バイトより大きい場
合は、32 バイト以降をセット
9
お客様管理ナンバー
10
お客様コード
11
部署・担当者(荷送人)
12
荷送人電話番号
X-9A
16
受注番号
受注一覧で選択している番号をセット。
または
受注番号の場合は、先頭に”DMJ”が付
お客様注文番号
与される。
X-9
12
-
M
16
依頼主の部署・担当者
X-9, -
14
依頼主の電話番号
20
13
ご依頼主電話番号
X-9, -
14
依頼主の電話番号
14
ご依頼主郵便番号
X-9, -
8
依頼主の郵便番号
15
ご依頼主住所1
M
16
16
ご依頼主住所2
M
16
17
ご依頼主名称1
M
16
依頼主の名称
18
ご依頼主名称2
M
16
-
19
荷姿コード
X-9
3
-
20
品名1
M
32
商品名(1つ目)
依頼主の住所
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
21
品名2
M
32
商品名(2つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
22
品名3
M
32
商品名(3つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
23
品名4
M
32
商品名(4つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
24
品名5
M
32
商品名(5つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
25
出荷個数
X-9
3
1(固定)
26
便種(スピードで選択)
X-9
3
-
001:空白
27
便種(商品)
X-9
3
クール区分
002:冷蔵
003:冷凍
28
配達日
X-9
8
着日指定
01:午前中
12:12:00~14:00
14:14:00~16:00
29
配達指定時間帯
X-9
2
時間指定
16:16:00~18:00
18:18:00~20:00
19:19:00~21:00
04:18:00~21:00
30
配達指定時間(時分)
X-9
4
-
「配送伝票」が次の場合のみ
31
代引金額
X-9
7
請求合計
・e 飛伝Ⅱ 元払い コレクト
・e 飛伝Ⅱ 着払い コレクト
32
消費税
X-9
6
-
21
33
保険金額
X-9
8
-
34
指定シール①
X-9
3
-
35
指定シール②
X-9
3
-
36
指定シール③
X-9
3
-
37
営業店止め
X-9
1
0 または 1
0:通常出荷
1:営止出荷
38
営業店コード
X-9
4
営業所コード
39
元着区分
X-9
1
配送伝票
1:e 飛伝Ⅱ 元払い コレクト
2:e 飛伝Ⅱ 着払い コレクト
22
4
佐川急便
e飛伝Ⅱ メール便:配送伝票データの取り込み
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の受注一覧画面にある「配送伝票」ボタンまたは「配
送伝票 CSV」ボタンをクリックして、出力した伝票 CSV ファイルを「e 飛伝Ⅱ メール便」
へ取り込む方法についての説明です。
4-1
e飛伝ⅡでのCSV取り込み方法
e 飛伝Ⅱを起動します。
e 飛伝Ⅱにログインします。
「メール便ラベル」→「出荷データ(CSV)取込」ボタンをクリックします。
取込レイアウト選択を「標準パターン」として「参照」ボタンをクリックすると、「ファイ
ルを開く」ダイアログが表示されますので、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力し
23
た伝票 CSV ファイルを指定します。
CSV ファイルが間違いなければ、「取込」ボタンをクリックします。
取り込みが終了したら、
「メール便ラベルの印刷」ボタンを押して、出荷情報を佐川急便へ
伝送します。
4-2
取り込み項目対応表
DM ショップからの出力項目と e 飛伝Ⅱ メール便の取り込み項目の対応については次表を
ご参照ください。
(属性:N=全角, X=半角, M=全角半角/9=数字, A=英字, カ=カナ)
(例: X-9・・・半角数字、X-9A・・・半角英数字、X-9, -・・・半角数字とハイフン など)
e 飛伝Ⅱ メール便
No.
DM ショップ
必
属
最大
須
性
桁数
入力項目
出力項目
1
お届け先電話番号
X-9, -
14
配送先の電話番号
2
お届け先郵便番号
X-9, -
8
配送先の郵便番号
3
お届け先住所1
M
16
4
お届け先住所2
M
16
5
お届け先住所3
M
16
6
お届け先名称1
M
16
配送先の名称
7
お届け先名称2
M
16
配送先の会社名
◎
◎
用途構成(注意・制限)
配送先の住所
配送先の名称が 32 バイトより大きい場
合は、32 バイト以降をセット
8
お客様コード
X-9
12
-
24
5
ペリカン送り状発行システム:配送伝票データの取り込み
ここでは、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)から出力する配送業者が「日本通運」、配
達伝票が「日通(e 飛伝経由)」で指定された CSV ファイルを、ペリカン送り状発行システ
ムに取り込む方法について説明しています。
5-1
最初に
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の受注一覧にある注文データで、配送業者を「日本通
運」、配送伝票を「日通(e 飛伝経由)」として登録します。
図 1 は受注一覧から、1つの注文を見ている画面(受注登録画面)です。赤枠の中にある
配送業者と配送伝票を「日本通運」
「日通(e 飛伝経由)」と設定してください。
図1
受注登録画面
複数の注文をまとめて日本通運に渡される場合は、受注一覧画面で対象の注文行の「選択」
列をクリックするか、対象の注文行を SHIFT キーを押しながら選択していき「一括選択」
ボタンをクリックすると、選択範囲(背景が青色の行)の「選択」列に「●」がつきます。
一覧に表示されている全行を対象とする場合は、「全選択」ボタンをクリックすると便利で
す。
対象の注文行が選択されている状態で、画面下部にある「一括設定」ボタンをクリックし
ます。
25
図2
受注一覧画面での複数注文の指定方法
一括設定は、複数の注文をまとめて処理する際に便利な機能です。
この一括設定画面にある「配送業者」、
「配送伝票」にそれぞれ「日本通運」
「日通(e 飛伝)」
を選んでください。出荷日付を入力し忘れると配送伝票印刷ができませんので、記入漏れ
のないようにご注意ください。選択後は、「変更する」にチェックを入れます。
最後に、一括設定画面にある「設定」ボタンをクリックすると受注一覧の画面に戻り、選
択した範囲の注文すべてが日通に変わります。
図3
一括設定画面
注文データへの配送業者、配送伝票の指定が終了後、配送伝票用 CSV ファイルの出力を行
います。
5-2
CSVファイルの出力の前に
配送伝票データを保存するフォルダをあらかじめ作っておきましょう。
場所はどこでも構いませんが、「マイドキュメント」に「伝票データ」などのサブフォルダ
を作ると分かり易くて良いかもしれません。
26
5-3
CSV出力
受注一覧の画面で、日通の配送伝票を使用する注文行を選択します。複数の注文を選択す
る方法は前の文章をお読みください。
注文行を選択後、画面下部にある「配送伝票」ボタンをクリックします。
配送伝票の印刷画面が表示されますので、「日通 e-発行」ボタンをクリックします。
図4
配送伝票の印刷画面
CSV ファイルの出力画面となりますので、CSV ファイルの名前(特別に決まりはありませ
ん)を付けて「保存」ボタンをクリックします。
保存場所も決まりはありませんが、先程ご説明したようにあらかじめ決まったフォルダを
作っておかれた方が良いでしょう。
図5
CSV ファイル出力
「保存」ボタンをクリックすると、出力した伝票の数が表示されますので、「OK」ボタン
をクリックします。
27
あとは、配送伝票の印刷画面の「閉じる」ボタンをクリックして受注一覧の画面に戻りま
す。進捗の移動画面が表示されますので、CSV 出力した注文の進捗状況を変更する場合は
ここで変更することができます。
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)での配送伝票印刷の準備は、これで終了です。
28
5-4
ペリカン送り状発行システムの設定
ペリカン送り状発行システムを起動してください。受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で
出力した CSV データの取り込みの設定を行います(この設定は初期取り込み時に一度だけ
行う設定です)。
ペリカン送り状発行システムが起動すると、メインメニューが表示されます。このメイン
メニューにある「システム管理」をクリックします。
システム管理メニューが表示されますので、
「お客様データ登録」をクリックしてください。
お客様データ登録メニューが表示されます。ここにある「取込形式
登録」をクリックし
ます。
図6
取込形式の設定
取込形式画面が表示されます。図7の「荷送人コード」のボタンをクリックすると、荷送
人コード選択の画面が表示されます。すでに御社のお名前があるはずです。
(なければ、荷送人の設定が終わっていないことになりますので、日通の担当者様へご連
絡ください。荷送人コードや原票番号のスタータ番号などが設定されていないと、ペリカ
ン送り状発行システムが使用できません)
図7
取込形式ダイアログ
29
次に、取込形式が面にある「取込内容」、「カナ」には、取込内容の名前と、その読み仮名
を入力します。
名前は任意で良いようです。必要であれば、続けて「部門名」と「担当者名」を入力しま
す。
取込ファイル名の「参照先」ボタンをクリックすると、ファイル検索が表示されます。
ここで、(3)CSV 出力で説明した CSV データの保存先のフォルダを選択し、ファイル名
をクリックして「開く」ボタンをクリックすると、取込形式登録画面が表示されます。
図8
ファイルの検索
この画面では、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)から出力された CSV ファイルの項目
をペリカン送り状発行システムの項目に関連付ける作業を行います。
図9
取込形式登録画面
30
5-5
関連付ける項目
取込形式登録画面の左下が受注支援ソフト(DM ショップ Pro)から出力された注文データ
で、右下がペリカンシステムで取り込む項目名になります。
画面左上に「標準パターン」
(図10の矢印)がありますが、コンボボックスとなっており、
「1:1」、「1:N」、「N:1」、「N:M」、「接頭辞:1」までが選択できるようになっ
ています。
たいていは「1:1」、つまり受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の項目とペリカンシス
テムの項目を 1 項目ずつ対応させるだけですが、2 箇所は「N:1」と「N:M」の対応付
けをしなければなりません。
最初に、「標準パターン」のコンボボックスをクリックして「N:M」とします。
次に、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の項目 2,3,4 番を、SHIFT キーを押しなが
らクリックします。次に、ペリカンシステム側の項目5の「お届先都道府県」と項目6の
「お届け先市町村」を、SHIFT キーを押しながらクリックします。
後は「確定」ボタン(図10の四角印)を押して確定させます。
図10
N:M の対応
標準パターン「N:1」は、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の項目5、6とペリカン
システム側の項目8の「お届先お名前」を関連付けします。
その他は、すべて「1:1」の標準パターンで関連付けます。
31
図11
N:1 の対応
5-6
関連付け項目対応表
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)から出力される CSV データの項目番号とペリカン送
付状発行システムで読み込む項目名の対応表です
項目番号
項目名
1番
お届先コード(3)
2番
お届先都道府県(5)
3番
お届先市区町村(6)
4番
5番
お届先お名前(8)
6番
7番
お届け先電話番号(7)
8番
お届先郵便番号(4)
10 番
jis 住所コード(10)
25 番
お荷物引渡予定日(27)
26 番
ご使用日または配達指定日時(26)
35 番
品名1(41)
36 番
品名2(48)
37 番
品名3(55)
38 番
品名4(62)
39 番
品名5(69)
赤は「N:M」、青は「N:1」の関連付けを行います。
32
図12
関連付けが終了したら「更新」ボタンをクリックし、終了
5-7
ペリカン送り状発行システムでの伝票印刷
これまでの説明で、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)から出力する CSV データをペリ
カン送り状発行システムに読み込ませるための設定が終了しました。
次は、CSV データを取り込むための方法を説明します。
ペリカン送り状発行システムのメインメニューにある「データ取込・登録」ボタンをクリ
ックすると、データ取込/登録メニュー画面が表示されます。
このデータ取込/登録メニュー画面にある「お客様(荷主)データ・FD 取込」ボタンをク
リックします。
図13
お客様データ取込
取込データ選択画面が表示され、先ほど設定した取込形式名(注文などの名前をつけた)
33
がありますので、取込名をクリックしてから「確定」ボタンをクリックします。
「確定」ボタンをクリックすると、
「ペリカン原発 SYS・データ取込/登録・お客様データ
取込」画面が表示されます。
図14
取込形式呼び出し
この画面にある「抽出」ボタン(図15の赤丸)をクリックすると、先ほど受注支援ソフ
ト(DM ショップ Pro)で出力した CSV(注文)データが伝票形式で表示されます。
図15ペリカン原発 SYS・データ取込/登録・お客様データ取込
「抽出」ボタン(赤丸)の右横にある「更新」ボタンをクリックすると、
「更新しますか?」
と確認メッセージが表示されますので「OK」とし、
「終了」ボタンをクリックして、
「ペリ
カン原発 SYS・データ取込/登録・お客様データ取込」画面を閉じます。
データ取込・登録メニュー画面にある「お客様(荷主)データ・画面登録」ボタンをクリ
ックすると、図15の「お客様(荷主)データ登録」画面が表示されます。
34
図16
この図16の「お客様(荷主)データ登録」画面にある「修正」のラジオボタンをクリッ
クすると、「修正グループ選択」画面が表示されます。この画面には最初は、受注支援ソフ
ト(DM ショップ Pro)から出力した注文データ名しかありませんが、CSV データを読み
込むたびに増えていくはずです。
注文データをマウスでクリックして選択した後、「確定」ボタンをクリックしてください。
5-8
配送伝票印刷
「修正グループ選択」画面にある「確定」ボタンをクリックすると、受注支援ソフト(DM
ショップ Pro)から出力された CSV(注文)データが配送伝票画面に表示されます。注文
が複数ある場合は、「前頁」・「次頁」で伝票の内容が表示されます。
35
図17
配送伝票画面
伝票内容を確認して間違いがなかったら、右上にある「印刷」ボタンをクリックすると、
プリンタへの伝票印刷が開始されます。
(印刷前に配送伝票専用用紙をプリンタへセットしておいてください)
印刷が終わったら、「印刷」ボタンの右にある「終了」ボタンをクリックし、配送伝票画面
を閉じます。
※ 注
ペリカン送り状発行システムの使用方法については、システムをインストールした
ハードディスクドライブの「ペリカン送り状発行」フォルダにある「Docs」サブフォル
ダにマニュアルが格納されていますので、ご一読ください。
36
6
日本通運
e-発行Business:配送伝票データの取り込み
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の受注一覧画面にある「配送伝票」ボタンまたは「配
送伝票 CSV」ボタンをクリックして、出力した伝票 CSV ファイルを「e-発行 Business」
へ取り込む方法についての説明です。
※e-発行 Business 注文後のメール送信が不要なご注文の場合は、受注登録画面にて「伝票
発行時の案内メールを送らない」にチェックをつけてください。
6-1
e-発行BusinessでのCSV取り込み方法
e-発行 Business を起動し、ログインします。
「データ取り込み」ボタンをクリックします。
37
編集パターンを「標準テンプレート」に設定します。
「格納場所」の「選択」ボタンをクリックすると、ファイル選択画面が表示されますので、
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力した伝票エクセルファイルを指定します。
「取込み」ボタンをクリックし取り込みます。エラー項目がある場合には、「■外部データ
取り込み・エラー項目」画面が表示されますので、エラー箇所を修正し取り込みます。
取り込みが終了したら、
「印刷」ボタンで送り状を印刷し「集荷」ボタンを押して、出荷情
報を日本通運様へ伝送します。
6-2
取り込み項目対応表
DM ショップからの出力項目と e-発行 Business の取り込み項目の対応については次表をご
参照ください。
(属性:N=全角, X=半角, M=全角半角/9=数字, A=英字, カ=カナ)
(例: X-9・・・半角数字、X-9A・・・半角英数字、X-9, -・・・半角数字とハイフン など)
e-発行 Business
No.
DM ショップ
必
属
最大
須
性
桁数
◎
N
20
配送先の名称
N
20
配送先の会社名
入力項目
1
お届け先名称 1
2
お届け先名称 2
出力項目
用途構成(注意・制限)
配送先の名称が 40 バイトより大きい場合
は、40 バイト以降をセット
3
お届け先郵便番号
◎
X-9, -
8
配送先の郵便番号
4
お届け先住所 1
◎
M
95
配送先の住所
38
5
お届け先住所 2
6
お届け先電話番号
7
◎
M
M-9, -
13
配送先の電話番号
荷送人名称 1
N
20
依頼主の名称
8
荷送人名称 2
N
20
-
9
荷送人郵便番号
X-9, -
8
依頼主の郵便番号
95
依頼主の住所
13
依頼主の電話番号
10
荷送人住所 1
M
11
荷送人住所 2
M
12
荷送人電話番号
13
M-9, -
お客様専用番号
X-9A
15
受注番号
受注一覧で選択している番号をセット。
または
受注番号の場合は、先頭に”DMJ”が付与
お客様注文番号
される。
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV に
14
品名 1
M
20
商品名(1つ目)
出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV に
15
品名 2
M
20
商品名(2つ目)
出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV に
16
品名 3
M
20
商品名(3つ目)
出力する商品名」で設定した内容
17
記事 1
M
30
-
18
お届け指定年月日
M
11
着日指定
00:未指定
60:9:00~12:00
62:12:00~14:00
19
お届け指定時間帯
X-9
2
時間指定
63:14:00~16:00
64:16:00~18:00
65:18:00~20:00
66:20:00~21:00
1:e 発行ビジネス 元払い
2:e 発行ビジネス 着払い
20
送り状種別
X-9
1
配送伝票
3:e 発行ビジネス コレクト
4:e 発行ビジネス メール便
0:空白
21
クール区分
X-9
1
クール区分
1:冷蔵
2:冷凍
22
サイズ区分
23
登録品代金
X-9
3
-
X-9
6
請求合計
「配送伝票」が次の場合のみ必須
△
・e 発行ビジネス コレクト
39
「配送伝票」が次の場合のみ
24
登録品代金消費税
X-9
6
消費税
・e 発行ビジネス コレクト
40
7
西濃運輸
カンガルーマジックⅡ:配送伝票データの取り込み
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)の受注一覧画面にある「配送伝票」ボタンまたは「配
送伝票 CSV」ボタンをクリックして、出力した伝票 CSV ファイルを「カンガルーマジック
Ⅱ」へ取り込む方法についての説明です。
7-1
カンガルーマジックⅡでのCSV取り込み方法
カンガルーマジックⅡの出荷情報一括登録画面で、CSV ファイルの取り込みを行います。
「参照」ボタンをクリックすると、ファイルオープンダイアログが表示されますので、受
注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力した伝票 CSV ファイルを指定し、
「開く」ボタン
をクリックします。
出荷情報一括登録画面で「送信」ボタンをクリックし、カンガルーマジックⅡのサーバー
に CSV ファイルを送信します。登録内容サンプルが表示され、取り込みデータに誤りがな
ければ「はい」ボタンをクリックし、取り込みを完了します。
7-2
カンガルーマジックⅡへのCSVに荷送人コード等を設定する方法
カンガルーマジックⅡへの CSV に荷送人コード、原票区分、代引契約区分を設定すること
ができます。
基本設定の「メール/CSV/配送の設定」にある「カンガルーマジックⅡの初期設定」ボ
タンをクリックして、設定画面を表示します。
ショップ様にて該当の情報をご記入ください。
「荷送人コード」
ここはカンガルーマジックⅡに登録されている荷送人コードを設定してください。
「原票区分」
宅配便指定の場合、チェックを入れてください。
チェックなしは、すべて一般便となります。
「代引契約区分」
代引契約されている場合、チェックを入れてください。
41
設定後は「設定」ボタンをクリックして保存します。
そのあと DM ショップを再度起動します。再起動後にこの設定が有効になります。
7-3
取り込み項目対応表
DM ショップからの出力項目とカンガルーマジックⅡの取り込み項目の対応については次
表をご参照ください。
(属性:N=全角, X=半角, M=全角半角/9=数字, A=英字, カ=カナ)
(例: X-9・・・半角数字、X-9A・・・半角英数字、X-9, -・・・半角数字とハイフン など)
カンガルーマジックⅡ
No.
DM ショップ
必
属
最大
須
性
文字数
◎
X
11
入力項目
出力項目
用途構成(注意・制限)
基本設定(アドレス採番情報の設定)で
1
荷送人コード
荷送人コード
設定済みの値
2
西濃発店コード
X
4
-
3
出荷予定日
X
8
出荷日
4
お問合せ番号
X
10
-
5
管理番号
◎
X
20
受注番号
受注一覧で選択している番号をセット。
または
受注番号の場合は、先頭に”DMJ”が付
お客様注文番号
与される。
6
元着区分
◎
X
1
1(固定)
7
原票区分
◎
X
1
原票区分
基本設定(アドレス採番情報の設定)で
設定済みの値
8
個数
9
10
◎
9
3
1(固定)
重量区分
X
1
-
重量(K)
9
5
重量
グラム→キロ(グラムに端数がある場合
は 1 キロ切り上げ)
11
重量(才)
9
5
-
12
荷送人名称
◎
N
20
依頼主の名称
13
荷送人住所1
◎
N
20
14
荷送人住所2
N
20
15
荷送人電話番号
X
13
依頼主の電話番号
16
部署コード
X
2
-
17
部署名
N
15
依頼主の所属部署名
依頼主の住所
◎
42
18
重量契約区分
X
1
-
19
お届け先郵便番号
X
7
配送先の郵便番号
20
お届け先名称1
N
20
配送先の名称
21
お届け先名称2
N
20
配送先の会社名
◎
配送先の名称が 20 文字より大きい場合
は、21 文字目以降をセット
22
お届け先住所1
23
お届け先住所2
24
お届け先電話番号
25
◎
N
20
N
20
X
13
配送先の電話番号
お届け先コード
X
12
-
26
お届け先 JIS 市町村コード
9
5
-
27
着店コード付け区分
X
1
-
28
着地コード
9
9
-
29
着店コード
X
4
-
30
保険金額
9
5
-
31
輸送指示1
N
15
-
32
輸送指示2
N
15
-
33
記事1
M
30
商品名(1つ目)
配送先の住所
◎
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
34
記事2
M
30
商品名(2つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
35
記事3
M
30
商品名(3つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
36
記事4
M
30
商品名(4つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
基本設定-各種設定の「配送伝票 CSV
37
記事5
M
30
商品名(5つ目)
に出力する商品名」で設定した内容
時間指定
0:当日中
38
輸送指示(配送指定日時)
X
5
着日指定+時間指定
1:午前
2:午後
輸送指示(配送指定日時)が空欄でない
39
輸送指示コード1
X
2
02(固定)
場合のみ
40
輸送指示コード2
X
2
-
41
輸送指示(止め店所名)
N
4
-
42
予備
X
120
-
43
基本設定(アドレス採番情報の設定)で
「代引契約区分」が設定済み、かつ配送
43
品代金
9
9
請求合計
伝票が次の場合のみ
・カンガルーマジックⅡ 代引き
基本設定(アドレス採番情報の設定)で
「代引契約区分」が設定済み、かつ配送
44
消費税等
9
9
消費税
伝票が次の場合のみ
・カンガルーマジックⅡ 代引き
44
8
配送料金について
設定は、「基本設定」-「マスタ/データの管理」の「配送業者の登録」ボタンまたは「配
送伝票の登録」ボタンをクリックして表示される画面の「配送料金設定」ボタンから行い
ます。
配送業者は、
「ヤマト運輸」「佐川急便」「日本通運」「郵便局」「西濃運輸」5つのパターン
です。
配送伝票は、配送業者の中にもパターンがあります。例えば、
例:B2 の場合
・
宅急便
・
クール宅急便
・
メール便
といったパターンがありますので、それぞれ料金やサイズも違ってくるかと思います。
45
基本的な操作
HTML や Excel などを参考にしながら下図のように設定していきます。
背景色が薄水色のところはタイトル行としてお使いください。
配送料金で参考になるものを用意し、参考を見ながら手入力します。
この配送料金設定画面で使えるキーボード操作としては、
「コピー」Ctrl+C、「切り取り」Ctrl+X、「貼り付け」Ctrl+V です。
(+というのは押しながらを意味します。)
46
Excel をお使いの方
ドラッグ
必要な範囲をドラッグ選択します。
範囲選択が終わりましたら、右クリックでコピーするか、キーボードの Ctrl+C でもコピ
ーができます。
コピーが終わりましたら、次に、配送料金設定画面で貼り付けます。コピーしたものを貼
り付けるには、配送料金設定画面でキーボードの Ctrl+V で貼り付けることができます。
貼り付けの場合、背景色が薄水色のところにタイトルを入力して貼り付けてください。
不要なものは、Backspace で削除できます。
配送業者のホームページなどに配送料が表示されていて、それを参考にしたい場合は、ホ
ームページに表示されている部分をドラッグしながら範囲選択をします。
範囲選択された場合
上記のように選択しましたら、右クリックのコピーかキーボードを使い、コピーします。
注意:このまま、配送料金設定画面で貼り付けられてもうまく貼り付きません。
Excel をお持ちの方は Excel に貼り付けて範囲選択してコピーをし、配送料金設定画面に貼
り付けてください。
47
9
ヤマト運輸
B2:小包番号の取り込み
B2 から出荷済みの配送伝票情報の CSV を出力する方法と、受注支援ソフト(DM ショッ
プ Pro)の受注データへ取り込む方法についての説明です。
※B2 のバージョンごとに操作が異なります。
9-1
B2 からのCSV出力方法
<Ver4.00 以降の手順>
「出荷データ検索」ボタンをクリックします。
出力する出荷データを選択し、「外部出力」ボタンをクリックします。
「出荷データ外部出力」画面が表示されますので、ファイル形式を「CSV 形式」とし、
「参
照」ボタンをクリックします。
「名前を付けて保存」ダイアログが表示されますので、CSV
ファイル名を入力するか、出力先の CSV ファイルを指定し「保存」ボタンを押してくださ
い。「OK」ボタンをクリックし、出力を開始します。
48
出力が終了したら、「完了」ボタンをクリックします。
<Ver6.00 以降の手順>
「出荷データ検索」ボタンをクリックします。
「出荷データ検索」画面で、出力する出荷データを選択し「外部出力」ボタンをクリック
します。
「出荷データ外部出力」画面が表示されますので、ファイル形式を「CSV 形式」とし、
「参
照」ボタンをクリックします。
「名前を付けて保存」ダイアログが表示されますので、CSV
ファイル名を入力するか、出力先の CSV ファイルを指定し「保存」ボタンを押してくださ
い。「OK」ボタンをクリックし、出力を開始します。
出力が終了したら、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力データ(小包番号等)の取
り込みを行います。
※詳しくは、
「08_受注一覧画面」の「ヤマト B2:小包番号の取込」をご参照ください。
9-2
出力項目対応表
B2 からの出力項目と DM ショップへの取り込み項目の対応については次表をご参照くださ
49
い。
※B2 のバージョンごとに項目内容が異なります。
<Ver4.00 以前の対応表>
B2
No.
1
DM ショップ
出力項目
出荷予定日
入力項目
用途構成(注意・制限)
-
「お客様管理番号」の先頭に”DMJ”が付与
されている場合は「受注番号」、
受注番号
2
お客様管理番号
それ以外は「お客様注文番号」。
または
お客様注文番号
DM ショップに、該当する番号の受注データ
がない場合は、CSV データを取り込まな
い。
3
送り状種類
-
4
温度区分
-
5
お届け先コード
-
6
お届け先電話番号
配送先の電話番号
7
お届け先電話番号枝番
-
8
お届け先名
配送先の名称
9
お届け先郵便番号
配送先の郵便番号
10
お届け先住所
配送先の住所
11
会社・部門名 1
配送先の会社名
12
会社・部門名 2
配送先の所属部署名
13
お届け先略称カナ
配送先のフリガナ
14
敬称
-
15
ご依頼主コード
-
16
ご依頼主電話番号
依頼主の電話番号
17
ご依頼主電話番号枝番
-
18
ご依頼主名
依頼主の名称
ギフトの場合のみ
19
ご依頼主郵便番号
依頼主の郵便番号
ギフトの場合のみ
20
ご依頼主住所
依頼主の住所
ギフトの場合のみ
21
ご依頼主略称カナ
依頼主のフリガナ
ギフトの場合のみ
22
請求先顧客コード
-
23
請求先分類コード
-
ギフトの場合のみ
50
24
運賃管理番号
-
25
品名コード 1
-
26
品名 1
-
27
品名コード 2
-
28
品名 2
-
29
荷扱い 1
-
30
荷扱い 2
-
31
記事
-
32
お届け予定(指定)日
-
33
配達時間帯
-
34
コレクト代金引換額(税込)
-
35
コレクト内消費税額等
-
36
@ペイメントデータ登録
-
37
@ペイメント加盟店番号
-
38
@ペイメント申込受付番号 1
-
39
@ペイメント申込受付番号 2
-
40
@ペイメント申込受付番号 3
-
41
宅急便メール通知
-
42
E-mail アドレス
配送先の E-mail
43
入力機種
-
44
メールメッセージ
-
45
営業所止置き
-
46
営業所コード
-
47
伝票番号
小包(伝票)番号
※↑B2 のバージョン「3.10」より前の場合は、ここまで(47.伝票番号)となります
48
クロネコ収納代行利用区分
-
49
収納代行請求金額(税込)
-
50
収納代行内消費税等
-
51
収納代行請求先郵便番号
-
52
収納代行請求先住所
-
53
収納代行請求先会社・部門名1
-
54
収納代行請求先会社・部門名2
-
55
収納代行請求先名(漢字)
-
56
収納代行請求先名(カナ)
-
57
収納代行問合せ先名(漢字)
-
51
58
収納代行問合せ先郵便番号
-
59
収納代行問合せ先住所
-
60
収納代行問合せ先電話番号
-
61
収納代行管理番号
-
62
収納代行品名
-
63
収納代行備考
-
※↑B2 のバージョン「4.00」より前の場合は、ここまで(63.収納代行備考)となります
64
お届け完了eメール利用区分
-
お届け完了eメール
65
-
e-mail アドレス
66
お届け完了eメールメッセージ
-
<Ver6.00 以降の対応表>
B2
No.
DM ショップ
出力項目
入力項目
用途構成(注意・制限)
「お客様管理番号」の先頭に”DMJ”が付
与されている場合は「受注番号」、
受注番号
1
お客様管理番号
それ以外は「お客様注文番号」。
または
お客様注文番号
DM ショップに、該当する番号の受注デー
タがない場合は、CSV データを取り込ま
ない。
2
送り状種別
-
3
クール区分
-
4
伝票番号
小包(伝票)番号
5
出荷予定日
-
6
お届け予定(指定)日
-
7
配達時間帯
-
8
お届け先コード
-
9
お届け先電話番号
配送先の電話番号
10
お届け先電話番号枝番
-
11
お届け先郵便番号
配送先の郵便番号
12
お届け先住所
13
お届け先住所(アパートマンション名)
14
お届け先会社・部門名 1
配送先の住所
配送先の会社名
52
15
お届け先会社・部門名 2
配送先の所属部署名
16
お届け先名
配送先の名称
17
お届け先名略称カナ
配送先のフリガナ
18
敬称
-
19
ご依頼主コード
-
20
ご依頼主電話番号
依頼主の電話番号
21
ご依頼主電話番号枝番
-
22
ご依頼主郵便番号
依頼主の郵便番号
ギフトの場合のみ
23
ご依頼主住所
依頼主の住所
ギフトの場合のみ
24
ご依頼主住所(アパートマンション名)
25
ご依頼主名
依頼主の名称
ギフトの場合のみ
26
ご依頼主略称カナ
依頼主のフリガナ
ギフトの場合のみ
27
品名コード 1
-
28
品名 1
-
29
品名コード 2
-
30
品名 2
-
31
荷扱い 1
-
32
荷扱い 2
-
33
記事
-
34
コレクト代金引換額(税込)
-
35
コレクト内消費税額等
-
36
営業所止置き
-
37
営業所コード
-
38
発行枚数
-
39
個数口枠の印字
-
40
ご請求先顧客コード
-
41
ご請求先分類コード
-
42
運賃管理番号
-
43
注文時カード払いデータ登録
-
44
注文時カード払い加盟店番号
-
45
注文時カード払い申込受付番号 1
-
46
注文時カード払い申込受付番号 2
-
47
注文時カード払い申込受付番号 3
-
48
お届け予定 e メール利用区分
-
49
お届け予定 e メール
配送先の E-mail
ギフトの場合のみ
53
e-mail アドレス
50
入力機種
-
51
お届け予定 e メールメッセージ
-
52
お届け完了 e メール利用区分
-
お届け完了 e メール
53
-
e-mail アドレス
54
お届け完了 e メールメッセージ
-
55
クロネコ収納代行利用区分
-
56
収納代行決済 QR コード印刷
-
57
収納代行請求金額(税込)
-
58
収納代行内消費税等
-
59
収納代行請求先郵便番号
-
60
収納代行請求先住所
-
61
収納代行請求先住所(アパートマンション名)
-
62
収納代行請求先会社・部門名1
-
63
収納代行請求先会社・部門名2
-
64
収納代行請求先名(漢字)
-
65
収納代行請求先名(カナ)
-
66
収納代行問合せ先名(漢字)
-
67
収納代行問合せ先郵便番号
-
68
収納代行問合せ先住所
-
収納代行問合せ先住所(アパートマンション
69
-
名)
70
収納代行問合せ先電話番号
-
71
収納代行管理番号
-
72
収納代行品名
-
73
収納代行備考
-
54
10
佐川急便
e飛伝:小包番号の取り込み
e 飛伝から出荷済みの配送伝票情報の CSV を出力する方法と、受注支援ソフト(DM ショ
ップ Pro)の受注データへ取り込む方法についての説明です。
10-1
e飛伝からのCSV出力方法
「発送履歴」ボタンをクリックします。
「発送実績一覧」で、出力する発送データを選択し「CSV 出力」ボタンをクリックします。
CSV 出力したいデータの日付範囲を指定し、「OK」ボタンをクリックします。
「CSV 出力」画面で、出力パターンを「標準パターン」として「参照」ボタンをクリック
すると、
「名前を付けて保存」ダイアログが表示されますので、CSV ファイル名を入力する
か、出力先の CSV ファイルを指定し「保存」ボタンを押してください。
出荷データに誤りがなければ、「出力」ボタンをクリックします。
出力が終了したら、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力データ(小包番号等)の取
り込みを行います。
55
※詳しくは、
「08_受注一覧画面」の「佐川 e 飛伝:小包番号の取込」をご参照ください。
10-2
出力項目対応表
e 飛伝からの出力項目と DM ショップへの取り込み項目の対応については次表をご参照く
ださい。
e 飛伝
No.
DM ショップ
出力項目
入力項目
1
お問合せ No.
小包(伝票)番号
2
出荷日
-
3
お届け先コード
-
4
お届け先住所 1
5
お届け先住所 2
6
お届け先住所 3
7
お届け先名称 1
配送先の名称
8
お届け先名称 2
-
9
お届け先電話番号
配送先の電話番号
10
お届け先郵便番号
配送先の郵便番号
11
お届け先 E メール
配送先の E-mail
12
お届け先 JIS コード
-
用途構成(注意・制限)
配送先の住所
「顧客管理 No.」の先頭に”DMJ”が付与されている場
合は「受注番号」、
受注番号
それ以外は「お客様注文番号」。
13
顧客管理 No.
または
お客様注文番号
DM ショップに、該当する番号の受注データがない場合
は、CSV データを取り込まない。
14
顧客コード
-
15
荷送人部署/担当者
-
16
荷送人電話番号
-
17
ご依頼者住所 1
18
ご依頼者住所 2
19
依頼主の住所
ギフトの場合のみ
ご依頼者名称 1
依頼主の名称
ギフトの場合のみ
20
ご依頼者名称 2
-
21
ご依頼者電話番号
依頼主の電話番号
ギフトの場合のみ
56
22
ご依頼者郵便番号
依頼主の郵便番号
ギフトの場合のみ
23
ご依頼者メール
依頼主の E-mail
ギフトの場合のみ
24
個数
-
25
便種
-
26
コメント
-
27
配達指定日
-
28
配達時間帯指定
-
29
配達時間指定
-
30
代引金額
-
31
代引消費税金額
-
32
決済区分
-
33
保険金額
-
34
元着区分
-
35
営業所止めフラグ
-
36
着店営業所コード
-
37
記事欄 1
-
38
記事欄 2
-
39
記事欄 3
-
40
記事欄 4
-
41
記事欄 5
-
42
メモ
-
57
11
佐川急便
e飛伝Ⅱ:小包番号の取り込み
e 飛伝Ⅱから出荷済みの配送伝票情報の CSV を出力する方法と、受注支援ソフト(DM シ
ョップ Pro)の受注データへ取り込む方法についての説明です。
※e 飛伝Ⅱ メール便の小包番号の取り込みは未対応です
11-1
e飛伝ⅡからのCSV出力方法
「送り状の作成履歴」ボタンをクリックします。
「出荷履歴一覧」で、出力する出荷データを選択し「CSV 出力」ボタンをクリックします。
出力レイアウト選択を「標準パターン」として「参照」ボタンをクリックすると、「名前を
付けて保存」ダイアログが表示されますので、CSV ファイル名を入力するか、出力先の CSV
ファイルを指定し「保存」ボタンを押してください。
出荷データに誤りがなければ、「出力」ボタンをクリックします。
58
出力が終了したら、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力データ(小包番号等)の取
り込みを行います。
※詳しくは、
「08_受注一覧画面」の「佐川 e 飛伝Ⅱ:小包番号の取込」をご参照ください。
11-2
出力項目対応表
e 飛伝Ⅱからの出力項目と DM ショップへの取り込み項目の対応については次表をご参照
ください。
e 飛伝Ⅱ
No.
DM ショップ
出力項目
入力項目
1
お問い合せ No.
小包(伝票)番号
2
出荷日時
-
3
住所録コード
-
4
お届け先電話番号
配送先の電話番号
5
お届け先郵便番号
配送先の郵便番号
6
お届け先住所1
7
お届け先住所2
8
お届け先住所3
9
お届け先 JIS コード
-
10
お届け先名称1
配送先の名称
11
お届け先名称2
-
12
グループ名
-
用途構成(注意・制限)
配送先の住所
「お客様管理ナンバー」の先頭に”DMJ”が付与されて
いる場合は「受注番号」、
受注番号
それ以外は「お客様注文番号」。
13
お客様管理ナンバー
または
お客様注文番号
DM ショップに、該当する番号の受注データがない場合
は、CSV データを取り込まない。
14
お客様コード
-
15
荷送人電話番号
-
16
荷送人郵便番号
-
17
荷送人住所1
-
18
荷送人住所2
-
19
荷送人名称1
-
59
20
荷送人名称2
-
21
部署・担当者
-
22
ご依頼主コード
-
23
ご依頼主電話番号
依頼主の電話番号
ギフトの場合のみ
24
ご依頼主郵便番号
依頼主の郵便番号
ギフトの場合のみ
25
ご依頼主住所1
依頼主の住所
ギフトの場合のみ
26
ご依頼主住所2
27
ご依頼主名称1
依頼主の名称
ギフトの場合のみ
28
ご依頼主名称2
-
29
荷姿コード
-
30
品名1
-
31
品名2
-
32
品名3
-
33
品名4
-
34
品名5
-
35
出荷個数
-
36
便種(スピードで選択)
-
37
便種(商品)
-
38
配達日
-
39
配達指定時間帯
-
40
配達指定時間(時分)
-
41
代引金額
-
42
消費税
-
43
保険金額
-
44
指定シール①
-
45
指定シール②
-
46
指定シール③
-
47
営業店止め
-
48
営業店コード
-
49
元着区分
-
60
12
日本通運
e-発行Business:小包番号の取り込み
e-発行 Business から出荷済みの配送伝票情報の CSV を出力する方法と、受注支援ソフト
(DM ショップ Pro)の受注データへ取り込む方法についての説明です。
12-1
e-発行BusinessからのCSV出力方法
e-発行 Business を起動し、ログインします。
「帳票データ出力」ボタンをクリックし、「出荷一覧
検索・印刷」画面を開きます。
「出荷一覧」で、出力する出荷データを選択し、
「ファイル出力」ボタンをクリックします。
※出力フォーマットは初期設定画面で「CSV」と設定しておいてください。
出力が終了したら、受注支援ソフト(DM ショップ Pro)で出力データ(小包番号等)の取
り込みを行います。
※詳しくは、
「08_受注一覧画面」の「日通 e 発行:小包番号の取込」をご参照ください。
12-2
出力項目対応表
e-発行 Business からの出力項目と DM ショップへの取り込み項目の対応については次表を
ご参照ください。
61
e-発行 Business
No.
DM ショップ
出力項目
入力項目
用途構成(注意・制限)
1
発行種別
-
2
状態
-
3
受託日
-
4
配達完了日
-
5
送り状種類
-
6
貴重品
-
7
個数
-
8
送り状番号
小包(伝票)番号
9
お届け先名1
配送先の名称
10
お届け先名2
配送先のフリガナ
11
お届け先電話番号
配送先の電話番号
12
お届け先郵便番号
配送先の郵便番号
13
お届け先住所
配送先の住所
14
荷送人名1
依頼主の名称
ギフトの場合のみ
15
荷送人名2
依頼主のフリガナ
ギフトの場合のみ
16
荷送人電話番号
依頼主の電話番号
ギフトの場合のみ
17
荷送人郵便番号
依頼主の郵便番号
ギフトの場合のみ
18
荷送人住所
依頼主の住所
ギフトの場合のみ
19
荷送人担当者・部門(連絡先)
-
20
荷送人担当者・部門(名称)
依頼主の所属部署
21
品名1
-
22
数量1
-
23
品名2
-
24
数量2
-
25
品名3
-
26
数量3
-
27
品名4
-
28
数量4
-
29
品名5
-
30
数量5
-
31
荷物価格
-
32
荷扱い種別
-
33
記事1
-
ギフトの場合のみ
62
34
記事2
-
「お客様番号」の先頭に”DMJ”が付与されて
いる場合は「受注番号」、
受注番号
それ以外は「お客様注文番号」。
35
お客様番号
または
お客様注文番号
DM ショップに、該当する番号の受注データが
ない場合は、CSV データを取り込まない。
36
出荷予定日
-
37
お届け指定日
-
38
お届け指定日(終了)
-
39
お届け時間帯
-
40
サイズ
-
41
品代金
-
42
配達完了通知
-
43
配達完了通知メールアドレス
-
44
配達予定通知
-
45
配達予定通知メールアドレス
-
46
配達店止め
-
47
配達店コード
-
48
運賃
-
49
登録日
-
63
受注支援ソフト(DM ショップ Pro)操作マニュアル
操作説明書
発行
株式会社パロス
平成 22 年 3 月 1 日 第 3 版発行
Copyright © 2010
Pharos corp.
本書の一部または全部を許可無く複製または転載することはできません。
64
Fly UP