...

秋号 - 奈良県社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

秋号 - 奈良県社会福祉協議会
情 報 誌
健やかに生きる豊かな地域社会をめざして
第44回 奈良県高齢者美術展
最優秀賞受賞作品(詳細は P.2)
写真の部 勝浦 正さん
「霧の舞台で」
日本画の部 髙谷 宣孝さん
「菊」
手芸の部 植田 卓子さん
「『すこやか』を願って」
工芸の部 下竹 義金さん
「八角陶筥蝶」
洋画の部 岩井 恵美さん
「振りむいて。」
書の部 角原 貞夫さん
「九成宮醴泉銘(臨書)」
(福)奈良県社会福祉協議会 すこやか長寿センター
〒634-0061 橿原市大久保町320-11
TEL 0744-29-0120 FAX 0744-29-0121
E–mail:[email protected]
2015年
秋号
第44回奈良県高齢者美術展が開催されました
今年で 44 回目となる奈良県高齢者美術展が、去る8月 28 日(金)~9月2日(水)まで奈良県文化会館で開催され、県内全域の
シニア世代が制作した日本画・洋画・書・工芸・手芸・写真の6部門 278 点が出展されました。出品者は 60 代から 90 代までと
幅広く、独創的で美しく、シニアのパワーに圧倒される作品ばかりで 9 月 1 日(火)優秀作品の受賞式が行われました。
入賞作品のうち最優秀賞及びそれに準ずる作品につきましては、来年 10 月に長崎県で開催される「第 29 回全国健康福祉祭なが
さき大会」へ奈良県代表作品として出品いたします。
第 44 回奈良県高齢者美術展最優秀賞受賞者喜びの声
*日本画の部
「菊」
*洋画の部
髙谷 宣孝さん
「振りむいて。」
岩井 恵美さん
受賞の通知をもらった時は、驚きと共に
大変うれしく思いました。
この作品を制作するにあたって、モチー
フにした菊の花は本来は強く、他の花を圧
倒する力を持っていますが、強さを押さえ、
ほのぼのとした表現にするのがとても難し
く苦労しました。作品を制作する時は、そんな苦しみや苦労もありま
すが、今後もより楽しみながらコツコツと続けていきたいと思ってい
ます。目標は 100 歳まで・・・がんばります。
毎回題材選びには、苦慮しています。今回
は撮影会のモデルさん達を見て、後ろ姿の
色気が出せないものか挑戦してみました。
いつも何かを感じる感性を大切に物事を
見つめ、今後も楽しんで描いていきたいと
思っています。
*書の部
*工芸の部
「九成宮醴泉銘(臨書)」角原 貞夫さん
「八角陶筥蝶」
下竹 義金さん
賞を受賞したのは、小学生 3 年生(昭和
18 年)以来で多くの書の作品展は行・草書
の創作品が多い中で臨書での受賞はうれし
い限りです。
以前審査員の先生に、
「書は辛抱強い取り組
みが大切である。
」と聞き、以来自分の部屋か
ら見える二上山を眺めながら作品づくりに取り組んでいます。
作品づくりにはまだまだ力不足ですが、今回いただいたご教示を念頭に
し、古典の臨書に励み、楷書のほか、隷書、草書にも挑戦していきたいです。
定年を数年前に何かしなければと思い、
日曜陶芸を始めたのがきっかけです。
陶芸を始めて 20 年になりますが、年を
重ねるごとに大きな作品づくりには体力的
に負担がかかってきます。今後も小さい作
品をつくり続けていきたいと思っていま
す。
*手芸の部
*写真の部
「すこやか」を願って 植田 卓子さん
今から 36 年前地域で実施している和紙
絵教室に参加したのが始まりで、36 年間の
集大成として手がけた今回の作品がこのよ
うなりっぱな賞をいただき、感謝の気持ち
でいっぱいです。
こ の 作 品 は 数 年 前、四 国 の 大 歩 危 で 出
会った「こいのぼり」と 3 人の息子達のすこやかな成長を願って我が
家の庭にあがっていた「こいのぼり」が重なり仕上げました。
今後も初心に戻り、楽しみながら一生続けていきたいと思います。
「霧の舞台で」
勝浦 正さん
写真を始めて 8 年以上になりますが、最
近大きなサイズで入賞したいと願っていた
ところ今回このような賞を受賞することが
でき、大変うれしいです。
サイズに合うような風景をきっちり考
え、撮影することを気をつけながら、今後も
私の作品を見てくれた人が「ほっ」とするような作品づくりを続けて
いきたいです。
最高齢者賞
の作品
男性最高齢者賞
日本画の部
「向日葵」
芳村 茂次さん(92 才)
2
女性最高齢者賞
書の部
「大地を踏み青空を仰ぐ」
竹内 淑子さん(95 才)
作品講評会
表
彰
式
開催期間中の 8 月 30 日(日)には作品講評会を開催しました。
9 月 1 日(火)には表彰式が開催され、主催者を
この講評会は今年で 3 年目を迎え、毎年出品者が直接審査員より作品に
代表して浪越奈良県副知事の挨拶のあと、今年度
ついての評価やアドバイスが聞けることが大好評で、今年度も雨天のなか
受賞者 54 名に賞状が贈呈されました。
約 120 名の方が集まりました。
受賞者は「作品製作を続けていた結果このような
昨年度この講評会に参加した出品者は、審査員にアドバイスいただいた
賞を受賞できて大変光栄だ」と喜ばれていました。
ことを参考にしながら、今年の作品を
作成したところ、見事最優秀賞を受賞
され、大変喜んでいました。
審査員の方々も「例年レベルが上が
り、高齢者の作品とは思われない秀れ
た作品が多い」と講評してくれました。
審査員の講評に耳を傾ける出品者
浪越副知事から表彰状を受け取る受賞者
受賞者一覧(敬称略)
部 門
今年度受賞
日本画
洋 画
書
工 芸
手 芸
写 真
日本画
洋 画
書
工 芸
手 芸
写 真
日本画
洋 画
書
工 芸
手 芸
写 真
日本画
洋 画
〃
書
工 芸
手 芸
写 真
〃
日本画
最優秀賞
〃
〃
〃
〃
〃
金
賞
〃
〃
〃
〃
〃
銀
賞
〃
〃
〃
〃
〃
銅
賞
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
佳
作
氏 名
題 名
髙谷 宣孝
菊
岩井 恵美
振りむいて。
角原 貞夫
九成宮醴泉銘(臨書)
下竹 義金
八角陶筥蝶
植田 卓子 『すこやか』を願って
勝浦 正
霧の舞台で
杉本 宥
つるし柿 杉本 百合子 刻
波田地 義雄 書譜
小林 ひさ子 チャペルのある庭(和紙絵)
山口 豊子
イソップより「北風と太陽」
鎌田 八千保 夢の出遇い
今堀 裕弘
大窯
原田 利明
私の元気A
筒井 一
王羲之書般若心経
井上 芳彦
東大寺 二月堂
𠮷田 和子
賀の雛
大西 忠男
風に誘われ
石川 佳武
もみじ燃ゆ
石川 晶子
牛骨と人形
峯松 富美枝 残照のひまわり
中村 方保
佛説阿弥陀経 壱千巻達成表装
佐武 洋祐
釈迦の弟子達
関戸 佐代子 セーター
福川 美佐男 秋彩
橋詰 宰雄
残照の法起寺
木村 和代
春
部 門
今年度受賞
日本画
〃
洋 画
〃
〃
〃
〃
書
〃
〃
工 芸
〃
〃
手 芸
〃
写 真
〃
〃
〃
日本画
書
日本画
洋 画
書
工 芸
手 芸
写 真
佳
作
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
最高齢者賞
〃
特 別 賞
〃
〃
〃
〃
〃
氏 名
題 名
江上 啓治
里の秋
髙重 幸平
祖谷のかずら橋
大西 俊郎
空のスタディ
山田 明 ベランダの鉢植
高村 リエ
敦煌 272 窟 供養菩薩
有迫 しげる はたちの装い
植田 昌子
読書
山口 豊子
小倉百人一首
安井 美彌子 砂日傘
植田 和夫 「虚堂録」より
三谷 公一
天然胎漆 物入れ「かたつむり」
中島 清
欅くりぬき拭漆盆
富本 功子 広場
佐武 信子
野道のお地蔵さん
東谷 マサヱ 童心にかえって
中島 素子
高原の彩り
木村 瑳起子 山里の春(木曽の御岳山)
石澤 瀧雄
悠久の鼓動
谷野 益宏
滝の響き
芳村 茂次
向日葵
竹内 淑子
大地を踏み青空を仰ぐ
東 寿美子
秋日
魚山 英雄
見かけ倒し
渡邉 香代子 東の野にかぎろひの立つ
牧寺 敬久
宝船
青木 良子
パプリカ
北 正弘 小塔を彩る
3
開催します!!
平成 27 年度 奈良県社会福祉大会
●日 時 平成 27 年 11月 26 日
(木)13:30 から
(開場12:00)
●会 場 かしはら万葉ホール
ロマントピアホール
(橿原市小房町 11-5)
中沢 るみ
●主 催 社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会
Profile
●内 容 ◆式典の部 13:30 〜 14:15
奈良県知事表彰 奈良県社会福祉協議会会長表彰
カラダだけでなくココロも元気になる
「食べ
方のコツ」を紹介する管理栄養士。
「食」で人
が変われることをお伝えすべく、企業、学校、
PTA、婦人団体など全国各地で年間100 回
以上の講演を行う。農林水産省後援
「全国
家庭料理コンテスト」の審査員や
「食育シン
ポジウム」のコーディネータを務める。
◆ 記念講演 14:20
〜 15:30
演 題:「食でカラダ改革〜体内年齢を 10 歳若返らせるコツ〜」
講 師:中沢るみ氏(管理栄養士・野菜ソムリエ協会講師)
「5色の野菜 カラダ改革」
(静山社)
、
主な著書:
「美人の食材」
(講談社)
●参加等の問い合せ 奈良県社会福祉協議会総務企画課
TEL:0744-29-0100
奈良県の“チョットいい店・いい企業めぐり”シリーズ
大和農園グループ
第6回
第6回目となる今回は、天理市に本社を置く大和農園グループを紹介し
ます。
1920 年に創業した大和農園グループは、創業当時は西瓜の栽培地であっ
た大和盆地で、西瓜の後作にチューリップなどの西洋球根の栽培を大規模に
行う画期的な試みから始まりました。現在ではおいしい野菜の基となる種子
の研究開発や採種・品質管理、国内外種苗業者への卸売販売、野菜の種に加
え、花の種や肥料などの園芸用品を幅広く扱うカタログでの通信販売の事業
を主に行っています。食を支える企業であるために、商品の開発を行う上で
は「蒔いたあとちゃんと発芽する種であること」
「病気などになりにくく、誰
でも栽培できる種であること」
「おいしい作物を収穫できる種であること」を
心がけ開発、生産、販売を行っています。一般の方への種の販売は通信販売
がメインで、カタログを年2回発行して日本中の園芸ファンにお届けしてい
ます。実際に蒔いてみないと分らない種の品質を伝え、種を販売すること(=
信用してもらうこと)が販売するにあたって一番難しいようです。
大和農園グループは代表者である吉田裕氏のご意志でさまざまな地元への
地域貢献へも力を注がれています。本会主催の「ならシニア元気フェスタ」へ
の協賛はもちろんのこと、県内で活動を実施しているバスケットボールチー
ご希望の方には通販カタログを無料で進呈
カタログ請求は☎︎ 0743-62-1185 まで
近鉄天理線
前栽駅
●
51
大和農園
グループ
前栽小学校●
天理市立●
メディカルセンター
ムやサッカーチームのオフィシャルスポンサーとして地元の盛り上げにも協
力しています。また地域社会活動として県内の小・中学校へ「食育推進プロ
ジェクト」として食の生産を通して学ぶ取り組みにも協力しています。
2020 年に創業 100 周年を迎えるに当たって新たな取り組みを計画されて
おり、今後ますます発展されることだと思います。
今後もたくさんの方に種から育てる魅力を知ってもらい、自分で作った作
物を食べる喜びを感じていただきたいと願われています。
4
25
〒 632-0077 天理市平等坊町 110 番地
T E L : 0 7 4 3 - 6 2 - 11 8 2
FA X : 0 74 3 - 6 3 - 3 4 4 5
http://yamatonoen.co.jp
2015まほろば円舞会開催!
笑 顔・ 絆・ 感 動 は 心 の 扉 を 開
く!!古都奈良には古代から西
洋の色々な舞やファッション等
の文化が伝来しました。華やかな
円舞(ワルツ)や舞の文化の源流
をコラボレーションで蘇らせました。子どもから高齢者まで
世代を超えた市民参加の舞やダンスの祭典です。現在・過去・
未来を見つめ舞を通じて人の輪を世界に広げています。今年
で 10 回目の開催となります。迫力ある若々しい躍動感のあ
るステージを披露します。是非ご来場お待ちしております。
●日 時 : 平成 27 年 10 月 31 日
(土)
●場 所 : なら 100 会館 大ホール 特設ステージ
開場 12:40 〜
開演 13:00 〜 閉演予定 17:00
●観覧入場料:500 円
お問い合わせ
まほろば円舞会実行委員会 代表 上亟 明
TEL・FAX:050-8022-3585
e-mail:[email protected]
「スマイル軽スポサークル」
会員募集
軽スポーツは、誰もが笑
顔になれる、誰もが気楽
に楽しめるスポーツです。
健康づくりと仲間づくり
を同時に、いかがですか ?
シャッフルボード、ソフトペタンク、ディスコン、公式ワ
ナゲ等々馴染みのない名前ですが、とても簡単に遊べ
るゲームです。
ほかに誤嚥体操も行っています。
シニアの皆さん、チョットだけ体を動かしたい方、是非、
体験にお越しください。
みんなでお待ちしています。
ご え ん
●日 時 : 第 2、第 4 月曜日 午前 10:00 〜 12:00
●場 所 : 奈良県社会福祉総合センター
(橿原市大久保町)4 階健康ルーム
●年会費 :1,000 円(コピー代、親睦会費等)
お問い合わせ
TEL・FAX:0744-42-5424(岡田)
第53回 花の宴 自然を楽しむ会・秋 赤いそばと里の秋
●日 時 :平成 27 年 10 月 10 日(土)
募集人員
10:30 〜 15:30(雨天中止) 先着 100 名
●場 所 :桜井市三谷 528 番地
「山野草の里」
(山野草園集合)
●日 程 :集 合
10:30
クラフト・山野草園散策 10:40 〜 12:00
昼食(そば・おにぎり)
12:00 〜 13:00
山野草の里・自然探索 13:00 〜 14:45
終わりの会
14:45 〜 15:00
<赤いそば打ち実演と昼食>
そば打ちの実演 10:30 ~ NPO 法人泉北そば打ち
普及の会 の皆さん
●小型バスの運行
(要予約)
(往)桜井駅北口発 9:40(復)三谷神社前発 15:10
運行協力金往復 一人 600 円 小人(小学生迄)200 円
※自家用車ご利用の方は、三谷神社前駐車場をご利用ください
●参加費(昼食費及び保険料です)
大人 600 円 子ども 300 円
お問い合わせ
FAXかメールで
FAX:0744-48-8105(福岡)
お願いします
E-mail:[email protected]
NPO法人 山野草の里づくりの会 HP:http://www.sanyasou.org/
5
シルバー探偵団 が いく
高齢者の知りたいこと、また、直接聞きにくいことを、
専門家にわかりやすく教えてもらいます。
第 5 回目は奈良県立医科大学の緒方奈保子先生に眼か
ら見た元気な高齢者の特徴について伺いました。
■ 緒方奈保子先生
関西医科大学 卒業
奈良県立医科大学眼科学教室教授
専門:網膜硝子体、加齢黄斑変性、
糖尿病網膜症
「良い視力は最大のアンチエイジング」
いま日本では急速に高齢化が進んでいます。年に1歳、歳をとるのは自然の摂理、でも「歳はとっても元
気でいたい」とみなさんおっしゃいます。「元気な高齢者のひけつ」は何でしょう?わたしたちが生活する上
で外界からの情報の8割以上は目から得られています。よく見えることは生活の質 (Quality of life: QOL)
に影響を及ぼす大きな要素です。また全身に及ぼす影響も無視できません。
わたしたちは「ゲンキな高齢者の元気のヒケツをさぐる健康調査(藤原京スタディ)」を行っています。そ
の中から見えてきたことをご紹介します。
1.「元気な人は視力が良い」
高齢になると白内障が起こってきます。また、加齢黄斑変性や緑内障が増えてきます。高齢者に特有な目
の病気が起こり、年齢とともに視力が低下する傾向にあります。しかし、元気な高齢者は良い視力を保って
いることがわかりました。筋力が落ちてくると体の動きが制限され、歩行速度も落ち、ひいては寝たきりの
リスクも高くなります。しかし、視力の良い人の方が歩行速度も速く、スポーツ的活動への参加も積極的です。
最近では、白内障で視力が悪いままの人と白内障手術を受けて視力が良くなった人を比べたとき、手術を
受けて視力が良くなった人の方が死亡率が低いというデータが出ています。白内障があると言われ手術を勧
められていても、何となく怖くて手術をためらっておられる方も多いと思います。でも、視力が悪いままよ
り手術を受けて視力が良くなった方が長生きなのです。
2.「視力が悪いと認知症になりやすい」
高齢になると認知機能障害のある人が増えてきます。厚労省の統計で全国の 65 歳以上の高齢者について、
認知症有病率推定値 15%、認知症有病者数約 439 万人と推計 ( 平成 22 年 ) されています。また、正常と認
知症の中間状態 ( 正常でもない、認知症でもない ) の有病率推定値 13%、有病者数約 380 万人と推計され
ています。
視力と認知症の関係を調べると、認知機能障害のある人は、無い人に比べ視力が悪いことがわかりました。
さらに、視力が悪いと認知機能低下のリスクが約2倍以上になることがわかりました。つまり、視力が悪い
と認知症になりやすいと言えます。
3.「白内障とサーカディアンリズム」
わたしたちは光を感じ、1日のリズム(サーカディアンリズム:概日リズム)が成り立っています。サー
カディアンリズムが障害されると睡眠障害、うつ病、肥満、糖尿病などの発症が多いとされています。実は、
光の中のブルーライトを目が感じ取ることがサーカディアンリズムに重要なのです。
白内障があるとブルーライトを感じにくくなりサーカディアンリズムが障害されます。65 歳以上の高齢者
において、白内障手術の既往と睡眠の質を検討したところ、白内障術後の人の方が、睡眠効率が良く中途覚
醒時間(寝ている途中で目覚める)が短く、睡眠の質が良く、サーカディアンリズムが保たれていることが
わかりました。
つまり、高齢者が良い視機能を保つことは元気のもとであり、認知症や寝たきりを防ぎ、疾患の予防につ
ながる最大のアンチエイジングであると言えるでしょう。
ご意見、ご感想は、すこやか長寿センターまでお寄せください。
6
学童
公民館 クラブ
子ども会 自治会 高齢者
福祉施設
施設や地域の催しに
シニアの人材バンクを
ご活用ください。 登録も随時
積極的にボランティアとして地域活動している
シニアの人材を集めたバンクです。
受け付け中!
冊子ご希望の方は下記まで
お問い合わせください。
すこやか長寿センター
ホームページより
登録
サークル
紹介 ~スポーツ吹矢を通して充実したセカンドライフを~
橿原スポーツ吹矢サークル
スポーツ吹矢は、平成 10 年に日本で生まれ、5 〜 10㎝離れた円形の的を
めがけて息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツで、年齢・性別を問
わず誰でもいつでも出来る手軽さが魅力です。基本動作は健康に良いとさ
れる腹式呼吸がベースで精神統一、血行促進にも効果があるスポーツとし
て人気があります。
「橿原スポーツ吹矢」は月 2 回男女合わせて 22 名の会員が集まり、スポー
ツ吹矢を楽しんでいます。設立は平成 22 年 5 月。設立当初の代表者であり
現在
(一財)
日本スポーツ吹矢協会奈良学園前支部長である奥村丑松さんは、
当時奈良県ではまだ普及されていなかったスポーツ吹矢を県外で学び、健
康維持を自身で体験し、公認指導員の資格を取得しました。その後、県内で
の普及のための PR 活動や指導者への育成に力を注ぎ、現在では県内 10 か
所で支部が誕生し、350 人の会員が各支部での活動を行っています。
「スポーツ吹矢を通じて健康増進はもちろんのこと、会員とのコミュニ
ケーションを大切にし、県内会員 500 名を目指して今後も活動を続けてい
きます」と奥村さんは力強く語ってくれました。
県内在住でスポーツ吹矢に興味のある方は是非体験し、
健康増進を実感しながら仲間づくりを始めてみませんか。
橿原スポーツ
吹矢サークルのご案内
◦県 内在住でスポーツ吹矢に
興味のお持ちの方
◦ス ポーツ吹矢は腹式呼吸を
基本とした健康を目的とし
たスポーツ
◦男女、年齢を問わず手軽に始
められます(今静かなブーム
です)
◦使 用道具はお貸ししますの
で安心して参加ください(体
験1~2回のみ)
◦特 にシニアの方におすすめ
するスポーツです
◦1
回の練習で 60 本の矢を基
本動作・腹式呼吸法・集中
力で体験します
お問い合わせ:橿原スポーツ吹矢サークル 代表者:東 俊光 TEL 090-3940-2114
お問い合 わせ
(福)奈良県社会福祉協議会 すこやか長寿センター
〒634-0061 橿原市大久保町320-11 TEL:0744-29-0120 FAX:0744-29-0121
7
情報誌
● 企画・編集・発行/(福)奈良県社会福祉協議会 すこやか長寿センター 〒 634-0061 橿原市大久保町 320 -11 TEL: 0744-29-0120 FAX:0744-29-0121
E-mail:[email protected]
● 発行日/ 2015 年(平成 27 年)1 0 月発行 ● 編集デザイン/株式会社 JITSUGYO
Fly UP