...

リブラーン(04月)1-8 .ai

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

リブラーン(04月)1-8 .ai
一般財団法人 滝川生涯学習振興会情報紙
平成26年4月号
TAKIKAWA
学ぶほど 拡がる知識と 友達の輪
VOL.
14 1
自ら進んで学ぶ意欲のある人を応援します。
31種類35講座の中から自分にあった講座に参加しませんか?
平 成 2 6 年 度
年会費は〈1口〉
会員募集中 5,000円
一般財団法人滝川生涯学習振興会(愛称:リブラーンたきかわ)は、
市民の生涯学習の要求に応えるため、学習機会の提供等に必要な事業を
行う団体です。
この会は、会員の皆さんから納入していただく年会費で運営しており
ますので、多くの方に会員になっていただくことが、会の維持発展につ
ながります。
年会費5,000円(1口)を納めていただくと、リブラーンが主催す
る全ての事業に受講料が無料で参加できます。
本年度の事業については、次ページ以降に概略を掲載しましたが、詳
しい内容や応募方法等については、「情報紙:リブラーンTAKIKA
WA」(広報たきかわに折込)でご案内いたしますのでご覧ください。
▼会費の納入方法
❶ご持参いただける場合は当振興会事務局までお越しください。
4月11日まで 滝川市総合福祉センター3階(明神町1丁目5-29)
4月12日から 滝川市中央児童センター2階(新町2丁目6-1)
❷申し込み講座開始初日にお支払いいただいても結構です。
講座は必ず情報紙を見て事前に申し込んでください。
講座の受付方法について
次のように受付業務をいたしておりますので、ご理解ご協力をよろし
くお願いいたします。
●申し込み用紙には、複数講座を希望する場合は、希望優先順に講座名
を記入していただきます。
●受講決定に際しては、第1希望から優先順に整理し、開講日3週間前
に受講案内を送付いたします。
〈1〉
夫婦会員割引
一人ひとりが自らの意思で学ぶ
ことが大切です。
夫婦で共通の趣味を持つためや、
自分の趣味の範囲を広げるなどに
ご活用ください。
くと
いただ の
入
加
夫婦で 8,000円 す。
で
二人 会費となりま
年
新会員紹介者制度
新会員の加入促進を図るために、
会員のご紹介によって、新たに未
加入者が会員となった場合、紹介
者に謝礼を差し上げる制度です。
つき
1名に
紹介者 円の商品券をす。
0
50 上げておりま
し
差
従業員の方も受講
できます
企業で加入いただくと、その企
業従業員の方も講座等の事業に参
加していただくことができますの
で、大いにご活用ください。
つき
1口に きます。
数
口
加入
がで
の参加
名
1
事業案内
[お問合せ]滝川市新町2丁目6番1号 中央児童センター2階 TEL.23Ď0294
メールアドレス:@. 一般財団法人滝川生涯学習振興会
⑶気軽に楽しむスケッチ講座
⒁プリザーブドフラワーアレンジ講座
5月13日〜6月10日(13:30〜15:30)
毎週火曜日 全5回
鉛筆と水彩絵の具を使い、基礎を学びます。
10月30日〜11月13日
(18:30〜20:00)
毎週木曜日 全3回
「枯れない花」
と呼ばれているフランス生まれのプリ
ザーブドフラワーを使ったアレンジ方法を学びます。
⑷陶芸入門講座
5月15日〜6月5日(14:00〜16:00)
毎週木曜日 全4回
形を作り、
焼き上げて、
陶芸の楽しさを経験します。
⑸はじめてのタティングレース講座 新規
5月31日〜6月28日(13:30〜15:30)
毎週土曜日 全5回
シャトルという舟形の小さな道具を使って、
糸を結ぶ
ように編んでいくレース編みの技法を学びます。
⑹クラフトバンド入門講座
6月12日〜7月3日(13:30〜15:30)
毎週木曜日 全4回
クラフトバンドで、
かごバッグを作ります。
⑺テーブルマナー講座〈洋食〉
7月2日(10:00〜12:30)
水曜日 全1回
洋食料理のテーブルマナーを学びます。
⑻テーブルマナー講座〈和食〉
7月9日(10:00〜12:30)
水曜日 全1回
和食料理のテーブルマナーを学びます。
⑼フラダンス入門講座
8月1日〜9月19日(18:30〜20:00)
毎週金曜日 全7回
明るいハワイアン音楽にのせて気軽に無理なく踊れ
るフラの基本を学びます。
⑽和紙・千代紙細工講座
8月2日〜8月30日(13:30〜15:30)
毎週土曜日 全4回
日本伝統の和紙や千代紙を使って細工工芸を楽しみ
ます。
⑾童謡と叙情歌を楽しく歌う講座
9月4日〜10月2日(10:00〜12:00)
毎週木曜日 全5回
童謡や唱歌、
叙情歌をみんなで歌う楽しさを学びます。
⑿女子力アップ講座〜簡単メイク術〜
⒂やさしいソープカービング講座
新規
11月7日〜11月21日
(18:00〜20:00)
毎週金曜日 全3回
石鹸に植物や花などを彫り上げるタイの伝統工芸を
学びます。
⒃手話入門講座
11月20日〜12月18日
(18:30〜20:00)
毎週木曜日 全5回
実技を交えて簡単な手話を学びます。
⒄麺くい講座
12月2日〜12月9日
(10:00〜12:00)
毎週火曜日 全2回
うどん・そばを麺から作ります。
5.語学講座
⑴旅行英会話講座
27年1月8日〜3月12日
(18:30〜20:00)
毎週木曜日 全10回
英会話が苦手な方でも、
楽しい海外旅行が出来るよう
に、
簡単な英会話を学びます。
6.リブラーン講演会
道内外の著名な講師を招いて、
年1回開催予定です。
今年度の開催日時・講師は未定です。
7.資格認定試験
■漢字検定試験
6月22日・27年2月8日
(9:30〜15:30)
日曜日 年2回
漢字能力の向上を目指し、
公益財団法人日本漢字能力
検定協会の主催で実施します。
8.その他
9月10日〜9月24日(13:30〜15:00)
毎週水曜日 全3回
自分の魅力を引き出せるように、
初めての方でもでき
る簡単なメイクの技法を学びます。
⑴会員研修旅行
⒀家庭でできる燻製作り講座
27年1月16日〜1月23日
(予定)
受講者の作品を展示し、
その成果を多くの市民に見て
もらい、
生涯学習への意欲を喚起します。
10月7日〜10月28日(13:30〜15:30)
毎週火曜日 全3回
段ボールを使って、
家庭でもできる簡単な燻製作りを
学びます。
9月頃実施予定
今年度の行き先は未定です。
⑵講座作品展示会
〈2〉
講座などの応募方法は、開催日近くの「広報たきかわ」に折り込まれるリブラ
ーン情報紙をご覧下さい。(26年度は、4月ă6月ă8月ă10月ă12月発行予定)
1.体験講座
この「まなびフェスタ」は、リブラーンの講座内容を
知っていただくための講座です。
会員以外の「体験受講」をお待ちしております。
⑴まなびフェスタ
①童謡と叙情歌を楽しく歌う講座1日体験
4月24日(13:30〜14:30)
(18:30〜19:30)
木曜日 各1回
②ヨガ入門講座1日体験
平成26年度
冬期/ 27年1月7日〜2月4日
(10:30〜11:30)
毎週水曜日 全5回
不眠や便秘、冷えなど健康面の悩みや、全身の引き
締めでダイエット効果も期待できるヨガを学びます。
⑶水中ウォーキング講座
新規
6月21日〜7月19日
(11:00〜12:00)
毎週土曜日 全5回
体への負担が少なく、全身を鍛えられる運動を学び
ます。
⑷パークゴルフ講座
4月25日(13:30〜14:30)
(18:30〜19:30)
金曜日 各1回
7月11日〜8月8日
(13:30〜15:30)
毎週金曜日 全5回
基本的なルールやマナーを学びます。
③やさしいソープカービング講座1日体験
⑸ゆる体操講座
4月26日(13:30〜15:30)
(18:00〜20:00)
土曜日 各1回
2.教養講座
夏期/ 7月23日〜8月27日
(10:30〜12:00)
毎週水曜日 全5回
秋期/ 11月5日〜12月10日
(10:00〜11:30)
毎週水曜日 全5回 新規
脱力しながら行う、健康効果の高い運動を学びます。
⑴文学を学ぶ講座
⑹中国武術太極拳講座
5月15日〜6月12日(18:30〜20:00)
毎週木曜日 全5回
日本文学の歌と語りなどを題材に、その時代の人々
の生き方を学習します。
8月21日〜10月9日
(18:30〜20:00)
毎週木曜日 全8回
簡化太極拳二十四式を基礎から学びます。
⑵日本の歴史を学ぶ講座
秋期・昼/ 9月25日〜10月30日
(13:30〜15:00)
毎週木曜日 全5回
秋期・夜/ 9月26日〜10月31日
(18:30〜20:00)
毎週金曜日 全5回
冬期・昼/ 27年1月20日〜2月17日
(13:30〜15:00)
毎週火曜日 全5回 新規
リンパの流れに沿って行うマッサージによる健康
法を学びます。
6月4日〜7月2日(18:30〜20:00)
毎週水曜日 全5回
日本の歴史や文化を題材に学習します。
⑶ヨーロッパの世界遺産講座
6月17日〜7月8日(18:30〜20:00)
毎週火曜日 全4回
世界遺産の中から、幾つかを取り上げて学習します。
⑷中空知探訪講座
8月26日〜9月9日(9:00〜12:00)
毎週火曜日 全3回
仲間と交流しながら、普段めったに訪れることのな
い、中空知の建物や施設を巡ります。
⑺手軽にできるリンパ健康法講座
⑻ZUMBA(ズンバ)講座
10月1日〜10月29日
(10:30〜11:30)
毎週水曜日 全5回
コロンビアの言葉で「どんちゃん騒ぎ」という意味
のラテン音楽を取り入れたエクササイズを学びます。
4.趣味・実用講座
3.健康・運動講座
⑴リズムウォーキング講座
春期/ 5月10日〜7月5日(18:30〜19:30)
毎週土曜日 全8回
秋期/ 10月18日〜12月20日(13:30〜14:30)
毎週土曜日 全8回
音楽に合わせて歩行や、ストレッチを行います。
⑵ヨガ入門講座
夏期/ 6月6日〜7月4日(18:30〜19:30)
毎週金曜日 全5回
〈3〉
⑴実用ボールペン字講座
5月9日〜6月27日
(10:00〜12:00)
毎週金曜日 全8回
ボールペンを使い、住所・氏名など、普段書くことの
多い文字を学びます。
⑵簡単!うちごはん講座
5月10日〜5月24日
(10:00〜12:00)
毎週土曜日 全3回
家にある材料を使って、
簡単で手間が掛からない
「家
ごはん」を楽しく学びます。
座
講
験
体
まなびフェスタ 開催
リブラーンの講座を
体験してみませんか
開催日 項 目
4月
会員以外の方
日㈭
大歓迎! 24
申込は
4月17日まで
受講料は無料
26
滝川生涯学習振興会
☎0125
23ー0294
リブラーンの
住所と休日が
変わります。
新事務所
内 容
夜の部(18:30〜19:30)
童謡と叙情歌を楽しく歌う講座
懐かしい童謡や叙情歌を数曲歌います。
講 師
野田 たか子さん
会 場
中央児童センター 1階 指導員室
定 員
20名
20名
教材費
なし
なし
持ち物
筆記用具
講座名
ヨガ入門講座
内 容
初心者向けの簡単なヨガのポーズ・呼吸法などを学びます。
講 師
インド政府公認インストラクター レファエリ長井 亜香里さん
会 場
中央児童センター 1階 トレーニングルーム
定 員
20名
20名
教材費
なし
なし
持ち物
ヨガマット(またはバスタオル)、汗拭きタオル
その他
講座の1時間半前から飲食はできません。
開催日 項 目
日㈯
申込み・問合せ先
25
4月
受講できる方は原則「リブ
ラーンの会員以外」の方とさ
せていただきますが、定員に
空きがある場合は会員の方も
受講できますので事務局へお
問い合わせください。
日㈮
リブラーンでは、どんな講
座を開催しているのかを知っ
ていただきたく、まなびフェ
スタとして「体験講座」を開
くことになりました。
ぜひこの機会に“リブラー
ンの講座を体験”してみませ
んか。
4月
リブラーンでは、年間35の
講座を開催し、皆様の生涯学
習のお手伝いをさせていただ
いています。
講座名
昼の部(13:30〜14:30)
昼の部(13:30〜15:30)
夜の部(18:00〜20:00)
講座名
やさしいソープカービング講座
内 容
「さくら」を題材に、カービングの技法を学びます。
講 師
カービング教室リラ 主宰 八木原 まき子さん
会 場
中央児童センター 1階 指導員室
定 員
10名
10名
教材費
150円
150円
持ち物
筆記用具
現在リブラーンの事務所がある滝川市総合福祉センターが3月いっぱいで
使用できなくなりましたので、リブラーンの事務局が下記のところへ移転い
たします。
会員の皆様にはご不便をおかけいたしますが、事情お汲み取りいただきま
して、今まで同様リブラーンの講座のご活用をお願いいたします。
住 所:滝川市中央児童センター2階(滝川市新町2丁目6ー1)※美術自然史館の西隣です
・4月12日から業務いたします。4月10日までは現在のところで業務いたします。
電 話:今までどおりです(TEL:23ー0294 FAX:23ー0292)
講 座:基本的には中央児童センターの施設内で行います。(一部他の施設で開講します)
休 日:中央児童センターが月曜日休館のため、リブラーンの休日も次のように変更いたします。
休日/日曜日、月曜日、祝日 (講座は火曜日から土曜日に開講します)
〈4〉
リズムウォー
実用ボールペン字
キング講座ă春期
講座
運動不足を解消し、いつま
でも若々しく健康でありたい。
そんな貴方にお勧めです。
音楽に合わせて身体を動か
す喜びを味わってみませんか。
運動が苦手な方や初めての方
でも安心して参加いただけま
す。
これだけパソコンが普及しても、職場や人間関係
で、あなたの印象さえ決めてしまう程の影響力を持
つのが「文字」です。きれいな字は、不思議と知的
で素敵な印象を与え、反対にくせ字や子供っぽい字
はイメージダウンになります。
あなたも美しいボールペン字をマスターし、ワン
ランク上の自分を実現しませんか。
開催日時/5月9日∼6月27日 毎週金曜日
全8回 10時00分∼12時00分
開催日時/5月10日∼7月5日
会 場/滝川市中央児童センター
(6月7日はお休み)毎週土曜日 1階 指導員室
全8回 18時30分∼19時30分
講 師/日本ペン習字研究会 会 場/滝川市中央児童センター
理事 中口 由美子さん
2階 第2体育室
募集人員/20名
講 師/健康エアロビックきたそら
(初心者と経験者に分けて指導いたします)
佐藤 敬司さん
受 講 料/会員は無料。
募集人員/24名
会員以外の方はリブラーンに加入してい
受 講 料/会員は無料。
ただきます。(年会費5,000円)
会員以外の方はリブラーンに加入してい
教 材 費/500円(講座の初日に必要です)
ただきます。(年会費5,000円)
持参する物:ボールペン
持参する物:汗拭きタオル、飲み物
申込みは
※動きやすい服装。
4月5日
気軽に楽しむ
スケッチ講座
から事務局で
受け付けします
可
電話でも
旅先で見る風景はもちろん、ほんの身近な草花で
さえ、季節ごとにまったく違う色や香りを投げかけ
てくれます。
それらをただ鑑賞するだけでなく、スケッチに残
してみてはいかがでしょうか。
いままで見ていた景色がもっともっと輝いて見え
る。そんな新しい楽しみをスケッチを通して見つけ
てください。
開催日時/5月13日∼6月10日 毎週火曜日
全5回 13時30分∼15時30分
会 場/滝川市中央児童センター 1階 指導員室
講 師/滝川美術協会会員 梅津 守さん
募集人員/20名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
持参する物:鉛筆(2B)、ボールペン、スケッチ
ブック、筆、水彩絵の具、パレット、
筆洗い他
簡単!
うちごはん講座
料理初心者の方、料理のレパートリーが少なく、
毎日の調理に苦労されている方などを対象に、家に
ある材料を使って、簡単で手間のかからない「うち
(家)ごはん」を楽しく学びます。
パートナーの心だけでなく胃袋までもがっちり掴
むことができる料理を作ってみませんか。
開催日時/5月10日∼24日 毎週土曜日
全3回 10時00分∼12時00分
会 場/滝川市身体障害者福祉センター
2階 調理室(新町2丁目8−5)
講 師/料理愛好家 中川 町子さん
募集人員/12名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
教 材 費/2,000円(講座の初日に必要です)
持参する物:エプロン、三角巾、お手拭、ふきん、
筆記用具
講座日
講座内容
5月10日
サバの缶詰を使ったカレー
5月17日
雛寿司
5月24日
ビビンバ
※講座内容は、変更する場合もあります。
〈5〉
陶芸
入門講座
文学を学ぶ
講座
陶芸は老若男女の全ての人が生涯楽しめる実用的
な趣味といわれています。
形を作り、焼き上げて出来上がりを待つ。どんな
陶器ができるのか、作品が出来上がるまでわくわく
ドキドキです。
この講座では初心者向けの内容で、茶碗、カップ、
お皿を作りながら、陶芸の基礎知識、陶芸の魅力に
ついてベテランの講師がお教えいたします。
開催日時/5月15日∼6月5日 毎週木曜日
全4回 14時00分∼16時00分
会 場/滝川市陶芸センター(新町3丁目8)
講 師/陶芸センター講師 大野 耕太郎さん
募集人員/12名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
教 材 費/2,000円(講座の初日に必要です)
持参する物:エプロン ※汚れてもよい服装。
日本文学の歌と語りを題材に、その時代の人々の
生き方を学習します。
開催日時/5月15日∼6月12日 毎週木曜日
全5回 18時30分∼20時00分
会 場/滝川市中央児童センター
1階 指導員室
講 師/國學院大學北海道短期大学部 准教授 月岡 道晴さん
募集人員/20名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
講座日
5月22日
5月29日
6月 5日
申込みは
4月5日
日本の歴史を
学ぶ講座
講座内容
6月 4日
6月18日
6月25日
6月12日
※講座内容は、変更する場合もあります。
はじめてのタテ
ィングレース講座
可
電話でも
開催日時/6月4日∼7月2日 毎週水曜日 全5回 18時30分∼20時00分
会 場/滝川市中央児童センター
1階 指導員室
講 師/國學院大學北海道短期大学部 准教授 森 悟朗さん
募集人員/15名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
6月11日
講座内容についてはまだ
決定しておりませんので、
お申し込み時にご確認願
います。
から事務局で
受け付けします
日本の歴史や文化の時代背景や流れなどを楽しく、
分かりやすく学習します。
講座日
講座内容
5月15日
講座内容についてはまだ
決定しておりませんので、
お申し込み時にご確認願
います。
7月 2日
※講座内容は、変更する場合もあります。
タティングレースとは、シャトルという舟形の小
さな道具を使って、糸を結ぶように編んでいくレー
ス編みのことで、タッチングレースとも呼ばれてい
ます。
初心者でも手法を覚えてしまえば簡単に編め、シ
ャトルとレース糸をポケットやバッグに入れて持ち
歩き、ちょっとした時間に編めるのも大きな魅力です。
あなたも上品で優美なタティングを始めてみませ
んか。
開催日時/5月31日∼6月28日 毎週土曜日 全5回 13時30分∼15時30分
会 場/滝川市中央児童センター
1階 指導員室
講 師/日本手芸普及協会 認定講師 稲垣 光乙さん
募集人員/12名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
教 材 費/700円(講座の初日に必要です)
持参する物:筆記用具
〈6〉
クラフトバンド
入門講座
ヨガ
入門講座ă夏期
牛乳パックや古紙100%の再生紙で出来ている
クラフトテープ(手芸用紙バンド)を使って、小物
入れやバッグなどを作成します。
竹や籐などの天然素材とは違って、簡単にはさみ
で切ったり、ボンドで貼ったり、自由自在に加工で
きるのが魅力です。
貴方も自然に優しいナチュラルエコ素材を使って、
作品を作ってみませんか。
不眠や便秘、冷えなど健康面の身体の悩みはもち
ろん、全身の引き締めでダイエット効果も期待でき
るヨガ。
ゆったりとした呼吸法は、身体のゆがみやコリを
解きほぐし、心身をリラックスさせます。
あなたも普段の生活にヨガを取り入れて、上手に
ストレス解消しませんか。
開催日時/6月6日∼7月4日 毎週金曜日
全5回 18時30分∼19時30分
開催日時/6月12日∼7月3日 毎週木曜日
会 場/滝川市中央児童センター
全4回 13時30分∼15時30分
1階 トレーニングルーム
会 場/滝川市中央児童センター
講 師/インド政府公認インストラクター
1階 指導員室
レファエリ長井 亜香里さん
講 師/浅野 敬子さん
募集人員/20名
募集人員/15名
受 講 料/会員は無料。
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
ただきます。(年会費5,000円)
その他/講座の1時間半前から飲食はできません。
教 材 費/2,000円(講座の初日に必要です)
持参する物:ヨガマット(またはバスタオル)、
持参する物:木工用ボンド、はさみ、メジャー、
汗拭きタオル※動きやすい服装。
洗濯バサミ(10個)、
申込みは
筆記用具
4月5日
水中ウォー
キング講座
から事務局で
受け付けします
可
電話でも
水中歩行は、身体への負担が少ないのに全身を鍛
えられるスポーツです。
水の抵抗で陸上を歩くより効率よくカロリーを消
費することができるので、ダイエットとして行う方
もいますが、間違った方法は膝や腰を痛める原因に
なってしまいます。
この講座では正しい知識を習得し、水中歩行を楽
しむために、プロの指導のもとに行います。
開催日時/6月21日∼7月19日 毎週土曜日 全5回 11時00分∼12時00分
会 場/株式会社滝川スポーツクラブ サンテ
(※現地集合)
講 師/株式会社滝川スポーツクラブ 職員
募集人員/15名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
教 材 費/2,000円(講座の初日に必要です)
持参する物:水着、スイミングキャップ、飲み物、
タオル
ヨーロッパの
世界遺産講座
講師が新しく取材した場所を交えつつ、研究者と
旅行者の視点でヨーロッパの世界遺産を解説し、旅
の楽しみ方を提案します。
開催日時/6月17日∼7月8日 毎週火曜日
全4回 18時30分∼20時00分
会 場/滝川市中央児童センター
1階 指導員室
講 師/國學院大學北海道短期大学部
准教授 二ノ宮 靖史さん
講 師 二ノ宮 寛子さん
募集人員/20名
受 講 料/会員は無料。
会員以外の方はリブラーンに加入してい
ただきます。(年会費5,000円)
講座日
講座内容
6月17日
パリ
6月24日
リヨン
7月 1日
リバプール
7月 8日
アムステルダム
※講座内容は、変更する場合もあります。
〈7〉
自分の実力を
試すチャンス
日時
漢字検定
平成26年6月22日㈰
場所
滝川市中央児童センター
9時30分〜15時30分
1階 指導員室
※受検級により検定時間が異なります。
滝川市新町2丁目6番1号
漢字学習はこつこつと取り組むことが大切ですが、
受付期間 4月5日㈯〜5月22日㈭
それを継続することは容易ではありません。
検定料を添えて当振興会事務局まで申込みくださ
「漢字検定試験の合格」という明確な目標を持つこ
い。
とが学習への動機づけとなり、さらに、努力の成果
が「合格」や「点数」によって客観的に評価される
ことで自信がつき、学習意欲の高まりが期待されま ▼検定時間・検定料
検定料
す。
検定級
検定時間
老若男女を問わず、皆さん、挑戦してみませんか。
一般料金 会員料金
2級
■主催 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
■主管 一般財団法人 滝川生涯学習振興会
9:30∼10:30
3,500円
3,000円
準2級
11:10∼12:10
1,800円
1,300円
8・9・10級
11:10∼11:50
1,000円
500円
1,800円
1,300円
1,500円
1,000円
1,800円
1,300円
1,500円
1,000円
生涯学習振興会では、問題集を扱っておりませんの
で、必要とする方は、市内の書店にお問い合わせく
ださい。
3級
次回実施日:平成27年2月8日㈰
6級
5・7級
4級
12:50∼13:50
14:30∼15:30
※会員料金は、平成26年度滝川市生涯学習振興会会員の料金です。
(加入口数1口につき1名)
▼受検標準級及び出題範囲
級
10級
9級
8級
7級
6級
5級
4級
3級
準2級
2級
学年
程度
小 1
修 了
小 2
修 了
小 3
修 了
小 4
修 了
小 5
修 了
小 6
修 了
中学校
在 学
中学校
卒 業
高 校
在 学
高卒・大
学・一般
連道
携民
講カ
座レ
ッ
ジ
と
■道民カレッジとは
道民カレッジは、産学官が連携して、道内各市町村で行われている様々な学習機会を体系化すること
により、道民が自らの意思によって学び、自立した北海道の創造に寄与する人材を育成することを目的
としています
・「学びたいという意思」を唯一の入学資格とする生涯学習の学園です。誰でもいつでも入学できます。
・道内のいろんな場所で開催されている講座に参加できます。
・自分で学びたい講座を選び、自分を高めるとともに、地域などで生かすことができます。
・私共リブラーン講座のすべての講座が道民カレッジの連携講座となっております。
■学習単位について
・連携講座は、1時間1単位です。
・主催講座の大学放送講座や連携先の市民カレッジ、市民大学等の公開講座と単位互換することができ
ます。
・所定の単位を取得した場合、申請により「称号」が授与されます。(学士、修士、博士)申請する場
合、大学放送講座(スクーリングを含む)6単位が必修となります。
・講座の単位の取得は、出席7割以上が必要です。
■入学申込について
・入学希望者は、所定の入学申込書に必要事項を記入して、道民カレッジ事務局まで直接郵送してくだ
さい。
・申し込み用紙は、滝川市教育委員会、滝川生涯学習振興会の事務局にあります。
・不明な点などの問い合わせは下記の事務局まで。
問合先/一般財団法人 滝川生涯学習振興会事務局 TEL0125−23−0294
一般財団法人 〒073Ď0033 滝川市新町2丁目6番1号(中央児童センター内)
滝川生涯学習振興会 TEL 23Ď0294/FAX 23Ď0292
【愛称 リブラーン滝川】
[ホームページ]http://livelearn.sakura.ne.jp
受付時間/火〜土曜 午前9時〜午後5時まで(日・月・祝日を除く)
〈8〉
Fly UP