...

一年間どうもありがとうございました。

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

一年間どうもありがとうございました。
②写真のバルーンゲームをしました。
全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会
3 B体操(おもしろい器具を使って体操しています
(発 行)
ね。
)
せ、楽しく遊びながら、親子で気持ちの良い汗をかき、
第 113 号
(総会特集号)
大きな声で笑いあい最高のリフレッシュができました。
平成 27 年 3 月 31 日発行
ボール・ベル・バルーンという手具を使い音楽に合わ
a
全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会
〒 –
東 京 都 港 区 芝 大 門 1 丁 目 10 番 1 号
(全 国 た ば こ ビ ル 内 6 階)
電 話 ( 0 3 )6 7 2 1 – 5 7 1 0
F A X ( 0 3 )6 7 2 1 – 5 7 1 1
ホ ー ムペー ジア ド レス http://www.zsp.jp/
一年間どうもありがとうございました。
全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会
関東・甲越ブロック
会 長 坂 平成 26 年 10 月 18 日
(土)
∼平成 26 年 10 月 19 日
(日)
担当校 栃木県立わかくさ特別支援学校
(東京都立光明特別支援学校PTA会長)
会 場 ニューサンピア栃木
平成 26 年度も無事終えることができました。この会報が
参加者 33 名
③畳に横になり親子でふれあい体操をしました。
テーマ①「『すくすくと育てよう』療育を応用した家庭
音楽に合わせてやさしいお母さん(お父さん)からの言
生活」
葉かけ、優しい全身マッサージをうけ、すぐに眠気にお
講 師 小山子ども発達支援センターリズム園
そわれそうになりながらも、幸せなひとときでした。
顧問 福 田 恵 美 子 氏
④ 2 日目みんなでリンゴ狩りをしました。
テーマ②「楽しく体操」
すずなりになった、まっ赤なリンゴに歓声をあげなが
講 師 公益社法人 日本 3 B体操協会
ら、初めてのリンゴ狩りを親子で楽しむことができまし
公認指導員 佐 藤 明 美 氏
リポート
た。
栃木県立わかくさ特別支援学校
さて平成 26 年 8 月 21 日∼23 日に開催されました。愛
媛大会へは大勢の皆さまにご参加いただきありがとうござい
ました。総会特集号で報告されましたように、約 400 名余
りにおよぶ参加者を迎え、分科会では熱い研究討議が交わさ
れ盛況のうちに終えることができました。
子供たちの充実した共生社会を実現させるために、私た
協力を宜しくお願いいたします。
とで、子ども達は「安心感・自信・優しさ」を覚え大き
う言葉を聞くことができた講演でした。
とでしょう。
きたいと考えている所存です。これからも会員の皆さまのご
家庭でできる簡単な療法を親子で工夫しながら行うこ
ら「これからたくさん親子で触れ合っていきたい」とい
皆さまのお手元に届くころには新年度を迎えていらしゃるこ
ち全員が現在の課題や問題に取り組み、前向きに努力してい
①「すくすく育てよう」の講演を聞きました。
く成長していくというお話に感銘し、参加した御家族か
ま す み
ご 挨 拶
全国肢体不自由特別支援学校 PTA 連合会
事務局長 岩井英子
昨年の4月から事務局に勤務させて頂きました。
5月には愛媛大会の事務連絡会議で坂会長と愛媛県松山市に伺
いました。松山市は海と山に囲まれ歴史のある穏やかな落ち着い
た城下町で魅了されました。
また全国大会の主管校として担われた、愛媛県立しげのぶ特別
支援学校先生方と、一柳PTA会長始め、PTA役員の保護者の
方の話し合いをお聞きしていると一丸となってこれから、なさろ
うとする皆様の気迫を感じました。
会議の最後に菅校長先生のご挨拶で「この大会は一生のうちに
あるか無いかのことですから頑張りましょう」とおっしゃった言
葉は心に残りました。
そして、8月大会本番、全国から大勢の皆様が参加され子供た
ちを支えるPTAの力が愛媛パワーと一丸となった大会で感激致
しました。
振り返るとあっという間の一年でしたが、不慣れなため行き届
かないこともあり、皆様には多大なるご迷惑をおかけしましたこ
とをお詫び申し上げます。
この会報も 3 月にお送りできず申し訳なく思っております。
27 年度からは年2回年度内に発行できるように努力していく所
存です。
これからも宜しくお願い致します。
4
平成 26 年全国心身障害児福祉財団事業
【国庫補助事業】
《保護者研修会》
した。毎年 2 月に東京都肢体不自由校で試合を行い 26
回目になります。これを全国に広めるために全国肢体不
自由校 PTA の保護者に呼びかけ協力を頂くための研修
本部 平成 27 年 1 月 15 日(木)
を行いました。
会 場 国立青少年教育振興機構国立オリンピック記念
青少年総合センター
参加者 60 名
テーマ①「ハンドサッカー」の競技内容とルールについ
て
テーマ②「ハンドサッカー」の実技演習
講 師 東京都立墨東特別支援学校 校長 三 浦 浩 文 氏
リポート
方が中心に実践を通して考え、ルール作りを行ってきま
全肢 P 連本部
ハンドサッカーは既存の競技では十分に対応しきれな
い様々な実態の障害を持つ子供に合わせ、活動の場を広
げるために東京都肢体不自由特別支援学校の体育の先生
1
講 師 NPO 法人ユートピア若宮 本木 光宣 氏
障害がある人へのボランティアの心構えやスキルを知
テーマ②「車椅子の介助方法」
っていただく機会となったとともに、本校の子どもたち
講 師 NPO 法人ユートピア若宮 佐々木 真由美 氏
や先生方について知っていただく機会にもなる、和気あ
リポート
いあいとした雰囲気の充実した研修会とすることができ
豊田市立豊田養護学校
12 月 9 日、本校PTA主催で「ボランティア研修会」
ました。
を実施しました。
近くの小中学校PTAの方、大学生、地域の方など、
21 名に参加していただきました。
午前中は、NPO法人 ユートピア若宮理事長 木本
光宣さんに、ご自身が幸せと思うこと、望むことについ
てユーモアを交えて語っていただくことで、
「福祉とは
何か」について考えさせられました。
近畿ブロック 平成 26 年 10 月 28 日
(火)
担当校 和歌山県立南紀支援学校
午後は、アドバイザーを務める本校のPTAが、
「保
会 場 南紀医療福祉センター大会議場
護者の立場で介助者に望むこと、介助の留意事項」につ
参加者 27 名
いてグループごとにお話しした後、学校の近くのお店に
テーマ①「本校の自立活動・摂食指導について」
車椅子で買い物体験に出掛けました。買い物体験後の話
講 師 南紀特別支援学校
自立活動担当教諭 宮 田 直 美 氏
テーマ②「摂食機能の発達と援助」講演と実技指導
《親子ふれあいキャンプ療育事業》
てみたことで、今まで気づかなかった多くのことに気づ
北海道・東北ブロック くことができたとの発表がありました。
講 師 らく相談室 言語聴覚士 山 崎 祥 子 氏
リポート
し合いでは、実際に車椅子に乗ったり押したりを体験し
平成 26 年 7 月 25 日
(金)
∼平成 26 年 7 月 26 日
(土)
担当校 青森県立弘前第二養護学校
和歌山県立南紀支援学校
会 場 青森ロイヤルホテル
学校での摂食指導の取り組みや摂食体制・調理方法に
ついて教えて頂きました。子供たちがおいしく安全に食
参加者 49 名
べられるように工夫してくれていました。私たちは毎日
テーマ①「親子でリラクゼーション『アロマテラピー』」
特別意識せずに食事をしていますが、ほんの少し位置が
講 師 AEAJ アロマ環境協会 違うだけで、とても飲みづらく食べにくいことがわかり
認定インストラクター 神 里 美 氏
ました。
テーマ②「障害のある子どもの身体『オムツ・ポジショ
ニングについて』」
《ボランティア研修》
講 師 弘前大学医学部保健研学科
関東・甲越ブロック 平成 26 年 10 月 4 日
(土)
助教授 赤 池 あ ら た 氏
担当校 神奈川県立中原養護学校
リポート「親子ふれあいキャンプ」
会 場 神奈川県立中原養護学校
青森県立弘前第二養護学校PTA
参加者 46 名
「アロマテラピー講習会では、子どもたちははじめド
テーマ①「災害時にできること」
キドキしてましたが、足の肝臓、膀胱、便秘のツボ等を
講 師 チャレンジドサポートプロジェクト
押してもらい、だんだん気持ちよくなり余裕の表情にな
今 泉 修 一 氏
ってました。足にはたくさんのツボがあることを学びま
テーマ②「口腔ケアの大切さ」
講 師 川崎市歯科衛生士
リポート
した。
「排泄とオムツの研修」は身体にあったオムツを
藤 井 礼 子 氏
神奈川県立中原養護学校
選ぶことポジショニングの大切さを学びました。
震災になり雑然とした広い体育館に避難した時、長時
間寝泊りし、生活しているとストレスを感じるためプラ
イベートスペースを作る体験をしました。
材料はプラスチック段ボール、ガムテープ、マットな
どを使い 1 グループ 10 人で自由に作りました。部屋を
区切ったり、扉が付いたり屋根が着いたところもありま
中部ブロック 平成 26 年 12 月 9 日(火)
した。
担当校 豊田市立豊田支援学校
会 場 豊田市立豊田養護学校アリーナ
参加者 36 名
テーマ①「ボランティアを身近に∼こんな心遣い、スキ
7 月 25 日 参加者全員で記念写真
ルがあれば∼」
2
3
講 師 NPO 法人ユートピア若宮 本木 光宣 氏
障害がある人へのボランティアの心構えやスキルを知
テーマ②「車椅子の介助方法」
っていただく機会となったとともに、本校の子どもたち
講 師 NPO 法人ユートピア若宮 佐々木 真由美 氏
や先生方について知っていただく機会にもなる、和気あ
リポート
いあいとした雰囲気の充実した研修会とすることができ
豊田市立豊田養護学校
12 月 9 日、本校PTA主催で「ボランティア研修会」
ました。
を実施しました。
近くの小中学校PTAの方、大学生、地域の方など、
21 名に参加していただきました。
午前中は、NPO法人 ユートピア若宮理事長 木本
光宣さんに、ご自身が幸せと思うこと、望むことについ
てユーモアを交えて語っていただくことで、
「福祉とは
何か」について考えさせられました。
近畿ブロック 平成 26 年 10 月 28 日
(火)
担当校 和歌山県立南紀支援学校
午後は、アドバイザーを務める本校のPTAが、
「保
会 場 南紀医療福祉センター大会議場
護者の立場で介助者に望むこと、介助の留意事項」につ
参加者 27 名
いてグループごとにお話しした後、学校の近くのお店に
テーマ①「本校の自立活動・摂食指導について」
車椅子で買い物体験に出掛けました。買い物体験後の話
講 師 南紀特別支援学校
自立活動担当教諭 宮 田 直 美 氏
テーマ②「摂食機能の発達と援助」講演と実技指導
《親子ふれあいキャンプ療育事業》
てみたことで、今まで気づかなかった多くのことに気づ
北海道・東北ブロック くことができたとの発表がありました。
講 師 らく相談室 言語聴覚士 山 崎 祥 子 氏
リポート
し合いでは、実際に車椅子に乗ったり押したりを体験し
平成 26 年 7 月 25 日
(金)
∼平成 26 年 7 月 26 日
(土)
担当校 青森県立弘前第二養護学校
和歌山県立南紀支援学校
会 場 青森ロイヤルホテル
学校での摂食指導の取り組みや摂食体制・調理方法に
ついて教えて頂きました。子供たちがおいしく安全に食
参加者 49 名
べられるように工夫してくれていました。私たちは毎日
テーマ①「親子でリラクゼーション『アロマテラピー』」
特別意識せずに食事をしていますが、ほんの少し位置が
講 師 AEAJ アロマ環境協会 違うだけで、とても飲みづらく食べにくいことがわかり
認定インストラクター 神 里 美 氏
ました。
テーマ②「障害のある子どもの身体『オムツ・ポジショ
ニングについて』」
《ボランティア研修》
講 師 弘前大学医学部保健研学科
関東・甲越ブロック 平成 26 年 10 月 4 日
(土)
助教授 赤 池 あ ら た 氏
担当校 神奈川県立中原養護学校
リポート「親子ふれあいキャンプ」
会 場 神奈川県立中原養護学校
青森県立弘前第二養護学校PTA
参加者 46 名
「アロマテラピー講習会では、子どもたちははじめド
テーマ①「災害時にできること」
キドキしてましたが、足の肝臓、膀胱、便秘のツボ等を
講 師 チャレンジドサポートプロジェクト
押してもらい、だんだん気持ちよくなり余裕の表情にな
今 泉 修 一 氏
ってました。足にはたくさんのツボがあることを学びま
テーマ②「口腔ケアの大切さ」
講 師 川崎市歯科衛生士
リポート
した。
「排泄とオムツの研修」は身体にあったオムツを
藤 井 礼 子 氏
神奈川県立中原養護学校
選ぶことポジショニングの大切さを学びました。
震災になり雑然とした広い体育館に避難した時、長時
間寝泊りし、生活しているとストレスを感じるためプラ
イベートスペースを作る体験をしました。
材料はプラスチック段ボール、ガムテープ、マットな
どを使い 1 グループ 10 人で自由に作りました。部屋を
区切ったり、扉が付いたり屋根が着いたところもありま
中部ブロック 平成 26 年 12 月 9 日(火)
した。
担当校 豊田市立豊田支援学校
会 場 豊田市立豊田養護学校アリーナ
参加者 36 名
テーマ①「ボランティアを身近に∼こんな心遣い、スキ
7 月 25 日 参加者全員で記念写真
ルがあれば∼」
2
3
②写真のバルーンゲームをしました。
全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会
3 B体操(おもしろい器具を使って体操しています
(発 行)
ね。
)
せ、楽しく遊びながら、親子で気持ちの良い汗をかき、
第 113 号
(総会特集号)
大きな声で笑いあい最高のリフレッシュができました。
平成 27 年 3 月 31 日発行
ボール・ベル・バルーンという手具を使い音楽に合わ
a
全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会
〒 –
東 京 都 港 区 芝 大 門 1 丁 目 10 番 1 号
(全 国 た ば こ ビ ル 内 6 階)
電 話 ( 0 3 )6 7 2 1 – 5 7 1 0
F A X ( 0 3 )6 7 2 1 – 5 7 1 1
ホ ー ムペー ジア ド レス http://www.zsp.jp/
一年間どうもありがとうございました。
全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会
関東・甲越ブロック
会 長 坂 平成 26 年 10 月 18 日
(土)
∼平成 26 年 10 月 19 日
(日)
担当校 栃木県立わかくさ特別支援学校
(東京都立光明特別支援学校PTA会長)
会 場 ニューサンピア栃木
平成 26 年度も無事終えることができました。この会報が
参加者 33 名
③畳に横になり親子でふれあい体操をしました。
テーマ①「『すくすくと育てよう』療育を応用した家庭
音楽に合わせてやさしいお母さん(お父さん)からの言
生活」
葉かけ、優しい全身マッサージをうけ、すぐに眠気にお
講 師 小山子ども発達支援センターリズム園
そわれそうになりながらも、幸せなひとときでした。
顧問 福 田 恵 美 子 氏
④ 2 日目みんなでリンゴ狩りをしました。
テーマ②「楽しく体操」
すずなりになった、まっ赤なリンゴに歓声をあげなが
講 師 公益社法人 日本 3 B体操協会
ら、初めてのリンゴ狩りを親子で楽しむことができまし
公認指導員 佐 藤 明 美 氏
リポート
た。
栃木県立わかくさ特別支援学校
さて平成 26 年 8 月 21 日∼23 日に開催されました。愛
媛大会へは大勢の皆さまにご参加いただきありがとうござい
ました。総会特集号で報告されましたように、約 400 名余
りにおよぶ参加者を迎え、分科会では熱い研究討議が交わさ
れ盛況のうちに終えることができました。
子供たちの充実した共生社会を実現させるために、私た
協力を宜しくお願いいたします。
とで、子ども達は「安心感・自信・優しさ」を覚え大き
う言葉を聞くことができた講演でした。
とでしょう。
きたいと考えている所存です。これからも会員の皆さまのご
家庭でできる簡単な療法を親子で工夫しながら行うこ
ら「これからたくさん親子で触れ合っていきたい」とい
皆さまのお手元に届くころには新年度を迎えていらしゃるこ
ち全員が現在の課題や問題に取り組み、前向きに努力してい
①「すくすく育てよう」の講演を聞きました。
く成長していくというお話に感銘し、参加した御家族か
ま す み
ご 挨 拶
全国肢体不自由特別支援学校 PTA 連合会
事務局長 岩井英子
昨年の4月から事務局に勤務させて頂きました。
5月には愛媛大会の事務連絡会議で坂会長と愛媛県松山市に伺
いました。松山市は海と山に囲まれ歴史のある穏やかな落ち着い
た城下町で魅了されました。
また全国大会の主管校として担われた、愛媛県立しげのぶ特別
支援学校先生方と、一柳PTA会長始め、PTA役員の保護者の
方の話し合いをお聞きしていると一丸となってこれから、なさろ
うとする皆様の気迫を感じました。
会議の最後に菅校長先生のご挨拶で「この大会は一生のうちに
あるか無いかのことですから頑張りましょう」とおっしゃった言
葉は心に残りました。
そして、8月大会本番、全国から大勢の皆様が参加され子供た
ちを支えるPTAの力が愛媛パワーと一丸となった大会で感激致
しました。
振り返るとあっという間の一年でしたが、不慣れなため行き届
かないこともあり、皆様には多大なるご迷惑をおかけしましたこ
とをお詫び申し上げます。
この会報も 3 月にお送りできず申し訳なく思っております。
27 年度からは年2回年度内に発行できるように努力していく所
存です。
これからも宜しくお願い致します。
4
平成 26 年全国心身障害児福祉財団事業
【国庫補助事業】
《保護者研修会》
した。毎年 2 月に東京都肢体不自由校で試合を行い 26
回目になります。これを全国に広めるために全国肢体不
自由校 PTA の保護者に呼びかけ協力を頂くための研修
本部 平成 27 年 1 月 15 日(木)
を行いました。
会 場 国立青少年教育振興機構国立オリンピック記念
青少年総合センター
参加者 60 名
テーマ①「ハンドサッカー」の競技内容とルールについ
て
テーマ②「ハンドサッカー」の実技演習
講 師 東京都立墨東特別支援学校 校長 三 浦 浩 文 氏
リポート
方が中心に実践を通して考え、ルール作りを行ってきま
全肢 P 連本部
ハンドサッカーは既存の競技では十分に対応しきれな
い様々な実態の障害を持つ子供に合わせ、活動の場を広
げるために東京都肢体不自由特別支援学校の体育の先生
1
Fly UP