...

みんなで つくろう

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

みんなで つくろう
かべ新聞コンテストの概要
内 容
「わたしたちのくらしとエネルギー」
エネルギーについて調べたり取材したことを、かべ新聞の形式でまとめたものとする。
対 象
小学校4 ∼ 6年生
締 切
平成28年10月14日
(金)当日消印有効
応募のきまり
◎個人ではなく、必ず2名以上のグループで作成し、応募してください。
●
●引用した表やグラフ、写真などには「出典」を必ず明記してください。
◎
◎
●
『まとめ(みんなが考えたこと)
』を必ず記載してください。
○応募作品はA3用紙2枚を貼り合わせた用紙を使用してください
(A2サイズ)
。
A2サイズを超える台紙へは貼り付けないでください。
○他のコンクール等に入賞した作品は応募できません。
スケジュール
平成29年1月中旬:最終審査 3月上旬:表彰式
最優秀賞・特別賞の作品を作成した児童を表彰式にご招待します。
(1作品につき児童2名、引率大人1名)
みんなで
つくろう
▲
応募方法
所定の応募票を作品の裏に貼ってください。
別紙の連絡票を作品に同封して送ってください。
応募作品は3月上旬に入賞作品集、参加賞とあわせて返送します。
最終審査委員
(敬称略)
委員長 茅 陽一 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構 理事長
委 員 安藤 雅之 常葉大学大学院 初等教育高度実践研究科 教授
川畑 庄二 全国小学校国語教育研究会 会長
(東村山市立野火止小学校長)
関根 正弘 全国小学校理科研究協議会 会長
(足立区立弘道小学校長)
月岡 正明 全国小学校社会科研究協議会 会長
(世田谷区立等々力小学校長)
最優秀賞(2作品)、特別賞
(6作品)
、優秀賞
(12作品)
、入賞
(30作品)
※応募者全員に参加賞をお送りします。
賞
後 援
文部科学省、全国都道府県教育委員会連合会
(申請中)
、全国市町村教育委員会連合会、
全国連合小学校長会、全国小学校国語教育研究会、全国小学校理科研究協議会、
全国小学校社会科研究協議会、全国新聞教育研究協議会、全国地方新聞社連合会、
日本エネルギー環境教育学会、一般社団法人 新・エネルギー環境教育情報センター
エネルギーに対する理解を深めるための副教材
「かがやけ! みんなのエネルギー」をぜひご活用ください(申込書同封)
1. 個人情報の管理者について
ご提供いただいた個人情報は以下の者が適正に管理致します。
事業者名称:公益財団法人 日本科学技術振興財団/個人情報保護管理者:藤川 淳一/
個人情報取扱部門責任者:植木 勉/連絡先 :03-3212-8487
2. 個人情報の収集目的について
当財団に提供された個人情報は、各種ご案内や申込者名簿等の作成、アンケート調査等の当財団運
営の各種教育事業、ならびに今後の事業企画のためのみに利用します。
3. 個人情報の第三者への提供・預託について
必要な書類等の発送などを外部委託することがあります。その場合の委託先は個人情報に関し十分
な保護水準を満たしている者を選定します。また委託先にはご本人へのサービス提供に必要な個人
情報だけを開示し、サービス提供以外に使用させることはありません。
4. 個人情報の開示について
提供された個人情報に関して、提供者本人からの開示請求があった場合、また、開示の結果、訂正、
削除等の請求があった場合は、速やかに対応します。
5. 個人情報のご提供の任意性について
個人情報のご提供は任意ではありますが、必要な情報がご提供されない場合は事業の実施、参加等
に支障が生じる可能性がありますので、ご了承ください。
6. お問合せ先
公益財団法人 日本科学技術振興財団 エネルギー教育事務局
TEL:03 ー3212 ー8489 / FAX:03 ー3212 ー8596 / E-Mail:[email protected]
応募・お問い合わせ先
公益財団法人 日本科学技術振興財団 エネルギー教育事務局
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL:03-3212-8489 / FAX:03-3212-8596 /
E-mail:[email protected]
昨年度の受賞作品などくわしい情報はこちら。➡
http://www.energy-modelschool.jp/kabeshinbun/
応募のてびき
[ ]かべ新聞の作り方
わたしたちの
くらしとエネルギー
a. 見出し
ないよう
取材先を
しゅ ざい
もく てき
(出典)○○○○○○○○
(出典)○○○○○○○
し りょう
図表
り よ う
●本、パンフレットなどの資料やインターネットも利用してみよう。
3 記事を書こう
●
(出典)
○○○○○○
※用紙の向きや書き方はたて・よこどちらでも自由です。
見出し
ないよう
見出し
a .見 出 し…記事の内容を短い言葉で表したもの
b .あらまし…本文を要約して短くまとめたもの
c .本 文…よりくわしい内容の説明
よう やく
せつ めい
取材をしよう。
本やインターネットから書き写した表やグラフなどには、
しゅってん
どこから(何から)とってきたのか必ず「出典」を書こう。
せつ めい
また、写真には必ず短い「写真説明」を入れよう。
【レイアウト】
どうしようか、などを工夫して見やすくしよう。
イラスト、写真、図や表などがあるとわかりやすい記事になるよ。
【まとめ(みんなが考えたこと)】
しゅざい
調べてみて(取材してみて)どんな問題点が
あるのか、自分たちがこれからできることは何か、
グループみんなの意見をまとめて書いてね。
『まとめ』は
わすれずに書いてね。
図表
4 校正を
●
こ う せ い
しよう
(出典)○○○○○
写真
(出典)○○○○○○○○
イラストや
図表
●文字がまちがっていた
ひょうげ ん
り、表現がまちがって
いないか見直しをしよ
(出典)○○○○○
う。自分が書いた記事
まとめ
どうしてこの記事を書こうと思ったのか、
(出典)○○○○○○○○
見出し
はい ち
どこにどんな記事を配置するか、文字の色や大きさは
記事の内容に
あった写真を
とろう。
表やグラフの
出典も
わすれずに!
写真
見出し
が書いてあると読む人にわかりやすく伝わるよ。
[A3 よこ・2 まいの場合]
①だれが ②いつ ③どこで ④何を ⑤なぜ ⑥どのように
○○新聞
2名以上の
グループで
作ろう。
あらまし
●【記 事】
出典 まとめ
●聞いたことをメモしたり、写真をとったりするのをわすれないようにしよう。
見出し
ねが
●取材をお願いする人には、取材の目的を伝えられるようにしておこう。
写真
まとめ
●どんな人に、どんなことを聞くか、取材の計画をたてよう。
イラストや
図表
手書き、
パソコンなど
書き方は
自由だよ。
写真 写真説明
さが
探してみよう。
c.
(出典)○○○○○○○○
見出し
2 調べよう
●
写真
b.
本文
取材や調査の方法を
考えよう。
○○新聞
しゅざい ちょうさ
あらまし
記事を書くために、
テーマを決めて、
どんな記事を書くかを
話し合おう。
見出し
見出し
新聞全体の
[A3 たて・2 まいの場合]
新聞の内容を
表す新聞名を考えよう。
あらまし
1 話し合おう
●
だけではなく、おたが
いに他の人が書いた記
事の見直しをしよう。
イラスト:大河原 一樹
Fly UP