...

認知症高齢者のライフレビューに基づくメモリーブック作成 とその利用

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

認知症高齢者のライフレビューに基づくメモリーブック作成 とその利用
聖路加看護学会誌 Vol.16 No.3 January 2013
報 告 認知症高齢者のライフレビューに基づくメモリーブック作成
とその利用による行動変化の検討
山本 由子1),亀井 智子2)
抄 録
目的:本研究は,認知症高齢者を対象にライフレビューセッションを行い,個別のメモリーブックを作成
することと,メモリーブックを生活の中で使用する過程で観察された日常生活における行動変化を捉え,メ
モリーブックの有用性を検討することである。
方法:認知症高齢者とその介護者とともにライフレビューセッションを,1組に合計4- 5回行った。毎
回ライフレビューのテーマを決めて,写真を用意してもらい,その写真を見ることから語られる対象者の心
に残る出来事や想いを聞き取った。メモリーブックは既存のアルバム作成ソフトに写真を取り込み,対象者
の言葉を挿入して作成した。セッション開始前と全セッション終了後に,高齢者うつ尺度(Geriatric Depression Scale:GDS-15)
,日常生活行動尺度(Activities of Daily Living:ADL-20)の質問紙調査を行っ
た。また,メモリーブックを手交して1ヶ月後に介護者,介護支援専門員,訪問保健師から対象者の行動変
化を聞き取り分析に加えた。
結果:公募によって参加した12組の対象者にメモリーブックを作成した。平均年齢は81.5(SD 5.2)歳,
女性9(75%)名であった。GDS-15変化は中央値5.0(範囲 1-10)から中央値3.0(範囲 1- 9)
,p=0.04と
有意に低下した。ADL-20は中央値36.7(範囲20-53)から37.5(範囲22-50)
,
p=0.59で有意差はみられなかっ
た。メモリーブックを使用し,思い出を語ることで表情は落ち着き,言葉が増え,およびディサービス等へ
の参加回数が増加した。
考察:ライフレビューに基づいて作成したメモリーブックは,認知症高齢者の想起を促し,過去の習慣を
思い出して行うふるまいや,豊かな言葉や表情が引き出された。さらに,高齢者はうつ状態の軽減と,家族
や介護者,介護事業スタッフ等との社会的交流が増加することが示唆された。
キーワード:認知症,高齢者,ライフレビュー,メモリーブック
目し,高齢者の回想には自然で普遍的な意味があると意
Ⅰ.研究の背景
味づけた(Butler, 1963)
。さらに,認知症高齢者を対
本邦の65歳以上の人口割合は23.3%で,なかでも80歳
象として行う回想を含めたライフレビューは,過去の未
以上人口は866万人と増加が続いている(総務省統計局,
解決の課題や,解決につながる意義を見出す自然な過程
2011)。近年の疫学調査によると,2011年度の推定認知
であり,専門家が共感的・受容的態度をもって意図的に
症患者数は226万人に上り,さらに人口構造の高齢化が
介入する必要があることを提唱した(Lewis, Butler,
そのまま認知症の有病率増加につながっていると報告さ
1974)。このように,ライフレビューは非薬物的な精神
れている(朝田,2010)
。こうした在宅高齢者の増加に
療法の一つとして,また,高齢者看護や福祉,リハビリ
伴い,認知症高齢者やその家族が安心して生活を送るた
テーション,心理学,教育学の幅広い臨床場面で多様な
めの取り組みが求められている。
実 践 が 行 わ れ て い る(Coleman, P.G., 1974; 野 村,
1998)
。
Butler は,高齢者が頻繁に過去を回想することに着
受付日:2012年1月31日 受理日:2012年10月26日
1)聖路加看護大学博士後期課程 2)聖路加看護大学
- 1 -
先行研究では,ライフレビューによって認知症高齢者
3.研究の方法
とその家族が生活史を振り返り,人とのつながりや輝い
1)ライフレビューセッション
ていた時代の内容を話題にすることで,高齢者の自尊
感情を高め,生活の活性化や情緒機能回復によい影響
セッションは研究者と研究補助者の2名で運営し,研
を与えるとの報告がある(Bourgeois, 1993;Bourgeois,
究者がファシリテーターを務め,研究補助者は記録と茶
Mason, 1996;畑野,筒井,2006)
。また,高齢者の自
菓の提供や,居心地への配慮を行った。研究者と研究補
己肯定感および家族の満足感に効果があることが示され
助者は看護師資格を持ち,認知症患者への臨床経験を有
ている(黒川,斉藤,松田,1995;黒川,2005)
。さらに,
した。電車に乗る等の移動によって高齢者の安全確保が
コミュニケーションツールとして,軽度認知症高齢者と
難しい場合や,来所が困難な場合には,研究者と研究補
介護者が一緒にメモリーノートブックを作成していく試み
助者が対象者宅を訪問した。
では,うつ症状の軽減と,対象者に日々の出来事を書き留
面接方法は,月2回で予定し,導入からセッション,
める行動がみられたことが報告されている(Schmitter-
締めくくりまでを含めて毎回90分程度,1組当たり合計
Edgecombe, M., 2008)
。
4-5回のライフレビューセッションとした。この際,
しかし,ライフレビューのプロセスを通して認知症高
セッションの間隔は対象者の都合に応じて調整した。研
齢者が語った言葉や,思い出されたエピソードをメモ
究者と研究補助者は,セッションの前後で対象者の特性
リーブックの形にして本人に渡し,その利用効果を検証
や着目する点,および注意点を話し合い,テーマや進め
した研究は見あたらない。そこで本研究では,メモリー
方を確認した。
ブックの使用による対象者の生活行動の変化を捉え,検
テーマは Haight(1996)の構造的ライフレビューの
討することとした。なお,生活行動とは,標準化された
手法に基づき,第1回目は導入および家,故郷など幼児
日常生活機能(Activities of daily living,以下 ADL)
期のレビュー,第2回目は家族,遊びなど児童期から学
評価の観察項目とは別に,介護者らが観察し得た,高齢
童期のレビュー,第3回目は就職,配偶者との出会いな
者の生活や過去の習慣に基づいた個別の行動とした。
ど青年期のレビュー,第4回目は結婚,子育てなど成人
期以降のレビュー,生活史の振り返りとし,対象者に
よって尋ね方や時間設定を考慮した。各セッション終了
Ⅱ.研究目的
時に次回のテーマを伝え,テーマに沿った写真の持参を
依頼した。セッションではその写真を用い,何歳頃か,
本 研 究 の 目 的 は,認知症高齢者を対象にライ フ レ
ビューセッションを行い,個別のメモリーブックを作成
誰と一緒か,何をしているところかを尋ねた。研究者は,
することと,メモリーブックをその後の生活の中で使用
対象者が生活史を想起し語った出来事や思いを肯定的に
する過程で観察された日常生活における行動変化を捉
傾聴した。高齢者の語りは,セッションをサポートする
え,メモリーブックの有用性を検討することである。
研究補助者による筆記記録,および許可を得て IC レ
コーダーに記録した。
2)メモリーブックの作成
Ⅲ.研究方法
メモリーブックの作成には,インターネットからアル
バム作成ソフトのマイメモリーブック(My memory
1.研究対象者
book,印刷の栄文社)をダウンロードし,介護者から
筆者らが主催する「高齢者とご家族へオンリーワンの
提供された写真を画像として取り込んだ。セッション終
メモリーブック作成プロジェクト」のパンフレットの配
了後にそれぞれの写真に対して高齢者が想起し,語った
布と,website『看護ネット』を通じて公募し,会話に
時代や場所,人物との思い出を使用した言葉のまま写真
よる疎通が可能な認知症高齢者と,その介護者を対象と
の近くに挿入し,専用プリンターで印刷した。写真が多
した。また,医療機関で認知症の診断を受けていないが,
い場合は,高齢者によく思い出せる写真を選択してもら
物忘れや見当識障害がある高齢者の介護者からの申し込
い,1ページに1~3枚を挿入した。印刷したページは
みや,介護支援専門員を通して参加の申し出があった認
市販のアルバム冊子の台紙に綴じて製本し,表紙に氏名
知症高齢者と介護者も対象に含めた。
を大きく表記して,個別のメモリーブックを作成した。
3)メモリーブックの手交
2.研究調査の期間と場所
すべてのセッションが終了した後,2週間でメモリー
ライフレビューセッションとメモリーブックの手交,
ブックを作成して手交した。この際,介護者には,高齢
およびデータ収集期間は,平成22年4月から平成23年12
者が生活の中で手軽に手に取ることができる場所に置く
月で「高齢者とご家族へのオンリーワンのメモリーブッ
ように依頼した。
ク作成プロジェクト」を提供する A 大学看護実践開発
研究センターにおいて実施した。
- 2 -
聖路加看護学会誌 Vol.16 No.3 January 2013
的と内容および方法について口頭と文書で説明した。こ
4.調査内容
の場で高齢者の同意が得られた場合も,認知症において
1)対象者の特性
は本意を表現しきれないことが考えられる為,面談の翌
対象者の特性は,年齢,同居者人数,通院状況,平均
日,高齢者に興奮や不眠など影響の有無を家族に電話で
的な一日の行動や習慣,介護者の年齢,介護期間の6項
尋ね,変わりないことを確認した。セッションの途中で
目を調査した。
あっても協力が取り消せること,対象者が語る中で精神
2)調査項目とデータ収集
的不安定さがみられる場合は研究協力が得られる老年精
対象者のうつ状態の評価には,信頼性が確認されてい
神医学の専門家や臨床心理士との面談につなげ,経過を
る Yesavage ら(1983)の高齢者うつ尺度短縮版(Geri-
判断することとした。なお本研究は所属大学の研究倫理
atric depression scale,以下 GDS-15)を用いた。GDS
審査委員会の承認を得て行った。
-15は15項目からなる短縮版で,2件法(はい,いいえ)
で回答できることから簡便で,軽度から中等度の認知症
Ⅳ.結果
高齢者まで広く使用できる。うつ状態の程度は,正常
(0- 4点)
,軽度(5- 8点)
,中程度(9-11点)
,重度
1.対象者の背景(表1)
(12-15点)とされている(Yesavage, Brink, Rose, et ai.,
1983)。
対象者は,認知症高齢者とその介護者の12組であっ
日常生活動作は,日常生活動作評価20
(以下 ADL-20)
た。 高 齢 者 の 平 均 年 齢 は81.5(SD 5.2) 歳, 女 性 9
を用いた。ADL-20は高齢者総合的機能評価の精神身体
(75.0%)名,高等教育を修了した者は9名(75.0%)
機能評価で多用されている指標で(江藤,田中,千島,
で あ っ た。 介 護 者 は, 娘 7 名(58.3 %)
,配偶者4名
1992)
,移動,身の回り,手段的 ADL,コミュニケーショ
(33.3%)で,介護期間は平均2年11ヵ月(SD 1.3)で
ンの4つの下位項目で構成される。評点は0~3点で,
あった。セッションは平均4.2(SD 0.7)回で,平均時間
得点が高いほど ADL が高いことを意味し,自立生活の
は56.2(SD 7.2)分であった。ADL-20の下位尺度記述分
指標は48点とされている。観察法であるため,介護者に
析より,調理や外出などの手段的 ADL 能力が得点の3
よる客観的評価が可能である。なお,GDS-15と ADL-
割以下と低く,一方でコミュニケーション能力は9割維
20は,ライフレビューセッション開始前と最終セッショ
持されていた。また,介護サービスを利用していた高齢
ンの終了時に,高齢者と介護者に対して行った。高齢者
者8名のうち3名に利用回数の増加がみられ,セッショ
が質問を読み取り難い場合は研究者が代読した。
ン終了後は,新たに2名が介護サービスの利用を開始し
日常生活における行動変化は,生活の中でどのように
た。
メモリーブックを使用しているのか,普段の行動や生活
2.メモリーブックの作成
習慣の変化,使用前後で変わった様子を,メモリーブッ
クを手交して1ヶ月後に介護者,介護支援専門員3名,
使用した写真は平均32(10~54)枚であった。文具店
訪問保健師2名に電話で尋ねた。この聞き取りと,さら
で入手可能なアルバム台紙を用い,平均24
(12~38)ペー
に文書による返答が得られた対象者8名の報告を分析の
ジを印刷した。写真になくとも繰り返し想起された故郷
対象とした。なお,電話での聞き取りの際は,録音では
や場所は,古地図や風景写真をインターネットで検索し
なく同時記録で行った。
て用いた。また,高齢者による手縫いの服や茶道の免状
など思い出の品も写真に撮り,適宜取り入れた。挿入す
5.分析方法
る文章は,写真の横または下に数行の長さで挿入し,口
癖や訛り,思い出された当時の地名や名称をそのまま用
ライフレビューセッションでの対象者の語りは,テー
いた。
プ記録から文脈に沿って記述し,内容ごとに研究補助者
の記録と重ねて確認した。介護者,介護支援専門員,保
3.ライフレビューセッション前と最終セッション
終了時の GDS‐15,ADL‐20の変化(表2)
健師からの情報は,内容毎に分類し,個別の生活行動や
会話や感情表現の変化を抽出して,関連する項目に記述
した。セッション開始前と最終セッション終了時の
セッションの開始前,および最終セッション終了時の
GDS-15と ADL-20の得点,および下位尺度得点は,対
GDS-15得点は中央値5.0(範囲1-10)から中央値3.0
(範
応サンプルによる Wilcoxon の符号付き順位検定を行っ
囲1- 9)
,p =0.04と有意に低下した。うつ状態の変化
た。有意水準は両側5%とし,統計学的解析には SPSS
の内訳は,正常が4名から9名,軽度うつ状態が7名か
Var.19 for Windows を使用した。
ら2名で,中程度うつ状態は各々1名であった。また
ADL-20の総得点は,中央値36.7( 範囲20-53)から中央
6.倫理的配慮
値37.5(範囲22-50)
,p =0.59であり,下位尺度得点の全
てにおいても有意差はみられなかった。
セッション前に面談を設け,高齢者および介護者に目
- 3 -
表1 対象とした高齢者と介護者の背景
N =高齢者と介護者12組
A
B
C
D
E
F
性別
年齢 要介
(歳) 護度
女性
要介
護2
女性
女性
女性
女性
女性
87
学歴
職業
生活面の特記事項
病歴
GDS- ADL20
年齢 介護歴 *
介護者
15a) 総得点b)
(歳) (年)
高等女
学校卒
元商店経営。もの忘れが進行し
高血圧,アルツ
陸軍省, ている。話好きで,同じ話を繰
ハイマー型認知
自営業 り返す。時々夜間せん妄みられ
症(内服治療)
る。
5
29
娘
60
5
表情乏しく自分から話そうとし
ない。食事を忘れ,時々低血糖 糖尿病(インス
編み物の
発作起こす。身体が弱く大事に リン治療),認
講師
育てられた。独身。週3日ディ 知症
ケアに通う。
7
34
義姉
83
1.5
6
35
娘
61
4
73
要介
護2
高等女
学校卒
83
要介
護2
高等女
学校卒
84
要支
援2
高等女
学校卒
夫や親しい友人,頼りにしてい
農業,家 た親戚が亡くなり,不安の訴え
腰椎圧迫骨折
業の工場 が増える。同じ話を繰り返す。
うつ傾向。
10
44
娘
58
1
6
27
娘
61
1.5
主婦
もの忘れ。家では何もしない。
外へ出ると表情硬く「そろそろ
失礼します」と落ち着かない。
ディケアに行きたがらない。
右大腿骨骨折
後,認知症状出
現
82
要介
護4
高等女
学校卒
食事を摂らなくなってきた。外
料亭経 の移動は車椅子使用。外へ出た
右大腿骨骨折術
営,茶道 がるが,出ると不安表情,すぐ
後
師範
に「帰ろう」という。徘徊があっ
た。
86
要介
護2
高等女
学校卒
家事を何でも行う主婦だった。
主婦,和 もの忘れが進み,何もやらなく 糖尿病,認知症
洋裁
なった。時々不安表情,徘徊が (内服薬治療)
あった。
5
42
娘
60
3
飛行兵
学校
一日中ボーっとして過ごす。新
化学工
聞・テレビも見なくなった。夕
場,養豚
正常圧水頭症
方症候群あり。週2回ディケア
業
に通う。
3
32
妻
80
4
G
男性
82
要介
護2
H
女性
86
看護師
要支
養成所
援2
卒
外に出たがらない。誰とも話さ
看護師,
うつ症状(内服
ず一日過ごしている。表情が暗
農業
治療)
い。農業が趣味だった。
5
47
娘
61
2.5
85
要介
護4
師範学
校卒
2年前から一気にもの忘れが進
高校教 んだ。週3回のディ以外は出た 前立腺肥大,認
員,校長 がらない。周囲への関心低下。 知症
食べないこと多い。
6
22
妻
82
2.5
69
要介
護1
中学校
卒
農業
2年前から急にもの忘れが強く
骨粗鬆症,腰椎
なった。円背が強くよく転ぶ。
圧迫骨折,認知
夫の姿が見えないと探しまわ
症(内服治療)
る。子ども5人を育てた。
3
35
夫
74
2
要介
護2
小学校
高等科
卒
農業
もの忘れが次第に強くなってい
る。一人で家にいられないため
糖尿病(内服薬
週4日ディに通う。話好きだが
治療)
相手がいないと寝てしまう。働
き者だった。
1
53
娘
48
3
もの忘れが強い。会話のつじつ
まが合わない。ディに行きたが
中学校教
糖尿病(インス
らない。一人でいると寝ている
員
リン治療)
ことが多く,時々夜間徘徊があ
る。
3
27
妻
80
5
I
J
K
L
男性
女性
女性
男性
79
82
要介
護3
農学校
卒
a)GDS-15:Geriatric depression scale-15
b)ADL20:高齢者の日常生活動作評価20項目
a),b)は初回参加時の値を示す
*:認知症状に気づいてからの期間を示す
- 4 -
聖路加看護学会誌 Vol.16 No.3 January 2013
表2 認知症高齢者のライフレビュー開始前と終了時の GDS‐15a)と ADL‐20b)得点の比較
N =12
ライフレビュー開始前
ライフレビュー終了時
median(range)
median(renge)
5.0
( 1-10)
総得点(0-60点)
Z値
p
3.0
( 1- 9)
-2.10
0.04*
35.0
(22-53)
37.5
(22-50)
-0.54
0.59
起居移動(0-15点)
12.0
( 6-15)
13.0
( 7-15)
-0.36
0.72
身の回り動作(0-18点)
14.5
( 6-18)
16.5
(10-19)
-1.08
0.28
手段的 ADL(0-21点)
4.0
( 0-16)
5.0
( 0-15)
-1.43
0.15
コミュニケーション(0- 6点)
6.0
( 4- 6)
5.5
( 3- 6)
-1.73
0.08
(得点範囲)
GDS-15
ADL-20
*
p <0.05 Wilcokson の符号付順位和検定
a)GDS-15:Geriatric depression scale-15
b)ADL-20:高齢者の日常生活動作評価20項目
表3 介護者等からみたメモリーブック使用1ヶ月間の高齢者の変化
介護者からの所見
訪問保健師・介護支援専門員からの所見
ふるまい
表情・発言
社会的交流
・自分の身の周りのことはできない
・以前と同じような外出でも,時間
がかかる,疲れて午睡をする
・普段はすっかり忘れていた食事の
皿並べ,席の支度を時々思い出し
てやろうとする
・歯磨きなど自分でさせると,決まっ
た場所にコップを片付けることが
わかった
・そわそわする様子が落ち着いてき
た
・外へ行こう,と言うと畑を廻って
くる,気晴らしになっている
・何でもすぐ忘れるが本(メモリー
ブック)は「覚えとる」と話す
・最近のことは,やはりすっかり忘
れている
・寝床に持って行って一人で見てい
る
・話す言葉数が増えた
・メモリーブックを「大事なもの」
と呼ぶ,他のことはすぐに忘れる
が,メモリーブックのことは覚え
ているようだ
・写真をじっと見て,思い出して語
る様子に驚いている,眼が生き生
きとしている,話した後はいい表
情になる
・メモリーブックを見て「私は幸せ
だわ」と話す,笑顔が増えた
・子どもの頃に亡くなった兄弟の話
しを初めて聞いた,今まで話さな
かった
・忘れている時もあるが,家の中で
持ち歩き,気に行った人に見せて
説明したり自慢したりする
・
「前から世話になって,ありがとね」
と,初めて聞けた
・車椅子で散歩中,お話しに通った
建物の前を通ると「あ,ここよ」
と嬉しそうに言い涙を流す。通っ
た内容は覚えていない
・自分から近所の人に挨拶するよう
になった
・来客者に必ず見せて自慢している,
褒められると嬉しくてしかたない
様子である
・何度かディサービスに自分で持っ
て行ってスタッフの人に説明して
いた,ショートステイも試したら
大丈夫だった
・これまで嫌がっていたが,ディケ
アに週1回通うようになった,嫌
がる態度が減った
・要介護認定をうけてサービスを受
けることにした
・ディで手仕事を頼まれると引き受
けるようになった。「ありがとう」
と言われて「ありがとう」と返し
ている
・姉妹と久しぶりに電話で話し,メ
モリーブックの説明をして,同じ
写真を手にしてしばらく懐かしい
話しをしていた
・介護者がてこずる様な徘徊などは ・夕方,夫婦二人で一緒にメモリー ・介護者も自分も,本人が「話がし
聞かれなくなった,歩行能力の低
ブックを見ながら話しをされてい
たかったんだ」
「こんなに話せる
下もあるかもしれない
る,穏やかな時間が過ぎている
んだ」ということがわかった
・テレビも新聞も見なくなっていた ・以前はディに来ても表情に変化が ・ディのスタッフから,日頃忙しく,
が, メ モ リ ー ブ ッ ク を 読 む た め
なく,硬かったが自分から話しか
ゆ っ く り 話 を 聞 け な い が, メ モ
に「メガネが合わん,作ってくれ」 けるようになった
リーブックでその人の生き方やこ
と頼まれた
・訪問看護師に「いろいろあったけ
だわりがわかり助かる,と聞いた
・もっと外出したくても介護者の都
ど今が一番幸せ」と語り,写真か ・通る人に見て喜んでもらえるよう
合と合わなかったりする,昔の習
らいろいろな話題が思い出されて
に,道路側に花を植えて育て始め
慣を思い出してもまたすぐに忘れ
いる
た
るようだ
・家族から畑の一角を任され外に出
るようになった
- 5 -
詳細になって行った。また,辛い経験や苦しさの感情も
4.日常生活における行動変化
自然に語りに含まれ,高齢者はそれらを統合して頑張っ
介護者と介護支援専門員,および訪問保健師から得た
た自分を認識していた(Lewis, Butler, 1974)
。このよ
情報は生活における【ふるまいの変化】
,感情面の表出
うに古い写真と構造的ライフレビューのプロセスは認知
として【表情・言葉の変化】
,家族や介護事業者ら他者
症者にとっての過去の出来事や感情の想起に効果的で
との関係を【社会的交流の変化】として分類した。
あった。
1)【ふるまいの変化】
2.観察された行動変化
介護者から「普段はすっかり忘れていた食事の皿並
べ,席の支度を時々思い出してやろうとする」
,
「歯磨き
GDS-15で示されたうつ症状軽減は,対象者の差が大
など自分でさせると,決まった場所に片付ける」などの
きく,認知症高齢者本人の主観による回答に基づいてい
行動がみられたが,再習慣化することはなかった。メモ
るため,明確とは言い難い。しかし,変化を詳細にみる
リーブックを「寝床に持っていって一人で見ている」と
と,ライフレビューセッション前にうつ傾向を認めな
新たな行動があった。また,介護支援専門員からは,テ
かった高齢者の GDS-15得点は,手交時のデータでも変
レビも見ようとしなかった高齢者から「メガネが合わ
化がみられず,軽度うつ状態を示した者が3割以下に減
ん,作ってくれ」と頼まれたと報告があった。
少し,正常域の者が増加したことから,少なくともセッ
2)【表情・言葉の変化】
ションの時間の経過に伴って高齢者のうつが進行するこ
セッションにおける写真によるレビューでは,全ての
とはなく,うつ状態の軽減がみられたと考えられる。
高齢者で言葉が増え,表情が穏やかになる様子が著明に
Fry らは,構造化された回想は非構造化された回想に比
観察された。介護者等からも,メモリーブックを利用す
べ,高齢者のうつ状態により有用であるとしており
る中で,すべての高齢者において「笑顔が増えた」「話
(Fry, 1983)
,本研究でも中程度のうつ状態の高齢者で
す言葉が増えた」「説明したり,自慢したりする」との
は,レビューと同時に不安や心配事を自ら言葉にしてい
変化が報告された。ある高齢者は訪問保健師に「いろい
く様子が観察された。認知症の進行とともに,うつは活
ろあったけど,今が一番幸せ」と話し,また,メモリー
動意欲の低下や閉じこもりといった日常生活行動の縮小
ブックを「宝物」「私の大事なもの」と認識して扱って
化を招くことから,他者と接する意欲や交流機会が増加
いる様子が聞かれた。
することは重要である。高齢者の話をじっくりと聞くと
3)【社会的交流の変化】
いった心理的援助においても,その人の生い立ちや考え
「嫌がっていたディサービスに週1回通うようになっ
方の理解が必要であり,その場合,メモリーブックは高
た」
「ショートスティも試したら大丈夫だった」などが
齢者の背景を代弁するツールとして利用できると考えら
報告された。また「姉妹と久しぶりに電話で話し,メモ
れる。
リーブックの説明をして,同じ写真を手にしてしばらく
ADL-20の結果が示すように有意な生活機能の向上は
懐かしい話しをしていた」
「通っている認知症専門ディ
示されなかったが,高齢者が昔の習慣や技術を思い出
サービスで,手仕事を頼まれると引き受けるようになっ
し,行うことできることに対して,家族の気づきがあっ
た」
「ありがとうと言ってくれた」などの変化が聞かれ
た。小さな行動や言葉に,生活史を踏まえたその人らし
た。ディサービス等を利用していない高齢者においては
さが表れること,何をしようとしているかを汲み取り,
「通る人に見て喜んでもらえるように花を植えて育てる」
受け止めることで高齢者が落ち着くことに気がついた。
など,他者に向けての行為や「畑の一角を任されて外に
さらに介護関係者がメモリーブックを使用することで,
出る」行動が報告された(表3)
。
高齢者の生い立ちや考えを知り,現在をどう寄り添うか
という理解につながると考えられる。
日常行動の【ふるまいの変化】では,新聞雑誌を読む
Ⅴ.考察
習慣から離れていた高齢者が,メモリーブックを「見た
い」と意欲を示し,介護者は眼鏡が合わないことで周囲
1.対象者の特性とライフレビュー
への関心が少なくなっていたことに気づいた。また,普
段忘れってしまっている過去の習慣も「やってもらう」
本研究の対象者は,高等教育機関に進学できる割合が
ごく限られていた世代であったが,過半数が高学歴で,
ことで高齢者が落ち着くことを介護者が理解できた。服
職業を持って働いた経験があった。そのため幼児期にお
やリボンのたたみ方を再び昔のまま綺麗に仕上げる高齢
ける家族や暮らしと,社会で働き始めた頃の思いが多く
者に,介護者は自然と教わる場面があった。認知症の進
語られていた。認知症の記憶障害では,長期記憶は比較
行とともに出来なくなることが増えていくことは,介護
的保持されるが(折茂,吉川,今堀他編,1992)
,本研
者にもつらく感じる点である。
「できる」ことに気づく
究でも成人期以前の想起が主となり,セッションで繰り
ことは高齢者の自己効力感と安心感,介護者の気づきの
返すことで,人との関係性,名前,出来事や思いがより
双方に影響している。また【表情・言葉の変化】は,周
- 6 -
聖路加看護学会誌 Vol.16 No.3 January 2013
囲が最も強く変化を感じた部分であった。表情や言葉が
が示唆された。
乏しかった高齢者が,家族や故郷への思いが蘇り「じっ
謝 辞
本研究に参加,ご協力いただいた対象者の皆様,およ
と写真を見て思い出して語る」目が生き生きとし,笑顔
びご家族の皆様に心より御礼申し上げます。
が増え,「話した後はいい表情になる」など,介護者の
なお,本研究は,平成22年度聖路加看護学会看護実践
驚きと喜びが読み取れた。自分の果たしてきた役割に気
科学助成基金を得て実施した。
づき「私は幸せだわ」と語る背景には,必ずしも楽し
かった想起だけでなく,辛く悲しかった過去の出来事を
乗り越える作用も含まれていよう。この過程では,抑え
引用文献
ていた想いがネガティブに作用する可能性があることが
朝田隆(2010).認知症実態把握に向けた総合的研究.
示されており(Lewis, Butler, 1974)
,高齢者が振り返
平成21年度厚生労働省科学研究費補助金総括・分担研
る過程を慎重に観察し,肯定的に対応すべきであると推
究報告.
測される。さらに【社会的交流の変化】では,全対象者
Bourgeois, M., Mason, L. A.(1996). Memory wallet
から介護事業への参加や利用回数の増加,他者との交流
intervention in an adult day care setting. Theory
姿勢が報告された。これは,短時間であっても過去の輝
and Practice in Residential and Community-based
いていた頃を思い出すことで,感情や自身への認識が高
Clinical Programs. Behavioral Interventions . 11. 3-
まり,他者に話しかけ,感謝を返す行動につながったと
18.
推察される。高齢者はメモリーブックに記された自分自
Bourgeois, M.(1993). Effects of memory aids on the
身を自慢して伝える様子があり,介護スタッフからも
dyadic conversations of individuals with dementia.
「メモリーブックでその人の生き方やこだわりがわかり,
Journal of Applied Behavior Analysis . 26. 77-87.
助かる」と報告があった。このように,医療者と介護者,
Butler, R. N. The life review(1963). An interpreta-
および地域の介護サービスが対象となる高齢者を共通認
tion of reminiscence in the aged. Psychiatry . 26. 65
識することは重要であり,認知症の人に寄り添い,コ
-76.
ミュニケーションを重視したパーソンセンタードケア
Coleman, P. G.(1974). Measuring reminiscence
(Kitwood, Breden, 1992;Kitwood, 1993)の実践につ
characteristics from conversation as adaptive fea-
ながると考えられる。
tures of old age. The International Journal of Aging and Human Development . (
5 3). 281-294.
認知症高齢者にライフレビューセッションを行い,個
別に作成したメモリーブックを使用することは,コミュ
江藤文夫,田中正則,千島亮 他(1992)
.老年者の ADL
ニケーションツールとして介護者が高齢者の個別性の理
評価法に関する研究.日本老年医学会雑誌 .11.841-
解に役立ち,認知症ケアの提供に有用と考える。
848.
Fry, P. S(1983). Structured and unstructured remi-
Ⅵ.本研究の限界と課題
niscence training and depression among the elderly. Clinical Gerontologist . (
1 3). 15-37.
本研究の対象者のリクルートは公募で行ったため,参
Haight, B. K., Webster, J. D.(1996). The Art and
加した高齢者の中には医師による診断を受けていない者
Science of Reminiscing: Theory, Reserch, Methods,
and Applications. London: Taylor & Francis.
もあった。そのため,対象者に統一した認知機能の評価
基準でなかったことから,対象者特性のバラツキを念頭
畑野相子,筒井裕子(2006).認知症高齢者の自己効力
に置く必要があった。さらに,主観的回答を求める尺度
感が高まる過程の分析とその支援.人間看護学研究
は,認知症高齢者においては正規性への齟齬が考えられ
(1349-2721)
.4.47-61.
るため評価方法を見直す必要があった。今後は対象者数
印刷の栄文社.My memory book.岐阜.http://www.
を増やし,観察期間を延ばして,認知症高齢者の生活を
e-omoidewa.com/index.html(2012/9/20)
支援するコミュニケーションツールとしての長期的な効
看護ネット.高齢者看護.http://www.kango-net.jp/
果を検証して行く必要がある。
(2012/9/20)
Kitwood, T., Breden, K.(1992). Towards of theory
Ⅶ.結論
of dementia care: Personhood and well-being. Ag-
ing and Society . 12. 269-287.
ライフレビューに基づいて作成したメモリーブック
Kitwood, T.(1993). Towards a theory of dementia
は,認知症高齢者の想起を促し,過去の習慣を思い出し
care: The interpersonal process. Aging and Society .
て行うふるまいがみられ,豊かな言葉や表情が引き出さ
13. 51-61.
れた。さらに高齢者は,うつ状態が軽減し,家族や介護
黒川由紀子,斎藤正彦,松田修(1995).老年期におけ
者,介護事業スタッフ等との社会的交流が増加すること
- 7 -
る精神療法の効果評価,回想法をめぐって.老年精神
Schmitter-Edgecombe, M., et al.(2008). Multidyad
医学雑誌 .6(3).315-329.
memory notebook intervention for very mild de-
黒川由紀子(2005)
.高齢者の心理療法回想法 .東京:
mentia: a pilot study. Am J Alzheimers Dis Other
誠心書房.
Demen . Oct-Nov.23(5). 477-487.
総務省統計局.高齢者の人口.www.stat.go.jp/data/
Lewis, M., Butler, R. N.(1974). Life review therapy:
topics/pdf/topics54.pdf(2011/6/30)
purring memories to work in individual and group
psychotherapy. Geriatrics . 29
(1). 165-173.
Yesavage, J. A., Brink, T. L., Rose, T. L., et al.(1983).
野村豊子(1998).回想法とライフレビュー―その理論
Development and validation of a geriatric depres-
と技法 .東京:中央法規.
sion screening scale: A preliminary report. Journal
折茂肇,吉川政己,今堀和友 他(1992)
.新老年学 .
(350-
of Psychiatric Research . 17. 37-49.
351)
.東京:東京大学出版会.
- 8 -
聖路加看護学会誌 Vol.16 No.3 January 2013
英文抄録
The Creation of a Memory Book Based on a Life Review:
Resulting Behavioral Changes in Cognitively Impaired
Elderly Persons
Yuko Yamamoto 1),Tomoko Kamei 2)
1)St. Luke's College of Nursing Doctoral course
2)St. Luke's College of Nursing
Purpose:In this study, original memory books based on life reviews of cognitively impaired elderly persons
were created, and their behavioral changes resulting from using a memory book in daily life were investigated.
Method:Between four and five life-review sessions were held with cognitively impaired elderly persons and
their caregivers. Each session focused on a specific theme. The session included pictures and involved listening to
the elderly persons and paying attention to their thoughts. The pictures were taken using existing album creation
software, with the language of narration inserted in the albums. In this way, the memory books were created. Before and after the life review sessions, a questionnaire was administered, and depression and activities of daily living were assessed using the Geriatric Depression Scale15(GDS)-15 and Activities of Daily Living(ADL)-20. One
month later, telephone interviews were conducted with the caregivers care managers and community health nurses
to determine potential behavioral changes in the elderly persons. Data obtained from the interviews were analyzed.
Results:The memory books were created for twelve elderly-caregiver dyads. The average age of the elderly was
81.5 years(SD=5.2), nine(75%)of whom were female. Median scores on the GDS-15 following the commencement
of the memory book sessions decreased from 5.0(range 1-10)to 3.0(range 1-9), p=0.04. The change in median
ADL-20 scores was not significant(36.7(range 20-53)vs. 37.5(range 22-50), p=0.59). Moreover, an increase in
tranquility, verbal expressiveness, and use of daycare services was seen.
Conclusion:Original memory books based on life reviews promote the remembrance of elderly persons. They
were able to remember past customs and behaviors. Furthermore, depression decreased, interpersonal relationships
improved, and tranquility and verbal expressiveness increased among the elderly persons.
Keywords:cognitively impaired, elderly, life review, memory book
- 9 -
Fly UP