Comments
Description
Transcript
平成 17 年全国都市交通特性調査集計結果2
- 平成 17 年全国都市交通特性調査集計結果2- 平成 20 年3月 国土交通省 都市・地域整備局 都市計画課 都市交通調査室 全国都市交通特性調査 はじめに 「全国都市交通特性調査」は、全国の都市において、人々が、どのような目的で移動している か、どのような交通手段を利用しているかなど、人の動きからみた交通実態を調査するものです。 全国の都市の状況を把握するため、62 都市を抽出して、1都市当たり500世帯を対象に調査 して、約 3 万 2 千世帯から回答をいただきました。これらを、都市規模別に集計するとともに、 個人属性等で区分して加重平均した結果をもとに、全国の都市の数値を推計しています。 過去、昭和62年、平成4年、平成11年の 3 回調査(「全国都市パーソントリップ調査」の名 称で実施)しており、今回は第 4 回目の調査になります。また、初めて町村(60 町村)も対象に 加えて、全国の都市交通特性を把握できるようにしました。すでに、基礎集計した結果をパンフ レット「都市における人の動き」としてとりまとめて公表しております。 ( http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/zpt/index.html ) 今般、引き続き、分析を行った結果をとりまとめましたので公表致します。 目 次 調査の概要 ····························································· 1 1.男女別の交通行動特性分析 ··········································· 3 2.高齢者の交通行動特性分析 ··········································· 9 【意識調査の集計結果】 3.高齢者と自動車利用 ················································ 13 4.地球環境と自動車利用 ·············································· 18 5.居住地選択 ························································ 19 参考:交通実態調査票(世帯票・個人票)································ 21 :意識調査票(A票・B票)········································ 23 ■調査の概要 「都市調査」の対象都市 調査対象都市のうち 今回新たに調査を行った都市(21都市) 調査対象都市のうち 過去3回調査を行っていて時系列分析が 可能な都市(41都市) 札幌 小樽 合計:62都市 千歳 弘前 近江八幡 京都 盛岡 宇治 神戸 大阪 湯沢 奈良 塩竈 仙台 堺 上越 郡山 小矢部 高崎 松江 安来 総社 広島 呉 大竹 今治 長門 北九州 福岡 小松 金沢 伊那 山梨 岐阜 春日井 名古屋 静岡 亀山 磐田 海南 熊本 諫早 高知 東京区部 さいたま 取手 所沢 松戸 青梅 稲城 千葉 川崎 横浜 徳島 松山 太宰府 宇都宮 南国 臼杵 人吉 鹿児島 浦添 ○ 類型別調査対象都市 都市類型 調査対象都市 中心都市 a 三大都市圏 b 周辺都市 ※ 1 さいたま市、千葉市、東京区部、横浜市、川崎市 名古屋市、京都市、大阪市、神戸市 取手市、所沢市、松戸市、稲城市、堺市、奈良市 c 周辺都市 ※ 2 青梅市、岐阜市、春日井市、亀山市、近江八幡市、宇治市 d e 中心都市 周辺都市 札幌市、仙台市、広島市、北九州市、福岡市 小樽市、千歳市、塩竈市、呉市、大竹市、太宰府市 中心都市 宇都宮市、金沢市、静岡市、松山市、熊本市、鹿児島市 周辺都市 中心都市 周辺都市 小矢部市、小松市、磐田市、総社市、諫早市、臼杵市 弘前市、盛岡市、郡山市、松江市、徳島市、高知市 高崎市、山梨市、海南市、安来市、南国市、浦添市 f g h i j 地方中枢都市圏 地方中核都市圏 (中心都市 40 万人以上) 地方中核都市圏 (中心都市 40 万人未満) 地方中心都市圏 その他の都市 - 湯沢市、伊那市、上越市、長門市、今治市、人吉市 注)三大都市圏の周辺都市は、以下の定義で都市類型 b と都市類型 c に分けている。 ※1 都市類型b ※2 都市類型c 中心からの距離 都市圏 東京 京阪神 中京 40km未満 30km未満 40km以上 30km以上 全域 1 調査の目的 全国都市交通特性調査は、交通の主体である人(パ ーソン)の動き(トリップ)を調査することにより、 全国の都市及び町村で、どのような人がどのような 目的、交通手段で動いたかについて、調査日1日の すべての動きを捉えるものです。 今回の調査は、全国の都市と町村の交通実態を捉え るとともに、過去の調査とあわせて、交通実態の変 化を把握することを目的としています。 調査の対象 ○都市調査:平成 17 年の調査対象都市は 62 都市で す。調査の対象者は、調査対象都市に居住する、 各都市 500 世帯の 5 才以上の人です。 ○町村調査:調査対象町村は 60 町村です。調査の対 象者は、調査対象町村に居住する、各町村 50 世帯 の 5 歳以上の人です。 調査時期 調査対象日は、平成 17 年の 10 月、11 月の平日・休 日の各 1 日です。調査をこの時期にしたのは、都市 圏パーソントリップ調査同様、1 年の中の平均的な 用語の説明 交通特性を把握するためです。平日は火、水、木曜 日のいずれか、休日は連休となっていない日曜日を 対象としました。 調査内容 ○本冊子の最後に掲載している調査票により、1日 の行動内容について調査しています。さらに、都 市調査の対象都市において、今後の施策の参考と なる事項についても「都市交通に関する意識調 査」としてアンケート調査を実施しました。(意 識調査は A,B 票2種類のいずれかを配布・回答) 調査の方法 ○都市調査:住民基本台帳から抽出した世帯に対 し、調査員が家庭を訪問して調査を依頼し、後日 再訪問して調査票を回収しました。 ○町村調査:住民基本台帳から抽出した世帯に対し て、調査票を郵送して調査を依頼し、郵送によっ て調査票を返送していただきました。 データ処理について サンプル調査であることから、サンプルの特性に 偏りがみられるため、個人属性等で加重平均をして ○目的種類 人が移動するときの目的をさします。本冊子で用い ている目的は次のような内容になっています。 通勤:自宅から勤務先へ 通学:自宅から通学先へ 業務:自宅から業務先へ 勤務先から業務先へ 業務先から勤務先へ 業務先から業務先へ 私事:買物等の上記以外の目的 帰宅:自宅へ ○トリップ 人がある目的をもってある地点からある地点へ移動し た単位をトリップといい、目的がかわるごとにトリップ もかわります。1 回の移動でいくつかの交通手段を乗り 換えても 1 トリップと数えます。目的が変わると 2 番目 のトリップとなります。 ○1 人あたりトリップ数 ある人が 1 日のうちで目的を持って動く回数。 ・グロス集計 1 人あたりトリップ数について調査対象者総数(外 出者+非外出者)1 人あたりでみたもの。 ・ネット集計 1 人あたりトリップ数について外出者 1 人あたり でみたもの。 ○代表交通手段 ○1 トリップあたりの所要時間(平均トリップ長) 1 トリップに要する所要時間または移動距離の平均。 2 1つのトリップがいくつかの交通手段で成り立って いるとき、このトリップで利用した主な交通手段を「代 表交通手段」といいます。主な交通手段の集計上の優 先順位は、鉄道→バス→自動車→二輪車→徒歩の順と なっています。下図のトリップの例では、鉄道が代表 交通手段となります。 本冊子での交通手段は「代表交通手段」をさします。 鉄道は、JR、私鉄、地下鉄、路面電車、モノレー ル、新交通システムをさします。 なお、本冊子では、交通手段別のトリップ数の割合 を「利用率」と表現しています。 (交通手段別のトリッ プ数の割合は「分担率」 「交通手段構成比」などと表現 することもあります)。 1.は 41 都市の集計 (昭和 62 年、平成4年、平成 11 年、平成 17 年の 4 時点での比較) 1.男女別の交通行動特性分析 [1]男性のトリップ原単位 全国の男性のトリップ原単位は、平日 2.35 です。 このトリップ原単位は経年的に減少してきましたが、近年下げ止まる傾向です。 ● 全国の男性の自動車原単位は、S62 から H4 で 1.01 倍、H4 から H11 で 0.93 倍、H11 から H17 で 0.98 倍となっています。 ● 自動車の利用は、全国の男性の 54 歳以下で、経年的に減少しています。 ● 男性は、三大都市圏・地方都市圏とも 54 歳以下で、トリップ原単位が自動車利用も含めて減少し ていましたが、近年下げ止まる傾向です。 男性のトリップ原単位(トリップ数/人・日) 男性(平日) 全国 2.82 2.40 ッ ) プ / 人 ・ 日 3.0 2.68 2.35 2.0 1.5 1.28 1.30 1.21 全手段 S62 全手段 H04 全手段 H11 全手段 H17 自動車 S62 自動車 H04 自動車 H11 自動車 H17 2.5 (トリップ/人・日) ( ト 3.0 リ 2.5 3.5 全手段 自動車 3.5 1.18 1.0 2.0 1.5 1.0 0.5 0.5 0.0 0.0 S62 H4 H11 5~14 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 H17 75~ (歳) 三大都市圏 2.66 2.57 ッ ) プ / 人 ・ 日 2.40 3.0 2.0 1.5 1.0 0.97 0.96 0.98 0.92 2.0 1.5 1.0 0.5 0.5 0.0 0.0 S62 H4 H11 全手段 S62 全手段 H04 全手段 H11 全手段 H17 自動車 S62 自動車 H04 自動車 H11 自動車 H17 2.5 2.33 (トリップ/人・日) ( ト 3.0 リ 2.5 3.5 全手段 自動車 3.5 5~14 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 H17 75~ (歳) 地方都市圏 2.98 2.79 ッ 2.41 ) プ / 人 ・ 日 2.0 1.60 1.64 1.5 1.44 3.0 2.37 1.45 2.0 1.5 1.0 1.0 0.5 0.5 0.0 0.0 S62 H4 H11 全手段 S62 全手段 H04 全手段 H11 全手段 H17 自動車 S62 自動車 H04 自動車 H11 自動車 H17 2.5 (トリップ/人・日) ( ト 3.0 リ 2.5 3.5 全手段 自動車 3.5 5~14 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 H17 3 75~ (歳) [1]男性のトリップ原単位 トリップ原単位は、通学・業務において経年的な減少が続いています。特に、業務 目的の減少が目立っています。 ● 業務目的を年齢階層別にみると、25~54 歳の年齢階層において減少しています。 ● 業務目的の内容を詳細に分類した項目でみると「販売・配達・仕入・購入先」、「打ち合わせ・会 議・集金・往診」の目的が大きく減少しています。 男性・目的別トリップ原単位(全手段)(トリップ数/人・日) 三大都市圏(平日) S62 H04 H11 地方都市圏(平日) H17 (トリップ/人・日) 1.0 1.0 0.96 0.50 0.50 0.46 0.6 0.48 0.48 0.39 0.35 0.26 0.4 0.24 0.28 0.18 0.17 0.2 0.42 0.41 0.41 0.39 0.6 H11 H17 0.95 0.66 0.8 0.8 H04 1.12 1.06 0.97 1.2 1.04 1.02 0.98 (トリップ/人・日) 1.2 S62 1.4 1.4 0.46 0.46 0.45 0.44 0.4 0.2 0.27 0.24 0.19 0.18 0.52 0.40 0.35 0.51 0.48 0.44 0.40 0.0 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 通勤 私事 通学 業務 帰宅 私事 男性・年齢階層別業務目的トリップ原単位(全手段)(トリップ数/人・日) S62 H04 H11 地方都市圏(平日) H17 1.4 1.2 1.2 1.0 1.0 0.8 0.81 0.640.61 0.47 0.6 0.4 0.2 0.15 0.11 0.09 0.06 0.00 0.02 0.0 5~14 0.27 0.80 0.71 0.60 0.59 0.51 0.46 0.49 0.45 0.44 0.44 0.40 0.28 0.26 0.23 0.22 0.21 0.13 0.08 0.03 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 (トリップ/人・日) (トリップ/人・日) 三大都市圏(平日) 1.4 1.16 0.96 0.86 S62 0.53 0.45 0.2 0.00 0.00 0.0 5~14 75~ 0.57 0.50 0.29 0.4 H11 H17 1.06 0.87 0.8 0.6 H04 0.12 0.12 0.07 0.85 0.72 0.68 0.720.54 0.61 0.53 0.36 0.310.32 0.24 0.23 0.11 0.07 0.05 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 75~ (歳) (歳) 男性・業務(細分類)目的トリップ原単位(全手段)(トリップ数/人・日) 三大都市圏(平日) 地方都市圏(平日) S62 H4 H11 H17 0.25 0.25 0.05 (トリップ/人・日) (トリップ/人・日) 0.16 0.10 H4 H11 H17 0.20 0.20 0.15 S62 0.23 0.12 0.10 0.10 0.08 0.08 0.07 0.08 0.07 0.06 0.06 0.05 0.050.05 0.04 0.04 販売・配達・ 打合せ・会議・ 仕入・購入先へ 集金・往診へ その他 業務へ 作業・修理へ 0.10 0.05 0.01 0.000.00 0.00 0.00 0.16 0.15 0.14 0.11 0.10 0.11 0.07 0.08 0.080.08 0.060.060.06 0.07 0.06 0.05 0.02 0.010.010.01 0.00 販売・配達・ 打合せ・会議・ 仕入・購入先へ 集金・往診へ 農林漁業 作業へ 4 その他 業務へ 作業・修理へ 農林漁業 作業へ [2]女性のトリップ原単位 女性については、自動車利用のトリップ原単位が、三大都市圏においては微増傾向、 地方都市圏においては大きく増加傾向にあります。 ● 全国の女性の自動車原単位は、S62 から H4 で 1.31 倍、H4 から H11 で 1.18 倍、H11 から H17 で 1.13 倍となっています。 ● 三大都市圏・地方都市圏ともに 25 歳以上で、自動車利用のトリップ原単位が増加しています。 ● 三大都市圏のトリップ原単位は減少傾向ですが、地方都市圏のトリップ原単位は、平成 11 年から 平成 17 年において、微増しました。 女性(平日) 女性のトリップ原単位(トリップ数/人・日) 全国 ッ ) プ / 人 ・ 日 2.45 2.35 2.29 3.0 2.0 1.5 1.0 0.51 0.66 0.78 全手段 S62 全手段 H04 全手段 H11 全手段 H17 自動車 S62 自動車 H04 自動車 H11 自動車 H17 2.5 2.27 (トリップ/人・日) ( ト 3.0 リ 2.5 3.5 全手段 自動車 3.5 0.88 2.0 1.5 1.0 0.5 0.5 0.0 0.0 S62 H4 H11 5~14 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 H17 75~ (歳) 三大都市圏 ッ 2.37 2.35 2.34 3.5 3.0 2.0 1.5 1.0 ) 0.5 0.36 0.47 0.61 全手段 S62 全手段 H04 全手段 H11 全手段 H17 自動車 S62 自動車 H04 自動車 H11 自動車 H17 2.5 2.28 (トリップ/人・日) ( ト 3.0 リ 2.5 プ / 人 ・ 日 全手段 自動車 3.5 0.62 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 0.0 S62 H4 H11 5~14 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 H17 75~ (歳) 地方都市圏 2.52 ッ ト 3.0 リ 2.5 ) プ / 人 ・ 日 2.36 2.23 3.5 3.0 2.0 1.5 1.0 0.66 0.87 0.96 全手段 S62 全手段 H04 全手段 H11 全手段 H17 自動車 S62 自動車 H04 自動車 H11 自動車 H17 2.5 2.25 (トリップ/人・日) ( 全手段 自動車 3.5 1.16 0.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 0.0 S62 H4 H11 5~14 15~24 25~34 35~44 45~54 55~64 65~74 H17 5 75~ (歳) [2]女性のトリップ原単位 女性のトリップ原単位を目的別にみると、三大都市圏で通勤目的のトリップ原単位 が微増している以外は、微減もしくは横ばいとなっています。 ● 三大都市圏・地方都市圏ともに私事目的の自動車原単位が増加しています。 ● 私事目的の内容を詳細に分類した項目でみると、三大都市圏・地方都市圏とも、「買 物」「その他 私用」を目的とする自動車のトリップ原単位が増加しています。 女性・目的別トリップ原単位(全手段)(トリップ数/人・日) 三大都市圏(平日) H11 0.8 0.6 0.4 0.22 0.27 0.22 0.25 0.200.25 0.15 0.2 0.150.09 0.07 0.06 0.05 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 S62 H17 1.04 1.021.01 0.97 0.86 0.85 0.83 0.78 1.0 (トリップ/人・日) H04 1.2 私事 H04 H11 H17 1.08 1.00 0.94 0.93 0.84 0.810.79 0.78 1.0 (トリップ/人・日) S62 1.2 地方都市圏(平日) 0.8 0.6 0.27 0.22 0.26 0.27 0.19 0.25 0.15 0.14 0.2 0.15 0.09 0.080.10 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 0.4 私事 女性・目的別トリップ原単位(自動車)(トリップ数/人・日) 地方都市圏(平日) 三大都市圏(平日) H04 H11 H17 S62 1.2 1.2 1.0 1.0 (トリップ/人・日) (トリップ /人・日) S62 0.8 0.6 0.27 0.26 0.4 0.27 0.25 0.19 0.21 0.06 0.06 0.14 0.2 0.01 0.01 0.03 0.03 0.15 0.030.04 0.01 0.01 0.02 0.02 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 私事 H04 H11 H17 0.8 0.45 0.46 0.39 0.37 0.34 0.33 0.26 0.24 0.6 0.4 0.14 0.15 0.2 0.080.12 0.01 0.01 0.07 0.05 0.02 0.02 0.07 0.07 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 私事 女性・私事(細分類)目的トリップ原単位(自動車)(トリップ数/人・日) 女性・私事目的 三大都市圏(平日) H11 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 0.09 0.09 0.04 0.03 0.01 0.01 0.0 買物へ 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ 0.07 0.08 地方都市圏(平日) H17 0.6 (トリップ/人・日) (トリップ /人・日) 0.6 0.06 0.05 0.4 0.3 0.2 0.11 0.16 0.1 6 0.11 0.12 0.05 0.05 買物へ 送迎 H17 0.5 0.0 その他 私用へ H11 0.06 0.09 0.02 0.02 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ その他 私用へ 送迎 [3]男性のトリップ長 男性については、三大都市圏・地方都市圏ともに 1km 未満のトリップの割合が大き く減少しています。 ● 三大都市圏・地方都市圏とも、移動距離 2km 以上のトリップの割合が増加する傾向にあります。 ● 三大都市圏・地方都市圏とも、移動時間が短いほど自動車利用率が大きく増加する傾向にあります。 トリップ長別構成比(移動距離・全目的・全手段) 三大都市圏(平日) (%) 地方都市圏(平日) S62 H17 S62 (%) 50 H17 50 平均移動距離(km) S62 H17 男性 12.3 15.8 男女計 9.1 11.8 40 30 平均移動距離(km) S62 H17 男性 7.7 10.5 男女計 5.8 7.9 40 30 20 20 10 10 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (km) 10 (km) トリップ長別代表交通手段利用率(所要時間・全目的) S62 三大都市圏(平日) S62 地方都市圏(平日) (%) (%) 100% 100% 80% 80% 自動車 自動車 60% 60% 40% 40% 鉄道・バス 20% 鉄道・バス 20% 徒歩・二輪車 0% 徒歩・二輪車 0% 0~5分 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ 0~5分 H17 三大都市圏(平日) 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ H17 地方都市圏(平日) (%) (%) 100% 100% S62 自動車 80% 80% 自動車 40% 20% 自動車 40% 鉄道・バス 20% 徒歩・二輪車 鉄道・バス 徒歩・二輪車 0% 0% 0~5分 S62 自動車 60% 60% 0~5分 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ 7 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ [4]女性のトリップ長 女性についても、男性以上に移動距離 1km 未満のトリップの割合が大きく減少して います。 ● 男性と同様、昭和 62 年から平成 17 年にかけて、トリップ長が 1kmの短いトリップの割合が低く なっていますが、その差は 10%となっており、男性の5%に比べて大きく低下しています。 ● 昭和 62 年から平成 17 年にかけて、女性の自動車利用率は、男性の場合と比較して大幅に増加し ています。 トリップ長別構成比(移動距離・全目的・全手段) 地方都市圏(平日) 三大都市圏(平日) S62 (%) H17 50 30 H17 50 平均移動距離(km) S62 H17 女性 5.6 7.8 男女計 9.1 11.8 40 S62 (%) 平均移動距離(km) S62 H17 女性 3.7 5.5 男女計 5.8 7.9 40 30 20 20 10 10 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 (km) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 (km) トリップ長別代表交通手段利用率(所要時間・全目的) (%) S62 三大都市圏(平日) (%) S62 地方都市圏(平日) 100% 100% 自動車 自動車 80% 80% 鉄道・バス 60% 60% 鉄道・バス 40% 40% 徒歩・二輪車 20% 徒歩・二輪車 20% 0% 0% 0~5分 0~5分 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ H17 三大都市圏(平日) (%) H17 地方都市圏(平日) (%) S62 自動車 100% 100% 自動車 80% 自動車 60% 鉄道・バス 40% 40% 20% 徒歩・二輪車 0% 0~5分 S62 自動車 80% 60% 20% 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ 鉄道・バス 徒歩・二輪車 0% 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ 0~5分 8 6~10分 11~15分 16~20分 21~30分 31~40分 41~50分 51分~ 2.は 41 都市の集計 (昭和 62 年、平成4年、平成 11 年、平成 17 年の 4 時点での比較) 2.高齢者の交通行動特性分析 [1]高齢者のトリップ原単位と交通目的 高齢者のトリップ原単位は経年的に全国で微増しています。また、高齢者の自動車 のトリップ原単位は全国で一貫して増加しています。 ● 全国の自動車原単位の H11 から H17 の伸びは、非高齢者(65 歳未満)が 1.03 倍であるのに対し、 高齢者(65 歳以上)は 1.20 倍と高くなっています。 年齢階層別代表交通手段別トリップ原単位(全目的) ( 非高齢者(5~64 歳) 2.75 2.64 2.47 全手段 自動車 2.45 ッ 3.0 ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 全国(平日) 1.05 1.07 1.11 S62 H04 H11 H17 ) 0.96 高齢者(65 歳以上) ( 全国(平日) 3.0 ッ ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 全手段 自動車 1.58 0.27 1.69 1.61 1.72 0.57 0.69 H04 H11 H17 ) 0.44 S62 前期高齢者(65~74 歳) ( ッ 3.0 ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 1.83 0.33 全国(平日) 1.94 1.90 0.71 H04 H11 2.06 0.88 ) 0.56 全手段 自動車 S62 後期高齢者(75 歳以上) ( 全国(平日) 3.0 全手段 自動車 ッ ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 H17 1.07 1.22 1.15 1.27 0.23 0.32 0.43 S62 H04 H11 H17 ) 0.14 9 [1]高齢者のトリップ原単位と交通目的 高齢者のトリップ原単位は経年的に三大都市圏で微増、地方都市圏で横ばいです。 高齢者の自動車のトリップ原単位は、三大都市圏・地方都市圏ともに一貫して増加 しています。 ● 三大都市圏では、高齢者のトリップ原単位は、自動車原単位の増加に応じて、増えています。 ● 地方都市圏 では、高齢者のトリップ原単位は横ばいで、他の交通手段から自動車の利用に変わっ ています。 年齢階層別代表交通手段別トリップ原単位(全目的) 高齢者(65 歳以上) 1.61 1.42 0.21 1.73 3.0 ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 ッ ッ 3.0 ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 地方都市圏(平日) 全手段 自動車 ( ( 三大都市圏(平日) 1.82 0.51 0.60 H04 H11 H17 0.33 1.62 1.66 0.50 0.64 H04 H11 1.62 0.78 ) ) 0.37 1.74 全手段 自動車 S62 S62 H17 前期高齢者(65~74 歳) 1.90 1.92 ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 2.15 1.61 0 .2 6 H04 H11 0.76 2.06 0.41 1.91 0.67 1.96 0.82 全手段 自動車 1.95 1.00 ) ) 0.47 0.60 地方都市圏(平日) 3.0 ッ ッ ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 全手段 自動車 ( ( 三大都市圏(平日) 3.0 S62 S62 H17 H04 H11 H17 後期高齢者(75 歳以上) 三大都市圏(平日) 3.0 全手段 自動車 ッ ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 ッ ト リ 2.5 2.0 プ 1.5 / 人 1.0 ・ 0.5 日 0.0 ( ( 3.0 地方都市圏(平日) 全手段 自動車 1.03 1.16 1.31 1.30 0.24 0.32 0.35 S62 H04 H11 H17 1.13 1.13 0.17 0.22 0.32 S62 H04 H11 1.23 0.52 ) ) 0.12 1.11 10 H17 [1]高齢者のトリップ原単位と交通目的 前期高齢者の目的別トリップ原単位は、三大都市圏・地方都市圏ともに私事目的が 増加しています。 ● 三大都市圏の後期高齢者は、H11 まで私事目的のトリップ原単位が増加してきましたが、H17 に は減少しています。 ● 地方都市圏では、前期高齢者・後期高齢者ともに私事目的のトリップ原単位は微増しています。 目的別トリップ原単位(全手段) 前期高齢者 65~74 歳 地方都市圏(平日) 三大都市圏(平日) S62 H04 H11 1.2 0.8 0.6 0.4 0.17 0.13 0.12 0.130.13 0.2 0.11 0.12 0.12 0.01 0.00 0.00 0.00 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 後期高齢者 S62 1.2 1.0 (トリップ/人・日) 0.82 0.82 0.830.87 0.84 0.67 0.66 1.0 (トリップ/人・日) H17 1.01 私事 0.90 0.8 0.84 0.89 0.80 0.810.83 0.88 0.79 0.4 0.23 0.15 0.17 0.11 0.10 0.15 0.2 0.10 0.10 0.00 0.00 0.00 0.00 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 私事 地方都市圏(平日) S62 H04 H11 H17 S62 1.2 H04 H11 H17 1.0 (トリップ/人・日) (トリップ/人・日) 0.6 H17 75 歳以上 1.0 0.8 H11 0.6 三大都市圏(平日) 1.2 H04 0.60 0.63 0.66 0.59 0.52 0.57 0.45 0.43 0.4 0.12 0.2 0.02 0.030.00 0.00 0.02 0.040.06 0.03 0.030.00 0.00 0.0 通勤 通学 業務 帰宅 0.8 0.57 0.61 0.51 0.50 0.500.48 0.58 0.54 0.6 0.4 0.2 0.0 0.11 0.02 0.020.00 0.00 0.03 0.030.06 0.01 0.02 0.02 0.00 通勤 私事 11 通学 業務 帰宅 私事 [1]高齢者のトリップ原単位と交通目的 前期高齢者と地方都市圏の後期高齢者は、私事目的において自動車原単位が増加し ています。 ● 前期高齢者では、S62 から H17 において三大都市圏では約 2.8 倍、地方都市圏では約 3 倍の伸び となっています。 ● 前期高齢者・後期高齢者ともに免許保有率は上昇しています。 目的別トリップ原単位(自動車) 前期高齢者 65~74 歳 地方都市圏(平日) 三大都市圏(平日) S62 1.2 H04 H11 H17 (トリップ/人・日) 0.8 0.6 0.29 0.35 0.25 0.25 0.18 0.18 0.10 0.08 0.08 0.05 0.060.07 0.4 0.2 0.04 0.05 0.030.04 0.0 通勤 0.6 0.4 0.2 0.050.05 0.06 0.03 0.00 業務 帰宅 通勤 私事 0.44 0.39 0.34 0.33 0.26 0.11 0.26 0.14 0.11 0.16 0.080.10 通学 業務 帰宅 私事 地方都市圏(平日) S62 1.2 H04 H11 H17 S62 1.2 1.0 H04 H11 H17 1.0 (トリップ/人・日) (トリップ/人・日) H17 75 歳以上 三大都市圏(平日) 0.8 0.6 0.4 0.0 H11 0.8 0.0 通学 後期高齢者 0.2 H04 1.0 1.0 (トリップ/人・日) S62 1.2 0.15 0.16 0.14 0.14 0.16 0.10 0.02 0.01 0.01 0.05 0.06 0.00 0.00 0.01 0.02 0.00 通勤 通学 業務 帰宅 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 0.01 0.01 0.00 0.01 私事 通勤 通学 0.26 0.23 0.16 0.14 0.12 0.02 0.09 0.02 0.07 0.07 0.01 0.01 業務 帰宅 私事 年齢階層別免許保有率 H04 18.8 78.3 63.9 34.1 51.6 46.7 H17 80.5 15.2 S62 73.6 21.0 H04 H11 63.4 33.3 49.3 47.0 H17 0% 三大都市圏 S62 H11 後期高齢者 81.5 地方都市圏 地方都市圏 三大都市圏 前期高齢者 16.7 20% 40% 普通または大型自動車 原動機付自転車のみ 60% 80% S62 6.0 93.5 H04 3.1 93.2 H11 10.9 83.2 S62 2.8 96.1 H04 5.2 H11 93.1 9.8 88.5 19.1 H17 0% 100% 自動二輪車 持っていない 88.6 16.0 H17 79.3 20% 40% 普通または大型自動車 原動機付自転車のみ ■全国都市交通特性調査の集計結果を示しています。 12 60% 80% 自動二輪車 持っていない 100% [1]高齢者のトリップ原単位と交通目的 前期高齢者の買物目的トリップ原単位は、三大都市圏・地方都市圏ともに増加して います。 ● 三大都市圏、地方都市圏ともに前期高齢者は、買物目的の自動車トリップ原単位が増加しています。 ● 地方都市圏では、後期高齢者の買物目的の自動車トリップ原単位が H11 から H17 にかけて 2 倍程 度増加しています。 私事目的(細分類)別トリップ原単位(全手段) 前期高齢者 65~74 歳 三大都市圏(平日) H11 0.50 地方都市圏(平日) H17 H11 0.50 H17 0.40 0.35 (トリップ/人・日) (トリップ/人・日) 0.40 0.33 0.27 0.30 0.20 0.13 0.16 0.10 0.05 0.06 0.02 0.04 買物へ 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ 後期高齢者 その他 私用へ 0.34 0.30 0.20 0.27 0.15 0.13 0.10 0.05 0.07 0.04 0.05 買物へ 送迎 H11 0.50 送迎 0.23 0.24 0.20 0.09 0.11 H17 0.40 0.30 0.20 0.21 0.24 0.25 0.23 0.10 0.09 0.10 0.03 0.01 0.03 0.03 H11 0.50 (トリップ/人・日) 0.23 0.10 その他 私用へ 地方都市圏(平日) H17 0.40 0.27 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ 75 歳以上 三大都市圏(平日) (トリップ/人・日) 0.32 0.30 0.00 0.00 0.30 0.40 0.03 0.03 0.02 0.01 0.00 0.00 買物へ 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ その他 私用へ 買物へ 送迎 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ その他 私用へ 送迎 私事目的(細分類)別トリップ原単位(自動車) 前期高齢者 65~74 歳 三大都市圏(平日) H11 地方都市圏(平日) H17 0.40 0.30 0.20 0.10 0.12 0.07 0.04 0.05 0.08 0.10 0.03 0.04 0.02 0.03 買物へ 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ 後期高齢者 その他 私用へ 0.40 0.30 0.20 0.10 0.14 0.09 0.12 0.13 0.04 0.06 0.05 0.05 0.03 0.04 買物へ 送迎 H11 0.50 (トリップ/人・日) 0.20 買物へ 送迎 0.07 0.07 0.02 0.02 0.00 0.02 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ 0.03 0.01 0.30 0.20 0.10 0.07 0.03 買物へ 送迎 13 H17 0.40 0.00 その他 私用へ H11 0.50 0.30 0.00 その他 私用へ 地方都市圏(平日) H17 0.40 0.05 0.03 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ 75 歳以上 三大都市圏(平日) (トリップ/人・日) H17 0.00 0.00 0.10 H11 0.50 (トリップ/人・日) (トリップ/人・日) 0.50 0.09 0.02 0.03 0.12 0.02 0.02 食事・社交・ 観光・行楽・ 娯楽へ レジャーへ 0.01 その他 私用へ 0.02 送迎 3.は 62 都市の集計 (平成 17 年の都市交通に関する意識調査からの集計結果) 3.高齢者と自動車利用 [1]徒歩移動可能距離と交通特性 徒歩での移動が困難な人ほど外出率、原単位がともに低くなっています。 ● 地方都市圏では、前期高齢者(65~74 歳)・後期高齢者(75 歳以上)ともに、歩行可能距離 100m 程 度の人の原単位は、歩行可能距離 1.5km 以上の人の半分以下と低くなっています。 ● 高齢になるほど歩行可能な距離の短い人が多く、後期高齢者(75 歳以上)は 500m 以上歩行できな い人が 5 割近くいます。 徒歩(補助器具を含む)移動可能距離別外出率 三大都市圏(平日) 地方都市圏(平日) 100% 100% 80% 53% 44% 44% 48% 56% 63% 69% 65~74歳 1.5km以上 1.5km程度まで 1km程度まで 100m程度まで 75歳以上 500m程度まで 31% 1.5km以上 1.5km程度まで 1km程度まで 500m程度まで 300m程度まで 100m程度まで 1.5km以上 1.5km程度まで 1km程度まで 500m程度まで 0% 300m程度まで 20% 0% 100m程度まで 20% 67% 300m程度まで 27% 65~74歳 70% 62% 外 60% 出 率 40% 51% 43% 79% 80% 71% 100m程度まで 56% 63% 1.5km以上 60% 1.5km程度まで 80% 1km程度まで 56% 73% 500m程度まで 外 60% 出 率 40% 67% 300m程度まで 80% 75歳以上 徒歩(補助器具を含む)移動可能距離別原単位 三大都市圏(平日) 2.48 2.500 1.84 2.000 1.33 ト リ 2.23 1.81 1.63 1.57 0.94 1.000 1.95 1.20 0.59 0.500 ) 2.36 2.500 1.99 2.000 1.500 2.08 1.97 1.68 1.13 1.54 1.32 1.07 1.000 1.68 1.23 0.70 0.500 65~74歳 75歳以上 三大都市圏 5.3 5.5 11.1 27.5 16.8 33.8 100m程度まで 17.5 75歳以上 10.6 16.5 23.9 14.0 300m程度まで 17.6 500m程度まで 地方都市圏 1km程度まで 65-74歳 5.5 6.2 10.9 24.8 18.0 34.6 1.5km程度まで 1.5km以上 19.7 75歳以上 0% 12.9 20% 16.3 23.8 40% 60% 12.8 80% 14.5 100% ■全国都市交通特性調査の回答者の構成比を示しています。 14 1.5km以上 1.5km程度まで 1km程度まで 75歳以上 徒歩(補助器具を含む)移動可能距離別人数構成比 65-74歳 500m程度まで 300m程度まで 100m程度まで 1.5km以上 1.5km程度まで 1km程度まで 100m程度まで 1.5km以上 1.5km程度まで 1km程度まで 500m程度まで 300m程度まで 100m程度まで 1.5km以上 1.5km程度まで 1km程度まで 500m程度まで 300m程度まで 65~74歳 500m程度まで 0.000 0.000 100m程度まで ) プ / 人 ・ 日 地方都市圏(平日) 3.000 300m程度まで 1.500 2.06 ッ ッ プ / 人 ・ 日 ( ( ト リ 3.000 [1]徒歩移動可能距離と交通特性 徒歩での移動が困難な人ほど自動車に同乗して移動する割合が高くなっています。 ● 前期高齢者・後期高齢者ともに、歩行可能な距離が短い人ほど同乗の割合が高くなっており、特 に地方都市圏の後期高齢者でその傾向が顕著となっています。 徒歩(補助器具を含む)移動可能距離別代表交通手段利用率 三大都市圏(平日) 15.0 100m程度まで 4.6 5.2 300m程度まで 7.7 地方都市圏(平日) 37.4 20.8 24.6 17.2 13.2 30.2 19.5 500m程度まで 1km程度まで 10.3 6.7 19.0 11.6 24.2 11.3 22.8 11.7 65~74歳 65~74歳 4.6 30.0 18.9 30.4 3.3 15.1 1.5km程度まで 25.0 10.2 15.5 12.4 29.0 9.0 15.3 28.1 300m程度まで 1.4 2.4 31.9 4.7 500m程度まで 1.0 1km程度まで 2.5 4.3 37.6 13.8 500m程度まで 5.1 6.3 7.9 14.7 1km程度まで 1.5km程度まで 9.1 8.6 13.3 0% バス 18.2 24.7 12.1 20% 自動車(運転) 12.4 20.8 10.9 8.6 9.2 1.5km以上 鉄道 16.1 9.5 20.0 37.2 43.0 13.4 4.0 16.3 40% 自動車(同乗) 60% 二輪車 500m程度まで 1.56.8 1km程度まで 1.45.2 34.7 1.5km程度まで 1.66.4 34.3 1.5km以上 2.56.0 80% 100% 0% 徒歩(その他) 鉄道 15 バス 21.3 15.6 20.5 15.5 18.7 18.9 17.2 15.5 21.3 12.5 18.3 21.9 54.4 35.3 23.0 10.0 23.5 22.1 15.3 31.3 20% 14.9 24.5 20.7 自動車(運転) 22.9 6.9 4.8 300m程度まで 1.97.0 14.3 45.1 10.2 41.1 22.2 20.3 21.9 41.3 100m程度まで 0.8 10.3 47.2 2.7 3.7 300m程度まで 6.3 14.2 75歳以上 75歳以上 100m程度まで 3.4 5.3 14.4 22.6 40.0 1.5km以上 2.1 4.2 30.6 3.7 29.7 36.4 1.5km程度まで 1.3 3.5 29.3 4.9 1.5km以上 100m程度まで 0.1 5.4 15.8 15.0 12.3 40% 自動車(同乗) 26.6 34.2 33.3 39.6 19.5 60% 二輪車 28.5 80% 100% 徒歩(その他) [2]高齢者の免許保有と運転状況 過去に運転免許を持っていて現在は持っていない人は、75 歳以上で 1 割程度います。 ● 75 歳以上で自動車の免許を保有している人は、三大都市圏で約 16%、地方都市圏で約 22%となっ ています。そのうち、三大都市圏で約 2 割、地方都市圏で約 1 割程度の人はほとんど運転していま せん。 ● 75 歳以上の人が運転をほとんどしなくなった理由としては、三大都市圏では「公共交通が便利だか ら」と回答した人が多く、地方都市圏では「自分の運転に自信がなくなったから」と回答した人が 多くなっています。 質問:現在自動車運転免許をお持ちですか。 高齢者の免許保有と運転状況 (過去に自動車免許を持っていた人を含む) 地方都市圏 三大都市圏 44.7 55~64歳 20.7 33.6 64.5 55~64歳 7.7 1.0 38.1 65~74歳 11.7 46.4 45.2 65~74歳 6.0 3.8 12.0 75歳以上 4.0 0% 71.5 40% 45.3 3.5 12.5 20% 26.3 1.5 19.3 75歳以上 60% 80% 100% 0% 2.7 9.0 69.0 20% 40% 60% 持っていて運転している 持っているがほとんど運転しない 現在は持っていないが過去に持っていた 一度も持ったことがない 80% 100% 『免許を持っているがほとんど運転しない人』についての質問 質問:運転しなくなってからの移動手段の変化 質問:運転しなくなった理由 75.1 45.5 32.1 55~64歳 33.7 55~64歳 18.9 22.0 10.9 三大都市圏 三大都市圏 30.7 68.7 29.5 65~74歳 4.0 21.3 74.5 29.3 65~74歳 7.7 8.7 51.3 6.8 43.2 42.9 75歳以上 13.6 75歳以上 3.9 45.2 13.4 52.8 46.7 51.2 19.1 14.0 55~64歳 55~64歳 33.1 7.9 地方都市圏 地方都市圏 33.5 37.0 22.8 21.1 65~74歳 42.8 44.7 41.8 35.3 65~74歳 18.1 40.3 31.7 33.6 42.5 8.8 75歳以上 75歳以上 23.3 23.4 53.3 0 20 40 60 回答比率(複数回答) 80 0.0 100 (%) 20.0 40.0 60.0 80.0 回答比率(複数回答) 鉄道やバスなどの公共交通機関を利用している 徒歩や自転車で出かけられる範囲で移動している 家族に自動車で送迎してもらうようになった 外出することが減った 自動車を利用する必要がなくなったから 公共交通が便利だから 自動車の維持費用が高いから 自分の運転に自信がなくなったから 16 100.0 (%) [3]高齢者の免許を持たなくなった理由とその後の移動状況 過去に免許を持っていた人の免許を持たなくなった理由は、三大都市圏・地方都市 圏ともに高齢者では、「自分の運転に自信がなくなったから」となっています。 ● 地方都市圏の高齢者の運転免許を持たなくなった理由は、「自分の運転に自信がなくなったから」 という回答が最も多くなっていますが、「自動車を利用する必要がなくなった」と回答している割 合も高くなっています。 ● 運転免許を持たなくなってからの移動の変化は、三大都市圏の前期・後期高齢者とも「鉄道やバ スなどの公共交通機関を利用している」と回答した割合が高くなっています。 ● 地方都市圏の後期高齢者では、「家族に自動車で送迎してもらうようになった」と回答した人の割 合も高くなっています。 『過去に運転免許を持っていて、現在持っていない人』についての質問 質問:運転免許を持たなくなった理由 25.3 42.1 三大都市圏 10.1 32.7 11.1 3.7 58.9 4.0 75歳以上 11.3 44.4 33.1 13.6 16.0 78.6 47.6 6.7 6.8 41.2 地方都市圏 10.3 41.3 9.6 6.3 57.4 1.7 33.5 33.1 55~64歳 49.9 5.4 地方都市圏 8.0 2.6 75歳以上 14.1 65~74歳 87.9 13.7 65~74歳 20.7 0.9 55~64歳 48.1 55.9 13.5 65~74歳 25.6 55~64歳 三大都市圏 14.8 13.4 55~64歳 質問:運転免許を持たなくなってからの 移動の変化 44.1 38.2 65~74歳 21.1 11.9 38.7 41.4 10.8 7.4 75歳以上 58.9 2.4 0.0 20.0 40.0 60.0 22.3 75歳以上 42.8 19.7 80.0 回答比率(複数回答) 100.0 0 (%) 20 40 60 80 回答比率(複数回答) 自動車を利用する必要がなくなったから 公共交通が便利だから 自動車の維持費用が高いから 自分の運転に自信がなくなったから 免許取り消しになったから 鉄道やバスなどの公共交通機関を利用している 徒歩や自転車で出かけられる範囲で移動している 家族に自動車で送迎してもらうようになった 外出することが減った 17 100 (%) 4.は 62 都市の集計 (平成 17 年の都市交通に関する意識調査からの集計結果) 4.地球環境と自動車利用 半数以上の人が自動車での移動をできれば控えた方が良いと考えています。 自動車利用者の約3割が自動車利用を減らすことが可能と考えています。 ● 約 88%の人が「1人ひとりが環境に配慮することが必要(「どちらかというとそう思う」を含む)」 と考えていますが、「自動車の移動をできれば控えた方が良い」と考えている人(「どちらかという とそう思う」を含む)は、約 55%です。 ● 「自動車での移動を控えてみよう」と考えている人(どちらかというと可能だと思うを含む)は、 三大都市圏で約 71%、地方都市圏で 63%です。 環境意識別回答構成比(全回答者を対象に質問) 自動車の移動は環境に悪い 影響を及ぼすと思うか 1人ひとりが環境に配慮 することは必要か 3.1% 1.1% 5.1% 自動車の移動をできれば控 えた方が良いと思うか 2.4% 5.3% 7.8% 16.3% 8.2% 22.2% 22.7% 52.7% 32.8% 34.8% 37.9% 47.6% 1 とてもそう思う どちらかというとそう思う 0% 10% 20% 30% 40% 52.7 どちらともいえない 50% 60% 70% 80% 90% 100% どちらかというとそう思わない 全然そう思わない 環境意識別回答構成比(自動車を利用している方に質問) 自動車の移動を今より減らすことは可能か 不可能だと思う 18.1% 18.1% どちらかというと 不可能だと思う 21.6% 21.6% 可能だと思う 8.9% 8.9% 可能だと思う 10.7% 10.7% 不可能だと思う 29.2% 29.2% 三大 都市圏 自動車の利用を減らすとしたら 自動車の代わりに何を使うか どちらかというと 地方 都市圏 23.5% 可能だと思う 23.5% いえない 26.1% 少し使うようになる 【鉄道やバス】 34.3 三大都市圏 どちらとも いえない 18.6% 18.6% どちらかというと 25.1% 不可能だと思う 25.1% 26.1% どちらとも 使うようになる 使うようにならない どちらかというと 可能だと思う 18.1% 18.1% 39.0 24.8 地方都市圏 0% 26.7 39.5 20% 35.7 40% 60% 80% 100% 【自転車】 自動車での移動を控えてみようと思うか どちらかというと そう思わない 12.7% 12.7% 全然そう 思わない 9.3% 9.3% とても そう思う 7.3% 7.3% 三大 都市圏 どちらとも 32.5% いえない 32.5% 全然そう 思わない 15.2% 15.2% どちらかというと 16.0% そう思わない 16.0% 38.2% どちらかというと そう思う 38.2% とても そう思う 6.2% 6.2% 地方 都市圏 どちらとも 32.7% いえない 32.7% 三大都市圏 21.1 34.9 44.0 地方都市圏 20.0 36.5 43.5 0% どちらかというと そう思う 29.9% 29.9% 40% 60% 80% 100% 【徒歩】 13.9 35.3 50.8 地方都市圏 13.6 37.4 49.0 三大都市圏 0% 18 20% 20% 40% 60% 80% 100% 5.は 62 都市の集計 (平成 17 年の都市交通に関する意識調査からの集計結果) 5.居住地選択 [1]居住地選択と交通特性の分析 最近 15 年以内に 5 割程度の人が転居しています。75 歳以上の人でも 15 年以内に 25%程度の人は、転居しています。 ● 75 歳以上でも全体の4分の1の人は、15 年以内に(60 歳を超えてから)転居しています。 年齢階層別転居経過年数別人数構成比 地方都市圏 三大都市圏 29.1 全年齢 15.8 8.3 6.4 41.9 35歳未満 14.2 45.3 35~49歳 14.7 50~64歳 9.8 75歳以上 15.6 0% 9.4 7.1 3.84.6 22.8 10.1 8.8 7.3 10.2 4.3 12.4 65~74歳 17.9 20.4 36.8 9.2 3.9 20% 28.9 34.6 40% 35~49歳 9.7 4.9 6.1 11.2 80% 転居あり(転居5年以内) 転居あり(転居16~20年) 7.9 8.7 33.4 24.4 50~64歳 12.3 65~74歳 7.6 8.6 4.6 9.1 11.6 0% 100% 転居あり(転居6~10年) 転居あり(転居21年以上) 21.1 22.5 12.2 4.9 5.7 7.6 9.3 20% 12.7 12.5 24.6 8.7 6.4 32.4 14.5 21.9 43.7 75歳以上 6.9 7.4 4.6 7.2 33.0 60% 14.2 45.0 35歳未満 28.3 30.4 25.6 全年齢 22.5 26.4 40.5 33.5 40% 60% 80% 100% 転居あり(転居11~15年) 転居なし ■全国都市交通特性調査の回答者の構成比を示しています。 年齢階層別転居選択可能性別人数構成比 地方都市圏 三大都市圏 61.2 65歳未満 38.8 63.7 65~74歳 36.3 44.8 75歳以上 0% 20% 転居先選択可 60% 100% 転居先選択不可(既決) 55.6 39.4 75歳以上 80% 49.8 44.4 65~74歳 55.2 40% 50.2 65歳未満 0% 20% 60.6 40% 転居先選択可 60% 転居先選択不可(既決) ■全国都市交通特性調査の回答者の構成比を示しています。 19 80% 100% [2]転居先選択要因 三大都市圏の 75 歳以上の人は、転居地の選択要因として「徒歩や自転車の移動範 囲で日常生活の用事が済む」と「鉄道・バスの利用しやすさ」を考慮した割合が他 の要因に比べて高くなっています。 ● 転居先の選択要因をみると、三大都市圏では 75 歳以上の人のうち、8割以上が「徒歩や自転車の 移動範囲で日常生活の用事が済む」と「鉄道・バスの利用しやすさ」を考慮しています。 ● 地方都市圏の 75 歳以上の人の転居先の選択要因をみると、6 割以上が「自動車による移動のしや すさ」と「大規模 SC への行きやすさ」を考慮しています。 年齢階層別転居先選択要因 「よく考慮した」 三大都市圏 地方都市圏 中心市街地への 行きやすさ 50.0 (%) 40.0 駐車場の確保の しやすさ 中心市街地への 行きやすさ 50.0 (%) 40.0 徒歩や自転車の移動 範囲で日常生活の 用事が済む 30.0 20.0 20.0 10.0 10.0 0.0 0.0 自動車による移動の しやすさ 鉄道・バスの利用 しやすさ 自動車による移動の しやすさ 鉄道・バスの利用 しやすさ 大規模SCへの 行きやすさ 大規模SCへの 行きやすさ 18~64歳 徒歩や自転車の移動 範囲で日常生活の 用事が済む 30.0 駐車場の確保の しやすさ 65~74歳 18~64歳 75歳以上 65~74歳 75歳以上 「よく考慮した」+「少し考慮した」 地方都市圏 三大都市圏 中心市街地への 行きやすさ 100.0 (%) 80.0 中心市街地への 行きやすさ 100.0 (%) 80.0 駐車場の確保の しやすさ 徒歩や自転車の移動 範囲で日常生活の 用事が済む 60.0 40.0 駐車場の確保の しやすさ 20.0 0.0 0.0 自動車による移動の しやすさ 鉄道・バスの利用 しやすさ 65~74歳 鉄道・バスの利用 しやすさ 大規模SCへの 行きやすさ 大規模SCへの 行きやすさ 18~64歳 40.0 20.0 自動車による移動の しやすさ 徒歩や自転車の移動 範囲で日常生活の 用事が済む 60.0 18~64歳 75歳以上 65~74歳 75歳以上 ※回答形式は、各転居要因について「全く考慮していない」、 「あまり考慮していない」、 「どちらでもない」、 「少し考慮した」、「よく考慮した」の中から選択。 20 参考:交通実態調査票 都市調査 世帯票 21 Ꮺࠍ࿁╵ߒߚᓟߦ⸥ߒߡਅߐޕ Ꮺߢߩߥߚߩੱ⇟ภࠍ╵߃ߡਅߐޕ ⇟ ᛚ⇟ภ㧦㧞㧢㧞㧝㧥 ᛚᦼ㒢㧦ᐔᚑᐕ㧥㧞ᣣ߆ࠄ ޓޓޓޓޓᐔᚑᐕ㧟ᣣ߹ߢ ߎߩ⺞ᩏߪ✚ޔോ⋭ߩᛚࠍᓧߚ ⛔⸘⺞ᩏߢߔޕ 㤥ߩ╩⸥↪ౕߢ⸥ߒߡਅߐޕ ࿁╵ߪߩޓޓޓޔㇱಽ㧔࿁╵ᰣ㧕ߦ⸥ߒߡਅߐޕ ࿁╵ᰣߦ⇟ภ߇ࠆ႐วߪޔᒰߔࠆ⇟ภࠍ٤ߢ࿐ࠎߢਅߐޕ ߅ߩߡߟߦ⸥ޓع㗿 5 ᱦએ㧔ᐔᚑ17ᐕ101ᣣ㧕ߩᣇ৻ੱ߭ߣࠅ߇⺞ߩࠇߙࠇߘޔᩏߦ⸥ߒߡਅߐޕ ߎߩ⺞ᩏߪޔㅢ⸘↹߿ߜ߹ޔ ߠߊࠅࠍᬌ⸛ߔࠆߚߩၮ␆⾗ᢱ ࠍᓧࠆߎߣࠍ⋡⊛ߣߒߡ߹ߔޕ ⺞ᩏߦ⸥ߐࠇߚౝኈߪߩߎޔ ⋡⊛એᄖߦߪ↪ߒ߹ߖࠎޕ ሼ ↸ ↸ ᄢሼ Ꮢ ㇺ ᐭ⋵ 22 ㆇォߒߚᣇߩߺ࿁╵ ⥄േゞࠍ↪ߒߚᣇߩߺ࿁╵ ߅ࠃߘ ࠍ ࠍ ࠍ ࠍ ࠍ ⇟ ಽ ಽ ޤ⊛⋡↪⑳ޣ ޣᬺോ⋡⊛ޤ 4. ⾈‛߳ 9. ⽼ᄁ㈩㆐⾼వ߳ 5. 㘩␠ᇅᭉ߳㧔ᣣᏱ↢ᵴౝ㧕 10. ᛂวߖળ⼏㓸㊄ᓔ⸻߳ 6. ⷰశⴕᭉࠫࡖ߳㧔ᣣᏱ↢ᵴࠍߎ߃ࠆ㧕 11. ᬺୃℂ߳ 7. ߘߩઁߩ⑳↪߳㧔ㅢ㒮Ⴖ⠌ߥߤ㧕 12. ㄘᨋṪᬺᬺ߳ 8. ㅍㄫ ߘߩઁߩᬺോ߳ 2. ㅢቇవ߳㧔Ꮻᩞࠍ㧕 3. ⥄ቛ߳ ⇟ ੱ 1. ᓤᱠ 2. ⥄ォゞ 3. ේേᯏઃ⥄ォゞ㧔50ccએਅ㧕 4. ⥄േੑベゞ㧔50cc㧕 5. ࠲ࠢࠪࡂࠗࡗ 㧟 ߆ࠄㆬᛯ ⊛ޓ⋡ޓ 㧝 ߤߎߦ㚢ゞߒ߹ߒߚ߆ 㧟 ߆ࠄㆬᛯ ⇟ ߤߎߦ㚢ゞߒ߹ߒߚ߆ ኅᣖએᄖߩᣇߪ ੱ ኅᣖએᄖߩᣇߪ ੱ ኅᣖߩᣇߪ ߥߚࠍߡ ੱ ኅᣖߩᣇߪ ߥߚࠍߡ ⇟ MO ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ 㧞 ߆ࠄㆬᛯ Ꮺߩੱ⇟ภ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ߪ ߓߦ 㧝 ߆ࠄㆬᛯ ⌕ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ⊒ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ̪Ꮺએᄖߩᣇߩㆇォߪޟ0⸥ࠍޠ ⇟ MO ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ 5 ̪Ꮺએᄖߩᣇߩㆇォߪޟ0⸥ࠍޠ Ꮺߩੱ⇟ภ ߅ࠃߘ ࠍ ᰴߦ ࠍ ᰴߦ ࠍ ࠍ ᰴߦ ᰴߦ ࠍ 㧞 ߆ࠄㆬᛯ ߪ ߓߦ ⇟ ಽ ⌕ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ 㧝 ߆ࠄㆬᛯ ಽ ⊒ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ሼ ↸ Ꮢ ߅ࠃߘ ࠍ ࠍ ࠍ ⇟ MO ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ⇟ ಽ ಽ 6. ਸ਼↪ゞ 7. シਸ਼↪ゞ 8. ⽻‛⥄േゞ㧔ࠗ࠻ࡃࡦࠍ㧕 9. シ⽻‛ゞ 10. ⥄ኅ↪ࡃࠬ⾉ಾࡃࠬ㧔ㅍㄫࡃࠬࠍ㧕 11. 〝✢ࡃࠬ㧔㜞ㅦࡃࠬࠍ㧕 ޓㅢᚻᲑ 㧞 㧟 ߆ࠄㆬᛯ ߤߎߦ㚢ゞߒ߹ߒߚ߆ ኅᣖએᄖߩᣇߪ ኅᣖߩᣇߪ ߥߚࠍߡ ߅ࠃߘ ࠍ ࠍ ࠍ ࠍ ⇟ MO ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ⇟ ಽ ಽ ⇟ ੱ ੱ ⇟ MO ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ⇟ ಽ ಽ ⇟ ੱ ੱ ٨〝ᄖ ήᢱ ᢱ 3. ᭂ 4. ᤨ㑆⾉ߒ 5. ᐫ⥩╬ߩᢱ㚢ゞ႐ ሼ ↸ Ꮢ ߅ࠃߘ ࠍ ࠍ ࠍ ࠍ ࠍ ⇟ ಽ ಽ 6. ⥄ቛゞᐶ 7. ൕോవ⸰వߩᢝౝ 8. ᐫ⥩╬ߩ㚢ゞ႐ 㧔⾈‛ഀᒁߢߩήᢱࠍ㧕 9. 㚞೨ᐢ႐ 10. ߘߩઁߩⓨ߈ߥߤ 㧟 ߆ࠄㆬᛯ ⇟ ੱ ੱ ٨㚢ゞߖߕ 11. 㚢ゞߒߥ߆ߞߚ ߤߎߦ㚢ゞߒ߹ߒߚ߆ ኅᣖએᄖߩᣇߪ ኅᣖߩᣇߪ ߥߚࠍߡ ̪Ꮺએᄖߩᣇߩㆇォߪޟ0⸥ࠍޠ ⇟ MO ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ ಽ↪ߒߚ 㧞 ߆ࠄㆬᛯ Ꮺߩੱ⇟ภ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ߪ ߓߦ 㧝 ߆ࠄㆬᛯ ᤨ ⊒ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ ᄢሼ ↸ ㇺ ᐭ⋵ ⋡ޣᮡ‛̪ޤᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬ ৼ⋡ ޣᚲޤ ̪ᚲ߹ߚߪ ⋡ᮡ‛ࠍ⸥ 㧢⇟⋡ߦ ⴕߞߚ႐ᚲ 1.⥄ޓቛ 2.⥄ޓቛએᄖ 14 13 ⌕ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ޓ㚢ゞ႐ᚲ 㧟 㧟 ߆ࠄㆬᛯ ߤߎߦ㚢ゞߒ߹ߒߚ߆ ኅᣖએᄖߩᣇߪ ኅᣖߩᣇߪ ߥߚࠍߡ ̪Ꮺએᄖߩᣇߩㆇォߪޟ0⸥ࠍޠ ࡄࠠࡦࠣ࠴ࠤ࠶࠻ߤߥޓ 2. ήᢱ ߅ࠃߘ ࠍ ࠍ ࠍ ࠍ Ꮺߩੱ⇟ภ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ࠍ 㧞 ߆ࠄㆬᛯ 㧝 ߆ࠄㆬᛯ ᤨ ⊒ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ߪ ߓߦ ሼ ↸ Ꮢ ߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ ᄢሼ ↸ ㇺ ᐭ⋵ ⋡ޣᮡ‛̪ޤᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬ ৼ⋡ ޣᚲޤ ̪ᚲ߹ߚߪ ⋡ᮡ‛ࠍ⸥ 㧡⇟⋡ߦ ⴕߞߚ႐ᚲ 1.⥄ޓቛ 2.⥄ޓቛએᄖ 12 11 ⌕ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ 1. ᢱࡄࠠࡦࠣࡔ࠲ ٨〝 㧟 ߆ࠄㆬᛯ ߤߎߦ㚢ゞߒ߹ߒߚ߆ ኅᣖએᄖߩᣇߪ ኅᣖߩᣇߪ ߥߚࠍߡ ̪Ꮺએᄖߩᣇߩㆇォߪޟ0⸥ࠍޠ Ꮺߩੱ⇟ภ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ࠍ 㧞 ߆ࠄㆬᛯ 㧝 ߆ࠄㆬᛯ ⌕ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ⊒ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ߪ ߓߦ 9 ሼ ↸ Ꮢ ߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ ᄢሼ ↸ ㇺ ᐭ⋵ ⋡ޣᮡ‛̪ޤᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬ ৼ⋡ ޣᚲޤ ̪ᚲ߹ߚߪ ⋡ᮡ‛ࠍ⸥ 㧠⇟⋡ߦ ⴕߞߚ႐ᚲ 1.⥄ޓቛ 2.⥄ޓቛએᄖ 10 12. ࡕࡁ࡞ᣂㅢ 13. 〝㕙㔚ゞ 14. ㋕ਅ㋕ 15. ⦁⥾ 16. ⥶ⓨᯏ 17. ߘߩઁ ⇟ ੱ ੱ ̪Ꮺએᄖߩᣇߩㆇォߪޟ0⸥ࠍޠ Ꮺߩੱ⇟ภ ᰴߦ ᰴߦ ᰴߦ ࠍ ࠍ 㧞 ߆ࠄㆬᛯ 㧝 ߆ࠄㆬᛯ ⌕ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ᰴߦ ሼ ↸ Ꮢ ߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ ᄢሼ ↸ ㇺ ᐭ⋵ ⋡ޣᮡ‛̪ޤᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬ ৼ⋡ ޣᚲޤ ̪ᚲ߹ߚߪ ⋡ᮡ‛ࠍ⸥ 㧟⇟⋡ߦ ⴕߞߚ႐ᚲ 1.⥄ޓቛ 2.⥄ޓቛએᄖ 8 ⊒ᤨೞߪ1. ඦ೨ 2. ඦᓟ ᤨ ߪ ߓߦ 7 ߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ ᄢሼ ↸ ㇺ ᐭ⋵ ⋡ޣᮡ‛̪ޤᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬ ৼ⋡ ޣᚲޤ ̪ᚲ߹ߚߪ ⋡ᮡ‛ࠍ⸥ 㧞⇟⋡ߦ ⴕߞߚ႐ᚲ 1.⥄ޓቛ 2.⥄ޓቛએᄖ 6 2 ࠻࠶ࡊ ߁ࠄ㕙ߩ ભᣣ ੱߦ߽ߏ⸥ਅߐ 1. ൕോవ߳㧔Ꮻ␠ࠍ㧕 䴿㧞ߢ㧢䵊㧥ࠍㆬࠎߛᣇ䵀 ߤߎߦ㚢ゞ ߒ߹ߒߚ߆ ੱਸ਼ゞ ߒ߹ߒߚ߆ ⺕߇ㆇォ ߒ߹ߒߚ߆ ߘߎ߹ߢߩ〒㔌ߪ ̪ಽනߢ⸥ ߒߡਅߐ ↪ߒߚ ㅢᚻᲑߩ⒳㘃ߣ ᚲⷐᤨ㑆ߪ ߘߎߦⴕߞߚ ⋡⊛ߪ 3 ሼ ↸ Ꮢ ߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ ᄢሼ ↸ ㇺ ᐭ⋵ ⋡ޣᮡ‛̪ޤᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬ ৼ⋡ ޣᚲޤ ̪ᚲ߹ߚߪ ⋡ᮡ‛ࠍ⸥ 㧝⇟⋡ߦ ⴕߞߚ႐ᚲ 1.⥄ޓቛ 2.⥄ޓቛએᄖ 4 1 Ꮺ 都市調査 ⊒ᤨೞߣ ⌕ᤨೞߪ ߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ ⋡ޣᮡ‛̪ޤᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬ ৼ⋡ ޣᚲޤ ̪ᚲ߹ߚߪ ⋡ᮡ‛ࠍ⸥ 1ᣣߩ ߪߓߦߚ႐ᚲ 1.⥄ޓቛ 2.⥄ޓቛએᄖ 2 2 ⺞ᩏ ࡃ࠶࠴ ⛯߈߇ࠆ႐วߦߪ⺞ޔ ᩏຬࠆߪ⺞ᩏታᣉᧄ ㇱߦㅪ⛊ߒߡਅߐޕ 1 Ꮢ↸ ࠻䳟ࡊ 1ᣣߩߥߚߩⴕേߦߟߡޓޔએ㒠ߩ⾰ߦ⇟ภ㗅ߦ╵߃ߡਅߐ⺞ޕᩏᣣߪޔᐔᚑ 17 ᐕޓޓޓޓᣣ㧔ᦐޓޓᣣ㧕ඦ೨ 3 ᤨ߆ࠄ⠉ᣣߩඦ೨ 3 ᤨ߹ߢߢߔޕ 2 ႐ᚲ߇⥄ቛߣหߓ႐วߦߪޟ1ߦޠ٤ࠍߟߌࠇߘޔએᄖߩ႐วߪౕޔ⊛ߥᚲ߹ߚߪ⋡ᮡ‛ฬ㧔ᑪ‛ߩฬ⒓ޔઃㄭߩฬߥᑪ‛ޔ⇐ᚲฬߥߤ㧕ࠍ⸥ߒߡਅߐޕ 1 ⒁ ㇺᏒ⺞ᩏੱ ᐔ ᣣ ࿖ㅢ⋭ోޓ࿖ㇺᏒㅢ․ᕈ⺞ᩏ 参考:交通実態調査票 個人票 ㅢᯏ㑐ߩ↪⁁ᴫߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 2 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ԛ⥄ォゞߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ Ԙ㋕ߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ Ԝᓤᱠߛߌߢߩᄖߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ԙ〝✢ࡃࠬߪ ᱦએ㧔ᐔᚑᐕᣣ㧕ߩᣇ ৻ੱ߭ߣࠅ߇⸥ߒߡਅߐޕ ㅢᯏ㑐ߦኻߒߡਇଢߣᕁ߁ߎߣ߿ఝవ⊛ߦታᣉߔߴ߈ᣉ╷ߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 23 1. ⥄േゞ߇ෂ㒾ޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ᱠⴕ⠪ߣ߱ߟ߆ߞߡෂ㒾ޓޓޓޓ3. 㔚ᩇ߿⋴᧼߇ᄙ 4. ᲑᏅ߇ᄙޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ5. ⥄ォゞߣ߱ߟ߆ߞߡෂ㒾ޓޓޓޓ6. 㚢ベ႐߇ߥޓ ⥄ォゞ߿ᓤᱠߢߩᄖᤨߦਇଢߣᕁ߁ߎߣߪࠅ߹ߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. Ꮢⴝࠍㄤ࿁ߔࠆࡃࠗࡄࠬޓޓޓޓ2. ゞ✢ᢙࠍჇ߿ߔߔࠆޓޓޓ3. 〝ߣ㋕ߩ┙Ꮕൻ 4. ోߥ↢ᵴ〝ߩᢛޓޓޓޓޓޓ5. 㚢ゞ႐ߩᢛޓޓޓޓޓޓޓޓޓ6. ᷙ㔀ᚲⷐᤨ㑆ᖱႎߩឭଏ ⥄േゞߦ㑐ߔࠆᣉ╷ߩ߁ߜఝవ⊛ߦታᣉߔߴ߈ᣉ╷ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. 〝߇ᷙ㔀ߔࠆޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ⥄ォゞᱠⴕ⠪߇ෂ㒾ޓޓޓޓޓ3. ߇⁜ߊߡࠅߠࠄޓ 4. ⋡⊛ㄝߦ㚢ゞ႐߇ߥޓޓޓޓ5. ᩺ౝᮡ⼂߇ಽ߆ࠅߦߊޓޓޓޓ6. ᚲⷐᤨ㑆߇ࠊ߆ࠄߥ ⥄േゞߩ↪ᤨߦਇଢߣᕁ߁ߎߣߪࠅ߹ߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. ㆇⴕᧄᢙࠍჇ߿ߔޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ࡃࠬኾ↪ࡦࡃࠬఝవାภޓ3. ㆇⴕᖱႎߩឭଏޓ 4. ㆇⴕᤨ㑆ߩᑧ㐳ޓޓޓޓޓޓޓޓޓ5. ૐᐥࡃࠬߩዉޓޓޓޓޓޓޓޓ6. ࡃࠬᣉ⸳ߩᡷༀޓ 〝✢ࡃࠬߦ㑐ߔࠆᣉ╷ߩ߁ߜޔఝవ⊛ߦታᣉߔߴ߈ᣉ╷ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. ㆇⴕᧄᢙ߇ዋߥޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ᤨೞㅢࠅߦㆇⴕߒߡߥޓޓޓ3. ⚳⊒߇ᣧޓ 4. ゞౝ߇ᷙ㔀ߔࠆޓޓޓޓޓޓޓޓޓ5. ਸ਼㒠ᤨߦᲑᏅ߇ࠆޓޓޓޓޓޓ6. ࡃࠬߦደᩮ߿ࡌࡦ࠴߇ߥ 〝✢ࡃࠬߩ↪ᤨߦਇଢߣᕁ߁ߎߣߪࠅ߹ߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. ㆇⴕᧄᢙࠍჇ߿ߔޓޓޓޓޓޓޓޓ2. 㚞ߦࠛࡌ࠲╬ߩ⸳⟎ޓޓޓޓ3. ਸ਼ࠅ឵߃ߩ⒖േ〒㔌ࠍᷫࠄߔ 4. ਸ਼ࠅ឵߃ᤨߩᢱ㊄ഀᒁޓޓޓޓޓޓ5. 㚞ߩࠨࠗࡦ߿᩺ౝߩలታޓޓޓޓ6. 㚞೨ᐢ႐ߩᢛ ㋕ߦ㑐ߔࠆᣉ╷ߩ߁ߜޔఝవ⊛ߦታᣉߔߴ߈ᣉ╷ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. ㆇⴕᧄᢙ߇ዋߥޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ゞౝ߇ᷙ㔀ߒߡࠆޓޓޓޓޓޓ3. 㚞ߦᲑᏅ߇ᄙ 4. ਸ਼ࠅ឵߃߇ਇଢޓޓޓޓޓޓޓޓޓ5. 㚞ߩ᩺ౝ߇ਇචಽޓޓޓޓޓޓޓ6. ゞ↪ߩㅍㄫࠬࡍࠬ߇ߥ ㋕ߩ↪ᤨߦਇଢߣᕁ߁ߎߣߪࠅ߹ߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 3 1. ㋕ޓޓޓޓޓ2. 〝✢ࡃࠬޓޓޓޓ3. ⥄േゞޓޓޓޓ4. ⥄ォゞޓޓޓޓ5. ᓤᱠޓޓޓޓޓ6. ߘߩઁޓ ㅢൕㅢቇߐࠇߡࠆᣇߦ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ ޓޓㅢൕㅢቇᤨߦ↪ߒߡࠆㅢᚻᲑߪߢߔ߆ޕਥߥㅢᯏ㑐㧝ߟߦ٤ࠍߒߡਅߐޕ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ Ԛ⥄േゞߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ᵑ ߦޤ⸥ޣ㧟ᣣ⒟ᐲߩ႐ว એਅߩㅢᯏ㑐ࠍߤߩߊࠄ↪ߒߡ߹ߔ߆ޕ Ꮺߢߩߥߚߩੱ⇟ภࠍ⸥ߒߡਅߐ⇟ޓޓޓޓޕ 㤥ߩ╩⸥↪ౕߢ⸥ߒߡਅߐޕ ࿁╵ߪߩޓޓޓޔㇱಽ㧔࿁╵ᰣ㧕ߦ⸥ߒߡਅߐޕ ࿁╵ᰣߦ⇟ภ߇ࠆ႐วߪޔᒰߔࠆ⇟ภࠍ٤ߢ࿐ࠎߢਅߐޕ 1 ㇺᏒㅢߦ㑐ߔࠆᗧ⼂⺞ᩏ ߅ߩߡߟߦ⸥ޓع㗿 ⺞ᩏ ࡃ࠶࠴ Ꮺ 2. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁࠊߥ 3. ߤߜࠄߣ߽ ߃ߥ 2. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁࠊߥ 3. ߤߜࠄߣ߽ ߃ߥ 3. ߤߜࠄߣ߽ ߃ߥ 4. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁ߁ ߪ⥄ޔേゞࠍ↪ߒߡࠆᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ ⥄േゞࠍోߊߞߡߥᣇߪⵣޔ㕙5߅ߦޓㅴߺਅߐޕ 2. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁࠊߥ 4. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߁ߘޓᕁ߁ 4. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁ߁ 2. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ਇน⢻ߛߣᕁ߁ 3. ߤߜࠄߣ߽ ߃ߥ 4. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ น⢻ߛߣᕁ߁ 5. น⢻ ߛߣᕁ߁ 5. ߣߡ߽ ߘ߁ᕁ߁ 5. ߣߡ߽ ߘ߁ᕁ߁ 1. ߥࠄߥ 1. ߥࠄߥ 1. ߥࠄߥ 2. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁࠊߥ 3. ߤߜࠄߣ߽ ߃ߥ 4. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁ߁ 2. ዋߒߥࠆ 2. ዋߒߥࠆ 2. ዋߒߥࠆ 1. ోὼߘ߁ ᕁࠊߥ 2. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁࠊߥ 3. ߤߜࠄߣ߽ ߃ߥ 4. ߤߜࠄ߆ߣ߁ߣ ߘ߁ᕁ߁ ᄙዋଔᩰ߇㜞ߊߡ߽Ά⾌߇⦟ߊឃ᳇ࠟࠬߩዋߥ⥄േゞࠍ⾼ߒߡ↪ߒ߹ߔ߆ޕ 1. ోὼߘ߁ ᕁࠊߥ Ԛ⥄േゞߢߩ⒖േࠍߢ߈ࠆߛߌប߃ߡߺࠃ߁ߣᕁ߹ߔ߆ޕ ⥄േゞߩઍࠊࠅߦ ޟᓤᱠߢޠ⒖േߔࠆࠃ߁ߦ ⥄േゞߩઍࠊࠅߦ ⥄ޟォゞߢޠ⒖േߔࠆࠃ߁ߦ ⥄േゞߩઍࠊࠅߦ ޟ㋕߿ࡃࠬߢޠ⒖േߔࠆࠃ߁ߦ 5. ߣߡ߽ ߘ߁ᕁ߁ 5. ߣߡ߽ ߘ߁ᕁ߁ 3. ߥࠆ 3. ߥࠆ 3. ߥࠆ ԙ⥄േゞߩ↪ࠍᷫࠄߔߣߒߚࠄ⥄ޔേゞߩઍࠊࠅߦࠍ߁ߣᕁ߹ߔ߆ޕ㧔ߘࠇߙࠇߦߟߡ߅╵߃ਅߐޕ㧕 1. ਇน⢻ ߛߣᕁ߁ Ԙ⥄േゞߢߩ⒖േࠍࠃࠅᷫࠄߔߎߣߪน⢻ߢߔ߆ޕ ⥄േゞߢߩ⒖േߦߟߡߤߩࠃ߁ߦ߅⠨߃ߢߔ߆ޕԘ㨪Ԛߦ߅╵߃ਅߐޕ 1. ోὼߘ߁ ᕁࠊߥ Ԛ⥄േゞߢߩ⒖േࠍߢ߈ࠇ߫ប߃ߚᣇ߇ࠃߣᕁ߹ߔ߆ޕ 1. ోὼߘ߁ ޓᕁࠊߥ ԙ⥄േゞߩ⒖േߪⅣႺߦᖡᓇ㗀ࠍ߷ߔߣᕁ߹ߔ߆ޕ 1. ోὼߘ߁ ᕁࠊߥ Ԙ৻ੱ߭ߣࠅ߇ⅣႺߦ㈩ᘦߔࠆߎߣߪᔅⷐߛߣᕁ߹ߔ߆ޕ 5. ߣߡ߽ ߘ߁ᕁ߁ ㄭᐕੱޔ㑆ߩߐ߹ߑ߹ߥᵴേߦࠃࠅޔੑ㉄ൻ⚛╬ߩ᷷ቶലᨐࠟࠬߩỚᐲ߇Ⴧᄢߒޔ᳇᷷߇ߔࠆ ᷷ᥦൻߩ㗴߇ᜰ៰ߐࠇߡ߹ߔߡߟߦߣߎߩߎޕએਅߩߦ߅╵߃ਅߐޕ ⅣႺߣ⥄േゞߦ㑐ߔࠆߥߚߩ⠨߃ࠍ߁߆߇߹ߔޕԘ㨪Ԛߦ߅╵߃ਅߐޕ 4 1. ߩᐢᱠߩᢛޓޓޓޓޓޓޓ2. ᱠⴕ⠪ߣ⥄ォゞߩㅢⴕߩಽ㔌ޓޓ3. 㚞߿⋡⊛ㄝߩ㚢ベ႐ᢛ 4. 㔚ᩇߩਛൻޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ5. ゞߔ↪⚻〝ߩᖱႎឭଏޓޓޓޓ6. ↢ᵴ〝ߩᢛޓ ⥄ォゞ߿ᓤᱠߦ㑐ㅪߔࠆᣉ╷ߩ߁ߜޔఝవ⊛ߦታᣉߔߴ߈ᣉ╷ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 Ꮢ↸ 参考:意識調査票 A票 おもて ࿖߿⥄ᴦ߇⒢㊄ࠍᛩߒߡޔ㋕߿〝✢ࡃࠬߥߤߩㅢࠨࡆࠬߩᢛ⛽ᜬࠍߔߴ߈ߣ߁ ⠨߃ᣇ߇ࠅ߹ߔߥ߁ࠃߩߎޕ⠨߃ᣇߦኻߒߥߚߪߤ߁ᕁ߹ߔ߆ޕ 㧔ߥߚߩ⠨߃ߦㄭ߽ߩ㧝ߟߦ٤㧕 ᣣᏱߩᄖߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 5. ኅᣖߩㇺวߦวࠊߖߥߌࠇ߫ߥࠄߥޓޓޓ6. ߘߩઁ 3. ⋡⊛߹ߢ⋥ធⴕߌࠆㅢᯏ㑐߇ߥޓ4. ㅢᯏ㑐ߩㆇⴕᧄᢙ߇ዋߥ 1. ㅢߩਸ਼㒠ᤨߦᲑᏅ߇ᄙޓޓޓޓޓޓ2. ⴝߥ߆ߩᱠߦᲑᏅ߇ᄙ 24 7-1 ߳ 1. ᜬߞߡߡ ޓㆇォߒߡࠆ 7-2 ߳ 2. ᜬߞߡࠆ߇ ߤࠎߣ߶ޓㆇォߒߥ 7-3 ߳ 3. ߪᜬߞߡߥ ߇ޓㆊߦᜬߞߡߚ ⥄േゞߩㆇォ⸵ߩߣ⥄േゞㆇォߩ⁁ᴫߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ ⥄േゞㆇォ⸵ࠍ߅ᜬߜߢߔ߆ޕ 7 6. MOએౕޣ⊛ߦߪޓޓޓMO⒟ᐲޤ ߎࠇߢ⚳ੌߢߔ 4. ৻ᐲ߽ᜬߞߚߎߣ߇ߥ 1. ⥄ォゞߪ↪ߒߥ2. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ3. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓ4. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ5. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓ ⥄ォゞߢ⒖േߒߡ߽ࠃߣᕁ߁〒㔌ߪߤߩ⒟ᐲߢߔ߆ޕ 6. MOએౕޣ⊛ߦߪޓޓޓMO⒟ᐲޤ 1. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓޓ2. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ3. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ4. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ5. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓ ᓤᱠ߿ ߩᚻᲑߢભ߹ߕߦ⒖േߢ߈ࠆ〒㔌ߪߤߩ⒟ᐲߢߔ߆ޕ 1. ᧟㧔ߟ߃㧕ޓޓޓޓޓ2. ᚻߒࠞ࠻ޓޓޓ3. ࠪ࠾ࠕࠞޓޓޓޓ4. ゞߔޓޓޓޓޓޓ5. ․ߦ↪ߒߥ ᄖߔࠆߣ߈ߦᰴߩࠃ߁ߥ߽ߩࠍ↪ߒ߹ߔ߆ޕ 2. ប߃ߡߥޓ 1. ប߃ߡࠆޓޓᄖࠍប߃ߡࠆℂ↱ߪߢߔ߆㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕ޓޓ ᣣᏱߩ↢ᵴߢㅢ߇ਇଢߥߤߩℂ↱߆ࠄᄖࠍប߃ߡࠆߎߣߪࠅ߹ߔ߆ޕ 6 2. ⒢㊄ࠍᛩߒߡߩ⁁ޔㅢࠨࡆࠬࠍ⛽ᜬߒߡߊߴ߈ߢࠆ 3. ⒢㊄ࠍᛩߒߡޔ㋕ࡃࠬߥߤߩᣂߒ〝✢ࠍᢛߒߚࠅޔㆇⴕ㗫ᐲࠍჇ߿ߒߚࠅߒߡߊߴ߈ߢࠆ 1. ណ▚߇ߣࠇߥ〝✢ߪᑄᱛߦߥߞߡ߽߿ࠍᓧߥ 5 ߦ߅ㅴߺਅߐ ߦ߅ㅴߺਅߐ ㆊߦ⥄േゞㆇォ⸵ࠍᜬߞߡߡޔᜬߞߡߥᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ ߏදജࠅ߇ߣ߁ߏߑ߹ߒߚ 3. ኅᣖߦ⥄േゞߢㅍㄫߒߡ߽ࠄ߁ࠃ߁ߦߥߞߚޓޓޓޓޓޓ4. ᄖߔࠆߎߣ߇ᷫߞߚ 1. ㋕߿ࡃࠬߥߤߩㅢᯏ㑐ࠍ↪ߒߡࠆޓޓޓޓޓ2. ᓤᱠ߿⥄ォゞߢ߆ߌࠄࠇࠆ▸࿐ߢ⒖േߒߡࠆ ⸵ࠍᜬߚߥߊߥߞߡ߆ࠄ⒖േߪߤߩࠃ߁ߦᄌൻߒ߹ߒߚ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 5. ⸵ขࠅᶖߒߦߥߞߚ߆ࠄ 3. ⥄േゞߩ⛽ᜬ⾌↪߇㜞߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ4. ⥄ಽߩㆇォߦ⥄ା߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄ 1. ⥄േゞࠍ↪ߔࠆᔅⷐ߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ㅢ߇ଢߛ߆ࠄ ⸵ࠍᜬߚߥߊߥߞߚℂ↱ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 ⸵ࠍᜬߚߥߊߥߞߚߩߪߟ㗃ߢߔ߆ޓޓޓޓޓ⚂ޓޓޕᐕ೨ޓ㧔ᐕᧂḩߩᣇߪޟᐕ೨⸥ߏߣޠਅߐ㧕 7-3 1. ᦝᣂߔࠆޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ߤߜࠄߣ߽߃ߥޓޓޓޓޓޓޓޓ3. ᦝᣂߒߥ ᰴ࿁ߩᦝᣂᤨᦼߦㆇォ⸵ࠍᦝᣂߒ߹ߔ߆ޕ 3. ኅᣖߦ⥄േゞߢㅍㄫߒߡ߽ࠄ߁ࠃ߁ߦߥߞߚޓޓޓޓޓޓ4. ᄖߔࠆߎߣ߇ᷫߞߚ 1. ㋕߿ࡃࠬߥߤߩㅢᯏ㑐ࠍ↪ߒߡࠆޓޓޓޓޓ2. ᓤᱠ߿⥄ォゞߢ߆ߌࠄࠇࠆ▸࿐ߢ⒖േߒߡࠆ ㆇォߒߥߊߥߞߡ߆ࠄ⒖േߪߤߩࠃ߁ߦᄌൻߒ߹ߒߚ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 3. ⥄േゞߩ⛽ᜬ⾌↪߇㜞߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ4. ⥄ಽߩㆇォߦ⥄ା߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄ 1. ⥄േゞࠍ↪ߔࠆᔅⷐ߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ㅢ߇ଢߛ߆ࠄ ㆇォߒߥߊߥߞߚℂ↱ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 ㆇォߒߥߊߥߞߚߩߪߟ㗃ߢߔ߆ޓޓޓޓޓ⚂ޓޓޕᐕ೨ޓ㧔ᐕᧂḩߩᣇߪޟᐕ೨⸥ߏߣޠਅߐ㧕 7-2 ⥄േゞߩㆇォ⸵ࠍᜬߞߡࠆ߇ߤࠎߣ߶ޔㆇォߒߡߥᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ 1. ᦝᣂߔࠆޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ߤߜࠄߣ߽߃ߥޓޓޓޓޓޓޓޓ3. ᦝᣂߒߥ ᰴ࿁ߩᦝᣂᤨᦼߦㆇォ⸵ࠍᦝᣂߒ߹ߔ߆ޕ 3. ⥄േゞߩ⛽ᜬ⾌↪߇㜞߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ4. ⥄ಽߩㆇォߦ⥄ା߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄ 1. ⥄േゞࠍ↪ߔࠆᔅⷐ߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ㅢ߇ଢߛ߆ࠄ ߢޟㆇォࠍ⛮⛯ߒߥߩ߃╵߅ߣޠᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ ⥄ޓޓേゞߩㆇォࠍ⛮⛯ߒߥℂ↱ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 ߦ߅ㅴߺਅߐ 1. ㆇォࠍ⛮⛯ߒߥޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ߤߜࠄߣ߽߃ߥޓޓޓޓޓޓޓޓ3. ㆇォࠍ⛮⛯ߔࠆ ᓟ߽⥄േゞߩㆇォࠍ⛮⛯ߒ߹ߔ߆ޕ 7-1 ⥄േゞㆇォ⸵ࠍ߅ᜬߜߢㆇォߒߡࠆᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ 参考:意識調査票 A票 うら ㅢᯏ㑐ߩ↪⁁ᴫߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 2 Ԙ㋕ߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ԛ⥄ォゞߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ԙ〝✢ࡃࠬߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ Ԝᓤᱠߛߌߢߩᄖߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ᱦએ㧔ᐔᚑᐕᣣ㧕ߩᣇ ৻ੱ߭ߣࠅ߇⸥ߒߡਅߐޕ ォዬߩ⚻㛎ߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 25 ㇺ ᐭ⋵ Ԙ㋕ߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ԛ⥄ォゞߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ↸ ↸ ৼ⋡ ԙ〝✢ࡃࠬߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ Ԝᓤᱠߛߌߢߩᄖߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ Ꮢ 1. 2. 3. ోߊ⠨ᘦ ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߡߥ ߒߡߥ ߢ߽ߥ Ԛ㚢ゞ႐ߩ⏕ߩ ߐߔ߿ߒޓ 1. 2. 3. ోߊ⠨ᘦ ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߡߥ ߒߡߥ ߢ߽ߥ ԙᄢⷙᮨ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣ ోߊ⠨ᘦ ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߡߥ ߒߡߥ ߢ߽ߥ ߩ߳࠲ࡦޓ 1. 2. 3. ߐߔ߿߈ⴕޓ ԘਛᔃᏒⴝ ߐߔ߿߈ⴕߩ߳ޓ 4. 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߒߚ ዋߒ ⠨ᘦߒߚ 4. ࠃߊ ⠨ᘦߒߚ 5.ޓ 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߒߚ ዋߒ ⠨ᘦߒߚ 4. ዋߒ ⠨ᘦߒߚ ԝ⥄േゞߦࠃࠆ ޓ⒖േߩߒ߿ߔߐ Ԝᓤᱠ߿⥄ォゞߩ ޓ⒖േ▸࿐ߢᣣᏱ ↢ޓᵴߩ↪߇ᷣ ԛ㋕ࡃࠬߩ ޓ↪ߒ߿ߔߐ 2. 3. 1. 2. 2. 3. 3. ోߊ⠨ᘦ ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߡߥ ߒߡߥ ߢ߽ߥ 1. ోߊ⠨ᘦ ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߡߥ ߒߡߥ ߢ߽ߥ 1. ోߊ⠨ᘦ ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߡߥ ߒߡߥ ߢ߽ߥ 4 ߳߅ㅴߺਅߐ ߩ߅߹ࠍㆬ߱㓙ߦޔએਅߩԘ㨪ԝࠍߤߩ⒟ᐲ⠨ᘦߒ߹ߒߚ߆ޕ ߳߅ㅴߺਅߐ 1. ⶄᢙߩォዬవࠍᲧߴߡㆬࠎߛޓޓޓޓ2. ォዬవߪ߹ߞߡߚޓ 4. 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߒߚ ዋߒ ⠨ᘦߒߚ 4. ࠃߊ ⠨ᘦߒߚ 5.ޓ 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߒߚ ዋߒ ⠨ᘦߒߚ 4. ዋߒ ⠨ᘦߒߚ ォዬߔࠆ㓙ߦⶄޔᢙߩォዬవࠍᲧߴߡ߅ޔㆬ߮ߦߥࠅ߹ߒߚ߆␠ޔߪࠆޕቛ߳ߩዬޔኅᣖߩኅ߳ߩหዬ⛯⋧ޔ ߚߒޓޓኅ߳ߩዬߥߤߢޔォዬవߪ߹ߞߡ߹ߒߚ߆ޕ ԙᑪߡᣇߪ Ԙዬߩ⒳㘃ߪ 1. ᜬߜኅޓ2. ⾓⾉ቛ㧔␠ቛޔോຬቛ⁛ޔりኰߥߤࠍ㧕 1. ৻ᚭᑪߡޓ2. 㓸วቛ㧔㐳ደᑪࠍߤߥࠬ࠙ࡂࠬ࠹ޔ㧕 ߩ႐ᚲߢߩዬߩ⒳㘃ޔᑪߡᣇߪߢߔ߆ޕ ߦޤ⸥ޣ㧟ᣣ⒟ᐲߩ႐ว 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ᵑ Ԛ⥄േゞߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ߩ႐ᚲߢߪޔએਅߩㅢᯏ㑐ࠍߤߩߊࠄ↪ߒߡ߹ߒߚ߆ޕ ߩዬߩ೨ߦ߅߹ߩ႐ᚲߪߤߎߢߔ߆ޕ 2. ߥޓޓ4߅߳ޓㅴߺਅߐޓ 1. ࠆߩ႐ᚲߦߟ߆ࠄ߅߹ߢߔ߆ޕᤘᐔᚑޓޓޓᐕࠄ߆ޓޓ ォዬߩ⚻㛎ߪࠅ߹ߔ߆ޕ 3 1. ㋕ޓޓޓޓޓ2. 〝✢ࡃࠬޓޓޓޓ3. ⥄േゞޓޓޓޓ4. ⥄ォゞޓޓޓޓ5. ᓤᱠޓޓޓޓޓ6. ߘߩઁޓ ㅢൕㅢቇߐࠇߡࠆᣇߦ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ ޓޓㅢൕㅢቇᤨߦ↪ߒߡࠆㅢᚻᲑߪߢߔ߆ޕਥߥㅢᯏ㑐㧝ߟߦ٤ࠍߒߡਅߐޕ ߦޤ⸥ޣ㧟ᣣ⒟ᐲߩ႐ว 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ ᵑ Ԛ⥄േゞߪ 1. ᐕߦ2. ߦ3. ㅳߦޓޓᣣ⒟ᐲ એਅߩㅢᯏ㑐ࠍߤߩߊࠄ↪ߒߡ߹ߔ߆ޕ Ꮺߢߩߥߚߩੱ⇟ภࠍ⸥ߒߡਅߐ⇟ޓޓޓޕ 㤥ߩ╩⸥↪ౕߢ⸥ߒߡਅߐޕ ࿁╵ߪߩޓޓޓޔㇱಽ㧔࿁╵ᰣ㧕ߦ⸥ߒߡਅߐޕ ࿁╵ᰣߦ⇟ภ߇ࠆ႐วߪޔᒰߔࠆ⇟ภࠍ٤ߢ࿐ࠎߢਅߐޕ 1 ㇺᏒㅢߦ㑐ߔࠆᗧ⼂⺞ᩏ ߅ߩߡߟߦ⸥ޓع㗿 ᧪ߩォዬߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 1. ోߊ⠨ᘦ ߒߥ 1. 2. 3. 3. ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߥ ߢ߽ߥ 2. 3. ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߥ ߢ߽ߥ 2. ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߥ ߢ߽ߥ 4. ዋߒ ⠨ᘦߔࠆ 4. ዋߒ ⠨ᘦߔࠆ 4. ዋߒ ⠨ᘦߔࠆ ԝ⥄േゞߦࠃࠆ ޓ⒖േߩߒ߿ߔߐ Ԝᓤᱠ߿⥄ォゞߩ ޓ⒖േ▸࿐ߢᣣᏱ ↢ޓᵴߩ↪߇ᷣ ԛ㋕ࡃࠬߩ ޓ↪ߒ߿ߔߐ 1. 1. ోߊ⠨ᘦ ߒߥ ోߊ⠨ᘦ ߒߥ 1. ోߊ⠨ᘦ ߒߥ 3. 2. 2. 3. 3. ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߥ ߢ߽ߥ ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߥ ߢ߽ߥ 2. ߹ࠅ⠨ᘦ ߤߜࠄ ߒߥ ߢ߽ߥ ਛᔃᏒⴝ ⚂ޓޓޓޓಽ 1. ㋕ޓ2. ࡃࠬޓ3. ࠲ࠢࠪ4. ⥄േゞ 4. ࡃࠗࠢ5. ⥄ォゞ7.ᓤᱠ 1. ኅᣖޓ2. ੱޓ3. ߥߚ㧝ੱ ㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ ⚂ޓޓޓޓಽ 1. ㋕ޓ2. ࡃࠬޓ3. ࠲ࠢࠪ4. ⥄േゞ 4. ࡃࠗࠢ5. ⥄ォゞ7.ᓤᱠ 1. ኅᣖޓ2. ੱޓ3. ߥߚ㧝ੱ ԙ㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ 1. ߦ2. ㅳߦޓޓ࿁⒟ᐲ 1. ㅢൕޓ2. ㅢቇޓ3. ᬺോޓ4. ㅢ㒮ޓ5. ᇅᭉޓ6. 㘩ޓ7. ߘߩઁޓޓ Ԝ↪߇৻ᐲߦ ޓᷣ ԛᱧผᢥൻ⊛ ⫾ޓⓍ߇ࠆ Ԛᱠߡᭉߒ ԙ⥄േゞߢ ߔ߿߈ⴕޓ Ԙㅢ ޓ㋕ࡃࠬߢ ߔ߿߈ⴕޓ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ 3. 4. 5.ޓ 3. 4. 5.ޓ 3. 4. 4. 5.ޓ 5.ޓ 2. 3. 4. 5.ޓ ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 2. 3. ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 2. ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 2. ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 2. ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ ԡᐫߩੱߣߩ ࡦ࡚ࠪࠤ࠾ࡘࡒࠦޓ ߇ޓᭉߒ Ԡࠗࡌࡦ࠻߿ ޓᇅᭉ߇ࠆ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ 1. ਛᔃ Ꮢⴝ ԟ㜞⚖ຠ߿ኾ㐷⊛ ਛᔃ ޓຠ‛߇⾈߃ࠆ Ꮢⴝ 1. Ԟ୯Ბ߇ ԝ㘶㘩ᐫ߿ ޓᇅᭉᣉ⸳߇ᄙ 2. 3. 3. 4. 4. 4. 5.ޓ 5.ޓ 5.ޓ 5.ޓ ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 2. 3. 4. 4. ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 2. 3. 3. ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ 2. 2. ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ ߤߜࠄ߆ߣ ߤߜࠄ߆ߣ ㇠ᄖ ߤߜࠄ ࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ ߣ߁ޓ ߣ߁ޓ ਛᔃᏒⴝ ߢ߽ߥ ޓ㇠ޓᄖ ࡦ࠲ એਅߩԘ㨪ԡߩࠗࡔࠫߪޔਛᔃᏒⴝߣ㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ߩߤߜࠄߦᒰߡߪ߹ࠆߣᕁ߹ߔ߆ޕ 2. ߶ߣࠎߤߥޓ 1. ࠆ‛⾈ޓޓޓޓޓޓޓએᄖߢ߆ߌࠆ⋡⊛ߪ㧔ਥߥ߽ߩ㧞ߟߦ٤㧕 5.ޓ ̪㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ߩ㗫ᐲߪ ߩᣉ⸳ߛߌ ߩઁߊߥߢޓᣉ⸳ߩಽ߽ߚว⸘ࠍ⸥ߒߡਅߐ ⾈‛એᄖߩ⋡⊛ߢਛᔃᏒⴝߦ߆ߌࠆߎߣߪࠅ߹ߔ߆ߪ⊛⋡ߩߘޔߚ߹ޕߢߔ߆ޕ ޓ㧔ߦߢߟߩ‛⾈ޟ߆ߌࠆ⋡⊛ߪߣ‛⾈ޟޠߦ߆ߌࠆ⋡⊛ࠍޠߡ߅╵߃ਅߐޕ㧕 ԘਛᔃᏒⴝ 1. ߦ2. ㅳߦޓޓ࿁⒟ᐲ ਛᔃᏒⴝޔ㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ߦ⾈‛ߢ߆ߌࠆ㗫ᐲߪߤߩ⒟ᐲߢߔ߆ޕ Ԛԙߩㅢᯏ㑐ߢߩ ᚲⷐᤨ㑆 ԙ↪ㅢᯏ㑐 㧔ᄙ߽ߩ㧝ߟߦ٤㧕 Ԙ৻✜ߦ߆ߌࠆੱ 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߔࠆ 5.ޓ 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߔࠆ ࠃߊ ⠨ᘦߔࠆ Ꮺ 㧔㧕٤٤࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ٌٌޓᐫޔ٤٤ࡊࠩ ߩਛᔃᏒⴝߩ ޔ㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ߦ߆ߌࠆᤨߦߟߡએਅߩߦ߅╵߃ਅߐޕ 㧔㧕٤٤ᐫⴝޔ٤٤࠺ࡄ࠻ㄝ 4. ዋߒ ⠨ᘦߔࠆ 4. ዋߒ ⠨ᘦߔࠆ 4. ዋߒ ⠨ᘦߔࠆ ⺞ᩏ ࡃ࠶࠴ ࠃߊ߆ߌࠆ㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ߪߤߎߢߔ߆ޕ ̪ޓਛᔃᏒⴝߣߪޔฎߊ߆ࠄᐫ߇㓸ⓍߒޔᏒࠍઍߔࠆၞߩߎߣߢߔޕ ਛᔃᏒⴝ㇠ᄖ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣࡦ࠲ߦ㑐ߔࠆᗧ⼂ߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ ߥߚ߇߅߹ߩᏒߩਛᔃᏒⴝߪߤߎߢߔ߆ޕ 5 3. ォዬࠍ⠨߃ߚߎߣߪߥ 1. ォዬߔࠆ੍ቯ߇ࠆޓޓޓޓޓ2. ォዬࠍ⠨߃ߚߎߣߪࠆ߇ౕޔ⊛ߥߎߣ߹ߢߪ⠨߃ߡߥ 5.ޓ 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߔࠆ ࠃߊ ⠨ᘦߔࠆ 5.ޓ ࠃߊ ⠨ᘦߔࠆ ߩ߅߹߆ࠄォዬߔࠆ੍ቯߪࠅ߹ߔ߆ޕ Ԛ㚢ゞ႐ߩ⏕ߩ ߐߔ߿ߒޓ ోߊ⠨ᘦ ߒߥ ԙᄢⷙᮨ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣ ోߊ⠨ᘦ ߒߥ ߩ߳࠲ࡦޓ 1. ߐߔ߿߈ⴕޓ ԘਛᔃᏒⴝ ߐߔ߿߈ⴕߩ߳ޓ ߽ߒޔᰴߦォዬߔࠆߥࠄ߫ޔએਅߩԘ㨪ԝࠍߤߩ⒟ᐲ⠨ᘦߔࠆߣᕁ߹ߔ߆ 4 Ꮢ↸ 参考:意識調査票 B票 おもて ਛᔃᏒⴝߩᵴᕈൻߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ ㅢା⽼ᄁ߿ቛ㈩ࠨࡆࠬࠍ࠻࠶ࡀ࠲ࡦࠗޔ↪ߒߚ⾈‛㧔ࡀ࠶࠻࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣ㧕ߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 1. ᐕߦ2. ߦޓޓ࿁⒟ᐲ 2. ߥޓ 1. ᐕߦ2. ߦޓޓ࿁⒟ᐲ 1. ࠆߩߤޓޓ⒟ᐲ↪ߒߡ߹ߔ߆ ԙࠬࡄ↢ද╬ߩቛ㈩ࠨࡆࠬ 1. ߦ2. ㅳߦᤨޓޓ㑆⒟ᐲ 2. ߥޓ 1. ᐕߦ2. ߦޓޓ࿁⒟ᐲ 26 ᣣᏱߩᄖߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 5. ኅᣖߩㇺวߦวࠊߖߥߌࠇ߫ߥࠄߥޓޓޓ6. ߘߩઁ 3. ⋡⊛߹ߢ⋥ធⴕߌࠆㅢᯏ㑐߇ߥޓ4. ㅢᯏ㑐ߩㆇⴕᧄᢙ߇ዋߥ 1. ㅢߩਸ਼㒠ᤨߦᲑᏅ߇ᄙޓޓޓޓޓޓ2. ⴝߥ߆ߩᱠߦᲑᏅ߇ᄙ 9-2 ߳ 2. ᜬߞߡࠆ߇ ߤࠎߣ߶ޓㆇォߒߥ 9-3 ߳ ߎࠇߢ⚳ੌߢߔ 4. ৻ᐲ߽ᜬߞߚߎߣ߇ߥ ߦ߅ㅴߺਅߐ ߦ߅ㅴߺਅߐ ㆊߦ⥄േゞㆇォ⸵ࠍᜬߞߡߡޔᜬߞߡߥᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ 3. ኅᣖߦ⥄േゞߢㅍㄫߒߡ߽ࠄ߁ࠃ߁ߦߥߞߚޓޓޓޓޓޓ4. ᄖߔࠆߎߣ߇ᷫߞߚ ߏදജࠅ߇ߣ߁ߏߑ߹ߒߚ 1. ㋕߿ࡃࠬߥߤߩㅢᯏ㑐ࠍ↪ߒߡࠆޓޓޓޓޓ2. ᓤᱠ߿⥄ォゞߢ߆ߌࠄࠇࠆ▸࿐ߢ⒖േߒߡࠆ 6. MOએౕޣ⊛ߦߪޓޓޓMO⒟ᐲޤ ⸵ࠍᜬߚߥߊߥߞߡ߆ࠄ⒖േߪߤߩࠃ߁ߦᄌൻߒ߹ߒߚ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. ⥄േゞࠍ↪ߔࠆᔅⷐ߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ㅢ߇ଢߛ߆ࠄ 3. ⥄േゞߩ⛽ᜬ⾌↪߇㜞߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ4. ⥄ಽߩㆇォߦ⥄ା߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄ 5. ⸵ขࠅᶖߒߦߥߞߚ߆ࠄ ⸵ࠍᜬߚߥߊߥߞߚℂ↱ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 ⸵ࠍᜬߚߥߊߥߞߚߩߪߟ㗃ߢߔ߆ޓޓޓޓޓ⚂ޓޓޕᐕ೨ޓ㧔ᐕᧂḩߩᣇߪޟᐕ೨⸥ߏߣޠਅߐޕ㧕 9-3 1. ᦝᣂߔࠆޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ߤߜࠄߣ߽߃ߥޓޓޓޓޓޓޓޓ3. ᦝᣂߒߥ ᰴ࿁ߩᦝᣂᤨᦼߦㆇォ⸵ࠍᦝᣂߒ߹ߔ߆ޕ 1. ㋕߿ࡃࠬߥߤߩㅢᯏ㑐ࠍ↪ߒߡࠆޓޓޓޓޓ2. ᓤᱠ߿⥄ォゞߢ߆ߌࠄࠇࠆ▸࿐ߢ⒖േߒߡࠆ 3. ኅᣖߦ⥄േゞߢㅍㄫߒߡ߽ࠄ߁ࠃ߁ߦߥߞߚޓޓޓޓޓޓ4. ᄖߔࠆߎߣ߇ᷫߞߚ ㆇォߒߥߊߥߞߡ߆ࠄ⒖േߪߤߩࠃ߁ߦᄌൻߒ߹ߒߚ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 1. ⥄േゞࠍ↪ߔࠆᔅⷐ߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ㅢ߇ଢߛ߆ࠄ 3. ⥄േゞߩ⛽ᜬ⾌↪߇㜞߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ4. ⥄ಽߩㆇォߦ⥄ା߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄ ㆇォߒߥߊߥߞߚℂ↱ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 ㆇォߒߥߊߥߞߚߩߪߟ㗃ߢߔ߆ޓޓޓޓޓ⚂ޓޓޕᐕ೨ޓ㧔ᐕᧂḩߩᣇߪޟᐕ೨⸥ߏߣޠਅߐޕ㧕 9-2 ⥄േゞߩㆇォ⸵ࠍᜬߞߡࠆ߇ߤࠎߣ߶ޔㆇォߒߡߥᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ 1. ᦝᣂߔࠆޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ߤߜࠄߣ߽߃ߥޓޓޓޓޓޓޓޓ3. ᦝᣂߒߥ ᰴ࿁ߩᦝᣂᤨᦼߦㆇォ⸵ࠍᦝᣂߒ߹ߔ߆ޕ 1. ⥄േゞࠍ↪ߔࠆᔅⷐ߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ㅢ߇ଢߛ߆ࠄ 3. ⥄േゞߩ⛽ᜬ⾌↪߇㜞߆ࠄޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ4. ⥄ಽߩㆇォߦ⥄ା߇ߥߊߥߞߚ߆ࠄ ߢޟㆇォࠍ⛮⛯ߒߥߩ߃╵߅ߣޠᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ ⥄ޓޓേゞߩㆇォࠍ⛮⛯ߒߥℂ↱ߪߢߔ߆ޕ㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕 ߦ߅ㅴߺਅߐ 1. ㆇォࠍ⛮⛯ߒߥޓޓޓޓޓޓޓޓޓ2. ߤߜࠄߣ߽߃ߥޓޓޓޓޓޓޓޓ3. ㆇォࠍ⛮⛯ߔࠆ ᓟ߽⥄േゞߩㆇォࠍ⛮⛯ߒ߹ߔ߆ޕ 9-1 ⥄േゞㆇォ⸵ࠍ߅ᜬߜߢㆇォߒߡࠆᣇߦ߁߆߇߹ߔޕ 9-1 ߳ 1. ᜬߞߡߡ ޓㆇォߒߡࠆ 3. ߪᜬߞߡߥ ߇ޓㆊߦᜬߞߡߚ ⥄േゞߩㆇォ⸵ߩߣ⥄േゞㆇォߩ⁁ᴫߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ ⥄േゞㆇォ⸵ࠍ߅ᜬߜߢߔ߆ޕ 9 1. ⥄ォゞߪ↪ߒߥޓ2. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ3. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓ4. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ5. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓ ⥄ォゞߢ⒖േߒߡ߽ࠃߣᕁ߁〒㔌ߪߤߩ⒟ᐲߢߔ߆ޕ 6. MOએౕޣ⊛ߦߪޓޓޓMO⒟ᐲޤ 1. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓޓ2. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ3. O⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ4. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓޓ5. MO⒟ᐲ߹ߢޓޓ ᓤᱠ߿ ߩᚻᲑߢભ߹ߕߦ⒖േߢ߈ࠆ〒㔌ߪߤߩ⒟ᐲߢߔ߆ޕ 1. ᧟㧔ߟ߃㧕ޓޓޓޓޓ2. ᚻߒࠞ࠻ޓޓޓ3. ࠪ࠾ࠕࠞޓޓޓޓ4. ゞߔޓޓޓޓޓޓ5. ․ߦ↪ߒߥ ᄖߔࠆߣ߈ߦᰴߩࠃ߁ߥ߽ߩࠍ↪ߒ߹ߔ߆ޕ 2. ប߃ߡߥޓ 1. ប߃ߡࠆޓޓᄖࠍប߃ߡࠆℂ↱ߪߢߔ߆㧔ᒰߡߪ߹ࠆ߽ߩ㧞ߟએౝߦ٤㧕ޓޓ ᣣᏱߩ↢ᵴߢㅢ߇ਇଢߥߤߩℂ↱߆ࠄᄖࠍប߃ߡࠆߎߣߪࠅ߹ߔ߆ޕ 8 2. ߎߩࠃ߁ߥࠨࡆࠬࠍ↪ߔࠆߎߣߦࠃࠅޔᣣᏱߩ⾈‛ߦ߆ߌࠆ࿁ᢙߪዋߥߊߥߞߚ 1. ߎߩࠃ߁ߥࠨࡆࠬࠍ↪ߒߡ߽ޔᣣᏱߩ⾈‛ߦ߆ߌࠆ࿁ᢙߪᄌࠊࠄߥ ㅢା⽼ᄁ߿ቛ㈩ࠨࡆࠬ߿⾼ߩߢࠣࡦࡇ࠶࡚ࠪ࠻࠶ࡀޔ㑛ⷩߦࠃࠅޔᣣᏱߩ⾈‛ߪߤߩࠃ߁ߦᄌൻߒ߹ߒߚ߆ޕ 2. ߥޓ Ԙࡀ࠶࠻࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣߩࠨࠗ࠻ࠍ㑛ⷩߒߚߎߣ߇ࠅ߹ߔ߆ޕԙࡀ࠶࠻࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣߢຠ‛ࠍ⾼ߒߚߎߣߪࠅ߹ߔ߆ޕ 1. ࠆߩߤޓޓ⒟ᐲ↪ߒߡ߹ߔ߆ޓޕ 1. ࠆߩߤޓޓ⒟ᐲ㑛ⷩߒߡ߹ߔ߆ޓޕ ࡀ࠶࠻࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣߩ↪ߦߟߡ߅⡞߈ߒ߹ߔޕ 2. ߥޓ 1. ࠆߩߤޓޓ⒟ᐲ↪ߒߡ߹ߔ߆ޕ Ԙ࠹ࡆ࡚ࠪ࠶ࡇࡦࠣ߿ࠞ࠲ࡠ࡚ࠣࠪ࠶ࡇࡦࠣ ㅢା⽼ᄁ߿ቛ㈩ࠨࡆࠬߢຠ‛ࠍ⾼ߒߚߎߣ߇ࠅ߹ߔ߆ޕ 7 4. ਛᔃᏒⴝᵴᕈൻߩߚߩኻ╷ߪ․ߦᔅⷐߥ 2. ᱠⴕⓨ㑆ߩᢛࠍⴕߞߡޔਛᔃᏒⴝࠍᱠ߈߿ߔߊߔࠆ 3. ㋕ࡃࠬߥߤߩㅢᯏ㑐ߩଢᕈࠍ㜞ޔㅢߢਛᔃᏒⴝߦⴕ߈߿ߔߊߔࠆ 1. 〝ߩᢛ߿㚢ゞ႐ᢛࠍⴕߞߡ⥄ޔേゞߢਛᔃᏒⴝߦⴕ߈߿ߔߊߔࠆ ߥߚ߇߅߹ߩᏒߦ߅ߡޔਛᔃᏒⴝࠍᵴᕈൻߐߖࠆߚߦ߇ߣߎߥ߁ࠃߩߤޔ㊀ⷐߣᕁ߹ߔ߆ޕ ޓޓ㧔ߥߚߩ߅⠨߃ߦㄭ߽ߩ㧝ߟߦ٤㧕 1. ਛᔃᏒⴝࠍᵴᕈൻߐߖࠆߴ߈ߢࠆޓޓޓޓޓޓޓ2. ਛᔃᏒⴝࠍᵴᕈൻߐߖࠆߴ߈ߣߪᕁࠊߥ ᦨㄭޔਛᔃᏒⴝߩᵴജ߇ૐਅߒߡࠆㇺᏒ߇ᄙߊޔᵴᕈൻࠍ࿑ࠆߴ߈ߢࠆߣ߁ᗧ߇ࠅ߹ߔޕ ߅߇ߚߥޓޓ߹ߩᏒߦ߅ߌࠆਛᔃᏒⴝߩᵴᕈൻߦߟߡߤߩࠃ߁ߦᕁ߹ߔ߆ޕ 6 参考:意識調査票 B票 うら お問い合わせ先 国土交通省 都市・地域整備局 都市計画課 都市交通調査室 TEL 03-5253-8111(代表) URL http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/