Comments
Description
Transcript
牛由来の原料を原料とする肥料の生産・販売・利用される皆様へ
牛由来の原料を原料とする肥料の利用について BSE のまん延防止の観点から、肥料への利用を停止していた牛由来肉骨粉(以 下「肉骨粉」)について、平成26年1月4日より肥料利用が再開されました。 加えて、平成26年10月1日より肉骨粉以外の肉かす等の肥料についても利 用が再開されることとなりましたので、当該肥料を利用する際は、下記につい てご留意願います。 記 1 製造が再開された牛由来の肥料について ①肉骨粉肥料再開時に利用可能であった肥料 蒸製骨、蒸製骨粉、蒸製てい角、蒸製てい角粉、骨炭粉末、肉骨粉、これら を原料とした肥料。 ②今回利用可能となった肥料 肉かす、肉かす粉末、乾血及びその粉末、生骨粉、これらを原料とした肥料。 2 肉骨粉等製造に係る遵守事項 (1)ペットフード用肉骨粉等及び食用脂肪由来の肉骨粉等の製造及び工場か らの出荷には、独立行政法人農林水産消費安全技術センター(以下「セン ター」)による製造工程に関する基準に適合確認(大臣確認)を受ける必要 がある。 肥料製造業者は、肉骨粉等の原料を購入する時、センターによる確認を受 けて製造された原料であることを確認すること。 ※食用脂肪由来の肉骨粉とは、 ①と畜場法第 14 条に基づき、都道府県知事が行う検査を経た獣畜以外の獣 畜。 ②食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律第 15 条に基づき、都道 府県知事が行う検査を経た食鳥。 ①、②のいずれかの検査を受け、食用に適するとされた獣畜又は食鳥の肉か ら採取された脂肪を言う。 ◇大臣確認に関する相談・質問 (独)農林消費安全技術センター(FAMIC)名古屋センター 肥料検査課 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-2-2 名古屋農林総合庁舎2号館 Tel:050(3797)1901 Fax:052(232)2107 (2)管理票、帳簿により原料や品質等を記録し、8年以上保存すること。 (3)家畜等による肥料の摂取を防止するため、以下のいずれかの措置(管理 措置)を行うこと。また、行った措置を管理票と出荷する際の袋又は容器 に記載すること。 ① 農林水産大臣が指定する「摂取の防止効果があると認められる材料(摂取 防止材)」を使用する。 ・消石灰(肥料の配合に当たって全重量の5%以上の含有量となるよう使用 された場合に限る。) ・とうがらし粉末(肥料の配合に当たって全重量の5%以上の含有量となる よう使用された場合に限る。) ・パームアッシュ(肥料の配合に当たって全重量の10%以上の含有量とな るよう使用された場合に限る。) ② 動植物以外の原料又は肥料(化学肥料等)を全重量の50%以上混合する。 ③ 肥料原料供給管理票を添付する。ただし、他の肥料の原料として供給する 場合に限る。 (4)農業者や肥料販売店等に肉骨粉等を含む肥料を出荷する場合には、袋又 は容器に下記のような注意事項を必ず表示すること。 この肥料には、動物由来たん白質が入っていますから、家畜等の口に入らな いところで保管・使用し、家畜等に与えたり、放牧地等に施用しないで下さい。 3 肥料原料供給管理票の流れと届出又は申請書提出時の提出書類等 必要事項を記載した管理票 の原本とセンター確認書の 写しを送付 原料を供給する肉骨粉等 生産業者 (レンダリング業者) センターによる肉粉等 の製造工程の確認を 受ける 生産業者への譲渡 必要事項を追記し た写しを返送 摂取防止措置 の実施 肉骨粉等を原料とする特 殊・普通肥料生産業者 必要事項を記載した管 理票の原本を送付 他の生産業者への譲渡 センター確認を受けた製造工程で製 造されたことを証明する確認書の写 しを届出又は申請書提出時に添付 必要事項を追記し た写しを返送 摂取防止措置 の実施 肉骨粉等を原料とする特 殊・普通肥料生産業者 管理措置を行う旨又は管理 措置が行われたものである 旨を記載した書類を届出又 は申請書提出時に添付 ※食肉加工業者からレンダリング業者等を通さずに原料を直接購入して肥料を生産する場合は、肥料生産業者であってもセンター確認が必要。 (1)管理票や帳簿等は原本、写しともに 8 年以上保存すること。 (2)牛由来の原料を原料とする肥料の生産は、管理措置が行なわれたもので なければ生産することはできない。 4 販売に当たっての注意事項 容器を変更したときは、容器の外部に「使用上の注意事項(2 造に係る遵守事項の(4)参照)」を必ず表示すること。 肉骨粉等製 5 使用に当たっての注意事項 肉骨粉を含む肥料の使用に当たっては、表示の注意事項を確認し、家畜への 誤用や放牧地への施用を行わないこと。 担当:農業技術課 エコ農業推進係 TEL 076-444-8292、FAX 076-444-4409