...

社会的活動への - 山野美容芸術短期大学

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

社会的活動への - 山野美容芸術短期大学
Ⅶ
社会的活動
【社会的活動(国際的活動は別項で記述)への取組みについて】
(1)社会的活動への取組みについて、その理念や方針等、教育・研究における位置づけについて、
短期大学ではどのように考え、また今後どのように取組む予定かを記述して下さい。
本学の理念・目的の達成のためには、美容技術や介護福祉技術を社会の中で実践することが必要
であることから、学生の教育・研究をはじめ、様々な社会的活動を取り入れていることを推進して
いる。この活動は、教育活動の一環としての学外における活動(正課及び正課外)において、美容技
術を活かした各種ステージでのメイクアップや市民活動におけるネイルカラー、介護施設等での美
容技術(化粧、ネイル、着付け)を用いた高齢者・障害者のおしゃれや身だしなみに着目し QOL の向
上に役立つサービスを提供するものまで多岐に及ぶ。一方、教員による社会活動では、上記学生の
引率・指導の他に、市民講座における各種講演や、化粧法の講習会、研修などが挙げられる。また、
近年、地域社会との連携と交流の機会を活性化するための取組みとして「たのしい美容と健康のワ
ークショップ」(公開講座)を開催している。本年で 4 回目を迎える本公開講座は、地域社会への社
会還元、特に子供への美容教育の展開としての位置づけが浸透しつつある。
このように、教員と学生がともに、美容及び美容福祉を教育・研究する唯一の短期大学の特徴を
活かした様々な社会活動を積極的に展開している。これらの活動は、今後も継続的に実施し、本学
と社会との連携の強化に繋げていく予定である。特に、美容福祉の社会における実践は、美容福祉
という新しい学問分野の周知および構築に不可欠である。学生からの提案(後述する「学生と八王
子市長のふれあいトーク」における発表)に基づき、平成 20 年度より美容福祉を実践する施設(ケ
アハウス)を設置し、活動を開始した。
(2)社会人受け入れの状況について、生涯学習の観点から短期大学では社会人の受け入れを今後ど
のように考えているかを記述して下さい。
社会人経験者を対象とした社会人入試を設けており、この制度を利用して入学した学生は、毎年
1 名程度在学している。社会人がゆとりを持って学べる長期履修生の受け入れを具体的に実施する
ために、平成 21 年度より規程の整備が行われている。
(3)過去 3 ヶ年(平成 18 年度~20 年度)に短期大学が行った地域社会に向けた公開講座、生涯学習
授業、正規授業の開放等の実施状況を記述して下さい。
1.八王子市地域の公開講座
開催日
講座名
講師
平成 18 年 10 月
化粧品の包装(ラベル)表示を解読しよう
鎌田
平成 19 年 2 月
“よそおい”の心理学
五十嵐
平成 19 年 10 月
脳の活性化と認知症予防
…
おしゃれし 大西
参加者数
正純
靖博
36
62
典子
151
洋子
92
て仲間と人生楽しんでいますか?
平成 20 年 1 月
姿勢-健康美の基本は正しい姿勢から-
- 77 -
早川
開催日
講座名
講師
平成 20 年 2 月
心身を癒すメイク
公文
裕子
24
渡辺
聰子
(限定)
~3 月
美容と福祉
-誰かを笑顔にしたい-
参加者数
平成 20 年 3 月
わたしの魅力を引き出すメイクアップ
遠藤
圭子
28
平成 20 年 7 月
シニア元気塾
公文
裕子
39
早川
洋子
鈴木
ひろ子
-シニアの美容と健康-
平成 20 年 10 月
油とその仲間でつくる美容と健康
100
-家庭でできるオイルマッサージ-
平成 20 年 10 月
美容のチカラ
秋田
留美
14
平成 20 年 11 月
豊かな色彩で豊かな心を
栗本
佳典
60
2.その他地域の公開講座
開催日
講座名
講師
平成 20 年 11 月
お母さんのためのネイルケア
秋田
主催
留美
~12 月
平成 21 年 1 月
メイクアップでリフレッシュ
平成 21 年 3 月
30 代
~
~
多摩市教育
各 30
委員会
(2 回実施)
24、38、23
公文
裕子
同上
いつもと違うポイント 時田
真澄
新宿区生涯
各 20
学習財団
メイクに挑戦
60 代
参加者数
若々しく見えるベース
メイク
3.本学主催の公開講座
講座名
開催日
参加者数
備考
たのしい美容と健康の 平成 18 年 8 月 22 日
71 幼児から高校生及びその保護者を
ワークショップ
平成 18 年 8 月 27 日
83 対象に、美容で楽しむ七夕やハロ
平成 19 年 7 月 7 日
143 ウィンをテーマに、複数の講座を
平成 19 年 7 月 29 日
153 開講。
平成 20 年 7 月 6 日
424
平成 20 年 10 月 18 日
450
4.その他イベント
イベント名
内容
開催年月
お台場学園
フジテレビ主催。ネイル、エアブ
平成 18 年、19 年
ラシ等のブースを設置。
ゴールデンウィーク期間中
備考
三越「美と健康フェア」 デモンストレーション講演等
毎年 7 月
於:日本橋三越
はさみの日
毎年 8 月 3 日
於:増上寺
ハサミ供養法要
5.介護技術講習会
3 年以上の実務経験を有する者を対象に開講し、本講習会の修了者は介護福祉士国家試験の実技
- 78 -
試験が免除される制度となっている。本学では平成 19 年度より実施している。
開催日
定員
受講者
平成 19 年 8 月 4,5,18,19 日
40 人
39 人
平成 20 年 8 月 2,3,9,10 日
40 人
34 人
平成 20 年 9 月 20,21,27,28 日
40 人
25 人
6.公開している授業
八王子市主催の「いちょう塾」及び首都圏西部大学単位互換制度に科目を提供している。地域市
民や他大学から毎年受講生を受け入れている。
授業名
開講期
受講者数
担当教員
18 年度
19 年度
20 年度
伝承美(茶道)
前・後
非常勤
河原孝子
2
16
4
伝承美(華道)
前・後
非常勤
塩原久子
2
9
1
伝承美(着装)
通年
非常勤
新藤愛子
4
4
0
美容デザイン
前
美容芸術学科教授
富田知子
4
1
0
香粧品化学特論
前・後
美容芸術学科教授
内堀
毅
3
4
1
障害者服飾デザイン
後
美容福祉学科教授
渡辺聰子
0
1
3
健康と美容
前
美容保健学科教授
生山
2
0
1
匡
7.出張授業・総合学習への対応
18 年度
対象者
回数
19 年度
受講人数
回数
20 年度
受講人数
回数
受講人数
備考
小学生を対象とした授業等
1
4
0
0
0
0
中学生を対象とした授業等
22
569
3
22
10
176 職場体験・学校見学
高校生を対象とした授業等
5
324
14
383
30
686 出張授業
(4)過去 3 ヶ年(平成 18 年度~20 年度)の短期大学と地域社会(自治体、商工業、教育機関、その他
団体等)との交流、連携等の活動について記述して下さい。
7.1.4
地域との連携
上述した公開講座等は、八王子市及び八王子市の外郭団体等を通じて実施されたものが多く、本
学の組織として、地域との連携は密接である。特に本年度の「たのしい美容と健康のワークショッ
プ」は八王子市から助成金(八王子市子供体験塾助成事業)をその運用資金の一部として活用した。
【本学と協力関係にある地域組織】
平成 21 年度より産学公連携機構、八王子学園都市大学等の組織が統合した大学コンソーシアム
八王子が設置され、本学は以前よりその加盟校として登録している。コンソーシアムで本学は、生
涯学習推進部会が実施するいちょう塾(市民大学)、市民・学生連携部会が実施する学生天国(学生
が実施するイベント)、産学公連携部会が実施する学生研究成果アイデア発表会(研究成果講演会、
八王子企業・地域活性化アイデア発表会)などで積極的な活動を行っている。
- 79 -
【学生の社会的活動について】
(1)過去 3 ヶ年(平成 18 年度~20 年度)の学生による地域活動、地域貢献あるいはボランティア活
動等社会的活動の状況を記述して下さい。
1.八王子産学公連携機構主催
研究成果発表講演会、はちおうじ企業・地域活性化アイデア発表会(同時開催)
年月日
発表内容
発表者
平成 18 年 12 月 8 日
INA(インターナショナルネイルアソシエーション)
ネイルコンペティション出場作品
ヘ ア メ イク デ ザイ ン 画と美 容 立 体作 品 の展 示
-美容デザインのプロセス-
親子関係を育成する美容室の提案 -託児スペ
ースを併設した美容室-
シニアの社会参加と化粧の活用 -八王子とサ
ンノゼのシニアの化粧に対する意識比較-
学問嗜好と顔印象の関係 -八王子の大学生の
顔の比較-
美容福祉に根ざしたサロンの提案 -介護が必
要な方とその家族のために
ヘアスタイルの流行と繭の形状の関係について
の一考察
INA ネ イ ル コ ン ペ テ ィ シ ョ ン ・ 出 場 作 品 展 示
Cool Beauty
高齢者の美容について -介護が必要な方とそ
の家族のために
虐待を受けた子供に対する援助方法 -児童虐
待における子供への心理的影響
ヘアメイクデザイン研究 -ヘアメイク画展へ
の参加とその他の活動についての発表
ミルボンフォトレボリューション
芸術専攻
伊藤友美 他 15 名
芸術専攻
志村由貴 他 14 名
芸術専攻
川上彩子
社会福祉専攻
高橋聖美 他 3 名
芸術専攻
間庭ゆき
社会福祉専攻
中内義裕 他 5 名
芸術専攻
町田喜代実
ネイル表現技術研究
会
社会福祉専攻
井坪 歩
社会福祉専攻
家久来修史
ヘアメイクデザイン
研究会
芸術専攻
國友勇司
芸術専攻
徐 一羅
芸術専攻
田村 瞳
平成 19 年 12 月 8 日
平成 20 年 12 月 6 日
INA2008 ネイルコンペティション
第 34 回日本ヘアメイクデザイン画展
特記事項
優秀賞
優秀賞
優秀賞
優秀賞
優秀賞
優秀賞
2.その他八王子市等主催
年月日
実施・発表内容
発表者
イベント名
平成 18 年 5 月 13 日
ネイルサロンを開設
芸術専攻学生 6 名
学生天国
学生と八王子市長のふれ
あいトーク【優秀賞】
子どもシティ(南大沢会
場)
平成 18 年 12 月 15 日 高齢者美容のまちづくりへの活用 社会福祉専攻学生 4 名
平成 19 年 3 月 10 日
ネイルサロン、アクセサリーアー
トショップの開設
美容福祉学科学生 5 名
芸術専攻学生 1 名
平成 19 年 5 月 13 日 ネイルサロンを開設
八王子学童の仕事感と美容ワーク 芸術専攻
平成 19 年 11 月 25 日
ショップサロンの提案
町田喜代実
他4名
平成 20 年 5 月 11 日 ネイルサロンを開設
芸術専攻学生 10 名
高齢者の力でつくる「キヌの町・ 渡辺研究室・
平成 20 年 12 月 13 日
八王子」
大野研究室
- 80 -
学生天国
学生と八王子市長のふれ
あいトーク【プレゼンテ
ーション賞】
学生天国
学生と八王子市長のふれ
あいトーク
3.学外におけるヘアメイク等活動の実施状況
実施種別
正課
活動数
平成 19 年度
平成 18 年度
正課外
正課
正課外
人数
人数
人数
活動数
活動数
活動数
福祉施設での
1
12
11
89
4
95
美容活動
上記以外での
96
10
146
1
4
6
美容活動
7
108
21
235
5
99
合計
(人数はのべ人数とし、引率教員及び事務職員を含める)
平成 20 年度
正課
正課外
人数
人数
人数
活動数
活動数
8
65
14
62
8
94
6
103
11
72
5
80
14
168
25
134
13
174
地域における学生の活動例を挙げると、八王子学生天国におけるネイルサロンの開設や東京家政
学院大学と実施したファッションショー、八王子市民参加のオペラ「ブレーメンの音楽隊」におけ
るヘアメイクアップとしての参加などがある。また、このような活動の中には学外授業として行う
ものも多く、授業で学んだことを即実践及び理解の場として活用できるため、重要な意味をもって
いる。
(2)短期大学では学生の地域活動、地域貢献あるいはボランティア活動等についてどのように考え、
どのように評価しているか記述して下さい。
上述のように、他大学にない美容という特徴を活かした地域活動、地域貢献等の活動は、社会で
高く評価されている。本来、ボランティアは奉仕の精神から行われるべきものではあるが、本学は
美容や美容福祉の実践としての側面も担っている。そのため、学生にとって実践教育の場として充
実させるために、ボランティア活動を実施する際には教務課又は学生課に申請することとしている。
また、全学的な取組みとしているために、必要に応じて経費の負担やスクールバスの運行等、学生
ボランティア活動の積極的な参加を支援している。
卒業時に授与される学長賞や特別賞の選定には、成績だけでなくボランティア活動等の課外活動
も評価の対象とするなどして、ボランティアを奨励している。また、正課外活動として届出のあっ
たボランティア活動中に、万一の事故が起きた場合に備えて、学生教育研究災害傷害保険に加入し
ている。安全の確保などの点で課題は残されており、学生がより有意義かつ安全にボランティア活
動に参加できる条件を整えていくことが必要である。
【国際交流・協力への取組みについて】
(1)過去 3 ヶ年(平成 18 年度~20 年度)の学生の海外教育機関等への派遣(留学〈長期・短期〉を含
む)の状況を記述して下さい。
美容師法に則ったカリキュラムの性質上、在学中の海外派遣等は困難であるため、開学以来派遣
の実績はなく、今後実施の予定も現時点ではない。しかし、平成 20 年度には、東京都私立短期大
学協会主催による第 34 回学生英語スピーチコンテストに出場した美容保健学科 2 年次学生が優勝
し、この副賞としてオーストラリア研修旅行がプレゼントされた。この研修旅行では、2 週間ホー
ムステイをしながら滞在し、クイーンズランド大学での研修を受けた。
- 81 -
(2)過去 3 ヶ年(平成 18 年度~20 年度)の短期大学と海外教育機関等との交流の状況を記述して下
さい。
<教育学術交流協定締結大学等>
淑明女子大学校(韓国)
・又松大学(韓国)
・金泉大学(韓国)
・啓明文化大学(韓国)
・東方高級
工商職業学校(台湾)・台南女子技術学院(台湾)・建国科技大学(台湾)・弘光科技大學(台湾)、
佩芬國際美容健美學院(香港)と交流協定を締結している。
国際交流が年々活発になりつつあることから、留学生募集と国際交流の充実のため、平成 20 年
度に国際交流センターを設立した。
また、アメリカンスクールインジャパン(ASIJ)との国際交流は本学における恒例行事となりつつ
あり、ASIJ の生徒が本学で着付け、茶道、美容を体験する際に、学生がコミュニケーションを図
りながら、授業で学んだ知識を活かしてサポートしている。また、本学の学生が ASIJ で開催され
る舞台等においてヘアメイクアップを担当するなど、その交流は定着してきている。
海外教育機関等からの研修の受け入れ
アメリカ
韓国
台湾
香港
平成 18 年度
平成 19 年度
平成 20 年度
備考
教育機関数 参加人数 教育機関数 参加人数 教育機関数 参加人数
1
20
0
0
0
0
研修は日本語で実施
5
251
9
411
6
138
内容:日本文化、
1
30
0
0
2
25
美容など
0
0
1
19
2
28
(3)過去 3 ヶ年(平成 18 年度~20 年度)の教職員の留学、海外派遣、国際会議出席等の状況を記述
して下さい。
教職員の留学、海外派遣、国際会議出席等の状況
1.平成 18 年度
月
7月
8月
8月
9月
11 月
2、3 月
3月
氏名
派遣先
美容保健学科
ギリシア・アテネ
講師・五十嵐靖博
美容保健学科
日本・新宿
講師・五十嵐靖博
美容芸術学科
アメリカ・
助教授・栗本佳典
ニューヨーク
美容保健学科
台湾・台北市
教授・河野誠二
美容保健学科
中国・山東
講師・趙 智順
美容室
アメリカ・
小比類巻 淑
ニューヨーク
美容芸術学科
中国・
教授・公文裕子
北京、西安
美容芸術学科
教授・大須賀万里子
目的
内容
26 International Congress of Applied
Psychology
th
学会
学会
2006 国際サイコセラピー会議インジャパン
個展
Evolution
CAELUM GALLERY N.Y
派遣
美髪人材育成セミナー
派遣
山東芸術大学ヘアショー招待
個展
HAYATO ART GALLERY
個人研究
視察旅行
2.平成 19 年度
月
5月
氏名
美容保健学科
講師・趙 智順
派遣先
目的
韓国・釜山
学術交流
- 82 -
内容
韓国慶南情報大学皮膚美容学科
美容研修
月
6月
7月
8月
10 月
3月
氏名
美容保健学科
准教授・五十嵐靖博
美容芸術学科
教授・大須賀万里子
美容保健学科
准教授・早川洋子
美容保健学科
准教授・早川洋子
美容芸術学科
教授・河野誠二
美容芸術学科
講師・加藤宏美
美容芸術学科
助教・小針紫保子
美容芸術学科
助教・平田昌義
美容保健学科
講師・趙 智順
美容保健学科
講師・及川麻衣子
美容保健学科
助教・酒井朋恵
美容保健学科
助教・長岡亜季
美容福祉学科
助教・武藤祐子
美容福祉学科
講師・下家由起子
美容福祉学科
助手・曽 婉君
派遣先
目的
カナダ・トロント
学会
台湾・台北市
個人研究
オーストラリア・
タスマニア
学会
日本・新宿
学会
アメリカ・シカゴ
研修
派遣先
韓国・
ソウル、扶余、公州
イギリス・
カーディフ市
目的
内容
国際理論心理学会
視察旅行
The 16th Annual Scientific Meeting of the AEA
in Conjunction with the Regional Scientific
Meeting of the IEA Western Pacific Region
11th International Conference on Human Animal
Interaction 2007
ピボット・ポイント研修
Hair World Convention
3.平成 20 年度
月
6月
6月
7月
7月
8月
8月
8月
1月
3月
氏名
美容芸術学科
教授・大須賀万里子
美容保健学科
准教授・五十嵐靖博
美容保健学科
准教授・早川洋子
美容保健学科
准教授・五十嵐靖博
美容芸術学科
講師・中原直人
美容保健学科
講師・久保村千明
美容福祉学科
教授・漆原克文
美容福祉学科
教授・漆原克文
美容芸術学科
教授・山野愛子ジェーン
美容保健学科
准教授・遠藤圭子
美容保健学科
講師・佐藤美奈子
美容福祉学科
准教授・青木和子
個人研究
内容
視察旅行
学会
国際批判心理学会
日本・つくば
学会
7th World Congress on Aging and Physical
Activity
ドイツ・ベルリン
学会
国際心理学会
日本・大阪
学会
国際美術教育学会
学会
JCKBSE08 発表
派遣
アジア途上国型障害者法制に関する実践的研究
のための調査
中国・北京
派遣
中華人民共和国農村社会養老保険制度整備調査
アメリカ・
ロサンゼルス
業務
黒澤明監督生誕 100 周年記念きものショー
ギリシア・
ピレウス
カンボジア・
プノンペン
- 83 -
月
3月
氏名
美容芸術学科
教授・内堀 毅
美容芸術学科
教授・公文裕子
美容保健学科
教授・近藤陽一
美容保健学科
教授・木村康一
美容保健学科
教授・ティミー西村
美容保健学科
准教授・趙 智順
美容保健学科
講師・及川麻衣子
美容保健学科
講師・加藤宏美
美容保健学科
講師・下家由起子
美容保健学科
講師・小針紫保子
美容保健学科
助手・尹 健赫
法人事務局長・
三宅政志公
事務局長・江原德三
理事長補佐・熊沢正之
国際交流センター事
務室長・三神弘二
総務課・細田幸雄
派遣先
目的
韓国・ソウル
業務
内容
Tokyo 山野ビューティーフォーラム in ソウル
+懇談会(同窓会)
【特記事項について】
(1)この《Ⅶ社会的活動》の領域で示した評価項目や評価の観点の他に、例えば高大連携等の他の
教育機関との連携、外国人への日本語教育等、社会的活動について努力していることがあれば記
述して下さい。
1.茶室・愛治庵について
茶道裏千家の「今日庵東京研修道場」を譲り受けて復元した茶室で、授業や部活動の他にオープ
ンキャンパス、学苑祭等の行事での開放、近隣の高校の茶道部などに開放するイベントの実施、海
外からの研修や見学の来客等にもお茶室の見学や茶道の体験等、幅広く利用している。また、平成
19 年度より八王子市の広報誌に掲載し、地域住民等の一般が広く利用できるよう周知した。
2.美容室
YCA Beauty Salon について
平成 16 年に開店し、専属スタッフが運営している。スタッフが介護の有資格者であるためなど、
高齢者や障害者にも安心して利用できるサロンとして、利用者が定着してきた。また、近隣大学の
学生や地域社会を対象として専攻科学生のためのカットモデルを募集している。このことによって
美容室が、地域大学の学生や地域社会との交流の場として定着しつつある。
(2)特別の事由や事情があり、評価項目や評価の観点が求めることが実現(達成)できないときは
その事由や事情を記述して下さい。
特になし。
- 84 -
Fly UP