...

熱中症について - 君津健康センター

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

熱中症について - 君津健康センター
第43号
2009-7-1 発行
予防が大切!
「「熱
熱中
中症
症に
につ
つい
いて
て」」
医局長 桝元 武
◆熱中症とは何か
1.熱中症とは何か
熱中症とは、高温環境下で
体温の調節機能が破綻する
など様々な原因が影響しあっ
て体内の水分やミネラル成分
(ナトリウムなど)のバランスが
崩れ、発症する障害の総称です。
人体内では運動や身体を維持する働きによって常
に熱が作り出されていますが、異常な体温上昇を抑
えるための効率的な調節機構も備わっています。
例えば、暑い時には、自律神経を介して血管を拡張
させ、より多くの血液を送り込んで外気へ熱を逃がし
体温を低下させます。暑い時に顔が赤くなることは誰
でも知っているとおりです。また、汗をかけば汗の蒸
発により熱が奪われて体温の低下に役立ちます。
このように、血液の流れの変化や、発汗による水
分やミネラル成分の損失などの状態に対して、身体
が適切に対処できなければ、筋肉のひきつけ症状や
失神(いわゆる脳貧血:脳への血流が一時的に滞る
現象)を起こします。そして、熱を作り出すことと熱の
放出とのバランスが崩れて体温が著しく上昇した状
態が熱中症です。
熱中症は真夏の炎天下にだけ起こるものではあり
ません。ある程度以上の強度の身体活動やスポーツ
中は、筋肉から大量の熱が発生することや脱水など
の影響により、寒いとされる環境でも発生しうるもの
です。運動や作業の開始から比較的短時間でも発症
する例もみられます。また、室温がさほど高くなくても、
湿度が高く風のない閉め切った空間
(倉庫、体育館など)では熱中症の
危険が十分にあります。
館、車内、一般の家庭の風呂場、気密性の高いビル
やマンションの最上階などは注意が必要です。
身体面では、激しい労働や運動によって体内に著
しい熱が作り出される・暑い環境に身体が十分に対
応できていない、などがあげられます。さらに、体質
や持っている病気も体温調節機能の低下につなが
っていることがあります。
* どのような人がなりやすいか *
●脱水症状のある人(過度の飲酒を含む) ●高齢者 ●
肥満の人 ●過度の着衣 ●普段から運動をしていない
人 ●暑さに慣れていない人 ●心疾患、糖尿病、精神
神経疾患、広範囲の皮膚疾患などの病気の人 ●当日
の体調の悪い人(朝食抜きを含む) など
3.熱中症による死亡統計
熱中症による死亡数はそれぞれの年の気象条
件によって変動し、1年間の真夏日の日数が増え
るとその年の熱中症死亡数も多くなります。
年次別男女別熱中症死亡数(1968 年~2006 年)
(提供:京都女子大学教授 中井誠一氏を改変)
日常生活場面
車中に置き去
り事故等も??
労働場面
スポーツ場面
2.熱中症はどのようにして起こるのか
熱中症は体内で作り出される熱が体外に逃がされ
る熱を上回った場合に発症します。
環境面の原因では、気温が高い・湿度が高い・風
が弱い・日差しが強い・作業現場であれば熱を発生
するものがある、などです。工事現場、運動場、体育
発行☆財団法人君津健康センター
1968 年から 2006 年の熱中症死亡数の年齢階級別累積
(提供:京都女子大学教授 中井誠一氏を改変)
発行責任者☆太田一男
URL http://www.kimiken.com
結論として、わが国における熱中症は、日常生
活、運動、労働において発生すること、高温の日
数が多い年や異常に高い気温の日に出現すること、
特に高齢者において多発すること、が
言えます。今後の地球温暖化を考える
と決して無関心ではいられない問題です。
3.現場での応急措置
①涼しい環境への避難
風通しのよい日陰や、できれば
クーラーが効いている室内などに避難させましょう。
②脱衣と冷却
衣服を脱がせ、体から熱の放散を助けます。露出
させた皮膚に水をかけ、うちわや扇風機などで風を
送り体を冷やします。氷のうや氷水を入れたビニー
◆ 熱中症になったときには
ル袋などを利用して、それを首すじ、脇の下、太もも
の付け根に当てて、皮膚の直下を流れている血液を
1.熱中症の分類
冷やすことも有効です。
これまでは次のように分類されていました。
③水分・塩分の補給
①熱疲はい、熱虚脱:脳への血流不足(主に水分)
、
意識がはっきりしていれば冷たい水を与え
心拍数過多。気分不快・めまい・頭痛・吐き気等
ます。冷たい飲み物は胃の表面で熱を奪いま
が出現する。
す。大量の発汗があった場合は汗で失われた
②熱けいれん:四肢痛・腹痛、ミネラル不足(主
塩分も適切に補えるスポーツドリンクが最適です。
にナトリウム)
、筋肉がけいれんする。
食塩水(500ccに0.5~1gの食塩)も有効です。
③熱射病(日射病)
:脳障害、循環不全及び高体温
「呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい」、「応
で脳の体温中枢が麻痺し、発汗停止・意識障害を
えない」(意識障害がある)時には誤って水分が気道
来たす非常に重い病態。緊急の治療を要する。
に流れ込む可能性があります。また「吐き気を訴え
①~③の病態は完全に独立して出現する訳では
る」ないし「吐く」という症状は、すでに胃腸の働きが
なく、分類しても治療法の迅速な選択にはあまり
鈍っている証拠です。これらの場合には、経口で水
役に立たないため、最近では下記のように重症度
にしたがって分類されることが主になっています。 分を入れるのは禁物です。
④医療機関への搬送
自力で水分の摂取ができないときは、緊急で医療
機関に搬送することが最優先の対処方法です。実
際に、熱中症の半数近くが分類表のⅢ度ないしⅡ度
で、医療機関での点滴や厳重な管理
(血圧や尿量のモニタリングなど)が必
要となっています。
⑤緊急時に備えて
熱中症は急速に進行し重症化する病態です。搬
送する際には検査や治療が迅速に開始されるよう、
その場で最も状況のよくわかる人が付き添い、発症
2.熱中症を疑ったときには何をするべきか
時の状態などを正確に伝える必要があります。
次の症状が生じている場合には積極的に重症の
とくに作業現場やスポーツ活動を行う現場などで
熱中症を疑うべきでしょう。
は緊急時に備え、氏名・生年月日・住所・
*熱中症の危険信号*
電話番号・家族の連絡先を常に整理して
●高い体温 ●赤い・熱い・乾いた皮膚(全く汗を
おくことは重要といえます。
かいていない、触るととても熱い) ●ズキンズキ
ンとする頭痛 ●めまい ●吐き気 ●意識の障
害(応答が混乱している、呼びかけに反応がない
など) など
熱中症を疑ったときには、死に直面した緊急事態
であることをまず認識しなければなりません。救急隊
を要請したとしても、現場ですぐに全身を冷やし始め
ることが必要です。重症者を救命できるかどうかは、
いかに早く体温を下げることができるかにかかってい
ます。深部体温で 40℃を超えると全身痙攣(全身をひ
きつける)、血液凝固障害(血液が固まらない) などの
重篤な症状が現れてしまうことがあります。
◆ 熱中症を防ぐためには
日かげが
いいワン!
①暑さを避けましょう
できるだけ日かげを選び、
日傘や帽子などで直射日光を
防ぎましょう。
②服装にも工夫しましょう
太陽光の下では、輻射熱を吸収して熱くなる黒色
系の素材を避け、吸汗・速乾素材や軽・涼スーツな
どを活用することもおすすめです。また、首周りをネ
URL http://www.kimiken.com
クタイや襟で締めると、熱気や汗が出て行きにくくなる
ため、襟元はなるべくゆるめて通気を心がけましょう。
③こまめに水分を補給しましょう
「水分を摂り過ぎると、身体がバテてかえってよくな
い」というのは全く間違った考え方です。体温調節に
備えるには、汗で失った水分やミネラル成分を適切に
補給する必要があります。身体の活動強度にかかわ
らずこまめに水分を補給しましょう。
特に、湿度が高い日や風が弱い日は、汗が蒸発し
にくく汗の量も多くなるため、注意が必要です。
また、軽い脱水状態のときにはのどの渇きを感じま
せん。のどが渇く前あるいは暑いところに出る前から
水分を補給しておくことが大切です。
なお、アルコールは尿の量を増やし体内の水分を
排泄してしまいます。汗で失われた水分をビールなど
で補給しようとする考え方は誤りです。アウトドアやゴ
ルフでは十分ご注意下さい。
④急に暑くなる日に注意しましょう
熱中症の発生は、例年、梅雨入り前の5月頃から
報告が見られ、梅雨明けの7月下旬から8月上旬に
多発する傾向があります。人が
【こんな日に注意】
上手に発汗できるようになるため
・暑くなり始め
には慣れが必要です。暑さに慣
・急に暑くなる日
れるまでの間に熱中症を起こさ
・熱帯夜の翌日
ないよう注意することが重要です。
⑤個人の条件を考慮しましょう
脱水や欠食といった状態のまま暑い環境
に行くことは、絶対に避けなければなりません。前の
晩に深酒をした人や朝食を抜いた人は、他の人より
も熱中症を起こしやすいので、体調が回復するまで
活動を控えたほうがよいと考えられます。
そのほか、睡眠不足の人、風邪などで発熱してい
る人、下痢などで脱水状態の人、皮下脂肪の厚い人、
暑さに鈍感になりがちな高齢者、もともと涼しい環境
で育った人、心肺機能が弱い人、自律神
経や循環機能に影響を与える薬物を服
用している人、なども注意が必要です。
⑥作業現場では配慮しましょう
✤責任の所在を明確にし、監督者を配置しましょう。
✤休憩場所を確保しましょう。
✤暑さや身体活動強度に合わせて計画的に休憩を
指示しましょう。
✤始業前ミーティングなどで個人の体調を
観察しましょう。
✤体調不良を気軽に相談できる雰囲気を
作りましょう。
✤体調不良は正直に申告しましょう。
以上を参考にされて熱中症を予防しましょう。
※参考:環境省ホームページ、国立環境研究所ホームページ、
各製薬メーカーホームページ
手洗い の す す め
私たちの手には目に見えない
細菌がたくさん付着しています。
これらの細菌は手を介して人や食品などに移動し、
風邪やインフルエンザなどの感染を広める原因にな
ります。これからの季節は食中毒予防においても手
指の衛生は非常に重要です。
●手洗いが必要なタイミングは?
「外出から戻った時」「調理前」「食事前」「トイレの
あと(おむつ交換や汚物に触ったあと)」の手洗いは
常識といってもよいでしょう。
それ以外ではくしゃみや鼻をかんだ時、
掃除のあと、ゴミ箱(汚れ物)にさわったあと、
生鮮食品(生肉、鮮魚、卵、野菜)に触れた
あと なども手を清潔にすることは大切です。
●正しい手洗いをマスターしましょう!
指先だけチョコチョコ洗って、パッパッと手を振って
自然乾燥したり、洋服で拭いたり・・・・という方はい
ませんか?
理想の手洗い時間は30秒。
最低でも15秒の手洗いを心がけましょう。
①手洗いの準備をする
(手モデル:職員 M・U 氏)
まずはハンドソープや清潔な固形石
けんを用意し、次に指輪や時計などの
アクセサリーをはずして準備完了。。
②石けんをあわ立たせて、手に広げる
水で洗うだけでは十分な手洗いとはい
えません。石けんを使うと細菌の脂肪膜
を分解し感染力を低下させます。
③手の平、手の甲を洗う
利き手でものを触ることが多いので
意識して自分の利き手をていねい
によく洗いましょう。
④指先、つめ、指の間、親指、手首を洗う
親指や手首は見逃しやすい部分です。
手の平をねじるようにして洗い汚れがひ
どい時はつめブラシの使用も GOOD!
⑤石けんをきれいに洗い流す
し
流水で石けんをていねいに洗い流しま
しょう。ため水では細菌を洗い流すことに
ならないのでよくありません。
⑥ハンドペーパーや清潔なタオルで手をふく
共有のタオルを使用することはやめま
しょう。タオルが細菌で汚染されていると
菌を増やすことになります。さらに清潔
にしたい場合は速乾性手指消毒剤を使用します。
「毎日の手洗いで
健康にすごしましょう」
URL http://www.kimiken.com
ものしりコーナー!
レジオネラ菌について
① レジオネラ症とは?
1976年にアメリカのフィラデルフィアで
在郷軍人会総会が開かれ、その参加者など
の間で原因不明の肺炎が集団発生しました。
原因は細菌による感染症でしたが、在郷軍人会の
Legion(レジオン)をとって「レジオネラ症」という病名が
付けられました。
レジオネラ菌は主に沼や河川などの水の中や、土
壌に広く存在し、通常では人に対して感染症を引き起
こすことはかなりまれです。しかし、乳幼児、高齢者、
病人など抵抗力の低下している人はかかりやすい傾
向にあります。時に命にかかわることもあります。
② 感染源は?
これまでに報告されているものとしては、冷却塔、
循環式浴槽(24時間風呂、温泉利用施設、ジャグジ
ー等)、循環式給湯設備、家庭用加湿器(超音波式)、
修景施設(人工の滝、噴水等)などがあげられます。
水が停滞あるいは循環する人工環境中(水温65℃
以下)では生息可能です。レジオネラ属菌に高濃度に
汚染された水のしぶきなど、エアロゾル(目に見えな
第5回 私のお勧めコーナー
のどかな黒湯の温泉
美人の湯
小糸川温泉
(C)illustmaker.abi-station.com
今回は「環境管理課の宮脇」が紹介します!
君津市街から車で30分ほど、
鹿野山の東麓に黒湯の温泉
「小糸川温泉」があります。県道
92号線「君津鴨川線」を進み、
小糸・日渡根(にっとね)地区に
入ると「小糸川温泉」の案内板が見えてきます。看板
通りに行けば屋根に大きく小糸川温泉と書いてある
田舎の公民館風の建物を見つけ
ることができます。周辺には小糸
川が流れており、のどかな雰囲
気の中にある小さな温泉です。
男女別の浴室には大小の浴
槽があり、日によって使い分けているそうです。
泉質はナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉(弱アル
カリ性低張性冷鉱泉)、源泉温度
は24.7℃です。2つの蛇口(源
泉、源泉加温)で温度調整をする
ようになっており、源泉掛け流し
いような細かい水滴)を吸入してレジオ
ネラ症を起こします(空気汚染)。
循環式浴槽では、循環によって生じ
るうずや泡立ちなどでお湯からエアロ
ゾルが発生します。レジオネラ症は、人から人へ感
染するものではなく患者を隔離する必要はありませ
んが、共通の感染源から複数の人が感染し発症す
るという特徴があります。なお、レジオネラ症の感染
が確認された場合、医師は届出の義務があります。
③ 入浴を楽しむために気をつけたいこと
レジオネラ症に関しては厚生労働省から衛生指
針が出されており、それを守っている施設はまず安
心です。お湯を循環させているタイプやお湯がエア
ロゾルになる仕掛けのある風呂は注意が必要です
が、きちんと管理し消毒していれば大丈夫です。
自分で注意できることとして、清掃時間を適宜とっ
ているか、浴場入り口のマットがいつもぬれていない
か、浴室内部タイルや排水溝近辺がヌルヌルしてい
ないかなどを確認し、衛生管理が
行き届いている施設を選ぶことが
大切です。
※参考:厚生労働省ホームページ、
国立感染症研究所ホームページ
です。きりきず、やけど、慢性皮膚病、冷え症、神経
痛、筋肉痛等に効能があり、入浴後は肌がつるつる
になるので「美人の湯」とも呼ばれています。
施設は新しくはありませんが、掃除や手入れ
は行き届いており、清潔感がありました。
宿泊、宴会もOK。土、日曜日でも混雑はない
そうです。たまには静かな温泉で時間を忘れ
てぼんやりと過ごしてはいかがでしょうか。
所 在 地:千葉県君津市
日渡根206
営 業 日:月・金・土・日曜日
営業時間:10:00~16:00
料 金 :1000円
*14:00以降は500円
宿 泊:1泊2食6500円~
(要連絡)
TEL :0439-37-2108
<編集後記>
新型インフルエンザがフェーズ6に引き上げられましたが、なぜか危
機感に乏しい、と思うのは私だけでしょうか。社会全体が「マスク・手洗
い・消毒」を強く意識して動いているとは考えにくいところもあり、イザと
いうことに遭遇しないと本気になれない人の「怠慢」があるのでは・・・。
(私もその一人?)
先日、当センターでは地震訓練を実施しました。時を選ばず、場所を
選ばず、人々が営々と築き上げてきた繁栄を一瞬にして破壊してしまう
という大規模自然災害、「備えあれば憂いなし」。災害を少しでも軽くし
ていくためにも日ごろの訓練はもちろん、日常の備えが必要と考えます。
何事に対しても備えることの大切さをあらためて謙虚に自覚し、具体的
な行動を考えたいものです。
(K・О)
URL http://www.kimiken.com
Fly UP