...

湾岸産油国視点での課題と日本への期待 - JOGMEC 石油・天然ガス

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

湾岸産油国視点での課題と日本への期待 - JOGMEC 石油・天然ガス
平成26年度第8回海外石油天然ガス動向ブリーフィング
湾岸産油国視点での課題と日本への期待
平成26年11月21日
中東事務所
所長 浅和 哲
0
目次
1.湾岸エリアで今、何が起きているのか?
2.湾岸産油国の現状課題
3.湾岸産油国の取り組み
4.日本に対して期待するものは何か?
5.まとめ
1
2
1.中東湾岸エリアで今、何が起きているのか?
地政学的不安定要因の増大・混迷
•
イスラム国との戦い
- 「アラブの春」の限界・挫折、内部改革は立ち行かず破綻
- 統治機能・組織力の低下、内部混乱 ⇒ イスラム国の勢力拡大へ
- GCC君主制国家は体制維持に懸命、攻めと守り(空爆と国内引締
め)
•
同盟・対立関係の流動化
- GCC内部の不協和音
⇒ サウジ・UAE・バーレーン VS カタール(ムスリム同胞団支
援)
⇒ 他方、最大の脅威(過激イスラム主義)の排除で利害一致
- 米国の中東プレゼンス後退
⇒ 米・イラン関係改善への不信感(サウジ、イスラエル)
⇒ 欧州、中国他との関係強化へ
•
二極化する産油国
- 油価高を享受した政治・経済安定国(GCC)と、その対極にある政
治・経済リスクの高まる不安定国(イラク、イラン等)
3
2.湾岸産油国の現状課題
(1)原油輸出への依存
•
⇒
原油相場の下落要因
- 中国を中心とするアジア
需要の伸び悩み
- 欧州の景気減速
- ドル高の進行
- シェール革命による米国
供給増
- 地政学的リスクにもかか
わらず、OPEC全体の生
産は増加傾向
- イラン・イラク・リビア
回復により更なる下落も
湾岸産油国(GCC)の将
来に対する危機感
160.00
油価推移(2013-2014)
140.00
120.00
100.00
80.00
60.00
40.00
20.00
0.00
(US$/bbl)
WTI
Brent
(出所:EIA/ ICE)
4
2.湾岸産油国の現状課題
(2)財政均衡油価比較
•
財政均衡油価比較
- GCCのうち、クウェート・
カタールは優位、オマー
ン・バーレーンは厳しい
- 経済制裁下のイラン、内戦
下のリビアは突出
- SWF取崩し、財政・プロ
ジェクト見直し等の必要性
⇒ 生産維持or減産?
⇒ 北米シェール(損益分岐コス
ト$65-85/bbl)は減速?
⇒ 湾岸産油国は長期的な持久戦
に耐えられるか?
(US$/bbl)
(出所:mees誌)
2.湾岸産油国の現状課題
5
(3)湾岸産油国の抱える課題
•
外資の有する技術・人材への依存
- 生産減退の焦り、回収率アップへの努力・チャレンジ
- エネルギー効率化、国内供給・輸出資源の温存とのバランス
- 操業現場での様々なリスク対応能力
- プロジェクトマネジメント能力(複雑化・大型化)
•
持続的発展を支える外資の取り込み
- 外資に対し、いかに魅力ある投資先に見せるか?
⇒ メキシコ鉱区開放、イランIPC 導入等の新たな動き
- 技術革新による外資の投資対象選択肢の増
⇒ 北米のシェール、ブラジルのプレソルト、西アフリカの深海
等
- 外資の中東離れ、リスクビジネスに対する考え方の変化
⇒ キャッシュフロー重視の投資家・株主からの圧力
⇒ 政情不安定な地域での投資懸念、ポートフォリオ再構築の動き
(例)米国Oxyの中東資産売却計画、イラク・クルド案件 等
3.湾岸産油国の取り組み
6
(1)戦略的アプローチ
•
生産能力維持・拡大及び技術導入・人材育成
- 減退を補う生産性の維持、計画的な能力増強・拡大
- リスクの高い新規探鉱ではなく、既発見・未開発油田の開発促進
- 先進技術の追求(原油増進回収技術EOR:CO2、太陽光等の活用)
- 外資からの技術移転、自国民スペシャリストの育成
•
競争主義によるベストの技術を採用
- 多くの外資に競争させ、最もクオリティの高い技術を選定・適用
- ゼロスタートではなく、既存技術の高いレベルからの積み上げ
•
総合的な視点でのビジネスパートナー選定
- 技術面・商業面から総合的にパートナー判断
⇒ アジア市場(日中韓印)にターゲット
- GGレベルでの付き合い、消費国とのWin-Win
⇒ 鉱区権益付与とのパッケージ(UAE)
⇒ 日韓印との共同備蓄事業
(出所:JX日鉱日石石油基地株式会社(喜入))
(UAE・サウジ・クウェート)
3.湾岸産油国の取り組み
7
(2)補完対策
•
•
•
非在来型資源の開発推進
- 非在来型ガス開発(サウジ/シェールガス、オマーン/タイトガス
等)
- 輸出向け原油の温存、輸出収入の確保対策
原子力・再生可能エネルギーへのシフト
- UAE:電源構成の多角化を目標(2020年
原子力25%、再生エネ7%)
- サウジ:原発導入を検討
- アブダビ資本のマスダールは国内外での
再生エネ事業への積極投資
国民の意識改革
- マスコミ、広報等を通じた省エネ推奨
- 補助金改革(クウェート、オマーン等)
⇒ 国民の反発の中で断行できるか?
(出所:各種新聞・情報誌)
8
4.日本に対して期待するものは何か?
(1)先進技術の現場適用・技術革新
•
石油開発事業は高度な技術力を要求
- 操業現場での多くの課題に直面(Subsurface/Surface両分野)
- 付加価値を高める技術・知見に関心大
 探査、油層解析、モニタリング技術
 掘削、坑井仕上げ技術
 省力化・自動化、腐食・防食対策技術、随伴水処理
 環境負荷低減技術、HSE 等
- 開発対象が在来型案件から、非在来型油ガ
ス田、重質油、極地・氷海・大水深等のよ
り困難な案件に拡大傾向
⇒ 外資が有する独自の強みの技術に期待
⇒ お互いに競争相手である外資は、産油
国側にとっては頼りになるパートナー
- 経済性・安全性の重視
(出所:ジャパン石油開発株式会社JODCO(アブダビ))
4.日本に対して期待するものは何か?
(2)具体的ニーズの見極め
•
産油国の最重要課題や政策目標の
実現にいかに貢献できるか?
•
産油国が最重視する課題に焦点
- 増産対策、環境問題 等
⇒ UAEは、2017年350万
b/d・原油回収率70%の
政策目標を設定
⇒ CO2-EOR等の原油増進
回収技術を志向
•
産油国ニーズの掘り起こし
- 技術ソリューション事業
⇒ 産油国から注目・評価
(JOGMEC技術ソリューション事業コンセプト)
9
概念図
10
4.日本に対して期待するものは何か?
(3)人材育成・教育面での貢献
•
•
自国民の早期戦力化、マンパワーの有効活用
- 若い世代の教育・育成、現場派遣への道筋、次世代リーダー育成支援
⇒ 若いナショナルの研修機会・人材育成を引き受け、数年で現場
に送り込めるほどに鍛えてほしいとのリクエスト大
⇒ 優秀な女性エンジニアの活用に力
⇒ 高い失業率、求職の一部偏り(高給な職種や公務員人気)の解
消
産油国と日本とのパイプ役強化
- 世代交代によるビジネスライクな付
き合いへの変化
- 知日派・日本応援団の増やす努力
- 研修事業は継続性がカギ
⇒ JOGMEC研修生OBが日本企業
の事業円滑化に貢献
(JOGMEC研修事業の各国研修生)
11
5.まとめ
(1)湾岸産油国が直面している転換期
•
地政学的不安定要因の増大、目まぐるしい情勢変化の中での舵取り
- 混迷の中での自国の立ち位置確保に腐心 ⇒ 合従連衡・相互牽制
- 危機感の高まり、意識改革の進行 ⇒ 変化への対応が急務
•
不確実性の時代におけるサバイバル戦略
- 自国の持続的発展のためのベストの選択肢の追求
⇒
政策の再構築
(2)日本の中東ビジネス・産油国協力のあり方
•
産油国ニーズの把握、日本の強みである技術の掘り起し
- 環境・省エネ、エネルギー有効利用等の分野でのWin-Win
- メジャー/サービスコントラクターとの連携・共同戦線
•
産油国はベストの技術を貪欲に取込み
り
⇒
国際競争に打ち勝つ実績作
•
人材育成を通じた中長期的な関係作り
⇒
ネットワーク構築・強化
•
リスクをチャンスに転換
⇒
その後押しのためのAll Japanの協力体制
12
お問合せ先
JOGMEC中東事務所
Japan Oil, Gas and Metals National Corporation (JOGMEC)
Middle East Office
 Address: P. O. Box 6270 Al-Masaood Tower #904
Sheikh Hamdan Street, Abu Dhabi, U.A.E.
 TEL: +971-2-633-0366
 FAX: +972-2-633-0280
 e-mail: [email protected]
(アブダビ市内に建設中のアブダビ国営石油会社ADNOC本社ビル (左側))
Fly UP