...

ことば・言葉・コトバ 買い物弱者

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ことば・言葉・コトバ 買い物弱者
買い物弱 者
8
年ほど前から 3 年間,山梨県に住んで
年に全国の先進事例を紹介する「買い物弱者
いた。中央道の甲府昭和インターチェ
応援マニュアル」を作るとともに,自治体に
ンジを降りると,国道バイパス沿いに大型
補助金を出すことになった。あまりの買い物
店舗のはでな看板が続く。近くには大きな
環境の激変に,規制緩和の旗を振ってきた国
ショッピングモールもある。一方,4キロ離
も,対策に乗り出さざるを得なくなったのだ
れた甲府駅前の商店街は空洞化し,文字ど
ろう。各紙を見ると,買い物代行,移動販売,
おりシャッター通りで閑散としていた。最近,
送り迎えなど民間の力を積極活用した買い物
全国の地方都市で同じような光景を見るよ
支援サービスに関する記事が多い。ただ,成
うになった。
功例は強調され注目されるが,採算の合わな
大型店を厳しく規制していた大規模小売
店舗法の改正で,1990年代以降,全国で郊
外型の大型店が急増した。巨大なスーパー
いところに企業は入ってこないことも忘れて
はならない。
私が 幼 い頃には,商 店 街 に八百 屋さん,
をはじめ,家電や洋服の量販店,ドラッグ
魚 屋さん,肉屋さん,米 屋さん,豆 腐屋さ
ストアなどさまざまである。規制緩和による,
ん・・・があり,徒歩圏で生鮮食料品がすべて
広い駐車場付きの郊外型の大型店の影響で,
まかなえた。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』
個人商店だけでなく中心部の大手スーパーも
の時代である。小売りの形態が社会の変化と
消えた。徒歩圏での買い物が 難しくなる地
ともに変わっていくのはやむを得ない。しか
域が増え,車が運転できないお年寄りなどの
し,
「買い物弱者」ということばが,当たり前
「買い物弱者」の問題が一気に深刻化した。
のように使われ定着していくのには若干抵抗
「買い物弱者」ということばは,いつから
感がある。みんなが普通に生鮮食料品など
使われるようになったのだろうか。
を買えるのが本来の姿だ。それができない人
全国紙,地方紙などの記事を検索したと
を「弱者」と呼ぶのは何かおかしい。比喩的
ころ,1990 年 代 中 ご ろ に 初 出で1件 あっ
な「~難民」をNHK は使わないが,社会の変
た。その後 2009年までは多くても10 件台
化や政策に翻弄された結果,生まれたのだか
だった。それが 3 年ほど 前から頻繁に使わ
ら,
「買い物難民」が的確だと思う人もいるだ
れ出し,2010 年が 184 件,2011年 860 件,
ろう。数十年の,う余曲折の歴史を振り返り,
2012年 788 件,2013 年(11 月末まで)570
消費者の立場に立った長期的視点で都市作
件と激増する。経済産業省では全国で 600
りを考えることが求められる。
万人の「買い物弱者」がいると推計し,2010
吉沢 信(よしざわ まこと)
JANUARY 2014
95
Fly UP