...

サマースクール2016 案内 詳細情報 pdf

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

サマースクール2016 案内 詳細情報 pdf
サマースクール
SUMMER
SCHOOL
人 間 社 会 学 部
サマースクール
■お申込み・お問い合せ先
心理学科
学 科
参加資格
高校生(学年を問わず、
卒業生も可)
ビジネス心理専攻/臨床心理専攻
参加費用
無 料
参加日及び、
2つのテーマを選択してご参加ください。
午前と午後に1つずつ体験していただきます。
(複数日の参加も可能です)
本サマースクール受講者は、
AO入試において心理学科を受験する場合、
AO入試
(全期)
での課題審査が
免除されます。
免除
題審査
申込方法
課
■日 程
日時/場所
第1回
第2回
第3回
第4回
開催日
7月17日
(日)
8月4日(木)
8月7日(日)
8月24日
(水)
時 間
10:00~15:00(昼食/12:00~13:00 ※昼食はこちらで準備いたします)
場 所
心理学科 各研究室及び臨床心理センター
機械工学科
生命環境化学科
情報システム学科
情報社会学科
心理学科
以下の内容をお電話、
申込フォーム又はE-mailにて送信してください。
❶
参加者氏名
❷
自宅住所
❸
自宅TEL/携帯TEL
❹
E-mailアドレス
❺
高校名
❻
在学学年又は卒業年
宛先
希望コース名
と参加日
希望コース名
と参加日
機械工学科
サマースクール係
生命環境化学科
サマースクール係
希望コース名
と参加日
情報システム学科
サマースクール係
■内 容(プログラム)
コース名
A
みんなで話し合って
決める不思議
定員
6名
コースの概要
多数決やくじ引きなどではなく、話し合いで物事を決めたことがありますか。互いの言い分に
耳を傾けて話し合いをすると、
思いがけない結論が出てきます。
それを体験してみましょう。
7/17 8/4
[email protected]
[email protected]
免除されます。
申込フォーム
(URL)
●
http://www.sit.ac.jp/
kikai-ss.html
http://www.sit.ac.jp/
seimei-ss.html
頭は良くなるのか?
6名
10名
D 動物の行動を観察しよう 10名
E
知覚の不思議
10名
心の状態を調べる方法の一つに脳活動計測があります。
このコースでは、脳のしくみや脳活動
と心の働きとの関係、脳活動を計測する方法を学び、
簡単な脳活動計測を行います。
■日 程
希望コース名
と参加日
情報社会学科
サマースクール係
参加日
心理学科
サマースクール係
頭が良いとはどういうことでしょうか? 使い方を工夫したり鍛えたりすれば頭は良くなる
のでしょうか?記憶や思考法の実験を体験しながら考えます。
●
心理学では、記憶や情動に関する基礎研究において、動物を用いた実験を行います。今回はネ
ズミ
(ラット)の迷路やオープンフィールドでの行動を実際に観察し分析する作業を通じて、心
理学実験の面白さを体験してもらいます。
●
私たちが見ている世界は、実は不思議なふるまいをしています。
でも、その事に気づくことは
まれです。心理学ではヒトが世界をどのように視ているかの研究を通じて「錯視」
「空間」
「動
き」の中にある不思議を明らかにしています。
その不思議を一緒に体験してみましょう。
F
犯罪・非行の心理を
考える
10名
最近起きた犯罪、非行の事案を題材にして、犯罪・非行を起こす人及び被害者の心理について
の研究討議を行うとともに、
犯罪心理学の学び方について講義します。
G
Who am I ?
10名
「私はどんな人間なのだろう?」
と考えたことがあるのではないでしょうか?自分のことを知
るために、心理検査を2つ体験していただき、自己理解を深めます。
H
コラージュ療法の体験
10名
アートセラピーの一つであるコラージュ療法を体験します。いろいろな雑誌から絵や写真を
切り抜いて、自分だけのコラージュを作ってみましょう。
[email protected]
http://www.sit.ac.jp/
jousha-ss.html
http://www.sit.ac.jp/
shinri-ss.html
開催日の3日前までにお申込みください。
第3回
第4回
開催日
7月17日
(日)
8月4日(木)
8月7日(日)
8月24日(水)
時 間
10:00~15:00(昼食/12:00~13:00 ※昼食はこちらで準備いたします)
場 所
情報社会学科 各研究室
※開催の内容は、下記の表を参照してください。詳細は変更になる場合があります。
■内 容(プログラム)
定員
コースの概要
A
表計算ソフトの達人を目指そう!
惑星運動のシミュレーションに挑戦
コース名
10名
表計算ソフトはビジネスの現場では必須ですが、実はビジネス以外のいろいろな場面でも力
を発揮します。
このコースでは、表計算ソフトを使って、惑星の太陽の周りの公転運動をシミュ
レーションすることに挑戦してもらいます。表計算ソフトの威力を体感しましょう。
B
「つぶやき」
を
分析してみよう!
10名
TwitterやLINEなど、テキスト
(文字の集まりからなる文)を使ったコミュニケーションを行う
仕組みについて学びつつ、
そこに集まったテキストの分析を体験しましょう。
C
「マンダラぬり絵」
体験講座
15名
マンダラ(仏教における聖なるもののイメージ)の図案に自由に色を塗って、簡単なオリジナ
ルのマンダラを作成してみましょう。
このような「マンダラぬりえ」は現代では精神療法の一
つとしても用いられており、
「瞑想」の一種でもあります。瞑想をプチ体験し、人がなぜこのよ
うな営みを為すのかを考えてみましょう。※色鉛筆とカラーペンをこちらで用意しますが、お
好みで絵の具やクレパスなどをご持参ください。
情報システム学科
サマースクール係
情報社会学科
サマースクール係
心理学科
サマースクール係
D
「スターウォーズ」から学ぶ
リーダーシップ
15名
SF映画の人気大作であるスターウォーズの代表的なEPISODEを鑑賞し、登場人物達の成長
の過程をリーダーシップ論の観点から学びます。
TEL
048-585-6818
048-585-6819
048-585-6402
048-585-6301
048-585-6301
E
文系学生にとって
15名
最強の実学である
「経営学」を1日で学ぼう!
E-mail
[email protected]
[email protected]
経営学は、会社などの組織をどう運営(経営)
していけば良いのかといったことについての学
問であり、将来会社などに就職するであろう高校生の皆さんが大学で学ぶ価値は非常に高い
と思います。
この模擬授業では、経営学の概略をアクティブ・ラーニング形式で具体的に楽し
く学んでいきます。
プロになったり、五輪に出たりといった超一流のアスリートではなくてもスポーツが大好きな高
校生はたくさんいます。
「出来ればスポーツにも係わりたい」、
「スポーツだけでなく社会に出てか
らのことも考えたい」、そういうスポーツ大好き学生のために、一人ひとりに合わせた大学選び
を一緒に考えていきます。プロ野球球団の球団改革やバスケット協会の改革、ラグビーチームの
市民クラブ化などの経験のある経営関係の講師が体験を踏まえて具体的に授業を進めます。
商業・工業高校で学んだビジネスで活きる知識・技能は、大学で
「経営」を学ぶことで、
より社会
で役立つものに発展します。仕事で活躍できる人になるために、身近な会社の実例をもとに
ビジネスの
「流れ」
の大切さを実感してもらいます。
ゲーム、
スマートフォン、映像など幅広い分野で扱われているCG。プロも利用している2DCG
ソフトを用いてCGデザインを体験してみよう。初心者でも大丈夫。簡単な手法を用いてCD/
DVDジャケットを制作します。
2DグラフィックソフトのIllustratorを使って、
シンプルな図形と曲線で描く愛らしいキャラク
ター制作を体験してみよう。
カラフルなデザインを作り出す手法について、
コンピュータを使
いながら楽しく学んでいきます。
よりよい音楽制作において重要なポイントとなるミックス作業を、
DAWソフトを用いて体験す
る講座です。複数あるトラックをどのように混ぜ合わせよりよい良い音源にするかを、基礎的
なエフェクタ―等の使用法などを学びながら習得してゆきます。DTM初心者も歓迎です。
DAWソフトを用いて、エレキギターやエレキベース等の楽器の生音とソフトウェア音源を融
合した楽曲制作を体験します。
ソフトウェアの使用法も初歩から指導しますので、初心者でも
受講可能です。
「コピペ」
という言葉は聞いたことがありますか?コピー&ペーストの略です。
コピペは、いけ
ないこと、不正なことというイメージがあるかもしれません。でも、実はコピペには、
「いいコ
ピペ」
「悪いコピペ」があります。それらの違いを学ぶとともに、
「いいコピペ」を使った文章を
作ることをみなさんでしてみましょう。
[email protected] [email protected]
●
 0120-604-606
®
※希望者多数の場合、ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
第2回
生命環境化学科
サマースクール係
●
●
2 016
第1回
機械工学科
サマースクール係
※最新情報はホームページよりご確認ください。
●
SUMMER
SCHOOL
日時/場所
学科
〒369-0293 埼玉県深谷市普済寺1690
入試課 TEL.048-585-6814 FAX.048-585-6903
[E-mail][email protected]
QRコード/携帯電話でアクセスできます
お申込み・お問い合せは、裏面をご覧下さい
[email protected]
●
問合せ先
C
脳活動計測入門
http://www.sit.ac.jp/
system-ss.html
査免除
課題審
8/7 8/24
申込期間
B
[email protected]
参加日及び、12コース(A~L)の中から
1コースを選択して、
ご参加ください。
(複数日の参加も可能です)
本サマースクール受講者は、
AO入試において情報社会学科を受験
する場合、AO入試(全期)
での課題審査が
※開催の内容は、下記の表を参照してください。詳細は変更になる場合があります。
E-mail
情報社会学科
経営システム専攻/メディア文化専攻
予約制
❼
SUMMER
SCHOOL
人 間 社 会 学 部
http://www.sit.ac.jp/
[email protected]
F
スポーツ学生のための
大学案内、
就職案内
15名
G
商業・工業高校生のための大学案内
~「ビジネス」で大切な3つのこと~
15名
H
初心者でもできる
CGデザイン
20名
I
ディジタル画像処理入門
20名
J
サウンドミキシング講座
10名
K
コンピュータ・ミュージック
講座
10名
L
コピペは
いけないことなの?
8名
お申込み・お問い合せは、裏面をご覧下さい
7/17 8/4
8/7 8/24
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
※希望者多数の場合、ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
SUMMER
SCHOOL 2016
サマースクール
SUMMER
SCHOOL
工 学 部
「サマースクール」とは…
大学の施設・機材を利用して、
実際の実験や実習を体験してもらう模擬授業のことです。
大学教員の講義や実験を体験してもらい、
サマースクール
SUMMER
SCHOOL
工 学 部
サマースクール
SUMMER
SCHOOL
工 学 部
機械工学科
生命環境化学科
情報システム学科
機械工学専攻/ロボティクス専攻
バイオ・環境科学専攻/応用化学専攻
IT専攻/電気電子情報専攻
参加日及び、12コース(A~L)の中から1コースを選択して
ご参加ください。
(複数日の参加も可能です)
参加日及び、❶・❷から1コースと、❸・❹から1コースを
選択してご参加ください。
(複数日の参加も可能です)
※選択した2コースを1日
(午前・午後)
で
実施します。
参加日及び、14コース(A~N)の中から1コースを選択して、
ご参加ください。
(複数日の参加も可能です)
本サマースクール受講者は、
AO入試において生命環境化学科を受験
する場合、
AO入試
(全期)
での課題審査が
本サマースクール受講者は、
AO入試において情報システム学科を受験
する場合、AO入試(全期)
での課題審査が
免除されます。
免除されます。
昼休みには学食で昼食を取ったりと
実際の大学生活に触れることのできる企画です。
大学への疑問や不安をこのサマースクールで解決してください。
査免除
課題審
■日 程
査免除
課題審
■日 程
■日 程
日時/場所
第1回
第2回
第3回
第4回
日時/場所
第1回
第2回
第3回
第4回
日時/場所
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
開催日
7月17日
(日)
8月4日
(木)
8月7日
(日)
8月24日
(水)
開催日
7月17日
(日)
8月4日(木)
8月7日(日)
8月24日
(水)
開催日
6月19日
(日)
7月17日(日)
8月4日(木)
8月7日(日)
8月24日(水)
時 間
10:00~15:00(昼食/12:00~13:00 ※昼食はこちらで準備いたします)
時 間
10:00~15:00(昼食/12:00~13:00 ※昼食はこちらで準備いたします)
時 間
10:00~15:00(昼食/12:00~13:00 ※昼食はこちらで準備いたします)
場 所
機械工学科 各研究室
場 所
生命環境化学科 各研究室
場 所
情報システム学科 各研究室及び情報基盤センター
※開催の内容は、下記の表を参照してください。詳細は変更になる場合があります。
※開催の内容は、下記の表を参照してください。詳細は変更になる場合があります。
※開催の内容は、下記の表を参照してください。詳細は変更になる場合があります。
■内 容(プログラム)
■内 容(プログラム)
■内 容(プログラム)
●
●
A
ばね定数の測定と
ばねの単振動実験
10 名
B
飛行の原理と
紙飛行機の製作
10 名
初めに飛行機はなぜ飛ぶのかという飛行の原理について説明し、次に実際に参加者が紙飛
行機を製作して飛行競技を実施します。
●
●
C
紙を使って
最も頑丈な橋を作ろう
10 名
まず橋に関係する材料力学や構造力学などの基礎知識を説明して、
次にグループに分けて、
コ
ピー用紙を使い最も頑丈な橋を製作してみましょう。
●
●
なぜ、地震で建物は
壊れるのか?
10 名
D
F
3 次元 CAD を用いた
設計の初歩
5名
身の回りの“もの”がどのようにつくられているか?“ものづくり”の流れについて体験学習し
てもらいます。その中で、基本的な工作機械(ものづくり機械)である旋盤・フライス盤を使っ
た金属加工の体験をしてみましょう。
●
10 名
現代の“ものづくり”に欠かすことができない「3次元CAD(キャド)設計」を体験・学習します。3
次元CADでは、パソコンを使って仮想的に3次元(横・縦・奥行き)の作品を作製し、組み立て
ることができます。パソコンの中で、
いろいろな立体モデルを作ってみましょう。
●
●
●
10 名
H
誰にでもできる簡単な
ロボット工作
5名
基板にさまざまな電子素子をはんだ付けし、電池で動かしてみます。さらに、その各素子の基
本的なはたらきを学びます。それ以外にも、電磁力についても触れてみます。
I
二足歩行ロボットを
動かそう
10 名
教材用二足歩行ロボットを自分のプログラムで起き上がらせ歩かせてみよう。テレビゲーム
では味わえない感動です。
J
移動ロボットを
操縦しよう
10 名
教材用移動ロボットのプログラムを作って、タイムレースを楽しもう。ロボコン出場の先輩の
マシンに挑戦しよう。
K
ステッピングモータを
動かそう!
10 名
ステッピングモータは、
コンピュータをはじめとして各種の機械に使われている要素技術
です。マイクロコンピュータを使って正確にモータを動かし、ロボット技術の基礎に触れて
みよう。
L
ロボットアームを
操縦しよう
10 名
ロボットアームは、工業製品の組み立て工場等でよく使われています。5関節の教材ロボットア
ームを使って、積み木を高く積み上げ、ロボットアームのしくみに触れてみよう。
お申込み・お問い合せは、裏面をご覧下さい
A
●
科学調査に挑戦 !!
DNA鑑定をしてみよう
DNAを採ってみよう !!
●
●
B
●
●
●
C
●
●
●
※希望者多数の場合、ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
湖沼や池の水の中にはたくさんの微小な動植物が生息しています。
これらの生物を顕微鏡で観察し、
CCDカメラで撮影してみましょう。
10 名
テレビでもよく話題になるDNA鑑定。
原理と仕組みを体験してみよう。
あなたも科学捜査官になれるかも?
10 名
身近な言葉になってきているDNAを実際に採ってみて、
自分の目で確認しましょ
う。
上手に採れれば、
持って帰ることもできます。
●
●
コースの概要
光を使って環境を
浄化しよう !!
10 名
太陽の光や照明の光は、
実は環境を浄化するためのエネルギーの宝庫なのです。
そ
んな光のエネルギーを使って、
環境ホルモンなど身のまわりの様々な有害物質をき
れいにしてみよう。
温室効果ガス !!
10 名
二酸化炭素
(CO2)
は温室効果ガスとして知られています。
君の吐き出すCO2の量を測ってみよう。
7/17 8/4
8/7 8/24
❶
❸
❶
❸
コース名
定員
コースの概要
シューティングゲーム・
プログラミング
特に
なし
自機の位置は「変数」で、敵の動きは「関数」で、当たり判定は数学で…。シューティング
ゲームには、プログラミングに必要なエッセンスがたっぷり。
「こう変えればこう動くか
な?」
的な、
習うより慣れろ作戦でこれらを学びましょう。
手作りプログラミング
による顔写真の
加工ゲーム
特に
なし
顔写真を加工するプログラムの作成を体験します。作成したプログラムで楽しい写真を
作りましょう。結果がすぐ目で見える画像処理のプログラミングで、工学部におけるモノ
づくりの楽しみの一端を体験しましょう。
プログラミングで
数学的な考え方を
深めよう
特に
なし
これまで皆さんが学んできた計算や簡単な数学的要素のある問題について考えてみま
しょう。
ここでは、プログラムという言葉を使ってコンピュータと話し合いながら、数学
的、
論理的な考え方が深まっていくことを体験しましょう。
●
特に
なし
Web ページ(ホームページ)を作成します。基本の文字や画像を表示するだけでなく、描
画のプログラミングを組み込むことにより、Webページでの表現を広げていきます。動き
のある楽しいWebページの作成を体験しましょう。
●
ネットワークプログラ
ミングを体験しよう
8名
程度
インターネットサービスの基礎となっているネットワークプログラミング技法を学びま
す。
ネットワークを通じたインタラクティブなコンテンツ作成も行います。
●
光デジタル信号の
性能を測ろう
5名
程度
デジタル信号の性能は、
ビット誤り率で表されます。光受信信号と雑音がどのように誤り
率に結びつくか実際に測ってみましょう。
●
3D グラフィックを
描こう
特に
なし
メタセコイヤを使って、3Dグラフィックを描きます。自由な発想で仮想空間にロボットを
描いてみましょう。
3D・4D 画像処理
10 名
まで
中身が空っぽの「サーフェスデータ」、中身の詰まった「ボリュームデータ」、さらに「動き
データ」など、3D・4D画像の作成・可視化・解析やそのコンピュータプログラミングを体
験してみましょう。
LED を使って
実験をしてみよう
5名
程度
発光ダイオード
(LED)は携帯電話のバックライト、信号機、照明器具など身の回りで使用
される機会が増えています。
このコースではLEDを光らせる回路を作ってみます。
電波で遊ぼう
5名
程度
実験を通して電波の発生を体験します。簡単な装置を使って携帯電話の電波を探ります。
簡単な工作をして電波を体験します。
K
ラジオを作ろう
10 名
程度
ラジオ放送の仕組みをちょっとだけ学んでから、ゲルマニウムラジオを作ろう。電池を使
わなくても、
ラジオが聞こえるよ。作った物は持って帰れます。
L
電流でサンマを焼く
10 名
程度
抵抗に電流を流すと熱が発生します。
これを応用して、サンマに電流を流してサンマを焼
こう。
焼けたサンマは試食できます。
燃料電池や風車で
エネルギーを作ろう
10 名
程度
燃料電池は家庭に普及し始め、燃料電池で動く自動車も市販されました。
また、街中を見渡
すと色々な形の風車が目に付きます。オムツの吸収剤に使われている超吸収性樹脂で燃料
電池を作ったり、紙コップで風車を作って、電子オルゴールを鳴らしたりLEDを光らせよう。
身近なもので
太陽電池を作ろう
5名
程度
本当に野菜、花、化粧品を使って簡単に太陽電池を作れるの? 本当です。手軽に簡単に
作れます。
野菜、
花、
化粧品等を使って、太陽電池を作って発電してみよう。
A
B
❸
C
❶
D
❸
❶
E
F
❷
G
身近な食品で電池を作ろう !! 10 名
電気を使うために利用する「電池」、
これを身近な食品を使って製作してみましょう。
生体分子を材料に !!
バイオセンサやバイオ電池を
つくってみよう !!
6名
細胞の中で働くタンパク質(酵素)を材料として利用し、特定の成分を検知するバ
イオセンサや、
ジュースで発電するバイオ電池をつくってみましょう。
液晶を並べて玉虫の色を
作り出そう!
10 名
テレビやスマートフォンに搭載されているディスプレイの代名詞
『液晶』
を使って、
色がない液晶分子を上手く並べると発色する現象を体験してみよう。
化学分析に挑戦 !!
水の中に溶けている物質を
調べよう !!
10 名
透明な水の中にも、
見えないだけでいろいろな物質が溶けています。
クロマトグラフィーを使って何が溶けているか調べてみよう!!
結晶は
どうやってできてるの?
❹
H
❷
I
J
❹
❷
❹
M
10 名
宝石、
塩の結晶、
ミョウバンなど…結晶の骨格となる原子・分子の形を特殊な装置
を使って見てみよう。
お申込み・お問い合せは、裏面をご覧下さい
プログラミングを組み
Web 込んだ Web ページを
ページ
作成しよう
❹
❷
※希望者多数の場合、ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
N
エネルギー
風に向かって走る
ウィンドカーを
製作してみよう!
ミクロの世界をのぞいてみよう !!
10 名
光学顕微鏡の世界
新素材・化学の不思議
G
ウィンドカーはモーターを使用せず、
プロペラや風車を利用して風上に走る自動車です。なぜ、
風の力だけで風に向かって自動車が走るのか? ウィンドカーの詳細な原理を説明します。次
に実際にウィンドカーを製作します。そして、走行タイムを競うコンテストを実施します。オリジ
ナリティーのあるウィンドカーの創作に挑戦してみましょう。製作物は持って帰れます。
●
定員
ネット
ワーク
ものづくり機械の
操作体験
●
コース名
環境にやさしい
科学技術
E
頑丈に作られた建物でも、地震のときには大きく揺れ、時には倒壊してしまうこともあります。
同じ場所にある建物でも、建物の高さにより揺れ方が違うなど、ものの「揺れ」は多様な性質
を持ちます。本コースでは実際に模型を揺らす実験を行い、揺れの特徴を観察します。
また、近
年注目される免震・制振技術の基本原理を実験により学びます。
8/7 8/24
エレクトロ
ニクス
7/17 8/4
プログラミング
コースの概要
支持台に取り付けた「ばね」におもり
(コップにいれたビー玉)をつるし、ばねの伸びとおも
りの重量の関係からばね定数を測定します。単振動実験ではおもりの重量が振動数に及ぼ
す影響を考察します。上手に実験を行うには、
コップをつるす方法やその他の創意工夫が
必要です。
生物の観察と
バイオテクノロジー
定員
マルチ
メディア
コース名
お申込み・お問い合せは、裏面をご覧下さい
6/19 7/17 8/4 8/7 8/24
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
※希望者多数の場合、ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
Fly UP