...

資料1 - 国土交通省

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

資料1 - 国土交通省
資料1
事業用自動車に係る総合的な安全対策(第1編 事故データ編)
1.事故の状況
2.バスの事故
3.タクシーの事故
4.トラックの事故
5.健康起因の事故
6.飲酒運転状況
7.最近の主な事故事例
-1-
1
1.事故の状況-1
交通事故件数
事業用
自家用
死者数
交通事故全体
事業用
事業用
交通事故全体
事業用
人
指数
952,191
10,000
947,169
947,993
933,828
140
931,934
936,721
886,864
850,363
832,454
803,878
件
1,000,000
自家用
800,000
125
122
121
600,000
116
124
120
118
130
125
120
118 118
117
9,066
9,006
8,747
110
110
8,326
100
103
98
98
7,702
95
95
98
94
100
100
6,871
93
6,352
89
5,744 90
88
84
110
104
7,358
90
6,000
113
106
400,000
120
9,211
120
116
108
8,000
指数
79
80
80
73
4,000
75
70
69
100
62 60
200,000
90
2,000
50
0
54,80059,09266,08367,12865,96668,32168,03468,40965,54161,873
10
11
12
13
14
15
16
17
18
80
19
0
834 820 858 794 781 778 731 740 656 610
10
年
11
12
13
14
15
年
出典:国土交通省資料(「交通統計」(警察庁)より作成)
16
17
18
40
19
※事業用の値は、内数を示す。
事業用自動車における交通事故の件数・死者数は、近年、これまでの高止まり傾向から減少に転じているもの
の、交通事故全体と比べると減り方が鈍く、憂慮すべき状況にある
-2-
2
1.事故の状況-2
業態別交通事故発生件数
(件)
事業用バス
バ ス
200
4500
4000
3500
3000
2500
(件)
指数(全自動車事故)
3452
2805 2886
2000
134
127
117
115
106
100
131
123
103
100
3758 3724 3833 3897
3666 3559
3649
118
116
118
116
130
140
103100
23042
123
20000
110
100
131
124
117
115
106
100
15000
60
40
500
20
0
0
10
11
12
13
14
15
トラック
16
17
18
118
116
133
130
118
128
126
事業用トラ ック
(件)
180
140
120
116
110
103100
80
10000
60
40
5000
20
0
0
10
19
200
160
125
80
1000
11
12
13
14
15
16
17
18
(年)
19
(年)
指数(全自動車事故)
指数(トラ ック)
40000
37007
31123
37410
36437 37278 37206
200
36782
34940
33164
32005
180
160
30000
140
25000
120
119
20000
15000
27285 27104 27794
26704 26219
20872
120
110
1500
35000
25624 26052 25970
25000
指数(全自動車事故)
指数(タクシー)
30000
180
160
139
137
133
タクシー
タクシー
指数(事業用バス)
100
100
107
106
115
117
120
117
116
118
120
118
118
116
120
112
110
特に、バス・タクシーについて減り方が鈍く、
全自動車事故と比べ差が見られる。
103 100
103
80
60
10000
40
5000
20
0
0
10
11
12
13
14
15
16
出典:国土交通省資料(「交通統計」(警察庁)より作成)
17
18
19
(年)
-3-
3
1.事故の状況-3
事業用自動車の業態別交通事故件数の推移(走行距離1億キロあたり)
バス
タクシー
トラック
全自動車事故
200
180
160
100
40
175.7
160.6
106.1
106.1
104.5
105.8
107.5
107.3
76.27
80.15
77.04
80.25
78.78
80.79
82.53
50.2
50.6
48.3
47.8
48.4
48.2
44.5
140.1
124.4
95.7
99.0
80
60
182.1
161.9
156.0
140
120
169.5
175.9
62.41
63.92
46.2
47.4
102.9
20
0
H10
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
タクシーの事故は、全自動車事故に比べて1.7倍の事故が起きている。
-44
2.バスの事故-1
乗合バス及び貸切バスの全事故及び死亡事故発生状況
乗合バス事故件数
(事故件数)
3500
3002
3000
2423
2500
400
300
200
3067
乗合バス規制緩和
(H14.2)
100
0
H10
486
365
19
8
3059
3146
3213
バスの車内事故防止
対策推進を通達
(H19.6)
2974
2521
450
382
3169
2994
貸切バス事故件数
貸切バス規制緩和
(H12.2)
2000
500
監査・行政処分の
強化(H18.2~)
19
17
貸切バス死亡事故件数
H11
457
乗合バス死亡事故件数
19
4
439
3
H12
3
H13
14
475
18
貸切バス重点監査
(H19.2)
478
14
(死亡事故件数)
467
440 30
16
17
20
10
8
H14
7
H15
10
H16
10
7
H17
9
H18
6
0
H19
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
乗合バスは、H12からH18まで高止まりであったが、H19に減少に転じており、車内事故防止キャンペーンな
どの取組みの成果があったと考えられる。また、貸切バスについてはH12以降400件台で推移しており、ほぼ
横ばい状態となっている。
-5-
5
2.バスの事故-2
バス事故の類型別事故件数
乗合バス
1,240
H13
536
H14
521
H15
550
H16
519
1,139
H17
489
1,186
H18
557
1,114
H19
522
人との事故
貸切バス
(件数)
1,153
1,210
0
1,291
1,320
0
1
1,408
1,401
0
0
1,471
1,542
1,361
1,091
他車との事故
0
0
単独事故
(件数)
H13
47
H14
39
H15
42
H16
43
H17
42
334
102
H18
39
346
82
H19
41
列車
人との事故
354
322
0
78
(38.5%)
68 0
347
314
0
85
(40.2%) 117
(40.1%)
314
他車との事故
85
1
0
0
0
単独事故
列車
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
乗合バスは単独事故が最も多く、次いで他車との事故の順に発生している。一方、貸切バス
は他車との事故が圧倒的に多い。
-66
2.バスの事故-3
バス事故の類型別事故件数の内訳(人との事故)
乗合バス
0%
貸切バス
20%
H13
37
H14
48
H15
38
H16
32
H17
32
H18
32
H19
33
40%
60%
142
80%
100%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
305
H13
6
138
303
H14
3
167
304
H15
4
19
15
302
H16
3
19
14
H17
5
17
313
H18
1
287
H19
147
316
110
164
161
対面通行中
背面通行中
横断中
路上作業中
路上停止中
その他
17
13
20
16
15
8
対面通行中
路上作業中
路上遊戯中
18
15
18
背面通行中
路上停止中
11
横断中
その他
路上遊戯中
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
人との事故は、乗合バス、貸切バスともに、歩行者が横断中に発生する件数が多い。
-77
2.バスの事故
バス事故の類型別事故件数の内訳(他車との事故)
乗合バス
0%
貸切バス
20%
40%
60%
80%
100%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
H13 39
360
142
222
274
203
H13
14
H14 18
338
149
219
249
180
H14
14
138
36
31
68
H15 26
370
145
237
249
183
H15
9
157
33
38
62
H16 27
349
139
196
250
178
H16
5
157
41
H17 24
347
137
233
246
199
H17
8
153
30 33
67
43
H18 20
338
139
209
232
176
H18
3
158
33
35
68
49
235
178
H19
4
140
38
64
43
H19 18
295
正面衝突
135
追突
230
169
正面衝突
出会い頭衝突
44
25
追突
55
39
33
35
48
57
29
25
出会い頭衝突
その他1(追越・追抜時衝突、進路変更時衝突)
その他1(追越・追抜時衝突、進路変更時衝突)
その他2(すれ違い時衝突、左折時衝突、右折時衝突)
その他2(すれ違い時衝突、左折時衝突、右折時衝突)
その他3(横断時衝突、転回時衝突、後退時衝突、その他)
その他3(横断時衝突、転回時衝突、後退時衝突、その他)
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
他車との事故は、乗合バス、貸切バスともに、追突が最も多く、特に貸切バスは、その割合が高い。
-88
2.バスの事故-5
バス事故の類型別事故件数の内訳(単独事故)
乗合バス
0%
貸切バス
20%
40%
60%
80%
100%
0%
20%
H13 35
957
262
H13
10
H14 42
982
253
H14
7
H15 35
1,068
261
H15
H16 26
1,075
258
H16
H17 41
1,147
242
H17
H18 40
1,214
243
H18
H19 40
1,018
工作物衝突
転倒
駐車車両衝突
車内事故
265
H19
60%
80%
100%
58
11
50
18
16
33
64
18
15
42
20
21
54
20
14
25
54
13
工作物衝突
転倒
路外逸脱
その他
40%
駐車車両衝突
車内事故
9
路外逸脱
その他
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
単独事故は、乗合バス、貸切バスともに、車内事故の占める割合が高い。
-99
2.バスの事故-6
バス運転者の年齢別事故件数
事故件数
指数
20
~24
25
~29
30
~34
35
~39
40
~44
45
~49
50
~54
H13
48
274
541
592
457
375
594
H14
33
230
526
585
489
375
565
H15
47
266
522
600
532
403
529
H16
48
241
492
651
566
399
462
H17
36
209
409
630
637
466
448
H18
38
227
446
611
622
480
458
H19
43
202
438
537
619
462
420
300
20~24
30~34
40~44
50~54
60~64
250
25~29
35~39
45~49
55~59
65歳以上
267
200
203
190
169
155
55
~59
H13
583
60
~64
163
65歳
以上
39
合計
236
228
143
150
127
3666
116
483
207
66
3559
H15
547
233
79
3758
H16
539
252
74
3724
100
99
97
95
84
83
H17
646
263
89
3833
69
H18
658
265
92
3897
H19
565
259
104
3649
100
100
163
159
139
136
135
124
107
H14
161
107
101
98
97
96
94
89
124
110
106
100
92
91
88
111
106
78
76
75
128
113
103
83
82
79
77
123
97
91
90
81
74
71
50
13
14
15
16
17
18
19
(年)
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
60歳以上の高齢者による事故の増加が著しい。
- 10 10
2.バスの事故-7
バス事業者に対する行政処分の違反件数
(
件 400
)
373
362
350
過労防止等違反
指導監督義務違反
点呼実施等義務違反
300
320
250
197
200
149
150
100
50
117
97
117
131
66
60
68
58
45
55
45
59
H15
H16
H17
66
0
H14
H18
H19 (年度)
出典:国土交通省資料
全ての違反が増加しているが、特に過労防止等違反が急増している。
- 11 11
3.タクシーの事故-1
タクシーの事故件数
規制緩和
(H14.2)
30,000
25,624
26,052
26,704
27,794
80
25,970
25,000
61
19,776
23,042
56
57
69
57
労働基準監督機関と
の合同監査(H18.4)
55
20,872
43
45
死亡事故件数
52
49
36
死
亡
60 事
故
件
数
40
件
)
)
61
26,219
(
(
件
100
27,285 27,104
事故件数
事
故
総
件
20,000
数
監査・行政処分の強化
(H18.2~)
15,000
20
10,000
0
H9
H10
H11
H12
H13
H14
年
H15
H16
H17
H18
H19
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
タクシー事故件数は、H12~H17にかけて増加高止まり。減少についても鈍い。
- 12 12
3.タクシーの事故-2
タクシー事故の類型別事故件数
H10 2,915 (14.0%)
17,327 (83.0%)
19,245 (83.5%)
H11 3,108 (13.5%)
H12
3,481 (13.6%)
21,260 (83.0%)
H13
3,429 (13.2%)
21,645 (83.1%)
H14
3,525 (13.6%)
21,523 (82.9%)
H15
3,634 (13.3%)
H16
3,490 (12.9%)
H17
3,605 (13.0%)
H18
3,669 (13.7%)
H19
3,616 (13.8%)
628
2(0.0%)
(3.0%)
689
0(0.0%)
(3.0%)
883
(3.4%)0(0.0%)
977
1(0.0%)
(3.8%)
922
0(0.0%)
(3.6%)
1,117
0(0.0%)
(4.1%)
22,534 (82.6%)
1,123
0(0.0%)
(4.1%)
22,491 (83.0%)
1,235
0(0.0%)
(4.4%)
22,954 (82.6%)
1,236
0(0.0%)
(4.6%)
21,799 (81.6%)
1,244
(4.7%)
21,356 (81.5%)
人との事故
他車との事故
単独事故
3(0.0%)
列車
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
タクシー事故は、他車との事故が多くを占めている。
- 13 13
3.タクシーの事故-3
タクシー事故の類型別事故件数の内訳
人との事故
0%
20%
他車との事故
40%
60%
80%
100%
0%
20%
単独事故
40%
60%
80%
0%
100%
H10
2,043
452
H10
4,397
5,089 1,364 3,681 2,486
H10
H11
2,107
511
H11
4,711
5,555 1,560 4,074 3,022
H11
H12
5,185
6,104 1,811 4,557 3,235
H12
826
H13
5,198
6,114 1,801 4,693
3,497
H13
H12
2,184
H13
2,082
746
20%
40%
285
278
303
381
60%
80%
291
361
497
525
H14
2,111
885
H14
5,329
5,992 1,822 4,577
3,488
H14
329
512
H15
2,168
902
H15
5,659
6,334 1,874 4,733 3,593
H15
417
620
H16
1,960
1,030
H16
5,481
6,405 1,943 4,729
3,649
H16
369
680
H17
2,009
1,076
H17
5,677
6,587 2,021 4,715 3,664
H17
415
737
H18
2,012
1,120
H18
5,633
6,123 1,798 4,564 3,414
H18
401
757
H19
2,023
1,066
H19
5,553
6,114 1,741 4,492 3,202
H19
406
773
対面通行中
路上遊戯中
その他
背面通行中
路上作業中
横断中
路上停止中
出典:「事業用自動車の交通事故統計」
((財)交通事故総合分析センター)
□ 正面衝突 □ 追突 □ 出会い頭衝突
□その他1(追越・追抜時衝突、進路変更時衝突)
□その他2(すれ違い時衝突、左折時衝突、右折時衝突)
□その他3(横断時衝突、転回時衝突、後退時衝突等、その他)
工作物衝突
路外逸脱
その他
100%
駐車車両衝突
転倒
平成19年のタクシーの事故は、人との事故は横断中が約56%、他車との事故は出会い頭が29%・追突が約
26%単独事故は工作物衝突が約33%を占めている。
- 14 14
3.タクシーの事故-4
タクシー事故の空車時・実車時別事故件数(走行距離1億キロあたり)、
平成11年を100とした日車実車キロ指数・事故発生件数(走行100万キロあたり)指数
空車時事故
実車時事故
日車実車キロ
走行100万kmあたりの事故発生件数
120.0
100.0
200.0
180.0
97.3
95.1
94.5
93.1
89.3
87.8
160.0
82.0
80.0
72.1
112.9
100.0
99.4
105.5
94.0
91.1
111.1
90.2
120.0
112.0
108.2
92.3
93.5
100.0
指
数
)
)
107.8
96.6
110.2
(
(
件
60.0
数
140.0
80.0
40.0
20.0
60.0
20.1
22.6
22.8
21.9
21.4
21.4
21.8
21.5
40.0
20.0
0.0
0.0
H11
(23.042)
H12
(25.624)
H13
(26.052)
H14
(25.968)
H15
(27.285)
H16
(27.102)
H17
(27.794)
H18
(26.704)
出典:国土交通省自動車交通局(「事業用自動車の交通
事故統計」((財)交通事故総合分析センター)、ハイヤー・
タクシー年鑑((社)全国乗用自動車連合会)より作成)
タクシー事故は、空車時が圧倒的に多い。
- 15 15
3.タクシーの事故-5
タクシー事故の相手当事者別事故の割合
実車時
空車時
5.0%
H10
(5732)
10.2%
14.5%
11.5%
9.5%
29.0%
4.5%
H11
(6150)
9.0%
16.2%
12.1%
10.0%
35.2%
12.0%
28.3%
4.7%
H12
(6822)
9.3%
16.1%
12.0%
10.0%
34.0%
14.5%
12.7%
28.2%
4.3%
H13
(6789)
9.0%
17.0%
11.3%
9.9%
33.2%
0.2%
5.5%
13.4%
25.6%
14.3%
12.4%
28.0%
4.4%
H14
(6485)
10.0%
16.4%
11.1%
9.3%
33.0%
0.3%
6.4%
13.0%
14.7%
25.4%
13.5%
13.1%
28.2%
4.5%
H15
(6740)
9.2%
16.6%
9.6%
H16
(20496)
14.1%
26.1%
13.1%
13.2%
28.6%
4.3%
H16
(6606)
9.0%
17.6%
H17
(21153)
14.4%
25.8%
12.7%
13.4%
28.5%
4.5%
H17
(6641)
8.5%
H18
(20223)
14.9%
26.1%
11.8%
12.6%
29.3%
4.7%
H18
(6481)
10.0%
16.3%
8.6%
H19
(19693)
15.4%
26.0%
11.7%
12.3%
29.1%
4.1%
H19
(6526)
8.8%
18.1%
8.7%
H10
(15140)
15.4%
23.2%
H11
(16892)
15.1%
24.5%
14.6%
11.9%
H12
(18802)
15.1%
24.7%
14.4%
H13
(19263)
14.6%
25.2%
H14
(19485)
14.8%
H15
(20545)
0%
14.8%
11.4%
29.6%
50%
16.4%
9.8%
8.8%
自転車
乗用車
単独
9.9%
0.2%
6.6% 10.4%
0.3%
6.2%
11.7%
9.2%
33.4%
0.2%
6.0%
15.2%
8.7%
32.2%
0.2%
5.8%
15.9%
32.8%
0.2%
6.2%
17.2%
9.1%
31.3%
0.2%
5.9%
17.8%
8.8%
30.8%
0.2%
5.5%
17.6%
9.2%
100%
0%
歩行者
自動二輪
貨物
0.3%7.7%
36.1%
原付(一種)
バス
その他
50%
歩行者
自動二輪
貨物
自転車
乗用車
単独
100%
原付(一種)
バス
その他
出典:「交通統計」((財)交通事故総合分析センター)
空車時の事故は歩行者や自転車、実車時の事故は乗用車や単独が多い。
- 16 -
16
3.タクシーの事故-6
タクシー運転者の二種免許経験年数別事故件数
1400
1200
1000
事
800
故
件
数 600
400
200
0
1年未満
2年未満
3年未満
4年未満
5年未満
10年未満
(1年あたり)
運転経験年数
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
運転経験年数が1年未満の者は、事故件数が多い。
- 17 17
3.タクシーの事故-7
タクシー運転者1年未満者の事故件数
タクシー運転者1年未満者の事故件数
350
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
300
250
事
故
件
数
200
150
100
50
0
20歳未満
20~24
25~29
30~34
35~39
40~44
45~49
50~54
55~59
60~64
65~69
70~74
75歳以上
年齢層
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
45歳から59歳までの年齢層において事故件数が多い。
- 18 18
3.タクシーの事故件数-8
タクシーの都道府県別事故件数(平成20年9月末)
全事故
東京
埼玉
佐賀
兵庫
鹿児島
山梨
高知
群馬
福島
三重
奈良
石川
山形
福岡
沖縄
全国
死亡事故
件数
4878
460
77
669
159
39
76
76
87
66
51
88
39
1141
329
16445
増減数
+345
+22
+18
+17
+15
+12
+10
+7
+5
+4
+4
+3
+2
+1
+1
-384
件数
東京
愛媛
千葉
兵庫
旭川
茨城
埼玉
静岡
京都
大阪
岡山
山口
大分
全国
9
2
2
3
1
1
1
1
1
1
1
1
1
34
増減数
+5
+2
+2
+1
+1
+1
+1
+1
+1
+1
+1
+1
+1
+12
※増減数は前年同月との増減を示し、増加のあった都道府県のみを一覧にした
出典:警察庁資料
- 19 19
3.タクシーの事故-9
タクシー事業者に対する行政処分の違反件数
(
)
件 800
700
過労防止等違反
指導監督義務違反
点呼実施等義務違反
721
611
665
600
504
547
500
400
337
300
200
100
427
379
243
197
207
374
239
266
214
181
133
112
0
H14
H15
H16
H17
H18
H19
(年度)
出典:国土交通省資料
依然、指導監督義務違反が多いが、近年、過労防止等違反と点呼実施等義務違反が増加している。
- 20 20
4.トラックの事故-1
トラックの事故件数
H15.4
営業区域の廃止等
(総件数)
(死亡事故 件数)
37007 37410
40000
35000
31480 31123
36437 37278 37206
36782
33164
2,000
34940
32005
1,600
H15.9~
スピードリミッター義務化
30000
25000
1,400
H18.2~
監査・処分の厳格化
事故件数
1,200
1,000
20000
15000
1,800
693
706
715
759
680
671
654
626
624
559
800
527
10000
600
400
死亡事故件数
5000
200
0
0
H9
H10
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
- 21 21
4.トラックの事故-2
トラックの事故の類型別事故件数
H10 2,172 (7.0%)
(件数)
28,367 (91.9%)
30,228 (91.2%)
H11 2,274 (6.9%)
H12 2,403 (6.5%)
33,853 (91.5%)
H13 2,426 (6.5%)
34,294 (91.7%)
H14 2,349 (6.4%)
33,426 (91.7%)
H15 2,403 (6.4%)
34,196 (91.7%)
H16 2,325 (6.2%)
34,225 (92.0%)
H17 2,212 (6.0%)
33,997 (92.4%)
H18 2,259 (6.5%)
32,104 (91.9%)
H19 2,088 (6.5%)
29,434 (92.0%)
人との事故
他車との事故
583
1(0.0%)
(1.9%)
658
4(0.0%)
(2.0%)
749
2(0.0%)
(2.0%)
687 3
(1.8%) (0.0%)
661 1
(1.8%) (0.0%)
674
5
(0.0%)
(1.8%)
653
3(0.0%)
(1.8%)
568
5(0.0%)
(1.5%)
575
2(0.0%)
(1.6%)
478
(1.5%) 5(0.0%)
単独事故
列車
出典:「事業用自動車の交通事故統計」((財)交通事故総合分析センター)
トラック事故は、他車との事故が大半を占めている。
- 22 22
4.トラックの事故-3
出典:「事業用自動車の交通事故統計」
((財)交通事故総合分析センター)
トラック事故の類型別事故件数の内訳
人との事故
0%
20%
40%
60%
80%
他車との事故
(件数)
100%
0%
20%
40%
60%
80%
単独事故
(件数)
100%
0%
20%
40%
60%
(件数)
100%
80%
H10
218
1,404
108 263
H10
15,159
4,199 1,826 3,951 2,303
H10
H11
199
1,481
90
H11
16,360
4,490 1,880 4,061 2,419
H11
440
94
66
30
H12
223
1,499
406
H12
18,186
4,948 2,208 4,615 2,865
H12
511
102
71
33
H13
214
1,434
110
465
H13
18,389
4,882 2,198 4,833 3,029
H13
67
44
H14
180
1,428
89
463
H14
17,973
4,815 2,177 4,678 2,941
H14
57
44
H15
204
1,447
104
473
H15
18,553
4,886 2,228 4,622 3,020
H15
436
104
55
58
H16
172
57
53
1,354
83
303
408
437
76
118
455
87
102
531
H16
18,486
4,895 2,253 4,648 3,057
H16
406
118
H17
201
1,258
90
476
H17
18,323
4,812 2,286 4,749 2,985
H17
352
96
H18
183
1,340
82
496
H18
17,371
4,398 2,204 4,410 3,044
H18
358
113
H19
140
1,239
475
H19
15,333
4,303 2,111 4,386 2,714
H19
対面通行中
路上遊戯中
その他
背面通行中
路上作業中
78
横断中
路上停止中
□ 正面衝突 □ 追突 □ 出会い頭衝突
□その他1(追越・追抜時衝突、進路変更時衝突)
□その他2(すれ違い時衝突、左折時衝突、右折時衝突)
□その他3(横断時衝突、転回時衝突、後退時衝突等、その他)
57
277
89
工作物衝突
駐車車両衝突
転倒
その他
23
44
57
36
33
52
66
路外逸脱
人との事故は横断中が約59%、他車との事故は追突が約52%・出会い頭衝突が約15%、単独事故は工作物
衝突が約58%・駐車車両衝突が約19%を占めている。
- 23 -
23
4.トラックの事故-4
トラックの事業者規模別事故件数の比較(1万台あたりの事故発生件数)
(件)
12
10
8
6
10.3
9.7
4
7.4
4.2
2
0
1~99
100~199
200~299
300~
(両)
※ 平成17、18年の2年間の平均
出典:国土交通省資料(自動車事故報告規則に基づく報告書より作成、陸運統計要覧より作成)
トラック事業者の規模が小さいほど事故件数が多い。
- 24 24
4.トラックの事故-5
トラック事業者に対する行政処分の違反件数
(
)
件 1400
過労防止等違反
指導監督義務違反
点呼実施等義務違反
1200
1,160
1,096
973
1000
892
836
765
800
400
1,005
796
793
631
600
1,137
1,023
974
904
845
693
525
475
200
0
H14
H15
H16
H17
H18
H19
(年度)
出典:国土交通省資料
過労防止等違反と点呼実施等義務違反が特に増加している。
- 25 25
5.健康起因の事故-1
健康起因の事故発生状況
97
100
バ ス
タクシー
トラック
全 体
90
80
70
事
83
60
60
64
51
故 50
46
件 40
数
30
20
15
10
8
4
3
0
9
11
6
2 3
10
21
17
14
9
9
5
4
11
4
12
8
35
35
32
30
17
20
27
20
27
20
29
12
18
13
13
17
19
14
15
17
18
4
13
16
19
(年)
出典:国土交通省資料(自動車事故報告規則に基づく報告書より作成)
健康起因の事故は、全てのモードで増加傾向にある。
- 26 26
5.健康起因の事故-2
健康起因の事故に係る運転者年齢の年齢分布
14
12
バス
12
タクシー
トラック
10
9
8
8
8
7
人
7
6
6
5
5
4
4
4
3
2
2
0
4
2
2
1
000
0
1
0
2
2
2
1
0
20~25 26~30 31~35 36~40 41~45 46~50 51~55 56~60 61~65
年齢
0
0
66~
出典:国土交通省資料(自動車事故報告規則に基づく平成18年中に発生した事故報告書より作成)
51歳以上の高齢運転者による事故が多い。
- 27 27
6.飲酒運転状況-1
飲酒運転に係る道路交通法違反取締件数
事業用
(指数)
103
100
100
80
平成18年8月25日
福岡飲酒運転3児死亡事故
76
70
60
60
50
50
40
平成17年
40
平成17年
酒酔い
酒気帯び
酒酔い
・
酒気帯び
86
90
90
70
平成18年8月25日
福岡飲酒運転3児死亡事故
110
110
80
自家用
(指数)
平成18年
自家用
事業用
計
自家用
事業用
計
自家用
事業用
計
バス
0
8
3
11
(8)
3※
11
平成17年
乗用
貨物
828
116
4
6
832
122
75879
7684
55
395
75934
8079
76707
7800
59
401
76766
8201
平成19年
計
944
10
954
83571
453
84024
84515
463
84978
バス
0
10
1
11
(10)
1※
11
平成18年
乗用
貨物
716
103
4
5
720
108
65068
6902
62
405
65130
7307
65784
7005
66
410
65850
7415
48
平成18年
計
819
9
828
71980
468
72448
72799
477
73276
バス
0
12
0
12
(12)
0※
12
平成19年
平成19年
乗用
貨物
528
66
3
4
531
70
35816
4224
45
300
35861
4524
36344
4290
48
304
36392
4594
計
594
7
601
40052
345
40397
40646
352
40998
※ バスについては自家用、事業用の別が集計されていないため、国土交通省で把握している件数を記載した。
出典:「交通統計」(警察庁)、国土交通省資料
平成19年は自家用、事業用ともに減少したが、事業用の減少が鈍い傾向が見られる。
- 28 28
6.飲酒運転状況-2
バスにおける主な飲酒事例
<事例1:乗合バス>日時:平成18年12月9日 午前6時頃
事故概要:運転手が営業所に出勤し、朝、運行管理代務者が飲酒検査を行った際に、呼気から0.166mg/ℓが検出さ
れたので、10分後に再検査を行ったところ0.141mg/ℓが検出された。これは、社内規定(0.10mg/ℓ以下)を上回る数
値であったが、当該運転手が栄養ドリンクとうがい薬によるものだと主張したため再検査を行わずに乗務させた。
なお、当該営業所においては、アルコールチェッカーが装備されており、アルコールチェッカーを使用していたもの
の運行管理代務者が適切な対応をすることができなかった。
<事例2:乗合バス>日時:平成20年8月22日 午前9時頃
事故概要:運転者は営業所に出社し点呼を受けた際、運行管理者補助者は酒気を感じなかったが、アルコール検
知器から0.23mg/ℓが検出された。当該運転者は普段から強い臭いがする香水等を使用しており、それによるアル
コール反応ではないかと運転者から申告があったため、当該補助者は自身の香水をアルコール検知器で試験し、
0.27mg/ℓを検知したことから、異常値が出るものと判断し、再度アルコールチェックをすることなく乗務を許可し出庫
させた。その後、酒気を感じた乗客が下車後110番通報をしたため、終点で待機していた警察官に任意同行を求め
られアルコール検査を受けたところ、0.20mg/ℓが検出され、検挙された。
なお、当該営業所においては、アルコールチェッカーが装備されており、アルコールチェッカーを使用していたも
のの運行管理者補助者が適切な対応をすることができなかった。
<事例3:貸切バス>日時:平成20年5月15日 午前9時頃(1泊2日運行)
事故概要:当該運転者は、運行前に実施されるべき点呼を行わず、乗客を乗せ宿泊地を出発し、第1立ち寄り地ま
での約5km運行をした後に電話による点呼を行ったが、その際、当該運転者より0.094mg/ℓが検知された。その後2
回のチェックでは、0.069mg/ℓと0.057mg/ℓが検出され、社内規定でアルコールを検知した場合は乗務禁止のため、
点呼執行者は、当該運転者に乗務禁止を命じ、乗客は他のバスに分乗して出発した。
なお、宿泊時におけるアルコールチェッカーも装備されており、アルコールチェッカーを使用し飲酒の有無について
確認がされていた。
- 29 29
6.飲酒運転状況-3
タクシーにおける主な飲酒事例
<事例1>日時:平成19年5月13日 午前11時20分頃 場所:岩手県
(事故概要)
出勤後、運行管理者の乗務前点呼を受け、乗務開始。5回目の実車で目的地に向かっている途中、交差点で赤信号に
変わったにもかかわらず、右折したところ対向車線にいたパトカーに停止を命じられ事情聴取された。その際、酒の臭い
がしたことから呼気測定が実施され、酒気帯びと判明した。
なお、当該営業所においては、アルコールチェッカーの装備はなく、飲酒の有無については確認をしていなかった。
<事例2>日時:平成19年10月28日 午前11時50分頃 場所:石川県
(事故概要)
出勤後、運行管理補助者の乗務前点呼(対面)を受け出庫(運行管理補助者は運転者の顔色等は見た)。実車で走行
していたところ、信号のない交差点において、乗用車と出会い頭で衝突した。警察に出頭し呼気測定をしたところ、
0.10mg/ℓの酒気帯びが確認された。
なお、当該営業所においては、アルコールチェッカーの装備はあるものの、今回においてはアルコールチェッカーは使
用されていなかった。
<事例3>日時:平成20年4月4日 午前6時45分頃 場所:東京都
(事故概要)
出勤後、運行管理者等の点呼を受けずに酒気帯び状態で出庫。空車で運行中、交差点に停車していたトラックに追突
した。
当該営業所では、日報や運行記録紙(チャート紙)等を入れたケースが営業所内のテーブルに置いてあり、それを乗務
員が無断で持ち出して出庫しており、点呼は行われていなかった。
なお、アルコールチェッカーもあるものの、運転者の自主性に任されており、使用されていなかった。
- 30 30
6.飲酒運転状況-4
6.飲酒運転状況-4
トラックにおける主な飲酒事例
<事例1>日時:平成19年8月29日 午前4時25分頃 場所:青森県
(事故概要)
出勤時、運行管理者は営業所内にいたが仮眠中であったため、乗務前点呼を受けずに出庫した後、前方を走行してい
た農耕トラクタに追突した。
その後、駆けつけた警察官が当該運転者のアルコール検査を行ったところ、酒気帯びが確認された。
なお、当該営業所においては、アルコールチェッカーの装備はなく、飲酒の有無については確認をしていなかった。
<事例2>日時:平成19年9月19日 午前7時00分頃 場所:福岡県
(事故概要)
無認可営業所(車庫)に出勤後、運行管理補助者の乗務前点呼(電話)を受け出庫した後、トンネル内で前方を走行し
ていた大型トレーラを追越したところ、対向車線を走行してきた軽ワゴン車を発見し避けようとしたが間に合わず正面衝
突した。
その後の調べにより、当該運転者の呼気から0.20mg/ℓのアルコールが検出された。
なお、当該営業所においては、アルコールチェッカーの装備はなく、飲酒の有無については確認をしていなかった。
<事例3>日時:平成20年9月10日 午前8時55分頃 場所:群馬県
(事故概要)
出庫予定時刻に遅れて出勤し、運行管理者と顔を会わすも乗務前点呼を受けずに出庫した後、渋滞のため停車してい
た軽乗用車に追突し、更に前方に停車していた乗用車2台にも次々に衝突する計4台の玉突き事故となった。
その後の調べにより、当該運転者の酒気帯びが確認された。
なお、当該営業所においては、アルコールチェッカーの装備はあるものの、使用したりしなかったりの状況であり、今回
においては未使用であった。
- 31 31
7.最近の主な事故事例-1
バスの事故事例
<事例1:乗合バス>日時:平成18年12月10日 発生場所:長崎県長崎市
事故概要:当該バス運転者は、車道に倒れていた男性に気付かずにバスで頭を轢き、そのまま現場を離れたもの。こ
の事故により、頭を轢かれた男性が死亡した。
<事例2:乗合バス>日時:平成20年1月14日 発生場所:山形県鶴岡市
事故概要:国道を走行中、月山第2トンネル内で運転者(52才)の具合が悪くなり意識が朦朧となったため、縁石に2
回接触した。気付いた乗客が、ハンドルを握って縁石に接触させながら減速させ、意識が回復した運転者がブレーキ
をかけて停車した。
<事例3:貸切バス>日時:平成19年2月18日 発生場所:大阪府吹田市
事故概要:片側3車線道路を走行中、道路左側に設置されていたコンクリート製の分岐に衝突し、さらにそのはずみで
道路右側にあったモノレールの支柱に衝突して停止した。乗務の補助をしていた添乗員が死亡し、運転者と乗客3名
の計4名が重傷を負い、乗客22名が軽傷を負った。
<事例4:貸切バス>日時:平成19年8月12日 発生場所:愛知県岡崎市
事故概要:東名高速道路の下り線で、観光バスが渋滞で止まっていた乗用車に追突したのをきっかけに、車7台が
次々に衝突した。この事故により、2人が死亡、20人以上が負傷した。
<事例5:貸切バス>日時:平成20年1月4日 発生場所:青森県青森市
事故概要:乗客33名及び添乗員1名を乗せ国道を走行中、下り坂の右カーブにさしかかったところ、積雪によりスリッ
プし道路脇左側に転落した。この事故により、乗客1名が死亡した他、22名が重軽傷を負った。
<事例6:貸切バス>日時:平成20年7月24日 発生場所:福島県檜枝岐村
事故概要:道路を外れ約10メートル下の林に転落する事故が発生した。バスには28人の乗客及びガイドが乗ってお
り、運転者を含めた29人中、27人が負傷しており、うち3人は骨折により入院した。
- 32 32
7.最近の主な事故事例-2
タクシーの事故事例
<事例1>日時:平成19年7月4日 発生場所:福岡県大牟田市
事故概要:乗客2名を乗せ運行していたところ、雨により路面が濡れていたためスリップし、信号機の支柱に衝突した
もの。この事故により、運転者と乗客2名の計3名が死亡した。事故を起こしたタクシーは、後輪タイヤが摩耗していた。
<事例2>日時:平成19年7月31日 発生場所:東京都港区赤坂
事故概要:乗客1名を乗せ交差点を左折しようとしたところ、歩行者が通過していたので一旦停止した際、当該運転者
(56才)が心臓発作を起こし意識をなくしたため、道路を横断していた歩行者を撥ね、その後、道路脇の柱に衝突し停
車した。当該運転者が心筋梗塞により死亡し、歩行者が重傷、タクシーの乗客が軽傷を負った。
<事例3>日時:平成19年10月22日 発生場所:石川県金沢市
事故概要:乗客を乗せるため道路左側へ寄せたところ、飲酒により運転操作を誤り、縁石へ乗り上げて街路樹に衝突
し、道路中央で停車したもの。この事故により、当該運転者1名が軽傷を負った。
<事例4>日時:平成20年5月19日 発生場所:和歌山県田辺市
事故概要:停車中のトラックにワゴン型タクシーが衝突し、当該タクシー運転者と乗客の計8名が重軽傷を負った。
<事例5>日時:平成20年6月19日 発生場所:愛知県西宇和郡
事故概要:道路工事のため停車していた軽自動車に追突し、はずみで軽自動車はセンターラインを越え、対向してき
た乗用車とも衝突した。軽自動車に乗っていた1人が死亡、同運転者が重傷を負ったほか、追突した当該タクシー運
転者も軽傷を負った。現場は工事のため片側通行となっており、事故当時は雨天で霧が発生していた。
- 33 33
7.最近の主な事故事例-3
トラックの事故事例
<事例1>日時:平成19年3月1日 発生場所:北海道美幌町
事故概要:JR石北線、美幌-緋牛内駅間の踏切において、網走発北見行きの普通列車とトレーラが衝突した。この
事故により、列車の運転士と乗客の51人が負傷した。
<事例2>日時:平成19年9月7日 発生場所:石川県能美市
事故概要:北陸自動車道を走行中のトラックが、渋滞のため停車中の乗用車に追突した。追突された乗用車は、その
前の大型トラックに追突し、計4台の玉突き事故となった。この事故により、追突された乗用車に乗っていた2人が死
亡した。
<事例3>日時:平成20年2月1日 発生場所:大阪府八尾市
事故概要:高速道路を走行中、軽トラックに追突し、追突された軽トラックに乗っていた2名が重軽傷を負った。運転者
は、負傷者の救護措置を行わずその場を離れ、2月19日、警察に逮捕された。また、当時、酒気帯び運転であり、運
行を開始してから約5時間の間に酒パック(180ml)6本を飲みながら運転していた。
<事例4>日時:平成20年2月21日 発生場所:岐阜県瑞穂市
事故概要:路線バスが乗客13名を乗せ運行中、県道交差点を直進しようとしたところ、交差する道路の左側から赤信
号を無視して交差点に進入してきたトレーラーと衝突した。衝突によりバス運転者が車外に投げ出されたため、路線
バスはそのまま約100メートル走行し、道路左側の店舗の門柱に衝突して停止した。バス運転者が死亡し、バスの乗
客13名が重軽傷を負った。
<事例5>日時:平成20年5月22日 発生場所:東京都葛飾区
事故概要:トレーラが首都高速中央環状線を走行中、側壁に衝突して横転した。運転者は車外に放出され、約10メー
トル下の高架下に転落して死亡した。
- 34 34
7.最近の主な事故事例-4
危険物輸送トラックの事故事例
<事例1>日時:平成8年7月17日 発生場所:東京都渋谷区 首都高速4号線・下り線
事故概要:大型タンクセミトレーラがガソリン等2万リットルを積載し首都高速道路を走行中、制限速度超過、ハンドル
操作を誤り、横転・滑走し、積載のガソリン等の大半が路上に流出し、 3時間55分にわたり炎上を続け、約10 時間3
0分にわたり、首都高速道路が通行止めとなった。
<事例2>日時:平成9年8月5日 発生場所:静岡県小笠郡菊川町 東名高速道路・下り線
事故概要:大型タンクローリーが東名高速道路を走行中、下リ坂においてハンドル操作を誤り、中央分離帯に衝突後、
転覆した。事故当時は小雨が降っており、この事故により、道路上に漏れ出した積載物のステアリン酸クロライド(危
険物:第三石油類)は水と反応すると塩化水素を発生する物質であったため処理に時間を要し、東名高速道路の上り
線が約11時間、下り車線が約15時間閉鎖された。また、当該運転者は、中央分離帯衝突後、車外に放出され重傷。
<事例3>日時:平成12年1月30日 発生場所:静岡県富士市今泉町 東名高速道路・上り線
事故概要:大型タンクローリーがアクリル酸(危険物:第二石油類)約1万リットルを積載し走行中、前方を走行していた
車両が急減速したのを確認し、制動・回避しようとしたところバランスを崩し横転した。積み荷の一部(1リットル以下)
が漏出し、他の車両への積み換え等の処理に8時間程度要したもの。また、当該運転者は、この事故により軽傷。
<事例4>日時:平成20年8月3日 発生場所:東京都板橋区熊野町 首都高速5号線・下り線
事故概要:大型タンクセミトレーラが埼玉県内に向け走行中、右カーブを曲がり切れずに横転し、側壁に衝突し軽油
約20キロリットルに引火して炎上し、約3時間半後に鎮火したものの、当該道路を長期間にわたって通行不能にした
もの。また、当該運転者は、この事故により重傷。
- 35 35
Fly UP