...

2年地歴公民 - 宇和高等学校

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

2年地歴公民 - 宇和高等学校
地
理
B
愛媛県立宇和高等学校
教
科
使用教科書
地理歴史
新編詳解地理B初訂版(二宮書店)
新詳高等地図初訂版(帝国書院)
授業の概要
系統地理的方法で、自然環境、資源と
産業、都市・村落と生活文化について学
ぶ。地図帳や資料を利用して、地理的見
方や考え方を養う。現代世界のいろいろ
な出来事や課題に関心を持つ。
月
単位数
3
副教材等
学
第Ⅰ編 地図と地理的 第1章 地理情報と地図
技能
第2章 地図と地域調査
学
学
習
期 第Ⅱ編 現代世界の系 第1章 自然環境
統地理的考察
習
内
履修
容
必履修・選択
メ モ
第1節 世界観の変化と地図
第2節 地球儀と世界地図
第3節 地理情報の地図化
第1節 地図の活用
第2節 身近な地域の調査
地形
気候
自然と生活
自然環境に関する諸問題
第2章 資源と産業
第1節
第2節
第3節
第4節
農林水産業
資源・エネルギー
工業
流通と消費
第3章 人口と村落・都市
第1節 人口
の
第1節
第2節
第3節
第4節
年
間
二
学
新詳地理資料 COMPLETE(帝国書院)
普通科2年Ⅱ型
到達目標
履修の条件・進路
・系統地理的内容の基本が理解できる。
・条件はありません。
・統計資料や地図帳を利用して、地理的事 ・大学入試センター試験で地理Bを試験
象について考えたり、調べたりすること
科目として利用できるレベルを目指し
ができる。
ます。
・地図帳を利用して、必要な地名を調べ、
基本的な地名がわかる。
単 元 名
一
対象
計
期
画
第2節 村落・都市
三
第4章 生活文化と民族・宗教 第1節 衣食住
第2節 言語と宗教
第3節 民族と国家
学
期
学
【授業】授業に集中し、内容の理解に努めてください。地図帳や資料を利用しましょう。
習
【復習】授業で調べることができなかった地名を、地図帳を利用して場所を調べてください。
方
【予習】新聞を読んだり、TVのニュースを見たりしてください。また、必要に応じて、いろいろな問題を解きましょう。
法
評価の観点
関心・意欲・態度
思考・判断・表現
資料活用の技能
知識・理解
・現代世界の地理的事象に対す ・現代世界の地理的事象から課 ・地図や統計、画像など諸資料 ・現代世界の地理的事象につい
る関心と課題意識を持ち、そ 題を見いだし、それを系統地 から有用な情報を選択して ての基本的な事柄や追究の
れを意欲的に学ぼうとして 理的に考察し、その過程や結 活用したり、まとめたりでき 方法を理解し、その知識を身
いるか。(約 10%)
果を表現できるか。(約 30%) るか。(約20%)
に付けているか。(40%)
1 学期
2 学期
3 学期
評
価 ※上記の 4 つの観点を基に、各 (評価方法)
方 学期ごとに評価する。
定期考査、小テスト、課題などによる目標の達成度をもとに、授業態
法
度などを参考にして、上記の 4 つの観点から総合的に評価する。
到達目標に対する自己評価
(A・B・C の 3 段階)
年度末
1・2・3 学期の平均
日本史B
愛媛県立宇和高等学校
教
科
使用教科書
地理歴史
単位数
詳説日本史(山川出版社)
授業の概要
原始・古代・中世の日本の歴史を学び
ます。東アジア世界との関係の変化に着
目しながら、古代国家の成立過程と武家
政権の形成過程について理解していきま
す。
月
2
副教材等
1
学
学 第2章
律令国家の形成
期
学
習
の
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
院政と平氏の台頭
鎌倉幕府の成立
武士の社会
蒙古襲来と幕府の衰退
鎌倉文化
第5章
3 武家社会の成長
1
2
3
4
室町幕府の成立
幕府の衰退と庶民の台頭
室町文化
戦国大名の登場
年
第4章
中世社会の成立
間
計
期
画
学
内
履修
必履修・選択
履修の条件・進路
・条件はありません。
・3年次にも続けて履修します。
・大学進学には対応していませんが、進
学希望者には個別に補習を実施しま
す。
容
メ モ
飛鳥の朝廷
律令国家への道
平城京の時代
天平文化
平安王朝の形成
1 摂関政治
2 国風文化
3 地方政治の展開と武士
学
習
普通科2年 Ⅰ型
1 文化のはじまり
2 農耕社会の成立
3 古墳とヤマト政権
第3章
貴族政治と国風文化
2
最新日本史図表(第一学習社)
到達目標
・東アジア世界との交流を通じて、統一国
家としての日本が成立したことを理解
する。
・律令体制の変質に伴って、摂関政治や院
政が展開し、武家政権の誕生に結びつい
ていくことを理解する。
単 元 名
第1章
日本文化のあけぼの
対象
期
【予習】該当範囲の教科書を読み、予習プリントを完成させましょう。
学
【授業】歴史は現代の社会とつながっています。歴史の流れをイメージして、説明を聞くようにしましょう。板書をノートに
習
とるとともに、説明の内容をメモするなどして、話を聞き逃さない工夫をしましょう。
方
【復習】該当範囲の教科書・図表・ノートを振り返り、
「分かった」ところを確認し、
「分からない」ところを調べたり質問した
法
りしましょう。
評価の観点
評
価
方
法
関心・意欲・態度
思考・判断・表現
資料活用の技能
知識・理解
・歴史を学ぶことの大切さや ・諸事象の展開や成立に対し、・ビデオ鑑賞や読物プリントを・歴史用語を正しく使えるか。
楽しさを知り、自分から探求 実証的な考察を行い、自分の 読んだ後の感想を、正しい歴・我が国の歴史の展開を、世
しようという意欲をもって 言葉で意見を発表できている 史用語を使って、図表などに 界史的視野に立って、総合
いるか。(20%)
か。(20%)
まとめることができるか。 的に理解しているか。(40%)
(20%)
1 学期
2 学期
3 学期
年度末
※上記の 4 つの観点を基に、各 (評価方法)
学期ごとに評価する。
定期考査、ノートなどによる到達目標の達成度や提出物、授業態度な 1・2・3 学期の平均
どを参考に、上記の 4 つの観点から総合的に評価する。
到達目標に対する自己評価
(A・B・C の 3 段階)
日本史B
愛媛県立宇和高等学校
教
科
使用教科書
地理歴史
単位数
詳説日本史(山川出版社)
授業の概要
江戸時代幕藩体制の確立期頃までの日
本の歴史を学びます。東アジア世界との
関係の変化に着目しながら、古代国家の
成立過程と武家政権の形成過程について
理解していきます。
月
単 元 名
第1章
日本文化のあけぼの
第2章
1
律令国家の形成
学
学
習
期 第3章
貴族政治と国風文化
の
年
第4章
中世社会の成立
2
間
学
3
副教材等
最新日本史図表(第一学習社)
到達目標
・東アジア世界との交流を通じて、統一国家
としての日本が成立したことを理解する。
・律令体制の変質に伴って、摂関政治や院政
が展開し、武家政権の誕生に結びついてい
くことを理解する。
・明の海禁政策やヨーロッパの大航海時代を
踏まえた上で、中世日本の多様な展開を理
解する。
学
習
内
容
1
2
1
2
3
4
5
1
2
3
文化のはじまり
農耕社会の成立 3 古墳とヤマト政権
飛鳥の朝廷
律令国家への道
平城京の時代
天平文化
平安王朝の形成
摂関政治
国風文化
地方政治の展開と武士
1
2
3
4
5
院政と平氏の台頭
鎌倉幕府の成立
武士の社会
蒙古襲来と幕府の衰退
鎌倉文化
計
1 室町幕府の成立
2 幕府の衰退と庶民の台頭
3 室町文化
4 戦国大名の登場
第6章
3 幕藩体制の確立
1 織豊政権
2 桃山文化
3 幕藩体制の成立
4幕藩社会の構造
画
第5章
期 武家社会の成長
学
対象
普通科2年 Ⅱ型
履修
必履修・選択
履修の条件・進路
・条件はありません。
・3年次にも続けて履修します。
・大学進学希望者には個別に補習を実施
します。
メ モ
期
学 【予習】該当範囲の教科書を読み、予習プリントを完成させましょう。
習 【授業】歴史は現代の社会とつながっています。歴史の流れをイメージして、説明を聞くようにしましょう。板書をノートに
方
とるとともに、説明の内容をメモするなどして、話を聞き逃さない工夫をしましょう。
法 【復習】小テストを実施します。できなかった問題は繰り返し解くことで、必ず定着させるようにしましょう。
評価の観点
関心・意欲・態度
思考・判断・表現
資料活用の技能
知識・理解
・歴史を学ぶことの大切さや ・諸事象の展開や成立に対し、実・ビデオ鑑賞や読物プリントを・歴史用語を正しく使えるか。
楽しさを知り、自分から探求 証的な考察を行い、自分の言葉 読んだ後の感想を、正しい歴・我が国の歴史の展開を、世
しようという意欲をもって で意見を発表できているか。
史用語を使って、図表などに 界史的視野に立って、総合
(30%)
いるか。(10%)
まとめることができるか。
的に理解しているか。
(20%)
(40%)
1
学期
2
学期
3
学期
年度末
評
価 ※上記の 4 つの観点を基に、各 (評価方法)
方 学期ごとに評価する。
定期考査、小テスト、ノートなどによる到達目標の達成度や提出物、授 1・2・3 学期の平均
法
業態度などを参考に、上記の 4 つの観点から総合的に評価する。
到達目標に対する自己評価
(A・B・C の 3 段階)
現 代 社 会
愛媛県立宇和高等学校
教
科
使用教科書
公
民
単位数
高等学校現代社会(第一学習社)
授業の概要
現代社会の基本的な問題に対する判断
力の基礎を培うとともに、それと関連さ
せながら人間としての在り方生き方につ
いて自ら考える力を養う。
月
2
一
フォーラム現代社会 2016
(とうほう)
副教材等
到達目標
人間の尊重と科学的な探求の精神に基
づいて、広い視野に立って、現代の社会と
人間についての理解を深め、現代社会の基
本的な問題について主体的に考え公正に
判断するとともに、良識ある公民として必
要な能力と態度を身につける。
単 元 名
第1編
私たちの生きる社会
学
1
2
3
4
対象
習
内
普通科2年・生物工学科2年
履修
必履修・選択
履修の条件・進路
条件はありません。
容
メ モ
地球環境問題
資源・エネルギー問題
科学技術の発達と生命倫理
高度情報社会と私たちの生活
学
習
の
学 第2編
第1章
現代と人間としてのあ 現代に生きる青年
期 り方生き方
第2章
個人の尊重と法の支配
年
第3章
現代の民主政治と政治参加の意義
間
二
第4章
国際政治の動向と日本の役割
学
計
第5章
現代の経済社会と私たちの生活
期
画
第6章
国際経済の動向と日本の役割
三
学
第7章
現代に生きる倫理
期
【予習】該当範囲の教科書を読み、内容をある程度つかんでおく。新聞やニュース等を見て、現代社会の諸問題を考える。
学 【授業】授業を「受ける」のではなく、授業に「臨む」主体的な態度が求められる。板書をノートに取るだけではなく、説明
習
内容をメモしたり、発問に対して挙手・発言するなど積極的に参加することが大切である。
方 【復習】該当範囲の教科書とノートを振り返り、
「分かった」ところを確認し、
「分からない」ところを調べたり質問をしたり
法
して「分かる」努力をする。
関心・意欲・態度
思考・判断・表現
資料活用の技能
知識・理解
評価の観点
・現代社会の諸問題に対する関 ・現代社会の諸問題について多・現代社会の諸問題に関する諸・現代社会の諸問題や人間とし
心を高め、意欲的に課題が追 面的・多角的考察し、社会の 資料を様々なメディアを通じ ての在り方生き方に関わる基
究できたか。また、現代社会 変化や様々な立場、考え方を て収集し、有用な情報を適切 本的事項や学び方を理解し、
に生きる人間としての在り 踏まえて公正に判断し、その に選択して効果的に活用する その知識を身に付けている
方生き方についての自覚を 過程や結果を様々な方法で適 学び方を身に付けているか。 か。
(約 40%)
深められたか。
(約 10%)
切に表現できたか。
(約 30%) (約 20%)
1 学期
2 学期
3 学期
評
(評価方法)
価 ※上記の 4 つの観点を基に、各
定期考査・授業ノートなどによる到達目標の達成度や提出物・授業態
方 学期ごとに評価する。
度・出席状況・新聞記事に関する発表などを参考に、上記の 4 つの観点
法
から総合的に評価する。
(考査点は全体評価の8割程度)
到達目標に対する自己評価
(A・B・C の 3 段階)
年度末
1・2・3 学期の平均
Fly UP