...

人間関係プログラム - さいたま市教育委員会

by user

on
Category: Documents
294

views

Report

Comments

Transcript

人間関係プログラム - さいたま市教育委員会
人間関係プログラム
「人間関係プログラム」に係る調査(効果測定)
1.効果測定とは
さいたま市では、独自に開発した「人間関係プログラム」に係る調査(効果測定)を、プログラムを実施した
全児童生徒を対象に行い、人間関係に係る技術・意識の変容など、プログラムの実施による効果を明らかにする
とともに、プログラムの改良や、学校・学級における指導の一助としている。
2.効果測定について
(1)調査概要
① 調査対象:市立小学校3年生から中学校1年生までの児童生徒。
(「人間関係プログラム」を実施した全児童生徒)
② 調査項目:平成17年度「人間関係プログラム」推進委員会において、予備調査の検証に基づき、本市が独
自に作成した28項目からなる効果測定調査用紙(SSS‐28)を使用。
(2)実施時期
回数
実施時期
分析結果
1回目
4月上旬(プログラム実施前) 6月上旬に学校へ提示
2回目
7月上旬
8月下旬に学校へ提示
3回目
11 月中旬
12 月下旬に学校へ提示
平成20年度も昨年同様、プログラムで学習した内容を、教師、児童生徒が共通理解し、各教科、学校行事等、
日頃の直接体験の場において、意図的、計画的に実践し、その定着を図られているかを測定するため上記の日程と
した(下図参考)。
<参考>
人
☆1
HRT 授業
(SS)
間
関
係
プ
ロ
グ
ラ
ム
☆2
日頃の直接体験の場での定着
コミュニケーションスキルの定着度(イメージ図)
58
56
54
52
50
48
46
直接体験(少)
直接体験(多)
(3)調査項目
本調査は、28項目の質問により、児童生徒の状態を判断するものである。これらの項目は、平成17年度に
予備調査をおこなったモデル校のデータをもとに標準化したもので、児童生徒の状態を測定する尺度として確定
したものである。
28の質問項目は以下のとおりである。
<解決スキル>
1 私は、知らない人とでも、すぐに話が始められます。
2 私は、クラスが替わっても仲の良い友達がすぐにできます。
3 私は、まわりの人たちとのあいだで問題が起きても、うまくやっていけます。
4 私は、冗談を言って周りの友達を笑わせることがあります。
5 私は、けんかをした友達と、上手に仲直りすることができます。
6 私は、クラスの誰とでも、笑顔であいさつを交わすことができます。
7 私は、友達が話しているところに、気軽に仲間へ入れてもらうことができます。
<言語的スキル>
8 私は、何か失敗したとき、すぐに謝ることができます。
9 私は、忙しいときに、友達に「手伝って」と言うことができます。
10 私は、自分のことばかり話をしないで、友達の話をじっくりと聞くことができます。
11 私は、友達の頼みでも、嫌なときは嫌ですと言えます。
12 私は、自分の気持ちや考えなどを、素直に言う事ができます。
<気遣い>
13 私は、友達からどう見られているか気になります。
14 私は、友達が何を思っているのかを、よく考えます。
15 私は、友達を傷つけないように気をつかいます。
<信頼他者>
16 私の友達は、私の考えや意見をよく聞いてくれます。
17 私の友達は、私が困ったときに相談にのってくれると思います。
18 私は、まわりの人を信頼しています。
19 私のクラスは、明るくて楽しいクラスです。
20 私には、信頼できる友達や家族などがいます。
<信頼自己>
21 私は、自分のことが、好きです。
22 私には、ほかの人にはない良いところが、いっぱいあります。
23 私は、何かについてがんばろうと思えばいつでもがんばれる気がします。
<感情統制>
24 私は、かっとなると、そのことがすぐに顔や態度に表れます。
25 私は、ちょっとした言い合いでも、声が大きくなってきます。
26 私は、友達と意見が合わないとき、言い合いをしたくなります。
27 私は、かっとなって、物を壊したくなることがあります。
28 私には、私のことをよく思っていない人がいると思います。
(4)調査方法
本調査は、さいたま市独自の調査用紙を使用し、児童生徒が上記の28項目に対し、以下の4件法で回答した
ものを集計したものである。
1:全くそのとおりだと思う
2:どちらかといえばそう思う
3:どちらかといえばちがうと思う 4:全くちがうと思う
(5)6つの尺度因子(以下尺度とする)と質問項目の関係
本調査の28項目については、大きく6つの群に分けることができる。これらの群を児童生徒の人間関係に起
因する6つの尺度と捉える。6つの尺度については、以下のとおりである。
○解 決 ス キ ル:日常場面だけでなく、初対面の相手との場面や葛藤場面等、様々な場面
での相手との関わり方の中で、十分な人間関係を作り上げていくことに
関わる因子
※ 質問項目 1∼ 7(7項目)
○言語的スキル:言葉をとおして、自分の考えや気持ちを相手に伝えることに関わる因子。
相手との関係の中で、言葉によるやりとりの重要性に関わる因子
※ 質問項目 8∼12(5項目)
○気
※
遣
い:学級・学年等の友人関係の中で、人に対しての気兼ねや、相手からの評
価をどのように受け止めているかに関わる因子
標準得点(SS)が高ければよいというものではない。標準得点(SS)
が高すぎることは相手への気兼ねが高いことにつながる。
質問項目 13∼15(3項目)
○信 頼 他 者:学級内の友人や他者に対する信頼感に関わる因子
個人が所属する集団・あるいはそれに類する関係の中でどの程度心が許
せるかを示す。
※ 質問項目 16∼20(5項目)
○信 頼 自 己:自己肯定感や自己効力感に関わる因子
標準得点(SS)が低い場合、学級内での人間関係が作りにくい場合が
多い。
※ 質問項目 21∼23(3項目)
○感 情 統 制:自分の感情のコントロールに関わる因子
標準得点(SS)が高ければよいというものではない。標準得点(SS)
が高いことは、帰属する集団内での自己開示がしにくい状況を示す場合
もある。
※ 質問項目 24∼28(5項目)
3.「学年・学級のまとめシート」の活用
昨年度に引き続き、本年度も調査結果を分析し、「学年・学級のまとめシート」
<別添資料>を作成し、各学校に配布した。
学級担任用「学級のまとめ」シート
調査結果は学級ごとに示され、各学級担任は学級の全体的な児童生徒の様子と、個々に課題のある児童生徒を
把握することで、それ以降の学級経営や、指導・支援に活用する。
<内容>
・個人別標準得点
・市標準との比較
・学級プロフィール(レーダーチャート)
・スキルの定着の推移
・スキルと信頼感のバランス
・コメント記述
Fly UP