...

I 水力発電所の構成と水車

by user

on
Category: Documents
85

views

Report

Comments

Transcript

I 水力発電所の構成と水車
1
水力発電所の構成と水車
3
水力発電所の構成と水車
1.1 水力発電所の構成
しゅすいこう
⑴ 水路式発電所
取 水口
取水口から取り入れた水を比較的長い水路で水槽に導
き,水圧管を通して水車に水を供給して発電する方式であ
る.
河川に流れる水を発電用の
水路に導く設備で,異物の混
入防止や水量の調整を行う
水路
取水口から水槽にいたるま
取水口
取水
ダム
発電所
水路
水
圧
管
放水路
沈砂池 水槽
放水口
第 1 図 水路式発電所
でを水路と呼ぶ.
ちんしゃ ち
沈 砂池
水路の一部で,土砂を沈殿
させるために流速をゆるやか
にした部分である.
水そう
水圧管の入り口に位置し,
水車の負荷の急変に応じて,
⑵ ダム式発電所
ダムで河川をせき止め,これで落差を得て発電する方式
である.
使用水量の調整を行う.
水圧管
水槽から水車までの間の圧
力管である.水圧鉄管と呼ぶ
こともある.
貯水池
ダム
発電所
第 2 図 ダム式発電所
⑶ ダム水路式発電所
ダムを設け,相当な長さの水路で水を導いて落差を作り
発電する方式である.
4 水力発電
貯水池
水路
ダム
サージタンク
発電所
サージタンク
圧力水路と水圧管の連結点
に設けられる.
水撃作用を防止するクッシ
ョンとして働く.
第 3 図 ダム水路式発電所
1.2 水車
水車は水の持っているエネルギーを回転エネルギーに変
換し,軸につながれた発電機を回転させる装置である.
動作原理から衝動水車と反動水車に大別される.
⑴ 衝動水車
ノズルから噴射する水を羽根(バケット)に当てて回転
させる方式の水車で,水流の向きと水車の回転方向が同じ
になる.この原理に基づく水車にペルトン水車がある.
① ペルトン水車
ノズルから噴射する水を羽根(バケット)に当てて回転
させる.ノズルの内部にニードル弁があり,それを前後に
動かして水量を調節する.
ノズルとバケットの間にデフレクタがある.負荷が急変
したときには水がバケットに当たらない位置に移動し,そ
の間にニードル弁を徐々に閉じて,水車の回転速度の上昇
と水圧管内の圧力上昇を防止している.
取水塔
サージタンク
貯水池
圧力水路
水
圧
管
水撃作用
水力発電所で,負荷の急激
な変化に応じて水車に送る水
量を急に少なくするときなど
に生じる現象である.
管の中を水が流れていると
き,管の端にある弁を急に閉
じると,水の運動エネルギー
が圧力のエネルギーになり,
管路内に過渡的な圧力上昇を
生じる.この現象を水撃作用
といい,流速の変化が大きい
ほど,水圧管の長さが長いほ
ど,水車入口弁を閉鎖する時
間が短いほど大きくなる.
水撃作用の軽減策
水撃作用を軽減するには次
の方法がある.
① サージタンクを設置する.
② ペルトン水車では,デフ
レクタを使用し,徐々にニ
ードル弁を閉じる.
③ 反動水車では,水車のケ
ーシングから排水して圧力
上昇を抑える制圧機を設け
る.
ランナ
ディスク
ニードル弁
軸
5
負荷急減のとき
デフレクタ 通常の
ニードル弁 とき
バケット
ノズル
水力発電所の構成と水車
水
ノズル
バケット
第 4 図 ペルトン水車
⑵ 反動水車
ジェット機はガスを後方に噴射し,その反動で前進す
る.これと同様に流水をランナに流入させ,流水を放水す
る反動を使って回転する方式の水車で,水流の向きと水車
の回転方向が逆になる.この原理に基づく水車に,フラン
シス水車,斜流水車,プロペラ水車などがある.
① フランシス水車
ランナ
うず
水圧管からの流水は渦巻きケーシングに充満し,可動構
造の案内羽根(ガイドベーン)で流量が調整されて,ラン
ナに流入する.水はランナの外周から入って中心部に集ま
り,ランナ直下の吸出し管から放水路に放流される.
ランナには多数のランナ羽根(ランナベーン)があり,
この羽根の中を流水が通過するときの反動でランナが回転
する.ランナ羽根は固定されているため,部分負荷時の効
率の低下が著しい.
案内羽根
全閉
主軸 ケーシング
ランナ羽根
吸出し管
キャビテーション
空洞現象とも呼ばれる.流
水中に局部的に圧力の低い箇
所ができると,水中に含まれ
ている空気が分離されて気泡
となる現象である.
キャビテーションは,次の
影響を及ぼす.
① 水車効率が低下する.
② 圧力の高いところで押し
つぶされて,その衝撃でラ
全開
ンナ,ガイドベーン,ラン
案内羽根
(可動)
ランナ羽根 回転方向
(固定)
第 5 図 フランシス水車
水車の回転子をランナという.
ナベーン,バケットなどに
壊食を生じる.
③ 振動や騒音を生じる.
6 水力発電
② 斜流水車(デリア水車)
キャビテーションの防止対策
ランナに対してケーシングが斜め上にあるタイプで,流
水がランナの軸に斜め方向に通過する.
一般にランナ羽根が可動構造になっており,部分負荷時
の効率は良い.
① 水車の比速度をあまり大
きくしない.
② 吸出し高さをなるべく低
くする.
③ 吸出し管の上部に適量の
空気を入れる.
案内羽根(可動)
④ 過度の部分負荷運転や過
負荷運転を避ける.
⑤ ランナ羽根,バケットな
どの表面をなめらかにする.
ランナ羽根(可動)
吸出し管
⑥ 壊食が生じやすい部位に
は,ステンレスなどの壊食
が起こりにくい材料を使用
第 6 図 斜流水車
③ プロペラ水車
ランナに 4〜8 枚のプロペラ羽根を有する反動水車であ
る.斜流水車と同様に,流量に応じてランナ羽根の角度を
変えることができるプロペラ水車をカプラン水車という.
案内羽根(可動)
ランナ羽根(可動)
吸出し管
第 7 図 カプラン水車
1.3 反動水車の吸出し管
吸出し管は水車のランナ出口と放水面をつなぐ管で,水
をその中に充満させて流し,吸出し管頂部を大気圧以下の
負圧力として,この間の落差を有効に利用するものである.
する
発電機
主軸
入口弁
水圧管
吸出し管
水車
排水弁
第 8 図 吸出し管
水力発電所の構成と水車
7
Fly UP