...

軍縮・不拡散教育 国連研究と実施状況

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

軍縮・不拡散教育 国連研究と実施状況
軍縮・不拡散教育
国連研究と実施状況
土岐雅子
モントレー国際大学院不拡散研究所
James Martin Center for Nonproliferation Studies
(CNS)
アウトライン
z
z
z
z
z
z
z
軍縮・不拡散教育の必要性
国連における軍縮・不拡散教育推進の努力と経緯
2002年国連総会採択の「軍縮および、不拡散教
育に関する、国連事務総長の報告書」
軍縮・不拡散教育の実施状況と課題
核兵器不拡散条約(NPT)に関連した、軍縮・不拡
散教育
当研究所(CNS) における軍縮・不拡散教育の実施
の紹介
今後の課題と展望
なぜ軍縮教育は必要か?
z
冷戦後15年以上たつ今も核兵器を中心とし
た国際安全保障の環境
– 全世界に20,000発以上の核弾頭
z
z
大量破壊兵器の拡散など、国際平和・安全
保障の問題の山積
危機に直面する核兵器不拡散(NPT)体制
なぜ軍縮教育は必要か?
z
z
“教育とは平和構築のための異名 ”
“教育は防衛費の最も効果的な使い道 ”
-- 前国連事務総長コフィ・アナン
z
z
‘冷戦後における軍縮問題に関する“無関 UN Photo
心”、“自己満足、油断”が最大の敵’
“教育は、軍縮・平和推進のために最も重要
であるにもかかわらず、ほとんど活用されて
いない。”
--ウィリアム・ポッター博士(CNS所長)
国連における軍縮・不拡散教育
推進の歴史と経緯
z
z
z
z
1978年第1回国連軍縮特別総会に
おいて軍縮教育の緊急性を宣言
1980年ユネスコ軍縮教育世界会議
最終文書の採択
1982年国連総会決議を受け、国連
世界軍縮キャンペーン開催
1992年国連軍縮情報プログラムが
世界軍縮キャンペーを引き継ぐ。ただ
し予算軽減
UN Photo
国連における軍縮不拡散教育推進
の歴史と経緯(続き)
z
z
z
z
2000年に軍縮不拡散教育が新たに注目され始
めた理由
2000年11月国連総会:2002年の国連総会で
国連事務総長が、軍縮不拡散教育についての
報告書を発表することが決定
2002年4月:NPTの会議で初めて軍縮不拡散
教育について討議
2002年国連総会で、2年間にわたる研究の成
果として軍縮・不拡散教育に関する国連事務総
長の報告書が採択
2002年の国連事務総長の報告書
z
政府専門家グループ(2000年に結成)に
よる研究
– 構成国:エジプト・ハンガリー・インド・日本・メ
キシコ・ニュージーランド・ペルー・ポーランド・
スウェーデン・セネガル
– 国際機関、各国政府、NGO, 教育機関などと
協力し、調査研究
– 2000年から2年間、4度の研究会
2002年の国連事務総長の報告書
http://disarmament.un.org/education-new/unefforts.html
z
z
z
z
34項目の具体的提案事項
軍縮問題について、“何を考えるか”よりも
“どのように考えるか”を強調
情報を受け取る側の市民の“批判的能力”
を伸ばす。“Critical Thinking Skills”
不拡散教育と軍縮教育の相互関係
2002年の国連事務総長の報告書(続き)
z
具体的提案事項の例
– 伝統的教育方法と革新的な教授法との統合
– インターンシップなど教室での授業以外の教育・訓練
– 軍縮教育を受ける対象者
– 「教育者の教育」。“Train the Trainers”
– 参加型方式の授業、ロールプレイ、シミュレーション
– オンラインの教育資料の充実
– 大学レベル以外に、高校生レベルの軍縮教育も推進
軍縮不拡散教育報告書の実施状況
z
進展した分野の例
– オンライン教育資料の充実(NGO,国連軍縮局、
教育機関、政府)
– NPT関連の会議で、軍縮不拡散教育の議論、
賛同
• 2002年以降、軍縮不拡散教育の重要性は、毎回
賛同を得て、文書に盛り込まれるようになる。
– (限られた)政府によるイニシアチブ
軍縮・不拡散教育報告書の実施状況
z
課題
– 関心が一部の国に限定
– 2年ごとの報告書の提出国も限られている。
• 2004年:6ヶ国、2006年:7ヶ国
– NPTで基本的には賛同を得るが、具体的な措
置の不足
核不拡散条約(NPT)強化のための
軍縮・不拡散教育
z
不拡散教育は、軍縮 (兵器の削減と全廃)のた
めの教育の重要な一部(2002年報告書)
z
軍縮・不拡散は相互に関連しあって実施される
べきもの
核兵器国、非核兵器国共に、NPTの各条項(不
拡散、軍縮、平和利用)を遵守し、NPT体制の強
化のために、軍縮、不拡散教育、訓練を活用
z
CNSでの軍縮・不拡散教育の例
z
Mission Statement (CNSの使命、目標)
“次世代の不拡散専門家を訓練、教育し、タ
イムリーな情報と分析を提供することによ
り、大量破壊兵器の拡散と戦う。”
CNSでの軍縮・不拡散教育の例
z
大量破壊兵器不拡散資格の授与
http://cns.miis.edu/cns/edu/index.htm
各国、特に、旧ソ連、中国から、物理学者、化学者、外交
官などを招聘、軍縮不拡散の講義を提供。
z 高校生、高校教員対象に軍縮不拡散教育プログラムを
提供 (Critical Issues Forum)
http://www.criticalissuesforum.org/
z 数々のオンラインチュートリアルの開発
http://www.nti.org/h_learnmore/h3_tutorial.html
z 軍縮・不拡散関連のインターンシップ
などなど
z
オンラインチュートリアル
http://www.nti.org/h_learnmore/h3_tutorial.html
クリティカル・イシューズ・フォーラム(CIF)
核兵器の脅威についての研究発表をする高校生
核兵器不拡散条約の会議のシミュレーションをするロシアとアメリカ
の高校生
国連機関でのインターンシップ
IAEA インターンとエルバラダイ事務局長
国連軍縮局インターンと俳優マイケル・ダグラス(国連
平和大使)
今後の課題と展望
z
z
z
z
軍縮・不拡散の推進のために教育は必須
更なる財源、人材が必要
各国政府の具体的な取り組みに期待
政府、国際機関、NGO、教育機関の更な
る連携が必要
Thank you for your attention!
Questions & Comments
Masako Toki
[email protected]
Fly UP