...

広報いせ平成22年11月号(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
82

views

Report

Comments

Transcript

広報いせ平成22年11月号(PDF文書)
インフルエンザを
予防しましょう
健康課︵☎ 2435︶
イルスが付いた手から感染
昨年流行した新型インフ 感染しないた め に
インフルエンザは、感染
ルエンザは、今年も再び流
せき
した人の咳やくしゃみ、ウ
行する可能性があり、引き
続き警戒が必要です。
・・帰宅後や、不特定多数の
します。
昨年かからなかった人は
もちろん、かかったという
ンザワクチンが一つになっ
感染を拡大させないために
があります。熱が下がって
も2日間は、外出しないよ
う心掛けましょう
︿家族の皆さんは﹀
※インフルエンザ予防接種
ださい。
実施医療機関へ予約してく
ょう
て、小まめに換気をしまし
・・室内は、湿度を高めにし
ょう
とは別の部屋で療養しまし
感染した人はなるべく家族
マスクを着用しましょう
・・手洗い・うがいを徹底し、
注意しましょう︶
けいれん・異常行動などに
子どもの場合は、意識障害・
関へ相談しましょう︵特に
し、悪化した場合は医療機
・・患者の容態の変化に注意
について、詳しくは﹁広報
・・処方された薬は、最後ま
・・感染している可能性が高
たワクチンです。
︿患者の皆さんは﹀
感染を予防するとともに、 ・・咳 エ チ ケ ッ ト を 心 掛 け、
重症化を防ぐ効果もありま マスクを着用しましょう
す。 接 種 を 希 望 す る 人 は、 ・家族への感染を防ぐため、
いせ﹂ 月号に掲載してい
で服用しましょう
い人は外出を控え、体調チ
﹁感染したかな﹂と思ったら
うがいをしま し ょ う
・栄養や睡眠を十分にとり、 ・・外出は控えましょう
ます。
・・発熱などの症状が無くな
ェックをしましょう
・・咳などの症状がある場合
かの人に感染させる可能性
ってからも、しばらくはほ
基礎体力をつ け ま し ょ う
は、
咳エチケットを心掛け、
・
・咳・くしゃみの際は、ティッシュペーパーな
どで口と鼻を覆い、ほかの人から顔をそらし、
できる限り1m∼2m以上離れましょう
・使ったティッシュペーパーは、すぐにごみ箱
・
へ捨てましょう
・ティッシュペーパーなどがない場合は、口を
・
前腕部(袖口)で押さえて、できる限り飛沫
が拡散しないようにしましょう
・咳やくしゃみを押さえた手、鼻をかんだ手は、
・
すぐに洗いましょう
人が触るようなものに触れ
に予防対策をすることが必
・・インフルエンザが流行し
マスクを着用しましょう
咳エチケット
人でも、免疫効果が薄れて
要です。
てきたら、外出時はマスク
・・医療機関を受診するとき
・石けんを用いて、流水で最低 15 秒以上洗い
・
ましょう
・洗った後は、清潔な布やペーパータオルなど
・
で水を十分にふき取りましょう
・爪の間・指先・指の間・手の甲・手首は洗い
・
残しが多くなるので、注意して洗いましょう
いたりすることがあるため、 た後は、小まめに手洗い・
また、季節性インフルエ
ンザは、例年、この時季か
を着用し、可能な限り人ご
は、事前に電話を入れてか
引き続き、かからないよう
ら冬にかけて流行を繰り返
みを避けまし ょ う
ら受診しましょう
しています。
どちらも、予防方法は同
このほか、流行前の予防
じです。一人一人が心掛け
接種も効果が あ り ま す 。
てインフルエンザを予防し
ましょう。
今年の予防接種ワクチン
は、新型インフルエンザワ
クチンと季節性インフルエ
手洗いの方法
10
2
平成22年11月号
健康課︵☎ 2435︶
救急車と二次救急病院の
安易な利用は避けましょう
休日や夜間の救急医療体
制は、比較的軽症な人を対
象とした一次救急と、緊急
救急車の要請は
緊急性があるときだけに!
消防本部消防課︵☎ 1216︶
を 要 請 し た り、﹁ 救 急 車 で
な治療や入院が必要な重症
救急車は、一刻を争う傷病 らない﹂などの理由で救急
軽症患者が救急車の利用 者を救うためのものです! 車を呼ぶ人が後を絶ちませ
残念なことに、軽い病気 ん。
や二次救急への受診をする
◆ 緊 急 性 の な い 場 合 は、 自
救急車を必要とする重症 家用車やタクシーの利用を
と、二次救急の対象である やけがなど、緊急性がない
重症患者の迅速な対応がで と分かっていながら救急車 者や危篤状態の人への対応
突発的な事故や災難に遭
うと、誰でも慌ててしまい
きなくなり、救急医療体制
行けばすぐに診てもらえる﹂ 理 解・ ご 協 力 を い た だ き、 ますが、救急車を呼ぶ前に
を遅らせないためにも、ご
の人を対象とした二次救急
の維持に重大な影響を及ぼ
搬送者の半数以上が軽症者
平成 21 年中に搬送した 5,569 人のうち、約 55
%の人は、医療機関で処置を受けた後、すぐに
帰宅できる軽症者でした。
傷病程度別搬送人員(平成 21 年)
◆ 命 に か か わ る 病 気・ け が
てください。
うか?﹂冷静になって考え
適正な利用をお願いします。 ﹁ 本 当 に 救 急 車 が 必 要 か ど
に分けられます。
伊勢市消防本部管内の人口と救急車の出場件数
﹁入院予定日だった﹂
﹁どこ
一次救急は、かかりつけ します。
の医院や休日・夜間応急診
比較的軽症の場合は、救 の病院へ行けばよいか分か
急車を利用せず、まずは一
救急車の出場件数は増加中
平成 21 年中の出場件数は 5,781 件で、10 年
前の約1.3倍、
20年前の約1.9倍に達しています。
平成 22 年は、さらに増加しています。
療所が対応し、また、二次
次救急を利用するなど、適
のときは、迷わず119番
通報してください
平成22年11月号
3
救急は、山田赤十字病院と
みえ子ども医療ダイヤル
# 8000 または☎津 059-232-9955
夜間における子どもの急病・事故
などに関する電話相談(毎日、19:30
∼ 23:30)
切な受診を心掛けましょう。
救急医療情報センター
☎ 1199
音声自動案内 ☎ 0800-100-1199
重傷の人や、休日・夜間応急診療
所で受診できない時間・診療科目の
場合の電話案内。(毎日、24 時間受
付け)
伊勢総合病院が分担して対
休日・夜間応急診療所
内科・小児科 ☎ 8795
歯科 ☎ 0829
・休日診療(内科・小児科・歯科)
・
…日曜日・祝日、10:00 ∼ 12:00・
13:00 ∼ 17:00
・夜間診療(内科・小児科)
・
…毎日、19:30 ∼ 22:00
応しています。
休日や夜間の病気などで
困ったときは…
電話による市民意向調査に
ご協力を!
ᗀሒᗀ⫀ㄚ ︵☎ 5515︶
さらに取り組んでいきたい
と考えています。
止と決定されました。
こ の 事 業 計 画 を も と に、
内閣府から約 億円の交付
平成 年度から、乳がん
検診と子宮頸がん検診の無
く予定でしたが、いまだ今
活排水対策事業を進めてい
■がん検診の推進
料クーポン券を、次の年齢
後の対応について具体的な
金措置がされ、伊勢市の生
の皆様に郵送しています。
30
させるため、固定電話への
ります︶
イヤルを回して回答してい
定、 平 成
催され、平成
歳・
歳・ 歳
歳・ 歳・
・・子宮頸がん検診⋮
歳・
歳・
歳
※勤務先で検診を受ける人
問 い 合 わ せ 先 健 康 課︵ ☎
2435︶
は対象外です。
で、約7400万円の事業
■事業仕分けの弊害
今年3月に国から認定書
す。このことにより、平成
が交付された下水道や合併
処理浄化槽の設置に対する
年度の雇用創出は、合計
約1億6000万円規模の
5年間の事業計画が、内閣
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
きます。
市議会の皆さんともスクラ
しまうため、ほかの市町や
録音音声によるアンケート
調査を実施します。
ムを組んで、交付金を受け
ただきます
各種条例が審議され、提案
番号のボタンを押すか、ダ
る電話番号の中から、コン
※NTTの電話帳に掲載さ
した議案すべてが承認され
年度決算認 ︵平成
ピューターが無作為に抽出
れていない人で、アンケー
ました。
このアンケートは、NT
Tの電話帳に掲載されてい
した電話番号に対して電話
ト に協力していただける人
今回の補正予算の中心と
なるものは、国・県の基金
40 20
予定となります。
そのほかの小学校区の日程については、「広報いせ」で順
次お知らせしていきます。
45
回答方法 音声案内に従っ ■緊急雇用対策の取り組み で、ぜひこの機会にがん検
診を受けてください。
て、選択項目から該当する
9月8日∼ 月4日の間、
伊勢市議会9月定例会が開 無料クーポン券対象年齢
3月までとなっていますの
11
60
35
を創出することとしていま
を活用した緊急雇用対策
55
30
府 の 行 政 事 業 レ ビ ュ ー︵ 各
※いずれも時間は、午後 7 時∼ 8 時 30 分です。
22
年 度 補 正 予 算、 ・・乳がん検診⋮ 歳・ 歳・
をかける仕組みとなってい
は、 月
日 ㈪ ま で に、 広
ます。
下さい⋮⋮
□□は﹁2﹂を押して
⋮⋮○○は﹁1﹂を、
ア ン ケ ー ト の 冒 頭 に は、 報広聴課へ連絡してくださ
市長自らの声を録音した音 い。
声が流れ、皆さんへのご協
力のお願いをします。
一人でも多くのご意見を
市政運営へ生かすため、電
50
25
府省版事業仕分けとも言え
市長と語る懇談会(11 月分)
21
地域における雇用の場を
創出し、少しでもこの地域
大湊地区コミュニティセンター
大湊
話がかかってきたら、ご協
22
40
られるよう対策を打ってい
テーマ 市の政策に関する
こ と︵ 毎 回、 テ ー マ は 異 な
月 日㈫ 連絡がありません。
医療機関では
このままだと、伊勢市の
まで、集団バス検診は来年
生活排水対策に遅れが出て
21
年4月1日現在︶
市では、市民の皆様のご
意見・ご要望を市政へ反映
から
10
29
中島小学校・1 階ワークスペース
中島
15
22
の経済が活性化するように、 る も の ︶に よ っ て 制 度 が 廃
二見
22
11
市民意向調査委託料︹平成 年
度予算 ︺189万円︵3回分︶
二見老人福祉センター・集会室
11 月 4 日㈭
11 月 9 日㈫
11 月 19 日㈮
11 月 22 日㈪
11 月 29 日㈪
東大淀町民会館
御薗
御薗公民館・2 階講堂
とき
ところ
小学校区
東大淀
力をお願いします。
に3回予定︶
実施時期 第1回目を 月
下 旬 ご ろ に 実 施︵ 今 年 度 中
11
4
平成22年11月号
伊勢総合病院
医療費の支払いに
クレジットカードが
利用できます
気付かないふりをしていませんか?
5 7 0 9︶へ 電 話 を し て
ください。
家 庭 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク︵ ☎
きは、まずは伊勢市子ども
子どもからのSOS
子どもを虐待から守るため
の3つのポイント
迷 わ ず 連 絡︵ 通 告 ︶⋮ 伊 勢
市子ども家庭支援ネットワ
①﹁おかしい﹂と感じたら
知らずのうちにしているこ
ークへ連絡してください
こども課︵☎ 5561︶
伊勢総合病院医療事務課︵ ☎ 5 1 1 1 ︶
子どもへの虐待は、主に
家庭や室内など、ほかの人
と や、﹁ し つ け ﹂ の つ も り
②親の立場より子どもの立
当番日の窓口
健診センター
ばあります。
う子どもや家族を見つけた
ときは、児童相談所や市な
り得ること⋮虐待は決して
特別なことではありません
付かず、重大な結果が起こ 当たる場合もあります。
場⋮子どもの安全・命を守
って初めて、虐待の事実が そ し て、 周 囲 の 大 人 も、 ることが最優先です
明らかになることもしばし ﹁ 虐 待 か も し れ な い ﹂ と い ③虐待は誰の近くでも起こ
相談をしましょう。知らず
には見えにくい所で起こり
でしていることが、虐待に
伊勢総合病院では、患者
の皆様へのサービス向上の
ます。そのため、虐待に気
一環として、診療費などの
クレジットカードによる支
窓口
会計④番窓口
クレジットカード支払いの取り扱い時間・窓口
内容
取り扱い時間
月曜日∼金曜日、8:30 ∼ 17:00
入院・外来の 救急当番日(週1回の金曜日または土曜日)
診療費
金曜日、17:00 ∼ 21:00
土曜日、 8:30 ∼ 21:00
健診センター 月曜日∼金曜日、8:30 ∼ 17:00
の健診料
土曜日(第 1・5 土曜日を除く)
、8:30 ∼ 12:00
払いを導入しました。
事前に現金を用意する手
間 が 省 け、 予 期 せ ぬ 病 気・
けがにも安心して来院して
※夜間・休日で緊急性があるときは
三重県児童相談センター(中勢児童相談所内)
☎津 059・231・5901
伊勢警察署 ☎⑳ 0110
※夜間・休日の子育て相談は
ひいらぎ
子育て家庭支援センター 柊 ☎ 9518
どへ連絡をしてください。
伊勢市こども家庭支援ネットワーク
虐待とは、子どもに暴力
を加えることだけではあり
ません。子どもに食事をさ
子育てに関する相談・虐待の通告はこちらへ
いただくことができます。
高額の診療費についても、
分割払い・リボルビング払
家庭支援ネットワーク﹂が
子どもの虐待を防ぐこと
せない、学校に行かせない、
を 目 的 に、
﹁伊勢市子ども
なければよかった﹂などと
組織されています。市、南
﹁おまえなんて生まれてこ
心無い言葉を浴びせること
勢志摩児童相談所、伊勢警
が参加して活動しています。
どもにかかわりのある機関
察署、小・中学校など、子
も虐待に当たります。
虐待から子どもを守るた
めに、わたしたちにできる
ことは何でしょうか。
子育てに関する悩みや不
安があるときや、子どもや
家族の気になる様子から
5709
5561
相談・通告専用ダイヤル ☎
事務局(こども課) ☎
い を 利 用 す る こ と に よ り、
計画的な返済が可能となり
※救急当番日については、救急業務の状況により取り扱いできない場合があります。
※救急当番の日程については、同病院へ確認してください。
まずは、子育てで分から
ないことや不安なことがあ
れば、一人で抱え込まずに ﹁ 虐 待 か な?﹂ と 感 じ た と
平成22年11月号
5
ます。
利用可能なカード VISA・
M a s t e r C a r d ・ J C B・
AMERICAN EXPRESS・
MUFG CARD・DC・UFJ
Card・NICOS・Diners
Club・DISCOVER
支払い区分 一括払い・分
割払い・リボルビング払い
月9日㈫∼ 日㈪
これから、火災が発生し
すべての家庭に
やすい季節に な り ま す 。 住宅用火災警報器を!
一人一人が次のことを心
掛け、尊い命と貴重な財産
住宅用火災警報器は、音
や音声で火事を知らせ、大
防火ポスター入賞作品
消防本部では、毎年、伊
勢市・玉城町・度会町の小・
中学校から、防火ポスター
を募集しています。
29
防火ポスター入賞作品展示
とき
月9日㈫∼ 日㈪
ところ イオンララパーク
ショッピングセンター・2
たき火をするときは
届け出を
15
しました。
126
※この届け出によって、
﹁廃
ることがあります。
報があり、消防隊が出動す
届け出をせずにたき火を
すると、火災と間違えて通
模なものは除く︶
い。
︵一般家庭で行う小規
1︶へ 届 け 出 を し て く だ さ
事 前 に 消 防 署︵ ☎
伊勢市火災予防条例によ
秀作に 人の皆さんが入選
り、た き 火 を す る と き は、
12
11
階特設会場
今年は、小学校 校・中
消防本部予防課︵☎ 1268︶ 学校 校から、1294点
の応募があり、
審査の結果、 最優秀に 人、優秀に 人、 全国一斉
秋の火災予防運動
11
を火災から守りましょう。
切 な﹁ 命 ﹂﹁ 財 産 ﹂ を 守 り
ます。
まだ設置していない家庭
は、必ず設置しましょう。
悪質な訪問販売などに注意
消防職員が住宅用火災警
報器を販売することはあり
63
今年も、毎年恒例となっ
た﹁お伊勢さん健康マラソ
ン大会﹂を開催します。
全国各地から約8700
人 の 参 加 者 が 伊 勢 に 集 い、
汗を流します。
訪れた皆さんに﹁また伊
勢に来たい﹂と思ってもら
ません。悪質な訪問販売に
は注意してください。
■悪質訪問販売の手口
・・消防職員の服装で、
消防職員のふりをして
販売する
・・不適正な価格で販売
・・火のそばを離れない
器を用意する
・・水の入ったバケツ、消火
・・安全な場所で行う
・・風のない時間を選ぶ
注意事項
たき火をするときの
除するものではありません。
棄物の野外焼却の禁止﹂を解
(敬称略)
えるような大会にするため、
伊 勢 志 摩 物 産 展 の 開 催 や、
沿道にて太鼓による応援な
どを行います。
さらに今年は、地元出身
の野口みずきさんをゲスト
に迎え、大会を盛り上げて
したり、無理強いをす
13
72
東出さくら(中島小 1 年)
奥野 恭平(外城田小 2 年)
西村 雄将(早修小 3 年)
山田 耕資(修道小 4 年)
谷 優美花(明野小 4 年)
林 真衣果(有緝小 5 年)
奥野 紗加(外城田小 6 年)
久保ひな穂(中島小 6 年)
堤 彬人(度会中 1 年)
奥田 文乃(倉田山中 1 年)
谷口 大和(皇學館中 2 年)
寺村 榛名(五十鈴中 3 年)
生涯学習・スポーツ課内・お伊勢さん健康
マラソン大会実行委員会事務局(☎ 7891)
いただきます。市民の皆さ
る
防火ポスター入選者〈最優秀〉
お伊勢さん健康マラソン大会
んもぜひ、沿道から選手に
15
・
・寝たばこは絶対にしない
・ストーブは、燃えやすいものから離れた
・
位置で使用する
・ガスコンロなどから離れるときは、必ず
・
火を消す
第29回 声援や拍手をお願いします。
住宅防火 いのちを守る3つの習慣
みんなで盛り上げよう!
6
平成22年11月号
とき
月 日㈰、午前9
時 ∼ 正 午 頃︵ 時 間 は 種 目 に
よって異なります︶
号︵ 宇 治 橋 前 ∼ 宮 川 大
ところ ラン⋮県営総合競
技場∼内宮おはらい町∼国
道
橋 ︶∼ 県 営 総 合 競 技 場
ウ
ォーク⋮倉田山公園野球場
生徒たちは 月 日から、
新たな校舎で、新しい学校
した。
ような学校づくりに努めま
要 ︶に 応 え る こ と が で き る
ど、 多 様 化 す る ニ ー ズ︵ 需
を新たに設置したりするな
も利用できる多目的ルーム
し、地域活動の中心として
地域に開かれた学校を目指
シ ス テ ム ︶を 設 置 し た り、
厚生中学校と五十鈴中学 き出し用に使用できるLP
校の新校舎が完成しました。 ガ ス 供 給 シ ス テ ム︵ バ ル ク
これは、安全・安心の学
校づくりを目指し、昨年
月から建て替え工事が進め
られてきたものです。
新しい校舎は、どちらも
鉄筋コンクリート3階建て
㎡、五
で、延べ床面積は、厚生中
学校が6122・
十鈴中学校が5789・
㎡です。
さえぎ
の日差しを遮ることができ
るようにするなどの工夫が
されています。また、屋上
に太陽光発電システムを設
置することも予定してお
り、自然と環境に配慮した
校舎となっています。
さらに、バリアフリー対
策として、段差を無くすた
めのスロープや、エレベー
ターを設置しています。
このように、生徒が学習
する環境を充実するほかに
も、防災拠点としての役割
生活を始めました。
校舎改築工事費
厚生中⋮約 億5940万円
五十鈴中⋮約9億3815万円
︵国補助金・合併特例債を財源
としています︶
るようにする取り組み。
で涼しく過ごすことができ
物を窓の外にはわせ、室内
アサガオなどのつる性の植
※緑のカーテン⋮ヘチマや
ます。
完了は2月末を見込んでい
り、緑のカーテン
︵※︶で夏
今後は、運動場の整備な
どを予定しており、事業の
雨水をトイレの洗浄水と
して利用できるようにした
12
∼県営総合競技場
伊勢志摩物産展
とき
月 日㈰、午前9
分∼午後1時
時
ところ 県営総合競技場
交通規制
大会開催に伴い、国道
号︵ 宇 治 橋 前 ∼ 宮 川 大 橋 ︶
および周辺道路で交通規制
が行われます。
選手の走行中は、通行禁
止となったり、道路を横断
できないなど、市民の皆様
には大変ご迷惑をお掛けし
ますが、ご理解・ご協力を
お願いします。
日号と同時
※ 詳 し く は、
﹁伊勢市おし
らせ版﹂ 月
配布するチラシをご覧くだ
さい。
10
62
五十鈴中学校
厚生中学校
10
76
を果たすため、災害時の炊
平成22年11月号
7
23
事業費︹平成 年度︺3800
万円
︵うち市委託料1000万︶
10
廊下(厚生中)
7876)
28
28
15
22
多目的ホール
(五十鈴中)
新校舎が完成
11
11
11
教育総務課(☎
23
30
厚生中学校・五十鈴中学校
伊勢市の
財政の健全性
ぼすことになります。
また、病院などの企業会
計では、経営健全化基準を
上回ると、経営改善に向け
た計画を作り、経営の再建
シリーズ防災
56
31
再生基準があります。早期
と、健全な財政状況である
海地震、東南海・南海地震
と、伊勢市を取り巻く環境
教訓1
阪神・淡路大震災からの
3つの教訓
全な暮らしのために、耐震
診断を受けましょう。
低い家具だけを置くように
ないようにしたり、高さの
には、なるべく家具を置か
ていても安心は禁物 ̶
寝 室 や 子 ど も 部 屋 な ど、
家族が長時間を過ごす部屋
家
̶ の耐震性がしっかりし
●家具類の固定
詳しくは、危機管理課へ
に備えておかなければなり
問い合わせてください。
財政再建に向けた計画を作
は厳しく、決して安心でき
ません。
らなくてはな り ま せ ん 。
な財政運営に努めてまいり
するなど、工夫しましょう。
もので、けがをした人の半
ろから家具の固定や配置の
を作っておきましょう。
見直しをして、安全な空間
ものでした。
数近くは家具の転倒による
上は建物の倒壊などによる
災。亡くなった人の
%以
﹁大地震では家具は必ず
倒れるもの﹂と考え、日ご
事となった阪神・淡路大震
早期健全化基準を上回る る状況ではありません。
についてお知らせします。
建物の耐震化と家具などの
場合は自主的に財政再建を
市民の皆さんが安心して 転倒防止の重要性
図り、財政再生基準を上回 暮らせるよう、今後も健全
財政健全化法とは?
死者約6400人、負傷
者約4万3000人の大惨
まなければな り ま せ ん 。
ービスの廃止など、皆さん
80
は
のを未然に防ぐため、毎年
このような状況になると、
度、決算に基づき財政状況
公共料金の値上げや行政サ
の健全化に取り組めるよう
の暮らしに大きな影響を及
をチェックし、早期に財政
制定された法律です。
っています。わが家での安
を図らなければなりません。
危機管理課︵☎ 5523︶
行政経営課︵☎ 5529︶
伊勢市の状況は?
災害は、忘れたころにや ●木造住宅の無料耐震診断
年5月
﹁地方公共団体の財政の
平成 年度決算に基づく ってきます。
比率が悪 化 す る と ?
市では、昭和
財政状況を計る基準とし 伊勢市の状況は、すべての
健全化に関する法律﹂
︵財
また、大規模地震はいつ 日以前に着工・完成した木
造住宅の無料耐震診断を行
て、早期健全化基準と財政 指標で基準を下回っており、 か必ず発生します。
公共団体は、毎年度、決算
健全化基準は﹁イエローカ
と判断できます。
政 健 全 化 法 ︶に よ り、 地 方
に基づき、健全化判断比率
ード﹂、
財政再生基準は﹁レ
赤字比率、実質公債費比率、 ッドカード﹂にたとえるこ
しかし、財政状況はこれ
らの指標だけで判断できる
とができます 。
今回は、平成 年度決算
に基づく伊勢市の財政状況
ます。
義務付けられています。
いずれかの指標の比率が、 ものではありません。現在
不足比率を公表することが
これらの基準値を上回ると、 の 経 済 情 勢 な ど を 考 え る
将 来 負 担 比 率 ︶お よ び 資 金
︵ 実 質 赤 字 比 率、 連 結 実 質
財政健全化法の内容による
わたしたちは、近い将来
に発生が心配されている東
21
地方公共団体の財政が破 る場合には、国の管理・指
たん
綻する︵成り立たなくなる︶ 導の下で財政再建に取り組
21
8
平成22年11月号
実質赤字比率
該当なし
連結実質赤字比率
主に一般会計の赤字の程度を
示す指標です。数値が大きいほ
ど、財政運営が深刻化している
ことを表します。
平成 21 年度は、赤字額が発生
しないため、実質赤字比率は算
定されませんでした。
早期健全化
基準
11.90%
伊勢市
算定されず
0
将来負担比率
伊勢市
算定されず
20(%)
0
49.5%
早期健全化基準
350%
伊勢市
0
100
200
20
30
伊勢市
10.2%
40(%)
0
早期健全化
基準
25.0%
財政再生
基準
35.0%
20
30 35(%)
10
病院事業 13.5%
そのほかの公営企業 該当なし
病院・水道・下水道などの公営企業の資金不足の程度を示す
指標です。数値が大きいほど経営が深刻化していることを表し
ます。
平成 21 年度は、病院会計が前年と比較して 0.1 ポイント改善
して 13.5%となりました。そのほかの公営企業(水道事業、下
水道事業、認知症対応型共同生活介護事業、農業集落排水事業)
では、資金不足額が発生しないため、資金不足比率は算定され
ませんでした。
病院事業
13.5%
経営健全化基準
20.00%
300 350(%)
身 の 安 全 確 保 を 最 優 先 し、
余震に注意する
地震が突然発生したら⋮
・・あわてて外へ飛び出した
教訓2
被害者を直ちに助けること
り、2階から1階へ避難し
15
60
・・自宅を離れるときは、家
・・避難するときは、戸締ま
りを忘れずにする
・・火災が発生しても、あわ
てずに初期消火し、火元の
安全確認をする
・・ デ マ︵ 根 拠 の な い う わ さ
の重要性
%の人が亡くなって
%の人が、また6時間以内
に約
86
阪 神・ 淡 路 大 震 災 で は、 たりしない
地震発生から 分間で約
・・地震発生直後は、自分の
20(%)
います。
に積極的に参加し、救出・
救助や応急救護など、体験
を通して災害時に備えてお
きましょう。
教訓3
話 ︶に 注 意 し、 最 新 の 正 確
いざというときのために、 族の安否・行き先などが分
自治会が行う防災訓練など かる伝言メモを残す
10
自主防災活動の重要性
ダイヤル171﹂を利用す
る
な情報を入手する
大災害が発生したときは、
防災関係機関の対応が追い ・・安否確認は﹁災害用伝言
0
付かない場合も予測されま
す。
%近
80
実際、阪神・淡路大震災
のときに、被害者の救出・
救助を行ったのは、
くが近所の人や家族でした。
自主防災活動に参加して、
災害に強い地域づくりを目
指しましょう。
平成22年11月号
10
借入金の返済額やこれに準じ
る額の大きさを示す指標です。
数値が大きいほど資金繰りが悪
化していることを表しています。
平 成 21 年 度 は、 前 年 度 と 比
較 し て 0.9 ポ イ ン ト 改 善 し て
10.2%となりました。
財政再生
基準
40.00%
そのほかの公営企業
算定されず
※財政再生基準は設定されていません。
9
早期健全化
基準
16.90%
10.2%
資金不足比率
借入金の残高や将来支出することが
見込まれる額の大きさを示す指標です。
数値が大きいほど、将来、財政を圧迫
する可能性が高いことを表します。
平成 21 年度は、前年度と比較して
14.0 ポイント改善して 49.5%となりま
した。
49.5%
実質公債費比率
特別会計や企業会計などすべて
の会計を合算して、市全体の赤字
の程度を示す指標です。数値が大
きいほど財政運営が深刻化してい
ることを表します。
平成 21 年度は、赤字額が発生
しないため、連結実質赤字比率は
算定されませんでした。
財政再生
基準
20.00%
10
該当なし
土砂災害から身を守るために
土砂災害情報相互通報システムの活用を!
近年、局地的集中豪雨の
増加などにより、全国各地
情報の取得
情報が自動通知されます。
・・メール配信⋮パソコンま
たは携帯電話のホームペー
ジから登録してください
たりすることができます。
電 話︵ 音 声 案 内 ︶で 確 認 し
って登録してください
話をかけて、音声案内に従
ー ム ペ ー ジ で 閲 覧 し た り、 ・・電話・ファクス通知⋮電
市内の雨量情報や土砂災
で、がけ崩れ・土石流・地
害の危険度情報などを、ホ
すべりなどの土砂災害が多
発しています 。
市では、市民の皆さんが
土砂災害から身を守るため
の情報を得る手段の一つと
し て、
﹁土砂災害情報相互
通報システム﹂を導入して
います。
情報の通報
土砂災害の危険がある。
情報の自動通知
注意
こ の シ ス テ ム で は、 電
話・ファクス・ホームペー
過去に土砂災害が発生し
た状況に近づいている。
ジ・Eメールにより、雨量
警戒
土砂災害の前兆現象など
について、
電話︵音声案内︶
・
過去に土砂災害が発生し
た雨量になっている。
ホームページ・Eメールを
危険
情報や土砂災害の危険度情 メールアドレスや電話番
報︵表①参照︶
を取得したり、 号・ファクス番号を登録し
状 態
通じて、市へ通報すること
には、ケーブルテレビの行
政チャンネルでも情報が流
されます。
システム改修費用 約2303万
2千円︵全額が県からの補助金︶
区分
表② 地域番号(電話で利用するときに必要)
1 大仏山周辺
2 江・茶屋周辺
3 早修・佐八・前山地区
4 外宮・内宮・倉田山周辺(伊勢中心部)
5 朝熊・松下・五峰山周辺
6 池ノ浦・箕曲瀬地区
7 上野・神薗・横輪・矢持町下村
8 矢持町菖蒲・高麗広
9 鍛冶屋峠
10 矢持町上村・床ノ木・剣峠
表① 土砂災害危険度の区分
メールを
受信し
ました
このほか、土砂災害の危
険度情報が発表された場合
※利用する場合には通話料・通信料が必要
となります。
ておくと、土砂災害の危険
メールアドレス(通報時のみ利用可)
[email protected]
土砂災害情報を市へ通報す
QR コード
ホームページ(パソコン用)
http://dosya.city.ise.mie.jp
度 情 報 が 発 表 さ れ た 場 合、 ができます。
電話番号 ☎ 9110
※電話で情報の確認や自動通知の登
録をするときは、地域番号(表②
参照)が必要です。
ることができ ま す 。
土砂災害情報相互通報
システムの利用方法
ホームページ(携帯用)
http://dosya.city.ise.mie.jp/m/
5582)
監理課(☎
10
平成22年11月号
小学生による鼓笛隊パレード
幼稚園児によるマーチング
よさこいパレード
伊勢っ子ものしり王選手権
二見かえる踊り
輿
ぶた神
宮後ね
しんだ
見て 参加して 楽
9 月 25 日∼ 26 日、伊勢まつりが開催され、
約 200 団体・7,500 人が、パレードや踊り・太
鼓などに参加し、秋の伊勢のまちを盛り上げま
した。
2 日間で、約 15 万人の観客が会場を訪れ、
伊勢のまつりを見て、楽しみました。
参加団体および実行委員の皆様、ご来場いた
だいた皆様、ありがとうございました。
子供御白石車
事業費〔平成 22 年度予算〕
1135 万円(うち市負担金 650 万円)
御薗手筒花火
伊勢音頭パレード
納御輿
初穂奉
西条だんじり
11
平成22年11月号
おばた川渡し
御輿
知ること、語り継ぐことの
大切さを知った夏
∼広島平和記念式典参加中学生 24 人の「思い」∼
学校教育課(☎
7881)
8月6日に開かれた「第 65 回広島平和記念式
典」に、伊勢市から市長と市内 12 校の中学生代
表 24 人が参加しました。非核平和宣言都市「伊
勢市」に新たな歴史が刻まれました。
参加した中学生それぞれの思いを掲載します。
(生徒の表記・表現を尊重しています)
なお全文は、伊勢市のホームページに掲載し
ています。
予算額〔平成 22 年度〕
118 万6千円
中林稜河(港中)
角前智子(厚生中)
山田聖也(倉田山中)
笠岡さんの話の後、僕達は平和
記念資料館で館内の見学をしまし
た。平和記念式典の前日というこ
ともあり、沢山の人が見学に来て
おり、その中には外国の方も数多
くおられました。外国の方も原爆
や、広島の惨状などについて関心
を持たれているということを実感
し、日本人としてもっと知らなけ
ればいけないと思いました。
原爆は、自分には遠い存在だと
思っていたけれど、今回広島に行
き、いろんなことを学んで、今の
世界を生きる全員に関係があると
いうことがわかりました。私は、
今回学んだことを絶対に忘れませ
ん。そして、今後二度と、世界で
同じ過ちを繰り返さないようにす
るために、自分にできることを考
えていきたいと思います。
今の日本は、平和で戦争もなく
幸せです。一人ひとりが、自分の
命を大切にし、他の人の命も大切
にすることが一番大事だと強く思
いました。これから先、この広島
での貴重な体験を生かして、僕自
身も次の世代の人達に原爆の恐ろ
しさや、どれほど戦争が意味のな
いものなのかを伝えていけたらい
いなと思います。
伊藤恵未(港中)
久保良太(宮川中)
河村彩花(倉田山中)
路面電車の中から見る原爆ドー
ムは、まるで3Dメガネをつけて広
島の風景を見ているようでしたが、
目の前で見学したときは胸がすご
く苦しかったです。原爆ドームの周
りはたくさんの草や木に囲まれて
おり、少し離れた所にはビルも建っ
ていました。もし再び原爆が落ち
たらと思うとすごく怖くて、改めて
原爆の力は恐ろしいと思いました。
資料館を見学して、あまりにも
戦争に無関心だった自分が情けな
く、恥ずかしくなりました。戦争
の愚かさや悲惨さをまざまざと見
せつけられました。もう二度とこ
んな悲惨な悲劇を繰り返さないた
めにも、この2日間で学んだこと
をしっかりと心に受け止め、たく
さんの人に伝えていかなければな
らないと思いました。
被爆証言講話を聞いた後で資料
館を見学できたので、より深く理
解することができました。語り部
の笠岡さんのお話は、私たちには
非現実的すぎて、少し戸惑いまし
た。しかし、笠岡さんが涙を浮か
べて語ってくれた家族を失った悲
しみや悔しさを理解し後世に伝え、
核廃絶を訴えることが私たちの務
めだと改めて思いました。
中口剛(豊浜中)
上田侑紀菜(宮川中)
帝釋敦仁(厚生中)
すべての被爆者はより多くの人に
現状を理解してもらうことを望んで
いると思います。今を生きる僕たち
に任された使命として、一人でも多
くの人に被爆者の声を伝えることで
戦争の二文字がこの世から消えるこ
とを心から強く願い続けたいです。
そして、伊勢市代表の一人、平和を
願う者の一人として、これからたく
さんのことを学んでいきたいです。
被爆された笠岡貞江さんは、時
折、目に涙を浮かべながら、つらい
体験を詳しく私たちに話してくれ
ました。笠岡さんは、私と同じくら
いの年に原爆を体験していました。
最後に「核兵器はこの世界からなく
なってほしい」と被爆者の代表とし
て、強く言っておられました。私た
ちはその願いを叶えられるように、
がんばっていきたいと思います。
笠岡さんが涙ぐみながら語って
くださった、思い出すのさえつら
く悲しい過去を、僕たちは決して
忘れてはいけないし、みんなに伝
えていかなければならないと思い
ました。一人ひとりがこの過去を
知ることで、二度と原爆投下とい
う過ちを繰り返さないことにつな
げることができると思いました。
平成22年11月号
12
古川真椰(二見中)
中村智彦(城田中)
下野梨乃(豊浜中)
核兵器はたくさんの人の未来や
希望をたった一発で壊してしまう
ものだと学びました。そのような
ものがこの先、実在してはならな
いと強く思うようになりました。
それを一人でも多くの人に伝える
ことが、唯一の被爆国「日本」に
生まれた私達の使命であり、平和
への第一歩となるのだと思いまし
た。
僕は笠岡貞江氏の被爆証言講話
で、「一人一人の力は小さいかもし
れない。しかし、それが何百人何
千人も集まれば大きな力になって、
本当に核廃絶を実現できるかもし
れない。
」という笠岡氏の「yes,we
(やればできる。)を耳にしま
can.」
した。僕は、今こそ世界中の人々
が力を合わせ、核廃絶に真剣に取
り組むべきだと思います。
今後、資料館で見たこと、感じ
たことを、唯一の被爆国の国民と
してピースメッセンジャーとして
沢山の人々に伝えていかなければ
なりません。私たちが伊勢市代表
の平和の原点となり、戦争の恐ろ
しさを人々に伝えていき、またそ
の人々が一人でも多くの人々に伝
えていくことが、笑顔の溢れる世
界に繋がっていけばなと思います。
黒田燎(小俣中)
中森麻菜(城田中)
65 年前の悲劇を体験した人は、
土屋智基(北浜中)
<創作詩「生きているから」の一部>
ここには原爆を受けた人々の/憎
しみが悲しみがあふれている
もうこれ以上憎しみも悲しみもい
らない
私たちが生きている/何かできる
ことがあるはず
もっと知ること/もっと語り合う
こと/世界から戦争が核兵器がなく
ならない理由を
外間優海(小俣中)
今年初めてアメリカからルース
駐日大使が、国連からは潘 基 文 事
務総長が平和記念式典に出席され
ました。これは原子爆弾を世界か
らなくしていくための新たな一歩
につながったと思います。笠岡さ
んたちをはじめ、原爆をこの世界
からなくしたいと思っている多く
の人たちの思いや活動が伝わった
のだと思います。
パン
13
ギ
ムン
どんどん減ってきています。過去の
過ちを忘れれば、人は何度でもそれ
を繰り返す可能性があります。そん
なことが起きてしまったら悔やみき
れません。そうならないためにも、
私たちが広島で学んだことを皆に伝
えて、もっと原爆の脅威に対する意
識を高めていきたいです。八時十五
分は今後永久に平和であるように。
平和記念式典に参加して、世界の
国々や日本中からたくさんの人が広
島に来ていることを知り、ここにい
る人たちの平和を思う心は共通して
いるのだと思いました。いろいろな
ところへ行き、見て、聞いて、感じ、
原爆の爪あとがまだまだ残っている
ことを痛感しました。
『戦争』とい
うものは今後絶対にしてはならない
と改めて強く感じた2日間でした。
岩山信助(五十鈴中)
橋爪かんな(北浜中)
私は、この2日間でとても重要
なことを学びました。貞江さんの
「死にたくて死んだ人はいない。」
この言葉の意味をよく理解し、命
の大切さを訴えるとともに、戦争
の恐ろしさ、原爆の恐ろしさを伝
えていきたいと思います。そして、
世界で唯一の被爆国の国民として、
自覚を持って平和へ取り組んでい
かなければならないと考えます。
私は、戦争そして原爆とは、多く
の人の夢や希望をも打ち砕いて、そ
こから先の時間を空白にしてしま
うことだと思いました。私たちの時
計は、今、動いています。一人ひと
りに夢や希望があります。私たちが
持つ夢や希望を奪い去るようなこ
とがもう起こってはならない。
「午
前八時十五分」で止まった腕時計を
見て、私はそう強く感じました。
吉田拓矢(御薗中)
岩本ゆきな(五十鈴中)
上之郷悠人(沼木中)
世界中の人たちに原爆の恐ろしさ
を知らせ、もう二度と使わないよう
に呼びかけていくことが、僕たちの
使命です。世界中のみんなが平和と
は何なのか、平和のために核兵器が
本当に必要なのかということを常に
考えていったら、今よりもっとよい
世界になると思います。核兵器のな
い平和な世界をめざして、小さな一
歩でも踏み出していこうと思います。
今、私にできることは、広島でい
ろいろな人に学ばせていただいた大
切なことを五十鈴中学校の生徒をは
じめ、一人でも多くの人たちに伝え
ることだと思います。そして、原爆
について、平和についてみんなで考
えることだと思います。一人ひとり
が行動すれば未来を平和に導くこと
ができるはずです。強い願いを持っ
てこれからを過ごしていきたいです。
笠岡さんのお話の中で一番印象に
残っていることは、75 年間草木が
生えないと言われた広島で、その秋、
草木が芽を出し、人々は自然界から
勇気と希望をもらったというお話で
す。草木の生命力の強さには、とて
も感動しました。笠岡さんのお話を
聞いて、僕たちはこれから、ピース
メッセンジャーとして世界に平和を
伝えていきたいと思います。
前村緋里(御薗中)
野口大地(二見中)
森本洋代(沼木中)
私が広島や原爆について知ること
ができたのはごくわずかなことだと
思います。また、私が感じている以
上に原爆は恐ろしいものだと思いま
す。でも私なりに平和について深く
考えることができました。これから
は、考えるだけでなく、何ができる
かわからないけど、まず、こうやって
自分の見てきたことを他の人に伝え
ることから始めていこうと思います。
笠岡さんは、僕たちに大切な言葉
を残していきました。
「まずは、自分
のできることを探す。いろんなこと
を学び、消化していろんな人に伝え
ていく。そして、自分たちから行動
していくことによって、一人ひとりの
力が大きな力になる。」この言葉を
少しでも多くの人に伝え、笠岡さん
のような被爆された方々の意志を人
へ語り継ぐのは僕たちの役目です。
被爆者の方は年々高齢化し、少
なくなっていきます。今、私たち
が少しでも多く原爆の怖さ、戦争
のむごさを実際に戦争経験者から
聞いて、次の世代へと語り継がな
くてはいけないと思いました。私
は、笠岡さんから聞いた話をいろ
いろな人に伝え、核兵器の廃絶や、
平和に向けて少しでも行動してい
きたいと思います。
平成22年11月号
資源びん
1,085
1,039
-4.2%
ガラス類
132
139
+5.3%
陶磁器類
197
210
+6.6%
ペットボトル
335
327
-2.4%
乾電池
39
56 +43.6%
蛍光管
25
41 +64.0%
缶・金属類
1,396
1,389
粗大ごみ
1,988
1,618 -18.6%
燃えるごみ
てんぷら油
投棄場搬入物
(コンクリート・瓦など)
合計
44,594 44,015
12
888
-0.5%
-1.3%
22 +83.3%
955
+7.5%
55,782 54,585
-2.1%
集められたごみは
どうなるの?
環境課︵☎ 55 4 0 ︶
-3.2%
21 21
ごみの量が減ると、処理
に要する費用も少なくて済
975
平成 年度のごみの量
1,007
平成 年度中に市内で出 みます。
されたごみの量は、燃える
市民の皆さん一人一人の
心 構 え や 理 解 あ る 行 動 で、
プラスチック製容器包装
ごみ、資源物などをすべて
-7.0%
ごみの量は減らすことがで
3,799
含めると5万4585トン
4,084
きます。
紙・布類
となり、前年度と比べて2・
20 年度 21 年度 前年度比
1 % の 減 少 と な り ま し た。
これからも、皆さんのご
協力をお願い し ま す 。
(トン)
︵左表参照︶
市内で出されたごみの量
燃えるごみや、皆さんに分別して出していただいた資源物は、
下図のように適正に処理されています。
資源物は、新たに違う物にリサイクルされ、また、燃えるご
みを焼却した後に残った灰もリサイクルして土木用資材として
使われます。
平成22年11月号
14
いせ市民活動センター
パルティいせ情 報
いせ市民活動センター︵☎⑳4385︶
いせ市民活動センター
指定管理委託料︹平成 年度︺
1542万9千円
利用人数︹平成 年度︺
5万8236人
NPO法人みえ防災市民会議
Cブロック代表 新谷琴江
にはできない、かゆい所に
ルケア
︵心の支え︶
をしたり、 支援を行うのですが、行政
成・連携に関する事業を行
災害救援に役立つ人材の育
ナ ー と 活 断 層 実 験 を 行 い、
は、地震体験車の体験コー
今年の﹁いせ市民活動フ
ェスティバル2010﹂で
の視察を行いました。
福祉施設に慰問活動をする
手 が 届 く 災 害 時 の 支 援 を、 い、災害に強い地域社会の
わたしたちは、市民の防
災意識の啓発を図り、防災・
団体が被災者を励ましに行
に取り組んでくれる子ども
伊勢市で、平成 年に台
風 号の被害を受けたのを
ることです。
活動として、地域防災活
ぐに対応することができる
防災を専門にしているN
これは、NPOや市民活 のです。
動の支援、防災講座への講
POや市民活動団体は多く
師派遣、防災ボランティア
ありますが、防災を専門に 動団体が、普段から地域の
災害が起こる前に何がで
課題解決に取り組んでいて、 きるのかを考えておくこと コーディネーター養成、防
たちが集まり、夏休みの自
時、被災地で支援活動を行
に 何 が で き る の か を 考 え、
その時その時で、自分たち
の地域連携ができればと思
被災者の自立を支援してい
ー ム ペ ー ジ︵ http://www.
合 わ せ 先 に つ い て は、 ホ
害ボランティア活動を行い、 い ま す。詳 し い 活 動 や 問 い
また、被災地・被災者に
向けた自立支援活動や、災
び政策提言を行っています。
こ の よ う に、 い ろ ん な
活動を通じて災害に強い町
トを使った実験には、真剣
手作りで作った活断層セッ
体 験 し て い た だ き ま し た。
災活動に取り組む団体・個
由研究にした子どももいた
うことがよくあります。
臨機応変に活動を展開して
いるためだと 思 い ま す 。
犬
!?
していない団体でも、災害
人との連携促進支援、防災
と聞いています。
例えば、まちづくり団体
が食料品を届けたり、子育
火事
行政や公的機関も、市民
て支援をしている団体が被
ができない大切な災害時の
雷
ます。
v-bosaimie.
︶
jp/mcdp/
活断層実験の様子
災地の子どもたちのメンタ
怖いものは
地震
昨年は、仲間とのきずな
を深めるとともに、災害か
いますので
ら の 復 興 の 視 察 を 兼 ね て、 に掲載して
兵庫県佐用町の水害現場の
ご覧くださ
い。
現状を視察し、今年は、震
年たった神戸の町
15
も大切かもしれません。
にかかわる調査・研究およ
165人の親子などに参加・
災
害
Ƶ
ƶ
ƚ
ǔ
Է
๳
କ
Ï
実現を目的としています。
22
NPOや市民活動団体はす
21
ったりすることは、よくあ
No.30
皆さんは覚えていますか。
16
Ű
Ų
ű
Ë
ȥ
Ȳ
ȼ
ȏ
᷏
ǫ
Æ
災から
平成22年11月号
15
21
パルティ4コマ劇場
シリーズふるさと未来づくり ⑭
わたしたちの地域だから、
わたしたちでやりたいことがある
市民交流課︵☎ 55 6 3 ︶
仲 間 を つ く り な が ら、
﹁あ
せらず、りきまず、あきら
∼﹂ と し、 ま ち づ く り
all
の基本目標・活動方針が掲
めず﹂
、沼木地区の地域再
住民アンケートや関係団
体の聞き取りを経て、小俣
■小俣まちづ く り 協 議 会
り協議会のホームページ
※ 計 画 は、 小 俣 ま ち づ く
解決に向けたさまざまな事
作りを目指しています。
地域主体の新たな
まちづくり講演会
会を開催します。
とき
月 日㈯、午後2
時 ∼ 4時︵ 開 場 は 午 後1時
だくため、次のとおり講演
これらの取り組みに対す
る理解をさらに深めていた
づくりに取り組んでいます。
住民主体・地域主体のまち
生 の た め の﹁ 使 え る 計 画 ﹂
市 で は、
﹁ふるさと未来
づ く り ﹂ を 進 め る た め に、
げられています。
この計画には、小俣地区
のまちづくりへの思いが詰
まっており、今後は、この
のまちに住むみんなで取り
組むまちづくり計画﹁小俣 ︵
http://www6.ocn.ne.jp/~o
︶で ご 覧 い た だ け
batamk/
分︶
ニティ政策学会理事︶
、先
部法学科教授、日本コミュ
幾 郎 さ ん︵ 帝 塚 山 大 学 法 学
自治組織の可能性∼﹂中川
内容 講演﹁みんなで地域
のことを考えよう!∼地域
ところ ハートプラザみそ
の・多目的ホール
27
計画に沿って、地域の課題
市では、少子高齢化や人
口減少、核家族化の進展な
まちづくり計画∼みんなで
ます。
ちでつくる﹂という自治意
11
業が進められます。
ど社会構造の変化、住民の
育むまち小俣∼﹂を作成し
プ﹂を開催しました。
30
モデル地区の
活動を紹介!
つながりの希薄化など、さ
まざまな課題を抱える中で、 ました。
住民自治の新たな仕組みづ
くりとして﹁ふるさと未来
づくり﹂を進めています。
﹁小俣まちづく
今 回 は、
り協議会﹂と﹁沼木まちづ
寄り合いワークショップ
の様子
基本理念を﹁自然と歴史
を守り、健やかで安心でき ■沼木まちづくり協議会
沼木地区の未来について
る住みよいまち∼
all
for
考える﹁沼木まちづくり計
このように、自治会の枠
画﹂を作成するため、第
を 超 え た 小 学 校 区 単 位 で、
回﹁寄り合いワークショッ ﹁ 自 分 た ち の 地 域 は 自 分 た
1
ふるさと未来づくり予算額︹平成
年度︺1668万7千円
ただくことが必要です。
まちづくりに取り組んでい
自治協議会会長︺
︶
り、 皆 さ ん の 力 を 結 集 し、 参加費 無料
※申し込みは不要です。
て活動することが必要であ
年 齢 や 性 別 に 関 係 な く、 識を高め、地域課題の解決 進 事 例 報 告︵ 小 丸 勍 司 さ ん
多くの住民に参加していた に向けて地域が一体となっ ︹ 伊 賀 市 上 野 南 部 地 区 住 民
だき、一人でも多くの意見
を計画づくりに反映させる
た め、﹁ 寄 り 合 い ワ ー ク シ
ョップ﹂という手法を使っ
ています。
簡単に、楽しく、そして
22
くり協議会﹂の現在の活動
状況を紹介します。
小俣まちづくり計画
16
平成22年11月号
憶に残っている人も多いの
上げられたこともあり、記
警察署または近くの交番・
で悩まず、早い段階で伊勢
害に遭っている人は、一人
故が多くなります。
・・三重県警察本部ストーカ
伊勢警察署︵☎⑳0110︶ このほか、次の機関でも
相談を受け付けています。
駐在所へ相談してください。
ではないでし ょ う か 。
近年、このような親から
子どもに対する虐待が深刻
化しており、子どもの人権
が守られているとは言えな
るときは、明るい色の服装
の皆さんは、夜間に外出す
・・配偶者暴力相談センター
54︺︶
ー 対 策 室︵ ☎ 津0 5 9・ 2
今年、市内では交通事故
虐待は、子どもの人権に 対する軽視が生み出す社会 で 5 人︵ 9 月 末 現 在 ︶が 亡
や 夜 光 反 射 材 を 身 に 着 け、 ︹ 三 重 県 女 性 相 談 所 ︺︵ ☎ 津
高齢者の交通事故が
増えています
くなっており、そのうちの
059・231・5600︶
い状況にあり ま す 。
問題であり、子どもの成長
4人が高齢者です。
運転手に自分の存在を知ら
・・ 伊 勢 市 生 活 支 援 課︵ ☎
2 2・ 0 1 1 0︹ 内 線3 0
に深刻な影響を及ぼすだけ
せましょう。
運転手の皆さんは、早め
に前照灯を点灯し、 歩 行 者
高齢者の皆さんは、外出
でなく、時には命にも関わ
時は目立ちやすい服装を身
る大きな問題 で す 。
5556︶
なやみなし
に着け、また、運転手の皆 ∼﹁ストップ・
さんは高齢者に十分注意し ザ・交差点事故﹂∼
イ オ レ ン ス ︺︶は、
﹁犯罪行
に よ る 暴 力 行 為︵ い わ ゆ る
歩行者の皆さんは、左右
の見通しの悪い所では横断
為﹂であり、そのまま放置
をしましょう。
せず、少し遠回りをしてで
すると、さらに重大な犯罪
電 話 番 号 ☎津 059-221-7830
受け付け時間 月曜日∼金曜日(祝日を除く)
午前 10 時∼午後 4 時
親からの虐待で命を失う 親が、未来を担う子ども
子どもが後を絶ちません。 の人格を尊重し、健全に育
の写真が忘れられません。
も信号機や横断歩道のある
に発展する危険性がありま
D V︹ ド メ ス テ ィ ッ ク・ バ
所を渡りましょう。
被害者相談窓口
子どもの人権︵虐待︶
ミーポくん
新聞では、連日のように てていくことの大切さを理 て運転しましょう。
﹁ 虐 待 ﹂ の 文 字 が 紙 面 を に 解し、親としての責任を果
ストーカー被害・DV被害
の早期相談
ぎわしています。
たすことが求められている
交
通
事
故
を
起
こ
さ
な
い
・
交通事故に遭わないために
信 じ ら れ な い 話 で す が、 のではないで し ょ う か 。
被害者やその家族に大き
シャワーで熱湯をかけて大
今でも、新聞に載ってい 運転手の皆さんは速度を な不安や恐怖を与えるスト
た3歳と1歳の姉弟の笑顔 控えめにし、必ず安全確認 ーカー行為や、配偶者など
やけどを負わせたり、子ど
もを持ち上げて床に落とし
たり、十分な食事を与えな
い な ど の虐待が起きている
のです。
自宅に放置された3歳と
1歳の姉弟が寄り添うよう
す。
ストーカー被害やDV被
公益社団法人みえ犯罪被害者総合支援センター
5546)
人権政策課(☎
に 亡 く な っ て い た 事 件 は、
平成22年11月号
17
!!
これからの時季は、日没
も早く、夕暮れ時の交通事
誰もが犯罪被害者になる可能性があります。この週間
を機会に、被害者の皆さんが置かれている状況に心を傾
け、被害者のために何ができるかを考えてみませんか。
一人ひとりが
輝くために
さまざまなメディアで取り
犯罪被害者週間 11月25日∼12 月1日
シリーズ人権
シリーズ
探 訪・伊 勢 の博 物 館 ⑰
国の登録有形文化財に登録
されています。
同館は、麻吉旅館の南端
に あ る 蔵 の 部 分 に 当 た り、
びょう
まちかど博物館の発足に合
わせて整備されました。
ぶ
ら でん
シリーズ障がい者福祉
障がい福祉課︵☎ 5558︶
造費の助成、自動車操作訓
がい2級以上の人︶
便器への取り替えは上肢障
蔵の最上階である3階に 今回は、住宅改修費の給 ︵者︶で、障害程度等級が3
でも、山の斜面を利用した
入口があり、館内には、屏 付、身体障害者用自動車改 級以上の人︵ただし、特殊
登り窯では、昔ながらの松
文化振興課内・伊勢まるごと 博 物 館
ネットワーク会議事務局︵☎ 7885︶
かま
伊勢まちかど博物館④
か ぐ ら
練費の助成制度についてお
※同一世帯に市民税所得割
万円以上の人がいる
知らせします。
額が
ください。
対象工事 手すりの取り付
け、段差の解消、すべり防
担が必要です︶
す。
︵ 原 則、 1 割 の 自 己 負
合、住宅改修費を給付しま
段差の解消などを行う場
的な改修は対象外です。
どへの便器の取り替え
扉の取り替え、洋式便器な
料の変更、引き戸などへの
ための床または通路面の材
万円
事業費︹平成 年度予算︺
108万円︵うち国・県補助金
万円︶
給付対象限度額
※新築・増築や、維持補修
対象者 下肢障がい、体幹
機能障がい、または乳幼児
体 障が い 児︵ 者 ︶の ため に、 止および移動しやすくする
日常生活を送るのに著し
く支障のある在宅の重度身
住宅改修費の給付
は各総合支所福祉健康課へ
ま で ︶が で き ま す。 な お、 器など、旅館で使用されて
いたものが展示され、古市
当初は、昭和 年に、現在
は
同館は、通常は食事・宿
泊客のみに公開されていま
すが、今回は特別に一般公
開をします。 月 日㈮ま
改修費の支給﹂を利用して
※介護保険の給付対象者は、
しょう
が築かれましたが、昭和
年に今の場所に移りました。
同館の作品は、厚みのあ
ご す
る器に、呉須と呼ばれる藍
ゆうやく
や赤色の上
色の釉薬︵上薬︶
でにネットワーク会議事務
22
絵が施されているのが特徴
で す。 先 代 の 奥 田 康 博 は、
局へ申し込んでください。
とき
月 日㈪、午後1
時∼3時
定員
人︵先着順 ︶
※通常は、食事・宿泊客
のみに公開しています。
民芸運動の旗手であった濱
19
所 在 地 中之町 109
電話番号 4101
休 館 日 不定休
田庄司や河井寛次郎を師と
きち
して教えを受けたことから、
麻吉歴史館
麻吉旅館は、江戸時代末
同館の作品には、その潮流
期に古市街道沿いに建てら
以前の非進行性の脳病変に
よる運動機能障がい︵移動
機能障がいに限る︶がある
学齢児以上の身体障がい児
20
を見ることができます。
として参拝客をもてなしま
れた料理旅館で、高級料亭
料となる土は滋賀県の
し材
がらき
信 楽 から仕入れ、使用され
した。斜面に沿うように建
てられた独特の建築様式で、
22
あさ
1 人 3 5 0 0 円︵ 材 料 代・
場合は対象外です。
46
小坡美術館がある辺りに窯
いずれも事前に申請が必
施された漆器、有田焼の食
要です。障がい福祉課また
の薪で作品が焼かれ、独特 風 や 掛 け 軸、 螺 鈿 細 工︵ 貝
神楽の窯
殻の真珠色に光る部分を薄
同館は、かつて朝熊山に の風合いが生 じ ま す 。
片 に し て 装 飾 す る 技 法 ︶の
あったケーブルカーの発着
前日までに予約をすれば、
駅 の 跡 地 付 近 に あ り ま す。 陶 芸 体 験︵ 約2時 間・ 人
20
所 在 地 朝熊町 801-15
電話番号 2008
開館時間 9:00 ∼ 16:00
休 館 日 木曜日
入 館 料 無料
る 窯 は、 登 り 窯・ ガ ス 窯・
電気窯などがあります。中
81
11
麻吉歴史館
11
30
神楽の窯
介護保険サービスの﹁住宅
46
焼成代を含む︶が必要です。 の繁栄ぶりが感じられます。 相談してください。
34
18
平成22年11月号
クーリング・オフ制度
それでは、﹁クーリング・
オフ制度﹂についてお話し
ましょう。
できます。
・・営業のための契約でない
身体障害者用自動車
改造費の助成
・・契約場所が店舗以外の場
運転免許証を持っている
身体障がい者が、車を運転
売など、特定の取引方法で
・・現金の場合は、契約総額
対象外です︶
費用を助成します。
造する場合、改造に要した
ルやブレーキ装置などを改
しやすくするためにハンド
契約をした場合に、一定の
が 3 0 0 0円 以 上 で あ る
ク ー リ ン グ・ オ フ と は、 所 で あ る︵ 自 分 の 意 思 で 店
訪問販売や電話での勧誘販 へ出掛けて購入した場合は
期間内であれば、無条件で
はがきに次の事項を記入し、特定記録また
は簡易書留で販売会社へ郵送しましょう。
クレジットカードを利用した場合は、信販会
社へも同じ物を郵送してください。
※はがきはコピーしておきましょう。
の説明︶⋮。
このようなときに、次の
A子は、飲むだけでやせ ような条件を満たしていれ
る と い う 言 葉 に 魅 せ ら れ、 ば、契約を解除することが
契約を解除したいときは
した場合は、金額にかかわ
・・ 身 体 障 害 者 手 帳︵ 上 肢・
対象者 次の要件をすべて
満たす人
自動車操作訓練費の助成
身体障がい者が自動車教
習所で操作訓練を受け、普
得までに要した費用の一部
下肢または体幹機能障がい︶ 通免許を取得したとき、取
らず対象となります︶
契約を撤回・解除できると ︵ ク レ ジ ッ ト カ ー ド を 利 用
いう制度です 。
販売方法が不意打ちのた
め、十分に考える時間もな
を持っている
く契約してしまったり、契
を助成します。免許取得後
∼電話∼
・・改造する自動車を自分で
1年以内に申請してくださ
A子さんの場合は、電話
での勧誘販売になりますの
所有し運転する
い。
約内容が複雑なため分から
・・特別障害者手当の所得制
対象者
次の要件をすべて
満たす人
で、8日以内であればクー
限限度額を超えていない
・・身体障害者手帳1∼4級
ないまま契約してしまった
きる期間が異なりますので、 ・・前回申請してから3年を
を持っている
ご注意ください。
伊勢市消費生活センター予算額
〔平成 22 年度〕581 万 6 千円
(うち県補助金 576 万 8 千円)
※販売方法によって主張で
りしたことはありませんか。 リング・オフができます。
経 過 し て い る︵ 改 造 費 の 支
・・経済的に運転免許証の取
A 子 もしもし。
O 社 ダイエット食品のO
社 で す が ⋮︵ そ の 後、 商 品
給を受けた場合に限る︶
得が困難である
支払いをしていなければ、この部分は
記入する必要はありません。
契約解除通知書
上記日付の契約は解除します。
支 払 済 み の 円 を 返 金 し、
商品を引き取ってください。
平成 年 月 日
住所 伊勢市○○○○
氏名 ○○ ○○
申し込んでしまいました。
助成額
操向装置および駆
動装置などの改造に要した
・・同等の助成事業の対象と
事業費︹平成 年度予算︺ 万
円︵うち国・県補助金 万円︶
なっていない
費用︵限度額は 万円︶
契約年月日 平成 年 月 日
商品名 ○○○○○○○○
契約金額 ○○○○○円
販売会社名 ○○○○○○○○
担当者 ○○ ○○
∼翌日∼
友人B子 この間買った健
康食品を飲んでから、体の
調子が悪くて⋮。
万円︶
助成額
免許取得に要した
費 用 の 3分 の 2以 内︵ 限 度
額は
22
伊勢市消費生活センター(☎ 5717)
この話を聞いたA子は急
に不安になり、申し込んだ
60
!
ん!
さ
員
談
相
ことを後悔し始めました。
45
教えて
A 子 どうしよ。やめとけ
ばよかった。今からでもや
平成22年11月号
19
10
事業費︹平成 年度予算︺
万円︵うち国・県補助金 7万
5千円︶
10
10
相談
められるかな?
22
消費生活
シリーズ
シリーズ
介護保険 ⑥
教
介護保険課︵☎ 5560︶
報 シ ス テ ム や ヘ ル パ ー︵ 介
助 人 ︶の 巡 回 な ど で 夜 間 の
対応をしても ら う
なサービスがあります。ど
介護サービスQ&A
︵在宅サービス編︶
. 宅で介護保険を使い
自
Q
ながら生活したいけど、ど
のサービスを使うかは、ケ
※このほかにも、さまざま
んなサービスがあるの?
ア マ ネ ジ ャ ー︵ 介 護 支 援 専
門 員 ︶と よ く 相 談 し て 決 め
ましょう。
在宅で使える介護保険の
サービスには、次のような
ものがあります。
・・訪問介護⋮ホームヘルパ
. アマネジャーと相談
ー︵ 訪 問 介 護 員 ︶か ら 生 活
ケ
Q
して通所介護を使うことに
の支援を受ける
やって選ぶの ?
事業所は、自由に選ぶこ
とができます 。
・・通所介護︵デイサービス︶ なったけど、事業所はどう
⋮日帰りで施設を利用して
介護を受ける
・・短 期 入 所︵ シ ョ ー ト ス テ
を見つけまし ょ う 。
複数の事業所の情報を集
イ ︶⋮ 短 期 間 施 設 に 入 所 し
めて、自分に合った事業所
て介護を受ける
・・訪問リハビリテーション
ネットなどで調べることが
介護保険課で配布してい
⋮自宅でのリハビリが必要
る事業所一覧や、インター
な人が利用できる
・・夜間対応型訪問介護⋮通
えて!!
伊勢図書館
☎
0077・FAX
0078 休館日 毎週水曜日、第 2 金曜日
小俣図書館 ☎ 3900・FAX 3902 休館日 毎週火曜日、第 2 金曜日
開館時間 午前 9 時∼午後 7 時
伊勢図書館
おはなし会
と き 毎週土曜日、午後2時 30 分∼
ところ 1階・おはなしコーナー
内 容 絵本や紙芝居などの読み聞かせ
あかちゃんえほんのじかん
と き 11 月 25 日㈭、午前 11 時∼
ところ 2階・視聴覚室
内 容 赤ちゃん絵本の紹介や読み聞かせ、手遊びなど
上映会
と き 11 月 14 日㈰、午後1時 30 分∼
ところ 2階・視聴覚室
内 容 「おばけのてんぷら」
「めがねうさぎ」
「ぐるん
ぱのようちえん」
「クリーナおばさんとカミナ
リおばさん」
(アニメ)
雑誌スポンサー制度
図書館の雑誌のスポンサーを募集しています。
スポンサーとなった企業・商店・団体など(個人
は除く)は、雑誌カバーなどに広告を表示すること
ができます。
申請方法や対象雑誌など詳しくは、市のホームペ
ージをご覧ください。
指定管理委託料 1 億 2,060 万円
利用件数 49 万 1,043 件(平成 21 年度)
小俣図書館
おはなし会
★赤ちゃんおはなし会 11 月 11 日㈭、午前 11 時∼
★たんぽぽおはなし会 11 月 13 日㈯、午後 3 時∼
★ピッポの会・紙芝居 11 月 21 日㈰、午前 11 時∼
※場所は、1階・おはなしのへやです。
クリスマスツリーを飾ろう☆
と き 11 月 27 日㈯、午後 2 時∼
ところ 1階・おはなしのへや
内 容 大きなクリスマスツリーに飾り付けをします
図書館おはなし会&工作
と き 11 月 27 日㈯、午後 3 時∼
ところ 1 階・おはなしのへや
対 象 3 歳∼小学生(就学前の子どもは保護者同伴)
内 容 お話を読んだ後、サンタクロースが箱から飛
び出すプレゼントを作ります
読書週間記念企画
私の宝物∼大好きなえほん・思い出の一冊∼
自分のお気に入りの絵本や本を紹介してみません
か。玄関壁面に作った大きな木に展示します。
と き 11 月 1 日㈪∼ 29 日㈪
ところ 1 階・玄関壁面
※同館にある用紙に書いてカウンターへ持参してください。
平成22年11月号
20
ジャーから事業所を紹介し
できます。また、ケアマネ
該当しない援助は、介護保
応など、直接本人の援助に
家族の分の家事や来客の対
険では受けることができま
せん。
なお、介護保険を使わず、
これらの支援を有料で行う
事業所があり ま す 。
てもらうこともできます。
候補が絞れてきたら、実
際に見学させてもらって決
めてもいいでしょう。
. 居家族がいると、ヘ
同
Q
ルパーに部屋の掃除をして
. 知症の人のための専
もらえないと聞いたけど本
認
Q
門のサービス は な い の ?
当?
なケア
︵介護︶をする﹁認知
介護保険の訪問介護サー 通 所 型 の サ ー ビ ス で は、
ビスのうち、部屋の掃除や 認知症の人を対象に専門的
調理、生活用品の買い物な
ます。
どのサービスを﹁生活援助﹂ 症対応型通所介護﹂があり
と言います。
の 職 員 の 手助けを受けなが
生活援助サービスは、本 また、入所サービスでは、
人や家族がやむを得ない事 認知症の高齢者同士が施設
情により家事などが困難な
ら、家庭的な雰囲気で共同
共 同 生 活 介 護︵ グ ル ー プ ホ
生活を行う﹁認知症対応型
とができるので、同居家族
ーム︶﹂があります。
場合に、ケアプラン 介
(護
計画 に
) 基づき利用するこ
がいても利用できる場合が
あります。
. の散歩をヘルパーに
犬
Q
頼みたいのだけど?
犬 の 散 歩 や 庭 の 手 入 れ、
次回は、具体的なサービ
大掃除など、日常生活の援 ス に つ い て & A︵ 住 環 境
助 の 範 囲 を 超 え る こ と や、 編︶を掲載する予定です。
図 書 館 ま つ り
開催日
内容
おはなしプーさんおはなし会スペシャル(14:30 ∼)
絵本の読み聞かせ、工作など
ところ
伊勢図書館・
2 階視聴覚室
調べてみよう図書館の森∼いちごちゃん大検索∼(10:00 ∼ 12:00)
小俣図書館・
図書館の活用方法や調べ方のこつを学び、課題を乗り越え、図書
11 月 20 日㈯ 館の妖精「いちごちゃん」を見つけ出そう!【対象:小学生以上】 2 階会議室
ボランティアおはなし会スペシャル(① 14:00 ∼、② 15:00 ∼)
①紙芝居・ピッポの会による紙芝居
②たんぽぽ読書会によるおはなし会
11 月 21 日㈰
50 人
必要(※)
15 人
必要(※)
−
不要
90 人
必要(※)
へや
那須正幹講演会(13:30 ∼)
小俣図書館・
講演「ズッコケ三人組からのメッセージ」那須正幹さん(児童文
2
階ホール
学作家)
11 月 23 日㈷ 「竹内浩三」講演会(13:30 ∼)
申し込み
小俣図書館・
1 階おはなしの
「三重大学人形劇団つくし」による人形劇(14:00 ∼)
伊勢図書館・
人形劇「こわがりおばけのタロット」「パンやのぱんこちゃん」、
2
階視聴覚室
手遊びなど
映画上映会(① 13:30 ∼、② 14:40 ∼)
①「命を見つめて∼日野原重明と瀬戸内寂聴の対話∼」
11 月 22 日㈪ ②「綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ第 3 集」
図書館上映会(14:00 ∼)
三遊亭楽太郎十八番集「薮入り・お化長屋・明烏・芝浜」
定員
(先着順)
伊勢図書館・
200 人 必要(※)
2 階視聴覚室
−
不要
小俣図書館・
45 人
不要
70 人
必要(※)
−
不要
−
不要
−
不要
2 階視聴覚室
伊勢図書館・
基調講演「竹内浩三と伊勢」藤田明さん(竹内浩三研究会会長)
2 階視聴覚室
11 月 13 日㈯
∼ 21 日㈰
図書館施設利用者各種サークル作品展 折り紙・俳句・絵手紙・観賞植物などの展示
伊勢図書館・
2 階展示ホール
11 月 20 日㈯
∼ 28 日㈰
竹内浩三展
竹内浩三の遺品・書簡・作品などの展示
2 階小会議室
伊勢図書館・
ラブ
11 月 20 日㈯ 「図書館愛川柳」の募集
∼ 22 日㈪ 図書館への愛を川柳にしてみませんか。
同館にある申し込み用紙に記入し、応募してください。
小俣図書館・
1階ロビー
※申し込み 伊勢図書館で実施するもの:11 月 6 日㈯から、直接または電話・ファクスで伊勢図書館へ
小俣図書館で実施するもの:那須正幹講演会は 10 月 16 日㈯から直接または電話・ファクスで、調べてみよう図書館の
森は 10 月 25 日㈪から直接または電話で小俣図書館へ
21
平成22年11月号
ケーブルテレビ番組案内
※放送時間や内容は、変更することがあります。
※放送時間や内容は
変更することがあります
※詳しくは、アイティービーのチャンネ
ルガイド・ホームページ・電子番組表
(EPG) をご覧ください。
アイティービーコミュニティチャンネル番組表
伊勢市行政チャンネル番組表
5515) 〔アナログ8ch・デジタル 121 ch〕
〔アナログ 10 ch・デジタル 123 ch〕 広報広聴課(☎
㈱アイティービー(☎フリーコール 0120・270・089)
伊勢市テレビ広報「みて きいて 伊勢」
放送時間 午前6時・9時・正午・午後3時・6時・9時∼
放送時間 午前6時∼翌日午前2時
■アイティービーニュース
■特集 未定
・
月曜日∼金曜日の午後 7 時に更新し、午後 7 時・8 時・9 時・
■お知らせ 10
時・11 時に放送
11/1 ∼ 7 結核・肺がん検診、健康の日啓発事業 禁煙ポ
(内容が更新される週を掲載しています)
■企画番組など
スターの展示 11/8 ∼ 14 平成 21 年度ごみ量の実績、
ぐるぐるグルメ、
探歩々隊、美し国の食卓、
10
/
30
∼
11
/
5
市民芸能祭、夫婦岩の月の出 11/15 ∼ 21 女性に対す
ニュース特集、太陽光発電システム 11/6 ∼ 12 年寄万
る暴力防止週間、市民芸能祭、夫婦岩の月の出 11/22 ∼
歳∼百歳になったら∼、トップに聞く、フォトスケッチ、
8
28 介護予防講演会 11/29 ∼ 12/5 大気汚染防止月間、
人権週間、障害者週間、健康の日啓発事業 メタボ予防講座
番組制作・放送予算額〔平成 22 年度〕
2,336 万 6 千円
ヘルスメイト料理講習会
とき・ところ・定員
左表
のとおり
対象
市内在住の人
テーマ 三重でとれるおい
しい食材を使った料理
60
FAX 11
参加費 300円
︵当日持参︶
持ち物 エプロン、三角巾、
35
米 カップ
※いずれも時間は、午前9時 30 分∼午後1時です。
万円︵ 回分︶
35 人
福祉健康センター
30 人
福祉健康センター
30 人
ハートプラザみその
30 人
喜楽荘(二見荘 1679-1) 20 人
小俣保健センター
申し込み
月1日㈪から、
電話または で健康課へ
定員
(先着順)
22
30
1113︶
12
予算額は、すべて平成 年度分です。
27
申し込み
問い合わせ
︵
午
前
8
時
分
∼
︶
健康課︵☎ 2435︶
健康課
︵☎ 2435、
0683︶ 小俣保健センター︵☎ 7870︶
FAX
パパとママの教室
10
11
二見総合支所福祉健康課︵☎
参加費などの記載
︺
︹
のないものは無料
19
予算 額
ところ
離乳食教室
11
とき
① 月 日㈯・②
月3日㈮、午前 時∼正午
11 月 9 日 ㈫
11 月 20 日 ㈯
11 月 24 日 ㈬
11 月 26 日 ㈮
11 月 28 日 ㈰
とき
月 日㈮、午前
時 分∼正午
ヘルスメイト料理講習会
と き
ところ
中央保健センター
対象 初妊婦と夫
内容
ゃんを
①2人で赤もち
く よく
迎 え る た め に︵ 沐 浴 実 習・
FAX
妊 婦 模 擬 体 験・ 着 替 え 体
30
30
10
験 ︶、 ② こ れ か ら 始 ま る 子
予算 額 約 万9千円
︵4回分︶
13
ところ
二見老人福祉セン
15
11
ター
FAX 11
︵生後
対象 市内在住の乳児
9カ月∼ カ月︶
の保護者
28
内容
離 乳 食︵ 後 期 ∼ 完 了
期︶のお話と試食
育 て に つ い て︵ 保 健 師 の お
定員
人︵先着順︶
申し込み
月1日㈪から、 話・絵本の読み聞かせ︶
定員
人程度︵先着順︶
電話または で健康課へ
予算 額 約 万7千円
︵ 回分︶ 持ち物 母子健康手帳
申し込み
電話または で
健康課へ
30
ミリフィルムに残る風景、伊勢音楽堂、日本の暮らしのぞき
放課後クラブ、
箱 11/13 ∼ 19 どうやって作ってるの?、
プレゼントください!、やすらぎのマイホーム、美し国の
食卓、鳥羽水族館 水の惑星紀行、宮川インフォメーション
11/20 ∼ 26 散歩、ひよこくらぶ、わがまち運動自慢、
このまちのあしあと、くつろぎの時間、レディースアング
ラー
平成22年11月号
22
﹁たばこ検査﹂や、禁煙を考
えている人を支援するため
生き生きと生活できるよう、
介護予防について学びませ
んか。
残り1カ月!
がん検診の受診を
市のがん検診は、 月
保健師が地域の公民館な ど に 出 向 き、
﹁ 骨・ 関 節 疾 日㈫まで、市内の実施医療
患 と の 上 手 な 付 き 合 い 方 ﹂ 機関で実施しています。
や実技、楽しいレクリエー
の介護予防についての講話
※乳がん検診について、伊
さい。
健康課へ問い合わせてくだ
健康課へ問い合わせてくだ
いのため受診できません。
では、すでに予約がいっ ぱ
開催時期
月∼平成
3月︵日時は要相談︶
対象
人以上の団体
団体
募集団体
※今年度、老人会を対象に
年
さい。
勢総合病院・山田赤十字病
自治会や地域の仲間の集
いなどで希望がある場合は、 院・いど胃腸科クリニック
ションを行います。
防﹂
﹁こころの健康﹂など
詳 し く は、﹁ 広 報 い せ ﹂
﹁認知症予防﹂
﹁転倒骨折予
7月 号 を ご 覧 い た だ く か、
30
の﹁たばこ相談﹂を無料で
ひざや腰などの関節疾患予防の
ための運動実技
行います。
※申し込みは 不 要 で す 。
予算 額 約 万3千円
介護予防講演会
ひざ・腰の痛みを解消して
生き生き生活
12 月 24 日㈮
13:30 ∼ 15:30
健康の日における啓発事業
たばこについて考えよう
市では、伊勢地区医師会
と協同し、未成年者がたば
この害について知り、たば
こを吸わないようにとの願
いを込め、市内の中学生を
対象に﹁たばこに関するポ
スター﹂を募集しました。
す。
態 になる大きな危険要因で
高齢者の多くが抱えるひ
次のとおり、優秀作品を
ざや腰の痛みは、要介護状
展示します。
とき
月5日㈮∼ 日㈭
︵土曜日・日曜日を除く︶
までも自分らしく生き生き
とした生活を送りましょう。
2 日目
元気なうちからはじめよう
介護予防
11
実施している﹁すこやか教
室﹂の実施団体を除く。
※会場の借用は各団体でお
願いします。
「広報いせ」10 月号・14 ページに掲載しました「高
齢者インフルエンザ・新型インフルエンザ予防接種
実施医療機関」の表中、次のとおり誤りがありまし
たので、お詫びして訂正します。
■なかむら心身医学クリニック…高齢者インフルエ
ンザ予防接種を取りやめています
■市立伊勢総合病院…高齢者インフルエンザ予防接
種は、予防接種のみの一般外来は受け付けていません
ひざや腰の痛みについて
ところ 市役所本館・1階
正しい知識を習得し、いつ
市民ホール
内容 禁煙ポスター・パネ
ル展示
■たばこ検査・たばこ相談
とき・内容・ 持 ち 物
下表
のとおり
ところ 中央保健センター
対象
おおむね 歳以上で、
原則2日間参 加 で き る 人
ひざや腰などの関節疾患につい
ての講演(講師:藤井英治さん〔藤 不要
井整形外科クリニック院長〕)
介護予防地域講座
12 月 16 日㈭
13:30 ∼ 15:00
介護が必要な状態になる
のを予防するためには、元
介護予防普及啓発事業費
3
33万6千円︵うち国・県な
ど交付金225万2千円︶
※介護予防講演会は約 万1
千円︵4回分︶
、介護予防地域
講座は7万2千円︵ 回分︶
お詫びと訂正
運動のできる服
装・靴、飲み物
1 日目
気なうちから介護予防に取
23
持ち物
内容
い つ ま で も 自 分 ら し く、
12
11
期間中の 月 日㈭に
は、たばこに含まれる有害
11
物質の一つである一酸化炭
11
素 の 呼 気中の濃度を調べる
FAX
௒㆜஢㜭ㅦⁿఌ
り組むことが大切です。
平成22年11月号
23
15
10
65
10
23
人︵先着順︶
定員
申し込み 電 話 ま た は で
健康課へ
50
とき
!!
伊勢市長賞 市川陽菜さん
(宮川中3年)
10
11
口 付 近 ︶に で き る 肺 が ん の
早期発見に有効です。次に
該当し、痰が出やすい人は
受診をお勧めします。
年数︶が600以上の人
70
・・ 喫 煙 指 数︵ 1日 の 本 数 ×
※着脱しやすい服装でお越
対象
歳 以 上 の 人︵ 1年
検診車による
度につき1回 ま で ︶
結核・肺がん集団検診
料金 無料
結核は、近年でも高齢者 持 ち 物
健 康 手 帳︵ 持 っ て
を 中 心 に 発 生 し て い ま す。 いる人︶
早期発見のため、ぜひ受診
・・ 6カ月以内に血痰があっ
休日・夜間応急診療所(八日市場町)
し く だ さ い。
︵湿布などは
11 月 26 日㈮
してください。
11 月 25 日㈭
た人
11 月 19 日㈮
はがしてくだ さ い ︶
に約1カ月後に通知します。
11 月 18 日㈭
予算 額 171万円
※喀痰検査は、たばこを吸
11 月 17 日㈬
大湊小学校
神社小学校
JA伊勢 伊勢中央支店一色
通町公民館前
小木町公民館
船江会館
JA伊勢 伊勢支店河崎
桜木地蔵堂会所
宇治公民館
四郷地区コミュニティセンター
中小俣公民館
南部防災倉庫(第一部)
宮前保健福祉会館
JA伊勢 城田支店
二見老人福祉センター
旧農協倉庫跡(上久保)
小俣農村環境改善センター
小俣保健センター
北浜地区コミュニティセンター
有滝町民会館
豊浜地区コミュニティセンター
小俣北部公民館
東新村公民館
湯田公民館
市営庭球場駐車場
伊勢工業高校
市役所裏駐車場
ハートプラザみその
新高公民館
新開公民館
JR山田上口駅前
厚生小学校
福祉健康センター
旧JA伊勢 うぐいす台
上野消防団矢持班倉庫前(ふれあい館)
円座町自治会館
宮本地区コミュニティセンター
※検診結果は、受診者全員
さい。
︵申し込み不要︶
う 人 に 多 い 肺 門 部︵ 肺 の 入
11 月 11 日㈭
ところ
9:00 ∼ 9:30
9:45 ∼ 10:15
10:30 ∼ 11:00
13:00 ∼ 13:40
13:55 ∼ 14:25
14:40 ∼ 15:10
15:25 ∼ 15:55
9:00 ∼ 9:40
9:55 ∼ 10:25
10:40 ∼ 11:10
13:00 ∼ 13:50
14:05 ∼ 14:55
15:10 ∼ 15:40
15:55 ∼ 16:25
9:00 ∼ 11:00
13:00 ∼ 14:00
14:15 ∼ 14:45
15:00 ∼ 15:30
9:00 ∼ 9:30
9:45 ∼ 10:15
10:30 ∼ 11:00
13:00 ∼ 13:40
13:55 ∼ 14:35
14:50 ∼ 15:50
9:00 ∼ 9:30
9:45 ∼ 10:15
10:30 ∼ 11:00
13:00 ∼ 13:30
13:45 ∼ 14:15
14:30 ∼ 15:00
15:15 ∼ 15:45
9:00 ∼ 9:30
9:45 ∼ 10:15
10:30 ∼ 11:00
13:00 ∼ 13:30
13:45 ∼ 14:15
14:35 ∼ 15:05
受診を希望する人は、直
接、検診場所へお越しくだ
とき・ところ 左表のとお
とき
かくたん
り
結核・肺がん集団検診
予算額 9,409 万 5 千円(うち他町分担金・診療所収入 7,336 万円)
■内科・小児科(☎ 8795)、歯科(☎ 0829)
診療時間
診療科目
■重症の人や左表以外の診察
日曜日・祝日 10:00 ∼ 17:00
休日
内科・小児科・歯科 ・救急医療情報センター ☎ 1199、音声自動案内☎ 0800-100-1199
(12:00 ∼ 13:00 を除く)
・医療ネットみえのホームページ http://www.qq.pref.mie.jp/
内科・小児科
夜間
毎日 19:30 ∼ 22:00
予算額 117 万2千円(子育て相談 48 回分・子育て健康相談 54 回分)
82 万 1 千円
〔うち国・県補助金 40 万 5 千円〕
(成人健康相談 48 回分)
主な相談など
内 容
子育て相談
保健師・保育士の
子育て健康相談
子育て健康相談、身長・体重
測定、親子ふれあい遊びなど
( )
11 月
11 月
11 月
11 月
と き
2日 ㈫
9:30 ∼ 11:00
9日 ㈫
16 日 ㈫
13:30 ∼ 15:00
30 日 ㈫
11 月 5日 ㈮
10:00 ∼ 11:30
11 月
11 月
11 月
11 月
エイズ検査
毎週火曜日
毎月第 2 火曜日
9:30 ∼ 11:00
13:30 ∼ 15:00
13:30 ∼ 15:00
9:30 ∼ 11:00
9:00 ∼ 11:00
17:30 ∼ 19:00
こころの健康相談
(要予約)
11 月 25 日 ㈭
13:00 ∼ 15:00
成人健康相談
成人栄養相談
(成人栄養相談は要予約)
10 日 ㈬
11 日 ㈭
18 日 ㈭
24 日 ㈬
ところ
二見老人福祉センター
中央保健センター
ハートプラザみその
小俣保健センター
問い合わせ先
二見総合支所福祉健康課
健康課
健康課
小俣保健センター
豊浜地区
コミュニティセンター
健康課
小俣保健センター
ハートプラザみその
中央保健センター
二見老人福祉センター
小俣保健センター
健康課
健康課
二見総合支所福祉健康課
伊勢保健福祉事務所
(県伊勢庁舎内)
伊勢保健福祉事務所
(☎ 5148)
※対象は、問い合わせ先が伊勢保健福祉事務所となっているものは県内在住の人、そのほかは市内在住の人です。
平成22年11月号
24
市営住宅・高齢者向市営住宅・
特定公共賃貸住宅
申し込み
月1日㈪∼
日 ㈬ に、 申 し 込 み 用 紙︵ 申
し込み期間中に建築住宅課
で 配 布 し ま す ︶と 必 要 書 類
年分所得証明書
を建築住宅課へ
必要書類
・・ 平 成
︵市区町村発行のもの︶
・・入居予定者全員の住民票
︵ 本 籍 地・ 続 柄 が 記 載 さ れ
たもの︶
・・市区町村税完納証明書
・・そのほか市が必要とする
書類
※申し込み多数の場合は抽
選となります。
※契約の際に、連帯保証人
が2人必要です。
21
11
10
申し込み資格
建築住宅課︵☎ 5597︶
申し込み資格 市区町村税を完納しており、本人および同居親族が暴力団員でな
い人で、次のすべての要件を満たす人
〈市営住宅〉
・市内に住所または勤務先があり、住宅に困っている
・ 同居する親族がいる(ただし、
高齢者・身体障がい者など政令で定める人は、
3K以下の住宅に限り、単身で入居できる場合があります)
・ 収入基準月額が 15 万 8,000 円以下 ( 就学前の子どもがいる世帯・高齢者世帯・
障がい者世帯は月額 21 万 4,000 円以下 ) である
〈高齢者向市営住宅〉
・市内に住所または勤務先があり、住宅に困っている
・60 歳以上の単身世帯、いずれか一方が 60 歳以上の夫婦のみの世帯、全員が 60
歳以上である親族のみの世帯、のいずれかである
・収入基準月額が 21 万 4,000 円以下である
〈特定公共賃貸住宅〉
・同居する親族がいる
・収入基準月額が 15 万 8,000 円∼ 48 万 7,000 円である
※上記以外の要件もありますので、詳しくは申込案内でご確認ください。
募集住宅
市営住宅 【家賃月額:5,000 円∼ 50,400 円(所得により異なります)
】
団地名
構造 ※1
建築年度 部屋数
階数
(倭町)
(倭町)
PC 平屋建
PC 平屋建
RC 3階建
RC 4階建
PC 2階建
PC 2階建
PC 3階建
PC 4階建
RC 4階建
昭 47
昭 52
平6
平7
昭 45
昭 53
昭 52
昭 56
昭 63
2K
1階
3K
1階
2DK
2階
2DK
3階
2DK 1・2階※ 2
2DK 1・2階※ 2
3DK
2階
3DK
2階
3DK
2階
大湊団地
(大湊町)
PC 3階建
昭 48
3DK
黒瀬第 3 団地
(黒瀬町)
PC 2階建
昭 60
3DK
中村団地
朝熊第 2 団地
浦口団地
竹ヶ鼻第 1 団地
粟野団地 (中村町桜が丘)
(朝熊町)
(浦口 4 丁目)
(竹ヶ鼻町)
(粟野町)
西豊浜団地
(西豊浜町)
倭 A 団地
倭隠岡団地
2階
3階
1・2階※ 2
浴槽 給湯
トイレ
駐車場
無
無
有
有
無
無
無
有
有
無
無
有
有
無
無
無
無
有
くみ取り
くみ取り
水洗
水洗
くみ取り
水洗
水洗
水洗
水洗
有料 (1 台 )
無
有料 (1 台 )
有料 (1 台 )
有料 (1 台 )
有料 (1 台 )
有料 (1 台 )
有料 (1 台 )
有料 (1 台 )
無
無
水洗
無
無
無
くみ取り 有料 (1 台 )
募集 単身
戸数 入居
1戸 ○
1戸 ○
1戸 ○
1戸 ○
1戸 ○
1戸 ○
1戸 ×
1戸 ×
1戸 ×
1戸 ×
1戸 ×
1戸 ×
高齢者向市営住宅 ※エレベーター付き。オール電化。【家賃月額:21,500 円∼ 57,000 円(所得により異なります)】
団地名
リバーサイドせせらぎ
(小俣町宮前)
構造 ※1
RC 6階建
建築年度 部屋数
平 13
2DK
階数
3階
6階
浴槽 給湯
有
有
トイレ
水洗
水洗
募集 単身
戸数 入居
有料 (1 台 ) 1戸 ○
有料 (1 台 ) 1戸 ○
駐車場
特定公共賃貸住宅 (所得月額 158,000 円以上の世帯向けの賃貸住宅) 【家賃月額:63,000 円】
団地名
旭団地 (旭町)
構造 ※1
RC 3階建
建築年度 部屋数
平 10
3DK
階数
1階
2階
3階
浴槽 給湯
有
有
トイレ
水洗
募集 単身
戸数 入居
2戸
有料 (1 台 ) 1戸 ×
1戸
駐車場
※ 1 PC…コンクリート版プレハブ造り RC…鉄筋コンクリート造り ※ 2 部屋は2階構造となっています。
25
平成22年11月号
も の︵ 市 内 在 住 の 人 の み ︶
、勤務
健康保険証など住所が確認できる
予算額︹平成 年度 ︺ 約
を進呈します。
サポーターの証
﹁オレンジリング﹂
催し物
7885︶
伊勢市美術展覧会
分まで︶
とき
月7日㈰、午後1時 分∼
ところ 観光文化会館・各展示室
作品を語る会
ところ
観光文化会館
内容 絵画・デザイン、立体造形、
美術工芸、写真、書の展示
時
とき
月2日㈫∼7日㈰、午前
9時 ∼ 午 後7時︵ 最 終 日 は 午 後3
文化振興課︵☎
万円
先 の 在 職 証 明 書︵ 市 外 在 住 の 人 の
み︶を、直接同課へ
使用料収入︹平成 年度
︺
約294万6千円
講 座
認知症を正しく理解するために
認知症サポーター養成講座
13
情報コーナー
[参加費などの記載のないものは無料]
募集
市営吹上駐車場
利用者を追加募集
管財契約課︵☎ 5526︶
対象 市内に在住または通勤して
いる人
長寿課︵☎ 5583︶
車両
軽自動車、小型自動車、普
認知症は、誰にでも起こる可能
通 自 動 車︵ マ イ ク ロ バ ス・ ト ラ ッ
性がある病気です。
クなどは利用できません︶
月 日㈭、午後2時∼4
ー﹂になりませんか。
認知症を正しく理解し、認知症
台数
台︵先着順︶
利用期間 平成 年3月 日まで の人やその家族を地域で温かく見
守り、支援する﹁認知症サポータ
︵ 時間利用可能︶
料金
月 額8 2 4 0円︵ 月 途 中か
ら利用する場合は日割り計算︶
とき
時
ところ
生涯学習センターいせト
予算額︹平成 年度︺130万8千円
30
昨年の様子
ピア
対象
市内在住の人
講 師 山 川 伸 隆 さ ん︵ い せ 山 川 ク
リニック院長︶
、 キ ャ ラ バ ン・ メ
イト
定員
100人︵先着順︶
30
21
申し込 み
電話で同課へ
※講座を修了した人には、認知症
11
11
23
申し込み
車検証の写し、免許証・
■伊勢市駅北口(近鉄側)まで徒歩約 6 分
■伊勢市駅南口(JR側)まで徒歩約 9 分
■宇治山田駅まで徒歩約 7 分
25
31
宇治山田駅へ
11
21
22
22
24
吹上駐車場位置図
26
平成22年11月号
ごきげん歌謡笑劇団
公開録画
観光文化会館︵☎ 5105︶
NHK津
放送局﹁笑って泣いて五・七・五﹂
・・ ゲスト⋮伍代夏子、里見浩太朗、 ードを記入し、〒
三遊亭小遊三、重田千穂子、瀬口
ン
︵BS2︶の番組﹁ごきげん歌謡
返信表面に郵便番号・住所・氏名
−
8531
画を観覧いただき、番組内で作者
として紹介します。
ろさんが紹介する﹁笑って泣いて
次のとおり、観覧者を募集しま
す。また、番組内で綾小路きみま
魅力を楽しく紹介する番組です。
に、歌や踊りなども交えて、町の
必要で す 。
※1歳以上の子どもから整理券が
で2人まで入場可︶
を送付します。
決 定 し、 当 選 者 に は 整 理 券︵ 1枚
※申し込み多数の場合は抽選の上
何も記入しないでください︶
予算額︹平成 年度︺
込んでください。
せんので、観覧希望者は別途申し
60
伊勢公共職業安定所︵☎
障がい者就職面接会
8609︶
万4千円
五・七・五﹂も募集します。
※応募の際にいただいた個人情報
・・ B S2 ⋮ 平 成
22
2
Kでは受信料のお願いに使用させ
月 日㈭、午後5時∼5時 分︶
ていただくことがあります。
30
29
45
ピア
30 11
25
30
申し込み
月 日 ㈮︵ 必 着 ︶ま 持ち物 履歴書、ハローワークカ
で に、 は が き に 郵 便 番 号、 住 所、 ード
五 作 品︵ 未 発 表 の も の ︶と エ ピ ソ
・・ レ ギ ュ ラ ー 出 演 ⋮ さ か な ク ン、 氏名、電話番号、年齢、五・七・
19
21
・・司会⋮綾小路きみまろ
の楽しい作品も受け付けます
障がい者就職面接会を開催します。
月5日㈯、午後6時 分∼7時 分 ﹁笑って泣いて五・七・五﹂
作品を 募 集
公開録画の観覧者を募集
とき
月 日㈭、午後1時 分
﹁伊勢市﹂ ∼3時 分
とき
月 日㈫、午後6時 分 テーマ
﹁家族﹂﹁夫婦﹂
﹁ 三 重 県 ﹂ の ほ か、 自 由 な テ ー マ ところ 生涯学習センターいせト
∼9時︵開場は午後6時︶
就 職 活 動 中 の 障 が い 者 を 対 象 に、
業と、ハローワークに登録済みで
障がい者の雇用促進を図るため、
年2月4日 ㈮、 は、抽選結果の連絡のほか、NH
障がい者の雇用を検討している企
59 23
・・デジタル衛星ハイビジョン⋮2
59
午 後9時 ∼ 9時
分︵ 再 放 送
放送予定日時
この番組は、地域の話題や土地 局﹁ごきげん歌謡笑劇団﹂観覧係 ※﹁笑って泣いて五・七・五﹂の
︵返信裏面には、 応募では観覧申し込みとはなりま
柄をテーマにした歌謡芝居を中心 ︵住所記入不要︶へ
NHK津放送
を記入し、〒
便 番 号・ 住 所・ 氏 名・ 電 話 番 号、 ※作品が採用された人は、公開録
※採用結果については、作品が採
係︵住所記入不要︶へ
8531
侑希、山川豊︵ 音順︶
514
用された人にのみ連絡します。
−
申し込み
月 日 ㈮︵ 必 着 ︶ま
でに、往復はがきの往信裏面に郵
50
26
笑劇団﹂の公開録画を行います。
市では、NHK津放送局との共
催で、NHK衛星第2テレビジョ
11
514
:
11
12
橘大五郎、JAE
平成22年11月号
27
10
ところ 観光文化会館
出演者︵敬称略︶
情報コーナー
伊勢市不登校フォーラム
人権・平和・環境展
明るい選挙推進運動
浜 郷 支 所 内・ 浜 郷 学 区 同 和 教 育 推 進
連絡協議会︵☎ 4880︶
白ばらの集い
教育研究所内・教育支援センター
︵☎ 7901︶
月6日㈯、午前9時∼午
選挙管理委員会︵☎ 5635︶
い援助を考えます。
分︶
ところ
浜郷小学校・2階
内容 人権・平和・環境に関する
資料や写真の展示
お知らせ
津地方法務局人権擁護課
︵☎津059・228・4193︶
女性の人権ホットライン
!!
ところ 小俣総合支所・3階大研
∼1時
とき
月4日㈯、午後1時 分
内容
講演﹁尾崎行雄の選挙基盤﹂
松 村 勝 順 さ ん︵ 皇 學 館 大 学 教 育 学 ∼ 4時 分︵ 受 け 付 け は 午 後1時
部特命教授︶
、選 挙 啓 発 ビ デ オ 上
映、選挙啓発ポスター作品展示
修室
対象 保護者、学校関係者、市民
内容
具体的な事例を通して、体
験︵ワークショップ︶をしながら、
子どもへの具体的な接し方を学び
ます
講 師 米 田 薫 さ ん︵ 大 阪 青 山 大 学
教授︶
女性をめぐるさまざまな人権問題
夫やパートナーからの暴力、職
場などでのセクシュアル・ハラス
定員
人︵先着順︶
月 日㈫までに、氏
申し込 み
名・昼間の連絡先を、電話・ファ
について、電話相談を受け付けま
とき
月 日㈪∼ 日㈰、午前
8時 分 ∼ 午 後7時︵ 土 曜 日・ 日
す。
メント、ストーカー行為といった
7
予算額︹平成 年度 ︺ 5万7千円
898︶へ
ク ス で 教 育 支 援 セ ン タ ー︵
30
税金展
20 30 12
50
伊勢税務連絡協議会︵☎ 5155︶
課税課税務係︵☎ 5530︶
とき
月6日㈯・7日㈰、午前
時∼午後4時
ところ いせ市民活動センター北
舘︵シティープラザ︶
内容
無料税務相談、小・中学生
による税に関する習字・作文・ポ
ス タ ー の 作 品 展 示、 税 に 関 す る
パ ネ ル 展 示、 税 金 ク イ ズ︵ 回 答 者
曜日は午前 時∼午後5時︶
21
18
に は 粗 品 進 呈︹ 数 に 限 り が あ り ま
す︺︶など
15
10
電話番号
0570・070・8
10
11
30
FAX
11
22
10
11
11
30
30 11
ところ いせ市民活動センター北
館︵シティープラザ︶
・2階ホール
どもたちへの理解を図り、より良
とき
後3時
30
﹁不登校の子ども理解と支援に
とき
月 日㈭、午後1時 分
ついて﹂をテーマに、不登校の子
∼3時 分
情報コーナー
28
平成22年11月号
心身障害児通園施設
おおぞら児童園
療育の対象年齢を拡大
ドロー ム
︵内臓脂肪症候群︶の早期
業を効率化することができます。
いる農地を面的にまとめて、農作
し た。 受 診 券 を 持 っ て い る 人 で 、
予算額︹平成 年度 ︺ 200万円︵全額
が県からの補助金︶
してください。
化を図りたい人などは、ぜひ利用
い人、農地を集積して作業の効率
農地の借り手が見つからない人、
農地を借りて経営規模を拡大した
発見・改善と生活習慣病予防のた
めに行っているものです。
また、後期高齢者医療制度に加
入している人には、後期高齢者健
日常生活に必要な基本的動作の指
まだ受診していない人は、健康管
農地利用集積円滑化事業
0370︶
労働時間相談ダイヤル
月6日㈯、午前9時∼午
三重労働局労働基準部監督課
︵☎津059・226・2106︶
とき
後5時
の 承 認 を 受 け た 団 体 ︶が、 農 地 の
ため、農地利用集積円滑化団体
︵市
ること︵匿名での相談も可︶
所有者から委任を受けて、農地の
電話番号
フリーダイヤル012
0・794・713
農 地 利 用 集 積 円 滑 化 事 業 と は、 相談内容
労働時間・賃金・年休
農地を集積し、効率的に利用する など、職場の労働条件などに関す
農林水産課︵☎
22
こども課︵☎ 5579︶
おおぞら児童園︵☎⑳4755︶
導や集団生活への適応訓練などを
理のためにぜひ受診しましょう。
同園では、身体障がいまたは知 康診査を実施しています。
的障がいのある1歳∼小学校就学 これらの健診の対象者の皆さん
前 の 幼 児 を 対 象 に、 通 園 に よ り、 には、6月末に受診券を郵送しま
行っています。
月 日㈫まで
30
農地の効率的な活用を
受診期 間
併せて、 歳以上の人は生活機
平成 年1月から、小学校の特 別支援学級または特別支援学校の 能評価も受けましょう。
小学部などに在籍し、少集団によ
る療育に参加できる児童も対象に
します。
利用を希望する場合は、入園申
請書と障害福祉サービス受給者証
の提出が必要です。同園に相談の
上、申請手続きをしてください。
特定健康診査を
受診しましたか
11
65
農地を借りる人は、所有者と直
特定健康診査を実施しています。
接交渉する必要がなく、分散して
貸し借りの仲介や諸手続きを行う
伊勢市の国民健康保険に加入し
て い る 歳 ∼ 歳 の 人 を 対 象 に、 もので す 。
74
この健診は、メタボリックシン
平成22年11月号
29
40
11
23
医療保険課︵☎ 5646︶
三重県後期高齢者医療広域連合
︵☎津059・221・6884︶
情報コーナー
市有地および公社保有地を
先着順で売却
用地課︵☎ 5562︶
土地開発公社︵☎ 5639︶
市および土地開発公社が所有す
る左表の土地を、先着順で売却し
※ 申 込 書 な ど は 同 課 に あ り ま す。
また、市のホームページからダウ
ンロードできます。
伊勢税務署︵☎
3191︶
時∼・
年末調整等説明会・
所得税の青色決算等説明会
日㈬、午前
年末調整等説明会
とき
月
午後 時∼
ところ 生涯学習センターいせト
10
ピア
とき
月 日㈭、午前 時∼
ところ
生涯学習センターいせト
年分所得税の確定申告書
※平成
10
て開放していただける井戸がある
18
場合は、申し出をお願いします。
11
を、国税庁のホームページ︵ http://
︶の 確 定 申 告 書 等
www.nta.go.jp/
危機管理課︵☎ 5523︶
所得税の青色決算等説明会
ます。
17
対象 個人または法人で、一定の
申し込み資格を満たす人
災害用井戸の登録
11
2
ピア
市有地・公社保有地の売却
申し込み 平成 年2月 日㈪ま
でに、申込書と添付書類を直接同
災害時の生活用水を確保するた
め、災害時に﹁災害用井戸﹂とし
課へ
28
16,249,000 円 市有地
中村町字桶子
325 番 271
宅地
234.34㎡
15,935,000 円 市有地
旭町字桃ノ木
293 番
山林
2,325.38㎡
申し出 方 法
月4日㈭∼ 日㈭
に、電 話 で 同 課 へ
項を公表できる井戸
・・管理者や所在地などの必要な事
・・管理者がいる井戸
る井戸
の
たは説明会会場で受け取ってくだ
は、国税庁のホームページでダウ
利用ください。
の確定申告も、ぜひ電子申告をご
等は送付されません。平成
平成
作成コーナーおよび電子申告
年分
年分以降の青色申告決算書
・・市内に所在し、現在使用してい ︵ e-Tax
︶で作成・提出した人には、
25
※青色申告決算書等が必要な場合
22
万8千円︵水質
※申し出があった井戸については、 ンロードするか、税務署の窓口ま
11
年度 ︺
16
します 。
予算額︹平成
検査費用︶
22
最低売却価格
面積
対象
次の要件をすべて満たすも
250.76㎡
水質検査・設置状況などの調査を
21
宅地
さい。
公社
保有地
中村町字桶子
325 番 263
23
地目
行 い、
﹁災害用井戸﹂として登録
備考
所在地
22
情報コーナー
13,952,000 円
30
平成22年11月号
11月の無料相談
法 律
※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けるこ
とはできません。
とき/毎週月曜日、午後1 時 30 分∼ 3 時 30 分
ところ/広
対象/市内に住所を有する人 定
報広聴課(☎ 5515)
申し込み/相談日当
員/ 8 人(定員を超えた場合は抽選)
日の午後 1 時 15 分までに広報広聴課へ来所
予算額〔平成 22 年度〕 4,002 万 8 千円
(同ページに掲載している市主催の相談事業のみ)
婦 人
とき/月曜日∼金曜日、午前 9 時∼午後 4 時 ところ/
生活支援課(☎ 5556)
母 子
とき/月曜日∼金曜日、午前 8 時 30 分∼午後 5 時 15 分
ところ/こども課
(☎ 5561 )
と き / 11 月 11 日 ㈭、 午 後 1 時 30 分 ∼ 3 時 30 分 と こ
(18 歳未満の子どもに関する相談・児童虐待の通告)
ろ/小俣保健センター 対象/市内に住所を有する人 家庭児童
申し込み/ 11 月 4
定員/ 4 人(定員を超えた場合は抽選)
日㈭∼ 10日㈬に、社会福祉協議会小俣支所(☎ 0509) とき/月曜日∼金曜日、午前 8 時 30 分∼午後 5 時 15 分 ところ/こども課(☎ 5709)
へ来所または電話
とき/ 11 月 18 日 ㈭、午後 1 時 30 分∼ 3 時 30 分 ところ
/ハートプラザみその・多目的室 対象/市内に住所を
申し
有する人 定員/ 4 人(定員を超えた場合は抽選)
社会福祉協議会御薗支所
(☎
込み/ 11月11日㈭ ∼17日㈬に、
6617)へ来所または電話
とき/ 12 月 2 日 ㈭、午後1時 30 分∼3時 30 分 ところ/
福祉健康センター 対象/市内に住所を有する人 定員/
4人(定員を超えた場合は抽選)
申し込み/ 11月 25日㈭∼
12 月 1日㈬に、社会福祉協議会伊勢支所(☎ 2425)へ来所
または電話
※ 11 月中に申し込みを開始するため、今月号に掲載しています。
交通事故
とき/月曜日∼金曜日、午前 9 時∼午後 4 時 ところ/大
世古保育所(☎ 3676)
幼児・小・中学生(子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習のことなど )
とき/月曜日∼金曜日、午前 8 時 30 分∼午後 5 時 15 分
と こ ろ / ス マ イ ル い せ〔 小 俣 総 合 支 所・3 階 〕
(☎
7867・ 7887)
臨床心理士によるカウンセリング(要予約)
とき/月曜日・水曜日・金曜日・午前 9 時∼午後 2 時、
火曜日・木曜日・午前9時∼午後 5 時 対象/小・中学
生および保護者
とき/第 3 水曜日(11 月 17 日)
、午後1時∼3時 ところ/
定員/4人(先着順)
申し込み/
広報広聴課(☎ 5515)
相談日当日の午前 8 時 30 分∼ 11 時に、広報広聴課へ電話
青少年(非行問題など)
とき/月曜日∼金曜日、午前 9 時∼午後 4 時(受け付け
ところ/三重県交通事故相談窓口
〔三
は午後 3 時 30分まで)
(☎津 059・228・7350)
重県栄町庁舎・3階〕
就 職
とき/ 11 月 9 日㈫・30 日㈫、午前 10 時∼午後 4 時 ところ/
サンライフ伊勢 対象/市内に在住または通勤している 35 歳
行 政
とき/第 2 火曜日(11 月 9 日)
、午後 1 時∼ 3 時 ところ
/二見生涯学習センター 問い合わせ/二見総合支所地
域振興課(☎ 1111)
とき/月曜日∼金曜日、午前 8 時 30 分∼午後 5 時 15 分 とこ
ろ/青少年相談センター〔小俣総合支所・2 階〕
(☎ 7894)
以下の人またはその保護者、学校の進路担当教諭 定員/5
人(先着順)
申し込み/おしごと広場みえ(☎津 059・222・
3309) または、商工労政課(☎ 5568)へ電話
とき/ 11 月 30 日㈫、午後 1 時∼ 3 時 ところ/小俣公民
館 問い合わせ/小俣総合支所地域振興課(☎ 7858)
障がい者・障がい児(福祉サービスの利用相談・日常生活や就労の相談支援など )
とき/月曜日∼金曜日・午前9時 30 分∼午後6時、
土曜日・日曜日・
(実施しない場合があります)
祝日・午前9時30 分∼午後4時 30 分
ところ/障害者相談支援センター「ブレス」(岩渕 2 丁目
4-9、☎⑳ 6525) 相談方法/電話・来所・訪問
登 記
高齢者在宅介護
とき/第 3 火曜日(11 月 16 日)
、午後 1 時∼ 3 時 ところ
/広報広聴課(☎ 5515)
とき/第 2 火曜日(11 月 9 日)
、午後 1 時∼ 4 時(受け付けは
午後3時まで)
ところ/広報広聴課 (☎ 5515)
人 権
とき/第 2 木曜日(11月 11日)
、午後 1時∼ 4 時(受け付け
ところ/広報広聴課(☎ 5515)
は午後 3 時まで)
とき/毎週火曜日・水曜日・金曜日、午前 9 時 30 分∼午後
4 時 30 分 ところ/津地方法務局伊勢支局(☎ 6158)
公 証(遺言・契約証明)
とき/第 1 木曜日(11月 4日)
、午後1時∼4時(受け付けは
午後2時まで)
ところ/広報広聴課(☎ 5515)
消費生活(架空請求など)
とき/月曜日∼金曜日、午前 9 時∼午後 4 時 ところ/伊
勢市消費生活センター(☎ 5717)
とき/月曜日∼金曜日、午前 9 時∼午後 4 時 ところ/
三重県消費生活センター〔三重県栄町庁舎・3 階〕
(☎津
059・228・2212)
多重債務(クレジット・消費者金融など)
とき/第 3 木曜日(11 月 18 日)
、午前 9 時 30 分∼ 11 時 30
分(受け付けは午前 11 時まで)
ところ/市役所本館・2 階
第 1 会議室 定員/ 4 人(先着順)申し込み/相談日当日の午
前 8 時 30 分から伊勢市消費生活センター(☎ 5717)へ電話
31
乳幼児
平成22年11月号
とき/月曜日∼金曜日、午前 8 時 30 分∼午後 5 時 15 分 ところ
/地域包括支援センター(☎ 5583)、東地域包括支援センター
(☎ 1165)、西地域包括支援センター(☎⑳ 5055)
とき/毎日 24 時間対応 ところ/各在宅介護支援セン
ター〔神路園(☎ 6012)
、双寿園(☎ 9231)
、白百
合園(☎ 1511)
、山咲苑(☎ 2600)
、正邦苑(☎
1800)、みなと(☎ 0811)、楽寿苑(☎ 0050)、二
見ふれあいプラザ(☎ 4423)
、小俣(☎ 1155)
〕
相談方法/電話・来所
心配ごと
とき/ 11 月 4 日㈭、午後 1 時∼ 3 時 ところ/小俣保健
センター 問い合わせ/社会福祉協議会小俣支所(☎
0509)
とき/第 2 水曜日(11 月10 日)
、午後 1 時∼ 3 時 ところ
/福祉健康センター 問い合わせ/社会福祉協議会伊勢
支所(☎ 2425)
とき/第 3 水曜日(11 月17 日)
、午後1 時∼ 3 時 ところ
/ハートプラザみその・多目的室 問い合わせ/社会福
祉協議会御薗支所(☎ 6617)
とき/第 4 水曜日(11月 24 日)、午後 1 時∼ 3 時 ところ/社
会福祉協議会二見支所〔二見ふれあいプラザ内〕(☎ 3994)
Fly UP