...

齋藤 裕子静岡がんセンター 副看護師 - 公益社団法人日本医師会 治験

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

齋藤 裕子静岡がんセンター 副看護師 - 公益社団法人日本医師会 治験
参考資料 2
治験情報IT化検討チームにおける
専門家等からの意見聴取時資料
z
z
医療機関の立場から
¾ 齋藤 裕子
静岡がんセンター
副看護師長
¾ 古川 裕之
金沢大学附属病院
臨床試験管理センター
171
准教授
治験依頼者の立場から
¾ 小原
教仁
ファイザー株式会社
デベロップメント・オペレーション統括部
クリニカル・スタディ・マネジメント部
¾
前北 峰成
アストラゼネカ株式会社
ビジネスオフィス
z
研究開発本部
木内 貴弘
190
臨床統括部
部長
193
東京大学医学部附属病院大学病院医療情報ネットワーク
研究センター
¾
木村
通男
浜松医科大学
教授・センター長
教授、附属病院
196
医療情報部長
附属情報処理センター長
199
電子カルテと EDC の連携を試行した立場から
¾
z
部長
医療情報標準化の立場から
¾
z
181
石川
洋一
国立成育医療センター
薬剤部
主任薬剤師
202
規制当局の立場から
¾
独立行政法人医薬品医療機器総合機構
信頼性保証部
209
(敬称略)
169
静岡がんセンター概要
… 2002年9月開院
治験情報のIT化に関する
現状と今後の展望
„
„
2003/3/31 第1回IRB開催
2003年5月~臨床試験開始
… 557床(615床の予定)
-医療機関の立場から-
… マネージメントセンター、病院、研究所
… 開院当初より、電子カルテを全面的に導入
静岡がんセンター臨床試験支援室
したペーパーレス、フィルムレスの病院
… がん領域の治験の受託件数が年々増加
(がん領域では国内第3位?)
齋藤裕子
1
2
臨床試験におけるEDCの動向
„
使用しているシステムの種類
静岡がんセンターの場合
年度
EDC利用
新規承認
内訳
2003
0(0%)
20
-
2004
1(5%)
21
国内
22
グローバル 1件(P2)
国内
2件(P1・P3 各1件)
29
グローバル 2件(P3)
国内 5件
・BA
1件
・P1/2 1件(市販後)
・P3
3件(すべて研究者主導)
33
P1~P3、国内・グローバル、治験・
研究者主導など多種多様な試験に利用
2005
2006
3(14%)
7(24%)
2007 17(52%)
„
自社システム
„
RAVE
InForm
EDMS
ClinPraNet
…
„
1件(P1)
„
„
すべて外資系企業(AZ社、 C社、N社、P社、 W社)
その他
„ タクトシステムズ
„ 電助
„ Wan station
*上記には、製造販売後調査の件数は含まない
3
4
医療機関にとって大変なこと
„
„
„
EDCはこんなに素晴らしいと
いわれるけれど・・・
いわれるけれど
„
Web環境の整備
各社各様のシステムへの対応(トレーニングの時間)
ID、パスワード管理
CRF作成に当たってPCが必要
…
„
電子カルテの病院では、二度入力の手間
„
検査データも手入力が必要(伝票の貼付が不可能)
„
報告書の内容を時系列に確認することができない
„
入力ミスの可能性
保存に時間がかかる
システムダウンなどシステムトラブルがある
…
ロジカルチェックによるデータの質向上
データ収集のスピードアップによる開発促進
…
etc.
…
„
„
5
専用端末の場合、PCの使える場所に、カルテを運ばなければな
らない
紙に書くほうが楽
外注検査の場合は入力が不要となっているものが少なくない
前のVisitのデータが参照しにくい
6
171
試験依頼者/データセンター
にとってのメリット
„
„
„
長期的には経費削減?
„
医療機関にとってのメリット
症例報告書が読みやすい
医療機関にCRF回収に行かなくて良い
SDV実施前にCRF記入内容の確認がで
きるため SDVが効率的に実施可能
きるため、SDVが効率的に実施可能
データ入力が不要
… Hpでの入力とSDVにより二度入力が不要
„
タイムリーにデータ収集
… SAEや逸脱の早期発見
„
きれいな症例報告書の作成
„ 保管スペースの削減
„
… 最近のVisit型CRFは厚い
(例:10cm ×3冊/症例)
„
… adaptive designに有用
データの質向上
DB(データベース)とCRF(入力フォーム)
との一体化により、必要以上のデータが
要求されなくなった例がある
… でも、紙CRFでもできたはず・・・
7
8
「第7回CRCと臨床試験のあり方
を考える会議」参加者調査
EDCについて思うこと
„
試験依頼者はEDCについて、医療機関のスタッフが
どのように感じるかを誤解している
試験依頼者内でも、EDCについて感じていることは
異なる
„
試験依頼者も苦労している
…
…
EDC経験者
„
EDC未経験者
„
CRCがサポートしない研究者主導研究で医師がタイム
リーにEDC入力することについては、無理だろうと思っ
ている人がほとんど
¾
つまり、CRCは積極的にEDCに取り組もうという意識
を持っているが、使い易いものとは感じていない
…
試験依頼者の説明
… グロ
グローバル企業本社の責任者との話
バル企業本社の責任者との話
… DMに関する研究会
…
„
„
…
「できれば使いたくない」と思っている人の方が多い
「EDCを使ってみたい」と思っている人の方が多い
DM、モニターのバトルが!?
SOPの整備、開始前の準備、医療機関の理解を得ることetc.
9
10
海外でのEDCに対する意識
„
あるUSのDM
医療機関から見た
EDCの短所と改善策
… 使いにくくても、私の仕事だから良い
„
あるUKの医師 CRC
あるUKの医師、CRC
…I
hate EDC !
… 言うこときかない、遅い、入力できない期間
が長いから!
11
12
172
システムの種類
„
セキュリティ
自社開発、パッケージ利用など様々
„
… 各社各様のシステムへの対応が必要
… 現状では、同じシステムでも依頼者が異なれ
„
…
定期的にパスワードの変更が必要
…
デジパス、マトリクスパスワードを利用するものもあり
„
ば試験毎にトレーニングを受けることが求め
られており、時間がかかる(平均2-4時間)
„
すべてのシステムがID、パスワード管理
„
大半がWEB(利用端末の事前特定が必要なものも)、
が
が
一部専用の電話回線の利用
„
WEB入力なら自前のPCが利用可能であり、場所をとら
なくて良い
専用回線の利用は入力場所が限定されるため避けたい
内資系企業のシステムは自己学習で可能
システムの標準化がなされ、トレーニン
グがある程度簡略化されると良い
同じパスワードが二度と使えないものも少なくない
„
13
14
デジパス
入力・保存、表示
„
„
„
„
„
„
VISIT毎が基本で、AE・併用薬だけ全コースまとめて、
ないしコース毎のものが多い(pCRFと同様)
保存に時間がかかるものがある
保存する度に1つ前の画面に戻ってしまうものがある
どこまで入力が進んでいるのかがページを開いてみない
と か な も があ
とわからないものがある
速やかな入力、HISとの連携のためには、原則として
VISIT毎が良い( AE・併用薬はケースバイケース)
反応が遅い・保存に時間がかかるものは、イライラだけ
ではなく、入力先延ばしの原因になる
…
„
ロジカルチェックは最低限に
CRFの入力状況が分かり易く表示されると良い
15
16
レポート
メンテナンス
„
pCRFと同様の出力が可能なものが多いが、未
入力ページの見出しも含めて3ヶ月間分入力し
ただけで200頁に及ぶものもある。また、プリ
ントアウトがまったくできないもの(専用端末
を利用した自社システムの場合など)もある
„
最低限、pCRFと同程度に見易い出力が可能で
あると良い
VISIT毎の入力でも時系列にデータを並び替え
て見られると良い
„
„
トラブル、メンテナンスが頻回なものがある。
また、突然メンテナンスの連絡が入り、使えな
くなることがある
„
メンテナンスは深夜帯のみにしてほしいが、グ
ローバル試験の場合は仕方ない・・・
頻回なトラブルはもっての他
事前にメンテナンスの時期の連絡があると良い
„
„
17
18
173
EDCをより良いものとするために
CRCにできること
最初に確認すべきこと
„
即時入力を心がける
„ 短所や長所、癖や裏ワザをよく理解する
„ 使いにくい点を伝え続ける
„
タイムアウトの仕方、時間
… 入力を続けていたのに、保存しようとした
らタイムアウトに!
„
… コミュニケーションが鍵!
修正履歴の取り方
… 小まめに保存していたら、たくさんの修正
履歴リストに記入を求められた!
19
20
必要なだけ入力スペースを増やせる
EDCの使用経験より
採血日が増えても項目名は参照可能
時系列にデータが見られる
Sample
21
22
繰り返し入力が不要
必要なデータの自動計算(ex.好中球%→数値)
Sample
Sample
23
24
174
フリーコメント欄
見易いレポート(印刷可能)
Sample
Sample
25
26
進捗状況が確認できる
CRF作成状況がわかりやすい
Sample
Sample
27
28
見やすく変更(変更前)
見やすく変更(変更後)
Sample
Sample
29
30
175
検査データのインポート
自動補填機能
Sample
Sample
31
32
異常・AEグレードの機械判定
検査データのインポート
Sample
Sample
33
34
データの一時保存が可能
入力候補のコピー&ペーストが可能
Sample
Sample
35
36
176
どこに違いを感じるか?
EDCならではの機能
„
保存や画面展開速度
„ 繰り返し入力の要否
„ 一時保存の可否
時保存の可否
„ 未入力箇所がすぐにわかるかどうか
„ レポート出力の可否、見やすさ
„ コメント入力欄の有無
„
臨床検査データのアップロード
… 施設の出力形式(CSV)にあわせた自動補填機能
„
„
„
自動計算機能:好中球数など
繰り返し入力の省略
有害事象・併用薬の自動補填機能
… Visit毎・コース毎入力の場合
進捗状況確認機能
‹ カスタマイズしてもらった点がほとんど!
„
… データとして取り扱われなくても、レポート
¾
には反映
DM担当者・システム担当者・ CRC等のコミュニ
ケーションが鍵!(その後のシステムにも一部反映)
37
38
SCCにおける外来診察の流れ
„
患者さんの来院(病院に到着)
各科受付から治験管理室(CRC)に連絡
検査結果などの確認
CRCによる面談
„
医師の診察(CRC立ち会い)
„
電子カルテにおける
治験のための診療記録
„
„
… 問診・検査結果の確認、AE評価、VS測定、記録
テンプレート(入力フォーム)
の作成と利用
… 問題点等があれば伝える
… CRCが行ったAE評価等、記録の確認を得る
„ 医師の署名で記録を残す
… 次回の診察予約・パス貼り付け等の依頼をする
39
40
テンプレート入力画面
CRC名
医師名
診療記録
観察項目のリマインドと
タイムリーな記録
入力が楽
例:Visit毎のテンプレート
は検査日の項に自動的に
当日の日付が入るなど
標準化
・有害事象フォーム
・併用薬フォーム
・効果判定フォーム
etc.
CRFに近いデザイン
→SDVが楽
Sample
Sample
41
177
42
記録の修正(変更履歴)
電子カルテのSDV
„
モニターさん1個人1アカウントを発行
… アクセス権限の付与条件
„ 患者の同意(説明同意文書への記載)
„ 契約(守秘契約を含む)
„ 依頼者のモ
依頼者のモニターとして認知されていること(プロト
タ として認知されていること(プ ト
コールへの氏名の記載)
„ 誓約書の提出
誰がいつ修正したか全て記録
修正前後の文書が比較可能
… 対象・範囲
„ 試験への登録患者さんに限定
„ 閲覧権限のみ
„
EDC利用試験のSDVの際には、電子カルテ
とインターネット端末との2台を用意
Sample
43
44
システム概要
臨床試験で必要なデータを、汎用的なツールを利用して記録・保存
し、なるべく人手を介さないで電子症例報告書(e-CRF)を作成し、
依頼者/データセンターへ報告する
1.汎用性
・様々なベンダの電子カルテに診療記録として連携可能
・紙カルテの病院でも運用可能
・受け取り側が共通で利用できるフォーマットで情報を出力
2.セキュリティ
・記録の原資料としての担保が可能(履歴採取も含む)
・e-CRFに対する保証
3.使いやすさ
・情報の入力画面および症例報告書との紐付けが容易
電子カルテ-EDC
連携システム
45
46
EDC入力システム概要
管理番号(承認番号)もしくは課題名
(略称)から対象の試験を選択
システム概要
情報収集機能
症例報告確定
原疾患
既往歴
情報の抽出
スクリーニング情報
電子カルテに反映
臨床検査値、処方実績
電子カルテ
症例報告確定・出力機能
エディタの「EDC」メニューから起動
対象治験に登録されている入力フォーム
の一覧から、入力するフォームを選択
治験システム
・入力デ タの確認
・入力データの確認
・CRFの確定
HL7
合併症
・
・
・
確定
キャンセル
DBソフトによる
試験データの入力
データ入力機能
E-CRF出力
フォーム準備機能
・入力フォームの作成
・CRFフォームの作成
・入力項目とCRF項目の紐付け
フォーム下の「展開」ボタンを押下すると、
入力したデータをエディタに反映
CDISC
修正・複写・削除は通常のテンプレートと
同じ操作で実施可能
ファイルメーカーが起動し、入力フォーム
が表示
47
178
48
CRFデータ収集画面
試験と被験者を選択
し「CRF作成」押下
収集期間とCRFを選択し
「開く」ボタン押下
Sample
収集されたデータから必要なデータを選択し、CRFへ反映させる。
49
50
電子カルテに記録
された情報がCRF
に収集され表示
「異常値判定」、「因果関係の判定」、「コメント」等はこの画面で入力を行う。
また修正等もこの画面で行い、「CDISC出力」した後は、修正・削除はできない。
Sample
51
52
CDISC出力
電子カルテとEDCを連携した場合
のメリット
「CDISC出力」押下
でCRFの内容がXML
ファイルに出力
„
医療機関
„
試験依頼者
… 同じ内容を二度入力しなくて良い
… 原資料(診療記録)とCRFとの整合性の確認がしや
すく、SDVが短時間で実施可能
„
双方
… CRFの情報を速やかに共有
„
研究者主導研究における利用可能性は大
Sample
53
54
179
EDCが目指すべきこと
=臨床試験において目指すべきこと
検討課題
„
標準化への対応
„ Quality
up
„ Speed up
„ Cost down
… CRF(入力フォーム)・DBの標準化
… データの取り扱いの標準化
… 標準書式(HL-7、CDISC標準)
„
„
電子カルテへの展開速度
有害事象や併用薬のカルテへの記載法
コスト・時間・労力の無駄を省いて
より良い薬剤・治療法をより早く患者さんへ
… Visit毎か通期か
„
修正への対応
55
56
おまけ:治験の効率化のために
~CRCが非効率的と感じること~
使い易いEDCシステムとするには?
„
EDCの問題よりも大変なのは・・・
…
治験準備期間中に、治験依頼者、EDCシ
ステムベンダー/CROのシステム担当者、
データマネジメント担当者、医療機関
デ
タマネジメント担当者、医療機関
CRCとのミーティング
„ 開始後も、医療機関からの要望を依頼者
を通してEDCシステムベンダーに上げて
いく
プロトコールに関すること
„
„
„
…
血圧を2回測定し、5mmHg以上の差があったら1時間後に再検
PK採血にあわせてVS測定のみならずECG検査(試験によっては3回×6
ポイント/日。Baselineを6回、その後day1,5,15,26に各7ポイント
など)も実施(E14ガイドライン以上の要求!)し、そのデータを海外へ
送信
データマネジメントに関すること(一見同じフォームであっても・・・)
„
„
„
グレードがかわる度に別事象として記載を求められる
AEに用いた併用薬をAE消失後に使用していた場合には「予防投与」とし
て別途記載を求められる
臨床検査データの異常値の取り扱いが企業毎に異なる
…
SAE報告書に関すること
…
記録に関すること
„
プロトコール規定の検査を実施するための入院であっても、AEと関係があ
ればSAEとして報告
CRFの記載と同一の内容が原データとして記録されていることが求められ
る(実際には診療記録からCRFとして報告する際に、何らかの医学的判断
が加わり、加工されることがあるのが普通。また、カルテは本来、事後的
に直すものではないのに・・・)
これらは、新治療法の有効性・安全性評価のために本当に必要か?
あまり意義がないのに、煩雑な対応を求められることがもっとも非効率なことでは? 58
„
57
180
Fly UP