...

第5章 シイラと漬木・浮遊物の関係

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

第5章 シイラと漬木・浮遊物の関係
第5章
シイラ と漬木 ・
浮遊物の 関係
魚 付 林 や 海 面 の 浮 遊 物 は 古 くか ら 資 源 保 護 の 立 場 や.魚
を 果 し て い る。 し か し,「
群 発 見 の 目 安 と し て.漁
な ぜ 魚 が 集 ま る か」 の 理 由 に つ い て は余 り明 らか で は な い 。 この 方 面 の
研 究 は 主 に 魚付 林 ・魚 礁 につ い て 行 な わ れ て きた が ・これ ま で に,魚
1951:末
広,1951:川
大 島,1948:宇
業上重要 な役 割
名,1959),お
は 蔭 を 好 む 習 性 を 持 つ(飯
よ び 餌 科 生 物 に 誘 引 さ れ る(桑
都 宮 。1956・1957),の2つ
塚
谷,1962:
の 理 由が 常 識 的 に あ げ られ てい る に 過 ぎ
な い 。
こ こ で は ・シ ィ ラ が漬 木 に 集 ま る 機 構 を ・蔭 ・音 「餌 料 の3つ
第1節
蔭
と
1954年6∼10月
木 と,9月18日
の
関
係
に か け て 浜 田 沖 合 の シ ィ ラ漬 魚 場 で,6月20日
か ら10月6日
に か け て 敷 設 され た24個
日 数 と シ ィ ラの 漬 木 つ き状 況 をFig.40に
Fig.40に
の 面 か ら考 察 す る こ と とす る。
設 後の 経過
敷 設)に
つ い て9月20日
以 降 の 経 過 日数Xと
漬木
の 関 係 を最 少 自 乗法 で 求 め る と 次 式 で 示 さ れ る 。
ま た,新 しい漬 木 の 関係 は最 初 の15日
古 い 漬 木 は9月20日
の漬 木 の 両者 に つ い て,敷
の漬
示す 。
よ る と,古 い漬 木(6月20日
1個 平 均 の 漁 獲 尾 数Yと
に 敷 設 され た11個
頃 に 平 均15尾
め シ イ ラ は 一 途 に 減 少 し,10月20日
間 を とれ ば次 式 で示 され る。
程 度 の 漁 獲 がえ られ
頃 に は2∼3尾
るが,す
しか 漁 獲 され て い な い 。 一 方,新
の 漁 獲 は 敷 設 し た 日か ら数 日間 は殆 ん ど み られ て い な い が,日
木 と正 反 対 の 傾 向 を 示 し て い る 。 しか し,10月5日
で に終 漁 期 に 入 つ て い る た
しい漬 木
数 の 経 過 と共 に 漸 次 増 加 し て 古 い 潰
頃 に な る と 古 い 漬 木 の 漁 獲 と変 らな くな り,
そ の 後 は 両漬 木 と も全 く 同一 の 傾 向 で 減 少 し て い る 。 新 ・旧の 両漬 木 に シ ィ ラの つ きが 同 一 の 状 態
と な る まで に は,あ
る 期 間 を要 す る こ とが わ か る。
以 上 で 述 べ た こ と は 野 外 の 観 察 結 果 で あ る。 こ れ に 較 べ て,室
内 実 験 では 魚 は特 異環境 下 での 行
動 を 示 す もの と思 わ れ る か ら,こ れ を 自 然 の 状 態 と み る わ け に は ゆ か な い が,調
査 目的に よつて は
利 点 が あ る 。 シ ィ ラ と 同 様 に 浮 遊 物 に つ く 習 性 の あ る イ シダ イ ・カ ワ ハ ギ 稚 魚 に つ い て.Fig.41
に 示 し た 水 槽 で人 工 的 蔭 や 浮 遊 物 に 対 す る 行 動 を 調 べ た(児
島,1957)。
実 験 は,1)水
槽中
に な に も 置 か な い 場 合,2)水
色 板 を 水 面 に 置い た場 合,4)黒
色板
を 水面 に 置 い た場 合,5)黒
面 に 蔭 を 落 した 場 合.3)白
・白 色 板 を 底 に 置 い た 場 合,6)刺
戟 を 与 え た 場 合 に つ い て 行 な っ た。
Fig
40
漬木 の 敷 設経 過 日数に よ る漬木 つ き シイ ラ漁獲尾 数 の 変 化
Variation
of
in
A , A'
B , B'
Fig
41.
number
of dolpkli
Set
in
the
Set
on September
ns under
"Tsukegi
days,
:
sea
実 験 に 使 用 し た 水 槽
on June
2 0.
20 , 1954
"
with
the
lapse
Schematic
diagram
be-mvior
c
vite
juvenile
aquarium
fishes
usedd in the
against
a shade
experiment
on
and a black
'or
plate
1
't :
a shade
right:
p :
実 鹸2)に
of the
よ る と,イ
the
was cast
plate
division
T :
of
thread
from
top.
square.
S :
シ ダ イ の 行 動 は 実 験1)の
shade
T' :
shade
of the
場 合 と 変 らな か つ た が,カ
ワハ ギは 蔭 の部 分 に
入 る と 行 動 が 緩 慢 と な り,か つ,底
部 の 投 影 に 潜 行 す る もの が あ っ た 。 実 験4)・5)に
イ シ ダ イ は底 の 黒 色 板 に集 ま り,カ
ワ ハ ギ は 水 面 の 黒 白 阪 に 集 ま つ て 摂 餌 様 動 作,す
ハ ギ は 板 面 を 口 先 で断 続 的 に コ ツ コ ツ と啄 み,イ
thread
た 。 ま た,イ
な わ ち ・カ ワ
シダ イ は 連 続 的 に 口先 を 左 右 に 動 か し 擦 りつ け る
動 作 が 判 然 と 認 み ら れ た 。 この よ う な摂 餌 様 行 動 を 誘 導 させ る 各 色 の 板 の 順 位 は,イ
白 色 板 く 水 面 黒 色板 く 水 底 黒 色 板,カ
よ る と,
シダ イ で 水面
ワ ハ ギ で は 水 底 黒 色 板 く 水面 白 色 板 く 水 面 黒 色 板 の 順 で あ つ
シダ イ(全 長18∼25㎜)は
白 色 板 に 集 ま り摂 餌 様 行 動 を な す が,全
㎜ の も の は 警 戒 物 と し て 逃 避 的 行 動 を し た。 そ し て,水
長35∼38
面 に 落 下 し た 昆 虫 に 対 し て は,活
動の大き
い 昆 虫 ほ ど試 魚が 集 まつ た。
以 上 の よ う に,白
色 板 とい う 同一 の 刺 戟 源 に 対 し て,刺
戟 の 受 け と り方 の 程 度,な
らびに そ れた
対 す る反 応 程 度 が 同 一 種 で も成 長 段 階 に よ っ て 異 な る。 これ は ・成 長 に 伴 な う生 活 様 式 の 変 化 に 伴
な つ て お こ る 受 容 器 や 感 覚 の 中 枢 の 変 化 に もと つ く もの で あ ろ う。そして,白
す 以 前 に,白
色 板で 摂餌 様 行 動 をな
色板 に 接 近 す る行 動 が 先 行 す る 。 この 行 動 は 白 色 板 の 存 在 に よ つ て 形 成 さ れ る 照 度 と
無 関 係 と は い え な い よ うで あ る。 ま た,実
験6)で
水 面 を 棒 で 撹 拝 す る な ど物 埋 的 刺 戟 を 加 え る と ・
試 魚 は 或 る 場 所 に 逃 避 し 沈 下 静 止 し た。 よ り激 し い 刺 戟 を加 え な い 限 りそ こ を 離れ な か つ た か ら,
そ の 場 所 を 逃 避 場 所 とす る と イ シダ イ は 蔭 く 水 面黒色板<
の 選 択 順 位 は 摂 餌 様 場 所 の 順 位 と 一 致 し て お り,視
水 底 黒 色 板 の 順 位 で 選 択 し た。 逃 避 場 所
覚 刺 戟 の 強 さ に 従 つ て い る と思 わ れ る 。
一 般 に 魚 類 の 稚 魚 時 伐 は 趨 光 性 を 持 つ て い る(内 橋 ・1953)。
の 強 さ の 強 弱(広
崎,1960),視
ど が 原 因 で あ ろ うが,そ
覚 刺 戟 に 対 す る 定 位(千
稚 魚 類 が 流 れ 藻 に 伴 うの は 光
田 ・星 野,1963・1964)な
れ らの 成 魚 が 黒 い 部 分 に 隠 れ る こ と も 事 実 で あ る(:MOHR・1960)。
シ ィ ラ も稚 ・幼 期 に は 趨 光 性 を 持 つ て い る。 趨 光 性 は 視 覚 刺 戟 に よ つ て 誘 発 さ れ る もの で あ ろ う。
し か し,シ
ィ ラ 成 魚 に は 趨 光 性 が な く,昼
付 林 の 光 学 的 効 果 を 否 定 し,筆
関 係 に 魚 群 は つ い て い た(児
し た な らば,新
平(1951)は
者 が 潜 水観 察 し た と こ ろ で も蔭 は 判 然 とせ ず,そ
島1960b)。
・旧 潰 木 の 漁 獲 は最初か
分 布 も潮 上 のE・F水
夜 間 の 漬 木 に つ い て い る 。 ま た,松
も し,シ
魚
の よ う な 場 所 と無
ィ ラ 成 魚 が 視 覚 刺 戟 に よつ て 潰 木 に つ く と
ら差 異 が み られ な い は ず で あ る し,漬
木 つ き 魚群 の 空 間 的
面 よ り 漬 木 の 潮 下 水面 に 多 くみ ら れ る べ さ で あ る(Fig.39)。
第2節
音
内 橋(1953)は
と
の
関
係
シ イ ラが 漬 木 に 集 ま る の は 波 浪 に よ つ て 生 ず る 音 響 が 関 係 す る と し
WESTENBERG
(1 9 5 3 ) は ジヤバ海 の ラ ン濯ン と呼 ぶ漬 木 漁法の 実験 か ら ,Carangids
predominant-
Clupeid
Iemuru•
な どが集 ま るの は蔭 よ りも綱 の 振
wiackerels
動 音 に定位 す る もの と想像 した 。
1964年8月
上 旬,浜
田 沖 合10浬
地 点 で.6月
中 旬 に 敷 設 した漬 木 と7月 下 旬 に 敷 設 し た 形
式 の 異 な る4個 の 漬 木 に つ い て 海 中 騒 音 を 測 定 し 、そ れ ぞ れ に 魚の 集 ま る 具 合 を 調 べ た。漬
式 はFig.42に
5mの
示 す と お り,A)・B)普
真 竹1本,E)ガ
Fig
42.
由 の 漬 木 ・C)2mの
ラ ス 玉 径35cmの
もの1個
孟 宗 竹4本
木 の形
を 並 列 し た筏 ・D)
・よ り な る。
海 中騒音 の試 験 に供 した漬 木の 形式
Illustration
on no is e,
of construction
of "Tsukegi " used in the experiment
A) . B) .*common"Tsukegi "
(sae fig.
32a)
C) ; bundle of f our sticks of bamboo, 2 m i n length and 1 0 cm
in diameter, with an anchor line of the same thickness as
type A and. B.
D) ; a stick of b amboo, 2 m in length. and 6 cm in diamter,
an anchor line 5 mm thick,
with
E) : a glass ball 35 cm in diameter, with an anchor line of the
same thickness as type A
測 定 装 置 は 水 中 マ イ ク ロホ ン ・前 置 噌 幅 器 ・主 噌 幅 器 で 構 成 さ れ,水
性 は50∼35,000c/sの
周 波 数 範 囲 で偏 差3db以
中 マ イ ク ロ ホ ン受 波 感 度 特
内 で あ る。 水 中 音 の 録 音 は 主 増 幅 器 の 出 力 端
子 に 磁 気 テ ー プ レ コ ーダ ー を接 続 し て お こな つ た 。 テ ー プ レ コ ーダ ー の 特 性 か ら録 音 レ た 周 波 数 範
囲 は100∼10,000c/sで
あ る。 測 定 方 法 は 伝 馬 船 を 用 い.潰
木 で 水 中 マ イ ク ロ ホ ンの 深 度6m
と10mで
海 中 騒 音 を録 音 し,つ
ぎ に,債
木 か ら 離 れ て そ の 影 響 が な い と考 え られ る と こ ろ で 同 じ
く 測 定 し た。 録 音 し た 騒 音 は ス ーパ ー ヘ テ ロダ ィ ン型 の 周 波 数 分 析 器 Panoramic
r
で 分 析 し,ス
LP-1
ペ ・・Fラ
ム を 求 め た*(間
庭,1961矯
形 式 別 債 木 の 海 中 騒 音の ス ペ ク トラ ム をFig.43(a∼f)に
は,(a∼c)よ
Fig
り(d∼f)の
43.
レ ベ ル が 一12db下
本
闇
Analyse庭,1963・1964).
示 す 。 こ こ で 注 意 を要 す る こ と
げ て 図 示 して あ る 。
形 式別 債木 の 海 中騒音
Records of noise in the water from "Tsukegi " of different
types.
a) 6 m below "Tsukegi " Typo A.
b) 6 m below "Tsukegi. " Type B.
c) 1 o oi,l caistant from "Tsukegi " lY''Pe B.
d) 6 m below "Tsukegi "
Type C.
Type E.
*本
e) 6 m below "TeUkeQ i " Ty e D.
f)
6 m below "Tsukegi
調 査 は 水産 庁 漁船 研 究室間 庭愛信 博 士の 協 力 を得 た。 こ こに厚 く御礼 を述 べ る。
"
Fig.
43
はA漬
(a)
木 の,(b)はB漬
者 に大 き な 相 違 は な い 。A漬
約100m
%附
木 の 水 深6に
木 は 敷 設 経 過 日数 の 剖 に 付 着 生物 が 少 な か っ た 。(c)は
離 れ た と こ ろ の ス ペ クト ラ ム で あ る。(c)に
近 に お い て約9db,400∼3,000c/sに
て 約8db高
お け る 水 中 音 の ス ペ ク トラ ム で,両
較 べ て(a・b)の
漬木 か ら
騒 音 レベ ル は200
お い て 約10db,4.000∼10,000c/sに
おい
い。 聴 音 し て い て も音 響 強 度 お よ び 音 色 の 相 違 が 認 め られ た。(d)はC漬
の で 海 中 騒 音(C)よ
り1,000c/s以
下 で レ ベ ル が 幾 分 高 い 傾 向 が あ る が.そ
は ス ペ クト ラ ム やレ ベ ル の 大 き な 変 化 は み られ な い 。(e)はD漬
あ ま り変 化 は な い 。(f)はE漬
分 高 い が,ス
木 の もの で 海 中騒 音(c)に
木の も
れ以 上 の、
周波数 で
木 の もの で 海 中 騒 音(C)と
較 べ1,000c/s以
上 の レベル が幾
ペ ク トラ ム そ の 他 の レペ ル は 変 化 が み られ な い 。
以 上 の よ うに.従 来 使用 の漬木 は付 着 生物が少 な くて も波や 流れ によ っ て特 有の 騒音 を発 し,
ス ペ ク トラム は一 般 海 中騒 音 よ りレベ ルが 高 い。形 式 の異 なつ た簡単 な 漬木 も同様 であ り,こ れ
らに フ ジツ ボ ・エボ シガ レイな どの生 物 が着 生 した ら,さ らに特 異な 騒音 が 加添 され効 果 が 大 き
く な る もの と 考 え られ る。
形 式別D漬
木 につ い て,シ
Table
1 8.
ィ ラの 集 ま りを 約1か
形 式 別漬
Crison
of
CH:
number
types.
Coryphaena hippurus
AM: Aluterus monoceros
GP: Gi rell a punc tata
c See
Fig.
42.
1 8 で あ る。
木 と 魚 の つ き 状 況
betwe;yn
different
月 間 観 察 し た 記 録 が Table
of fishes
observe,
airier
"Tsukagi..
"
18 に よ る と,A∼C漬
Table
木 に は シ イ ヲ や ウ ス バ ハ ギ ・メ ジ ナ が 多 くみ られ た が,D・E
漬木 には メ ジナ のつ き も少 な か っ た。D・E漬
木 の海 中 騒音 はArB漬
木 よ り弱 い け れ ど も.シ ィ
ラが 集 まる ことは確 実 であ る。 しか し.集 まつ た シィラは 他の 環 境 要因 であ る餌 魚類 や 付着 生物 群
が 少 ない とか,な どに よっ て 急速 にそ こ を離れ る ことが 想 像 され る。 また,漬 木 の海 中騒 音 によつ
て シィ ラが集 ま る とす る と,流 木 や流れ 藻は 水 と共 に流 れ るか ら,騒 音が 少 ない と考 え られ るに も
か か わ らず これ に多 数 の シィ ラが つ い てい るの は 説 明で きない 。 ま た,シ ィラが 浮遊 物 につ くの は
構 成物 質 や 浮 遊形 態 と全 く無 関係 で あつ た(第4章
第3節 参 照)。 この こ とば,浮 遊 物の 色彩 や 付
着 生物 群 の 多 少か ら推して,古 い もの ほ ど魚の つ きが 多 く,新 しい もの ほ ど少 な い こ とか ら,両 者
の 相違 は 漂 流 期間 や経 路の 他 に 付着 生物 や 稚 魚類 の発す る騒 音 に基 ず く もの と考え られ る。
第5節
1.漬
餌 料 生 物 と の 関 係
木 つ き魚 群 集 の食 物 連 鎖
こ こ で は,漬木つ
き 魚群 集 の 構 造 を 食 物 連 鎖 関 係 の 面か ら検 討 す る こ と とす る 。
漬 木 つ き 魚 群 集 の 構 造 を 解 析 す る一つ の 手 段 と し て,漬
係 を 生 活 場 所 との 関 係 に や い てFig.44に
木つ き 魚類 と そ の 食 餌 内 容 か ら 食 物 関
示 す 。 こ の 図 は漬 木 に 生 着 し た り集 ま っ て い る 生 物
を,漬
木 か らの 距 離 と 栄 養 段 階 に よ つ て 排 列 し て あ る。 ま ず,生
面(エ
ポ シ イ ガ ・フ ジツボ な ど),2)漬
充 分 距 れ た 場 所(ギ
第2次
消 費 者(植
木 や 着 生 藻 類 の 間 隙(カ
ン ガ ク ラ ゲ ・カ ツ オ ノ カ ンム リな ど)の3つ
は 捕 食 一被 捕 食 の 関 係 か ら,第1次
消 費 者(植
木 の表
ニ ・エ ビな ど),3)漬
木 と
に 区 別 さ れ る。 ま た,栄
養段階
物 を 捕 食す る 動 物 で 大 部 分 の 魚 の 食 物 と な る),
物 食 動 物 を 浦 食 す る 稚 。幼 魚),第3次
各 次 消 費 者 間 の 捕 食 一被 捕 食 関 係 を み る と,第1次
第2次
物 の 生 活 場 所 は,1)債
消 費 者(肉
食動 物)に
区 分 され る。
消 費 者 の 甲 殻 類 幼 生 ・ワ レ カ ラ類 ・貝 類 は
消 費 者 の イ シダ イ ・カ ワ ハ ギ 類 の 餌 と な っ て い る 。 し か も,こ れ ら両 者 は漬 木 の 下 で ほ ぼ
同 様 な 場 所 を 占 め て い る。 第3次
摂 つ て い る が,行
る 第2次
消 費 者 の シ ィ ラ ・プ リ ・カ ンパ チ な どは 第1・
第2次
消費 者 を
動 範 囲 が 大 き く漬 木 と無 関 係 な 場 所 の もの も捕 食 し て い る。 シ ィ ラ に 被 食 され
消 費 者 は 主 に 外 洋 性 魚類 で あ っ て,漬
木 つ き 魚類 と は捕 食 一被 捕 食 関 係 は み られ な か っ
た。
漬木 つ き 魚類 は 浮 遊 物 に もつ くか ら,漬 木 に つ く前 に 他 の 浮 遊 物 に つ い て い た 魚 も あ る は ず で
あ る 。 す な わ ち,ヵ
ワハ ギ な どの 稚 魚類 は漬 木 に み ら れ な い が ・漬 木 の 下 の シ ィ ラ 胃 内 容 と し て
し ば し ば 認 め られ た 。 こ の こ と は,シ
が つ て,
て い るo
Fig.
4 4
ィ ラが そ れ 以 前 に 浮 遊 物 に つ い た こ と を 示 し て い る 。 し た
は漬 木 に お け る 食物 関係 と,浮 遊物 にお け る食 物 関係 とが 混 合 して 示 され
Fig
44.
債 木つ き 魚群菓 の 食物連 鎖 関係
Food
chain
in fauna
under
"Tsukegi
".
漬 木 と浮遊 物 との2つ の場 合に つい て.つ いて い る シィ ラの 食 物 関係 の相 違 を述 べ る と.浮 遊
物 の場 合 は第1次 消費 者 が第2次 消費者 に 捕 食 され,そ
れは さ らに 第3次 消費 者 に捕 食 され る の
で,シ ィ ラ と浮遊 物 に着 生 す る生物 とは直 接 的な 食物 連鎖 関 係 が 認 め られ る。 しか し,漬 木 の場
合 は第2次 消 費者 が存在 しない。 第1次 消費 者 は 他の 第3次 消 費 者に捕 衆さ れて い るが ・シ ィラ
は第1・ 第3次 消 費 者(漬 木 つ き 魚類)を 捕 食 しな いか ら,シ ィ ラと漬木 着 生 々物 との間 には 食
物 連鎖 関係 は認 め られ ない こ とに な る。 以上 の よ うな 両者の 相 違 点が 自然 に お け る 魚の 集ま りに
影 響す る と考 え られ る。
2.摂
餌 生 態 か ら み た 関 係
シイ ラ稚・ 幼 魚 は流れ 藻 に つ いて 稚魚類 を摂 つ てい るが,若 年 魚に な る と流れ 藻 の 下 では 充 分
な餌料 を得 られ な くな り.そ こを 離れ て 外洋 性 稚 魚群 を捕 食対 象 としだ し,成 魚 にな る と外洋 性
魚類 で 流 れ藻 と無 関係 な トビウオ ・イ ワ シ類 を捕食 す るよ うに な り ・餌 料 生 物の栄 養 段 階 は 成長
と共 に高 くなつ て い る。
し た がつ て,シ ィ ラ成 魚は 一般 的 には 流れ 藻 や漬 太 とその 食生活 に お いて全 く無関 系 な存在 で
あ る とい え る。 しか し,ト ビ ウオ ・イ ワ シな どの餌が 充 分 で ない場 合 に は,シ イラ成 魚は若 年 魚
が 主 に摂 る外 洋性 稚 魚群 を捕 食 し ・それ が 少 ない場 合 には 幼 魚 が主に摂 る流れ 藻 つ き稚 魚類 を摂
つ てい る。 このよ うな摂餌 の 履歴 的行 動 は シィラの餌 環境 が海 面のCく 上 層 に限 られ て い る こと
に も関係 が あるだ ろ う。摂 餌 の 履歴的 行動 は限 られ た餌環 境 に対 す る一 っ の 適応 現 象 と も考 え ら
れ る。
第4節
第1∼3節
が,こ
綜
合
考
察
に お い て シ イ ラ と漬 木 との 関 係 を,蔭
・音 ・餌 料 の 要 因 に つ い て 別 固 に 検 討 し て き た
こ で 漬 木 つ き機 構 を 綜 合 的 に 考 察 す る こ と とす る。
シ ィ ラ は 債 木 に 謹 か1日
の 間 に100∼300尾
っ い た の は 摂 餌 の た め で は な い こ と は,捕
か で あ る。 む し ろ,海
ろ う。 し か し.シ
も 集 ま る(Fig37)。
これ ら 魚群 が 漬 木 に
獲 魚 の 胃 内 容 や 潰 木 附 近 の 生 物 の 食物 連 鎖 関 係 か ら 明 ら
面 で漬 木 に 行 き当 つ た と き視 覚 刺 戟 に対 す る 定 位 とい う型 で 集 ま つ た の で あ
ィ ラは 単 独 で 遊 泳 し て い る場 合 も あ る し,群
泳 し て い る場 合 もあ つ て 一 該 に 言 え
な い が ・漬木 に 偶 然 行 き当 つ た 魚 だ け 集 ま る と す る と ・漬木 つ き尾 数 は 僅 か な は ず で あ るe'ま た ・
太 陽 コ ン パ ス(桑
る な らば,型
原,1963)に
よ っ て漬木 と相 対 的 な位 置 を 一 定 に 保 と う とす る 機 構 で 定 位 す
式 の 異 な る漬 木 や 敷 設経 過 日数 の 異 な る 漬 木 に も 同 じ よ う な 漁 獲 が み られ な け れ ば な
一81−
らない は ず で あ る。
漁 夫の間 で シイ ラ を寄せ る方法 と して,漁 場で 船の 舷 を 連打す る習慣 があ る。 ま た ・曳 縄す る と
擬 餌針 の 位 置か ら約30m範
翻 の 魚が 一斉 に行動 を起 す こ とな どは,運 動 視 能 力が 形 態視 能 力よ り
優れ てい る ことを示 してい る。 ま た,漬 木 の 水中 騒 音 は約800m離
れ た所 に おい て もマ イク ロホ
ンの感度 を あ げれ ば聴 音 で き た。 この 範 囲の シィ ラが聴 覚 刺戟 に よ り債 木に 蚕近 し,視 覚刺 戟に よ
つ て漬木 に 定位 す る と 仮定す れ ば,多 数の シ ィラ の 潰太 つ きは 可能で あ ろ う。 シィラの 胃 内容 物 か
ら 浮遊 物 に伴 う稚 魚類 が みい だ され るのは,浮 遊物 に 定位 して い る間 に捕 食 され た もの で,定 位 し
た た めの結 果に過 ぎない と想 像 され る。 しか し,型 式別 債太 や 敷 設経 過 日数 の新 ・旧 漬木 のつ きが
異 な るの は.視 覚刺 戟に よ り漬木 に定位 す る前提 と して,成 育過 程に お いて 浮遊 物 を生活 場 所 ま た
は 餌場 とし て密接 に 関 係 して きた こ とを認 めな いわ け には ゆかな い。 餌環境が悪化すると摂餌に
覆
歴 的行 動 がみ られ る ごと く,単 な る定位 で な く,餌 場 と して定位 す る と思 われ る。 し たがつ て,シ
ィ ラは漬木 に 定位 し て も餌料 生物の 少な い 場 合 には急 速 に そ こを離 れ る こ と もあ り,漬木 つ きの 多
少 が 生 じる と考 え られ る。
以 上 を 綜合す る と,シ ィ ラの漬木つ き機 轍 ま聴覚 刺 戟 に よ り漬木に接 近 し,視 覚 刺戟 に よつ て漬
太 に 定位 し,そ こに餌 があれ ば捕 食す る。 ま た,餌 が充 分に満 た され た場 合に も前述 の経 過 で漬木
に 定位 す る(第6章
第3節 参 照)。 こ の行勤 は 前述 の 発現 機構 の 上 に発展 した こ二
次的 機 構(心 理 的)
に よ る もの であ ろ う。漬 木に つ く原 因は ともか く,結 果 的 に シィ ラは漬木につく こ とに よつ て 索餌
の 面で 利益 を受け て い る とい えよ う。
一82一
Fly UP