...

TULを受ける患者への指導 ‐DJパンフレットを用いた看護師の勉強会を

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

TULを受ける患者への指導 ‐DJパンフレットを用いた看護師の勉強会を
TULを受ける患者への指導
‐DJパンフレットを用いた看護師の勉強会を行って‐
3階北病棟
○久田
大貴
葉山
綾子
森
美香
福田
友美
真辺
保美
はじめに
平成 23 年度の泌尿器科の手術は、634 件あり、そ
の中で経尿道的尿路結石除去術(以下 TUL と略す)
18 人(P=0.0122)
、
「発熱」は4人から 14 人(P=
0.0022)と増加し、有意差がみられた。
は 213 件である。TUL では、ほぼ全員に尿管ステン
2 患者調査:DJ ステントの合併症である「発熱」
ト(以下 DJ ステントと称す)が留置されている。
について、38℃以上と答えられた人はパンフレット
現在、DJ ステント留置に伴う症状についての指導は
使用前 25%から使用後 22.2%に減少した。
「血尿」
統一されていない。DJ ステント留置により、発熱や
については、血尿スケールⅢ以上と答えられた人は、
血尿、排尿痛、腰背部痛を伴うことがあり、退院後
使用前が 0%から 33.3%に増加した。
「疼痛」につい
の患者より問題のない程度の血尿や疼痛の問い合
て、腰と背中と答えられた人は、50%から 66.7%に
わせがある。この現状から、看護師の指導内容を振
増加した。
「看護師からの説明」については“はい”
り返り、DJ ステントに関する指導の統一が必要であ
と答えた人は 62.5%から 55.6%へ減少した。
ると考えた。そのため、DJ パンフレット作成し、病
Ⅳ 考察
棟看護師を対象に勉強会を行い指導の統一を図り、
当病棟看護師は DJ ステント留置の目的を全員が
勉強会の前後のアンケート調査の結果、看護師の指
理解できておらず、知識はあるが、患者への説明は
導内容が統一できたため、報告する。
半数以上ができていなかった。この現状より DJ パ
Ⅰ 研究目的
ンフレットを作成し、看護師へ勉強会を行った結果、
DJ パンフレットを基に勉強会を開催することで、
アンケートで全ての項目が増加した。また、日常生
看護師の知識の共有と指導の統一を図る。
活の注意点である水分摂取・血尿・発熱を説明でき
Ⅱ 研究方法
ている項目で有意差がみられたことは、パンフレッ
1 研究対象 ①病棟看護師 22 名
トというツールを用いたことで、知識の向上と指導
②TUL を受けた患者 14 名(パンフレット使用前)
の統一に繋がったと考えられる。今回、明らかとな
③TUL を受けた患者 18 名(パンフレット使用後)
った問題に対し、病棟という組織で勉強会を開催し、
2 研究期間 平成 24 年 1 月~H24 年 9 月
個人のスキルの向上のためにパンフレットを作成
3 研究方法 1)独自に作成した自記式質問紙を
したことは、効果的であったと考える。患者調査で
用い現状調査を行う。2)調査結果と DJ ステン
は、看護師から説明を受けたと答えた患者の割合は
トに関する資料を基に DJ パンフレットを作成
減少していた。看護師が行った指導が患者にとって
する。3)勉強会前後・パンフレット使用前後で
指導されているという認識に至っていなかったと
看護師・患者にアンケート調査を行い比較する。
考える。今後はいつどのタイミングで行うのかとい
倫理的配慮
う指導の統一が必要であり、パンフレットの有用性
当院の倫理委員会の審査を受け、研究の目的と研
を明らかにするために調査・勉強会の継続が必要で
究方法、本研究で得たデータは研究以外使用しな
あると考える。クリティカルパスで経過する患者が
いことを書面で説明し、同意を得た。
多い中においても、パンフレット指導のみではなく、
Ⅲ 結果
個別性のある指導に努めていきたいと考える。
1
看護師調査:日常生活の注意点である水分摂
Ⅴ 結論
取・血尿・発熱を説明できていた人を、勉強会の前後
作成したパンフレットを基に勉強会を開催する
「水分摂取」は
で比較し、χ2検定を行なった結果、
ことで、知識の共有・指導内容の統一を図ることが
6 人から 17 人(P=0.0009)、
「血尿」は 10 人から
できた。
Fly UP