...

5yosizaki(PDF形式 833キロバイト)

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

5yosizaki(PDF形式 833キロバイト)
細呂木~吉崎おすすめ
散策スポット
花菖蒲園
細呂木関所跡
はなしょうぶえん
北潟湖にある花菖蒲園は、全国有数のもの
で、6月上旬から約1ヶ月の間、300種20万
本の花が見事に咲き揃います。6月中旬には
「北潟湖畔花菖蒲まつり」が開催されます。
ほそろぎせきしょあと
歴
C
のこぎり坂
蓮如上人が熱心な越前門徒と別れを惜し
んだ場所です。当時は急な山道で鋸歯のよ
うに屈曲して上ったのでのこぎり坂といわれて
おり、江戸時代の初めに大改修が行われまし
た。
G
吉崎御坊と蓮如忌
よしざきごぼうとれんにょき
文明3年(1471)、浄土真宗中興の祖といわ
れる「蓮如上人」は、浄土真宗の教義を広め
るため、越前のこの地に赴きました。現在、ク
ロマツに覆われた国史跡指定の御坊跡には、
御腰掛石、御本堂跡や高村光雲作の蓮如
上人銅像、加賀千代女の歌碑などがあります。
蓮如忌は、蓮如上人の「御影像」を毎年4
月23日に信徒の手によって京都から迎えて
行われる330年以上続く御忌法要で、10日
間の法要の期間は参詣者であふれかえります。
D
鴫谷山の切通し
しぎたにやまのきりとおし
昔、吉崎へ向かう人々はここで小山を超え
て険しい道を歩かなくてはならなかったので、
明治中頃に今のように切り下げました。そのと
きの手堀りの跡が苔むした岩肌に残り、独特
の雰囲気を醸し出している場所です。
E
吉崎御坊蓮如上人記念館
浄土真宗開立の祖である蓮如上人を偲び、
上人ゆかりの地である越前吉崎に平成10年
に設立されました。
蓮如上人に代表される浄土真宗および本
願寺の歴史や伝承文化、蓮如上人ぬきでは
語れない越前吉崎の歴史や文化を深く学べ
る施設です。
E
一字一石墳
この塚は明治18年9月に福井の永田市兵衛
が仏恩報謝のために浄土三部の妙典全巻を
書写して地下に埋蔵して碑を立てたものです。
また、隣の祠の中には聖徳太子の御年16才
の石像をおまつりしてあります。
今は石碑のみで、往時を思わせるものは残っ
ていませんが、越前と加賀を行き来するほと
んどの人々は、この関所を通っていました。
夫と子に先立たれてしまった百姓の嫁が、蓮如
の教えに深く帰依し御坊に通っていました。ある
夜、意地の悪い姑が御坊参りの邪魔をするため
に、家に伝わる鬼の面をかぶり、御坊に行く嫁
の先回りをして威したあと姑は家に帰って面を
取ろうとしましたが、面は取れず、かえって手足
がしびれ動けなくなってしまいました。
姑は嫁に誤り、助けてくれるように頼むと、嫁
は蓮如がいつも行っている念仏を唱えるように
勧め、姑が「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えると
面が取れ、しびれも無くなり、嫁とともに仲良く
暮らしました。
この伝説は、吉崎地区の各寺院で法話の一
つとして聞くことができます。
E
願慶寺・西本願寺別院・
東本願寺別院
御坊跡に向う階段の西側に浄土真宗本願
寺派の別院が、東側に真宗大谷派の別院が
置かれました。。ともに「吉崎別院」と称するた
め、本願寺派の別院を「西御坊」・「(吉崎)
西別院」、大谷派の別院を「東御坊」・「(吉
崎)東別院」と通称される。また、「吉崎寺」
(本願寺派)・「願慶寺」(大谷派)などの寺院
があります。
F
D
E
C
B
A
Wolking Course
細呂木~吉崎ウォーキング散策コース
距 離
所要時間
細
呂
木
関
所
跡
約4.2km
※コースの所要時間は、徒歩で時速約4kmで走行、
歩幅70cmと仮定して測定したものです。
※各散策ポイントの見学時間は含まれておりません。
約1時間10分
A
B
C
D
E
F
約0.3km
地点
約0.5km
地点
約2.4km
地点
約3.4km
地点
約3.6km
地点
約4.2km
地点
の
こ
ぎ
り
坂
鴫
谷
山
の
切
通
し
一
字
一
石
墳
願
慶
寺
吉
崎
御
坊
跡
吉
蓮崎
如御
上坊
人
記
念
館
Fly UP