Comments
Description
Transcript
市中肺炎に血液培養は必要か?
Clinical Question 2016年1月18日 J Hospitalist Network 1 市中肺炎に血液培養は必要か? 洛和会音羽病院 作成者 安冨義親 監修者 神谷 亨 分野 感染症 テーマ 診断検査 2 68歳男性 主訴 呼吸苦 COPDに対してICS/LABAを吸入している68歳男性 3日前からの喀痰増加、呼吸苦を主訴にER受診 145/78mmHg 105bpm RR28/min Sat90%@RA 全肺野にwheeze聴取、右肺野にcrackle聴取、胸部XRで 右下肺野に浸潤影を認め、市中肺炎によるCOPD急性増悪と診断 呼吸器科On Callに入院依頼 3 On Callとの会話 「・・なのでCOPD急性増悪と市中肺炎で入院をお願いします」 「他にやった検査は?」 「喀痰培養、血液培養2セットと肺炎球菌尿中抗原です」 「血培いる?」 「・・・・・」 Clinical Questions 市中肺炎では血液培養を行うべきか? この疑問に答えるために以下の内容について調べることにした。 a) 市中肺炎での血液培養(+)の頻度は? b) 血液培養(+)と重症度は相関するか? c) 血液培養(+)だと予後が悪いか? d) 血液培養(+)では治療方針を変える必要があるか? e) ガイドラインで血液培養が推奨されるのはどんな場合か? 4 5 a)市中肺炎での血液培養(+)の頻度は? 6 市中肺炎で血液培養が陽性になる頻度は? 報告により異なるが、 5.6% ~ 25% 1) 2) 1) CHEST. 2003 Apr;123(4):1142–50. 2) BTS CAP guideline 2009 市中肺炎における血液培養(+)例の菌種内訳 29/209例(13.9%) 34/517例 (6.6%) 20 29 S. viridans 3 0 H. influenzae 1 3 S. aureus 1 1 Other GNR 3 2 Other Strep 3 1 Respir Med. 2001 Jan;95(1):78–82 CHEST. 1995;108(4):932. S. pnemoniae 7 8 b) 血液培養(+)と重症度は相関するか? 血液培養(+)と市中肺炎の重症度は相関するか? このstudyでは相関がありそうである。 Respir Med. 2001 Jan;95(1):78–82. 9 10 血液培養(+)と市中肺炎の重症度は相関するか? CHEST. 2003 Apr;123(4):1142–50. このstudyでは相関がなさそうである。 11 血液培養(+)と市中肺炎の重症度は相関するか? ・Pneumonia Severity Index (PSI) と 血液培養(+)には一定の相関はない ・PSI classⅠでも5~8%で血液培養が(+)となる Respir Med. 2001 Jan;95(1):78–82. CHEST. 2003 Apr;123(4):1142–50. BMC Pulm Med. BioMed Central Ltd; 2014;14(1):128. CHEST. 2008 Mar 1;133(3):618–7. PLoS ONE. Public Library of Science; 2013 Apr 2;8(4):e60273–13. 12 (参考)血液培養(+)の risk factor は? Clinical Infectious Diseases. 2009 Aug;49(3):409–16. 13 c) 血液培養(+)だと予後が悪いか? 14 市中肺炎で血液培養が(+)だと予後は悪いか? 「肺炎球菌による血液培養陽性の市中肺炎」と 「血液培養陰性の市中肺炎(全菌種)」を比較すると 臨床的に安定するまでの期間、入院期間、全死亡率、 肺炎による死亡率において有意差はなかった。 CHEST. 2008 Mar 1;133(3):618–7. 市中肺炎で血液培養が(+)だと予後は悪いか? 肺炎球菌性肺炎において 血液培養陽性(399例)と陰性(492例)を比較すると 陽性例で敗血症性ショックが有意に多く、 院内死亡率、30日死亡率が有意に高かった 敗血症性ショック(OR 2.4 95%CI 1.5-3.8) 院内死亡率 (OR 2.1 95%CI 1.2-3.6) 30日死亡率 (OR 2.7 95%CI 1.5-5) BMC Pulm Med. BioMed Central Ltd; 2014;14(1):128. 15 16 市中肺炎で血液培養が(+)だと予後は悪いか? 現在のところ一定の見解はない 17 d) 血液培養(+)では治療方針を 変える必要があるか? 18 ガイドラインで推奨されている市中肺炎の治療期間 IDSA/ATS CAP Guideline 2007 最低5日間、解熱後48-72時間、臨床的安定 BTS CAP Guideline 2009 軽症・中等症は7日間、重症は7−10日間 § 状況により延長を考慮する(例:bacteremic S. aureus pneumonia、 グラム陰性桿菌による肺炎、空洞病変(+)、肺化膿症、初期治療 無効例、髄膜炎や心内膜炎合併例など) 19 市中肺炎において血液培養の結果で 治療が変更される場合は何%あるのか? 市中肺炎でERを受診した患者355人のうち、 血液培養の結果で抗菌薬の変更が行われたのは18人(5%) Emerg Med J. 2004 Jul;21(4):446–8. 市中肺炎で入院した患者209人のうち、 血液培養の結果で抗菌薬の変更が行われたのは24人(11.4%) Respir Med. 2001 Jan;95(1):78–82. 市中肺炎で血液培養(+)の際の治療期間は? 20 血液培養で肺炎球菌が検出された場合 侵襲性肺炎球菌感染症として10-14日間の治療が推奨される UpToDate “Invasive pneumococcal (Streptococcus pneumoniae) infections and bacteremia 根拠となる文献の記載はない その他の菌種に関してはガイドラインを含めて記載がなく 治療期間を変更するべきかどうか定まった見解がない 21 e) ガイドラインで血液培養が推奨 されるのはどんな場合か? 22 2007年 IDSA/ATS 市中肺炎のガイドラインでは 血液培養が以下の場合に推奨されている • 重症市中肺炎 • 特定の状況下の患者(後述) IDSA/ATS CAP Guideline 2007における 重症市中肺炎の基準 Minor criteria 呼吸数≧30回/分、P/F ratio≦250、体温<36℃ 複数の肺葉の浸潤影、意識障害 BUN≧20mg/dl、WBC<4000、血小板<10万 急速補液が必要な低血圧 Major criteria 挿管患者、敗血症性ショック Major1つ、またはMinor3つ満たす肺炎 → 重症市中肺炎 23 重症市中肺炎で血液培養の採取が推奨される理由 24 重症市中肺炎の患者は、肺炎球菌以外の S. aureus、 P. aeruginosa、他のGNRが起炎菌である可能性が相対的に高い Eur Respir J. 2004 Nov;24(5):779-85. Am J Respir Crit Care Med. 2004 Feb 1;169(3):342-7. etc. 血液培養の陽性化を予測する因子(スライド 12)の多くは 重症市中肺炎のリスク因子とオーバーラップしている Am J Respir Crit Care Med. 2004 Feb 1;169(3):342-7. 重症市中肺炎の全例において血液培養の採取が推奨されるのは、 血液培養の陽性率が相対的に高く、通常のエンピリック治療で カバーできない菌種が存在する可能性が増し、血液培養の結果 がマネージメントに影響する可能性が増加するからである。 IDSA guideline CAP 2007, Blood culture本文より 25 市中肺炎において血液培養の採取が推奨される 特定の状況下の患者 ICU入室、空洞性浸潤影、無脾症 アルコール乱用、胸水の出現 重症慢性肝疾患、好中球減少 尿中肺炎球菌抗原陽性 上記の病態以外では血液培養の採取は任意 IDSA/ATS CAP Guideline 2007 26 IDSA/ATS CAP Guideline 2007 本文中の解説 無脾症や補体欠損症などの菌血症への対処能力が乏しい 患者では血液培養を採取するべきである 根拠となる文献は明示されていない 慢性肝疾患の患者は市中肺炎で菌血症を起こしやすい Am J Respir Crit Care Med. 2004 Feb 1;169(3):342-7. 白血球減少症も菌血症を起こしやすい Am J Respir Crit Care Med. 2004 Feb 1;169(3):342-7. Eur Respir J. 2004 Nov;24(5):779-85. 27 BTS CAP Guideline 2009における血液培養の推奨 中等症・重症の全ての市中肺炎患者で 血液培養の採取が推奨される(抗菌薬投与前が望ましい) 市中肺炎が確定診断され、軽症かつ基礎疾患がない 場合には血液培養は省略してもよいかもしれない 軽症 CURB 65 1点以下 中等症 CURB 65 2点 重症 CURB 65 3点以上 BTS CAP Guideline 2009 本文中の解説 血液培養での菌の検出は、市中肺炎の起炎菌の同定にお いて特異度が高い方法である。しかし、多くの市中肺炎 は菌血症を伴わない。肺炎球菌性肺炎でさえ血液培養の 感度はせいぜい25%のみである。 北米における複数の研究や総説では、感度が低いこと、 費用、抗菌薬のマネージメントにほとんど影響を与えな いことから、入院を要する市中肺炎の患者にルーチンで 血液培養を採取することには疑問を呈している。 28 Take Home Message 29 市中肺炎における血液培養の位置づけ • 市中肺炎の 5.6~25% の症例で血液培養が(+)になる • 重症度・予後との間に一定の見解はない • 結果により治療が変更されるのは 5~11.4% 程度 • 血液培養(+)で治療期間を変更すべきかどうか については一定の見解はない • 重症(中等症)肺炎や特定の状況で採取が推奨 (スライド25)