Comments
Description
Transcript
【 臨床化学検査部門 】 (内線 3100)
【 臨床化学検査部門 】 臨床化学検査は、血液(血清、血漿) 、尿等の生体より採取された試料をもとに、生化学的、免 疫学的な手法を駆使し、全自動迅速分析装置を導入して迅速化、検査精度の向上に努め、疾病の診 断、薬物の適切な投与、治療の効果および予後の推定に客観的な情報としての検査データを提供し ています。 【検査項目】 1. 肝機能検査 TP,ALB,ZTT,TTT,T-B,D-B, CH50, ,FFA 2. 酵素活性項目検査 AST,ALT,ALP,LD,AMY,γ-GT,LAP,CK,ChE Lip, 3. 脂質項目検査 TG,THO,FCHO, ApoAI,AII,B,CII,CIII,E,HDL-C,LDL-C,RLP-C, Lp(a) 4. 腎機能・電解質検査 NA,K,CL, BUN,CRE,UA,CA,IP, FE,UIBC, 5. CRP CRP, IgG,IgA,IgM,C3,C4, 6. 血糖・尿糖 および耐糖能検査 GLU,グリコヘモグロビン(HbA1c)グリコアルブミン(GA), 7. クリアランス検査 8. 尿化学検査 9. 蛋白電気泳動・アイソザイム検査 10.ICG 検査 11.緊急検査(生化学) 12.髄液検査(生化学) 項目 TP ALB ChE ZTT TTT T-BIL D-BIL I-BIL ALP LAP γ -GT LDH AST ALT TG T-CHO F-CHO FFA BUN CRE UA Ca I-P Na K CL Fe TIBC UIBC Mg CK Amylase Lipase CRP LDL-C HDL-C RLP-C Lp(a) Glu A1c GA NH3 TBA apoAI apoAII apoB apoCII apoCIII apoE CH50 β 2mG IgG IgA IgM C3 C4 A/G 浸透圧 BTR BCAA TYR Zn Cu MMP-3 ICG CK-MB 正式名 総蛋白 アルブミン コリンエステラーゼ クンケル チモール 総ビリルビン 直接ビリルビン 間接ビリルビン アルカリフォスファターゼ ロイシンアミノペプチダーゼ 基準範囲 単位 5.8~8.5 g/dl 4.1~5.2 g/dl 170~480 U/l 1.9~9.5 KU 1.2~8.3 KU 0.3~1.3 mg/dl 0.0~0.3 mg/dl 0.1~1.7 mg/dl M:131~342,F:100~248 U/l M : 50~96 , F : 44~75 U/l γ ‐グルタミルトランスペプチダーゼ M : 8~94 , F : 6~35 U/l 乳酸脱水素酵素 118~213 U/l トランスアミナーゼ 10~32 U/l トランスアミナーゼ 2~31 U/l 中性脂肪 28~149 mg/dl 総コレステロール 126~219 mg/dl 遊離コレステロール 31~75 mg/dl 遊離脂肪酸 100~1200 μ Eq/l 尿素窒素 7.0~21.0 mg/dl クレアチニン M:0.56~1.10, F:0.35~0.78 mg/dl 尿酸 M : 3.7~7.9 , F : 2.6~5.7 mg/dl カルシウム 8.9~10.4 mg/dl 無機リン 3.3~5.5 mg/dl ナトリウム 135~146 mEq/l カリウム 3.4~4.8 mEq/l 塩素 99~108 mEq/l 鉄 M : 48~185 , F : 21~185 μ g/dl 総鉄結合能 M : 250~380 , F : 250~450 μ g/dl 不飽和鉄結合能 M : 100~290 , F : 140~430 μ g/dl マグネシウム 1.7~2.4 mg/dl クレアチンキナーゼ M : 64~279 , F : 47~170 U/l アミラーゼ 44~115 U/l リパーゼ 7.1~60.0 U/l C反応性蛋白 0.30以下 mg/dl LDL-コレステロール 65~139 mg/dl HDL-コレステロール M : 35~85 , F : 40~95 mg/dl レムナント様リポ蛋白コレステロール 0.0~7.5 mg/dl リポタンパク(a) 0.0~30.0 mg/dl 血糖 60~100(空腹時) mg/dl グリコヘモグロビンA1c 4.1~5.8(JDS, 4.5~6.2(NGSP) % グリコアルブミン 11.6~16.4 % アンモニア 30~80 μ g/dl 総胆汁酸 0.0~11.5 μ mol/l アポ蛋白AI 98~186 mg/dl アポ蛋白AⅡ 22~44 mg/dl アポ蛋白B 51~111 mg/dl アポ蛋白CⅡ 1.2~4.9 mg/dl アポ蛋白CⅢ 3.9~11.2 mg/dl アポ蛋白E 2.2~5.9 mg/dl 補体価CH50 30.0~45.0 U/ml β 2マクログロブリン 0.8~2.5 μ g/ml 免疫グロブリンG 880~1730 mg/dl 免疫グロブリンA 105~424 mg/dl 免疫グロブリンM 35~225 mg/dl 補体蛋白C3 85~167 mg/dl 補体蛋白C4 16~45 mg/dl A/G比 1.41~2.30 mOsm/l 浸透圧 270~295 総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比 4.41~10.05 総分岐鎖アミノ酸 314~713 μ mol/l チロシン 63~86 μ mol/l 亜鉛 65~110 μ g/dl 銅 68~128 μ g/dl ラテックス免疫比濁法 M:36.9~121.0,F:17.3~59.7 ng/ml インドシアニングリーン 0.0~10.0(15分値) % CK-MB 0.6~3.5 ng/ml 解 説 血液中の蛋白質の総量で、慢性肝炎や肝硬変で高く、栄養不良で低くなります。 肝臓で合成されるタンパク質の一つで、栄養不良や重い肝臓病で低くなります。 肝臓におけるタンパク質生成の指標で、肝臓病で低下します。 慢性肝炎、肝硬変、感染症などで増加します。 黄疸の程度を示します。肝臓・胆道の病気で増加します。 肝臓、胆のうなどの病気で増加します。ALPは、小児期に高値を示します。γ -GT は、習慣飲酒でも増加します。 多くの臓器に含まれる酵素で、肝疾患、心疾患、血液疾患などで増加します。 肝臓の細胞が壊れると血中に増加するため、肝細胞の障害の程度を示します。 高値の場合、心・血管系障害のリスクは大きくなります。 腎臓から排泄される老廃物成分で、腎機能が低下すると高くなります。 尿酸の高値が持続すると痛風になることがあります。 血液中の電解質の濃度で、腎疾患、ホルモン異常、脱水などで増加・減少します。 鉄欠乏性貧血で、血清鉄は低値を示し、不飽和鉄結合能が増加します。体内の鉄 の代謝を見る検査です。 筋肉に含まれる酵素で、心筋梗塞、筋肉の病気で増加し,運動後でも増加します。 唾液・膵液に含まれる酵素で、唾液腺、膵臓の病気で増加します。 感染症など炎症がある場合に増加します。 いわゆる悪玉コレステロールといわれるものです。 いわゆる善玉コレステロールといわれるものです。 動脈硬化性疾患の危険因子と考えられています。 糖尿病や食後で上昇、運動・ストレスで影響を受け、時間的に大きく変動します。 過去1~2ヶ月の平均血糖値を反映します。 過去2~4週間の平均血糖値を反映します。 肝臓の機能が著しく低下した場合、肝性脳症などで高値を示します。