...

第4回:教科書・体系書を読む∼課題解答編

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

第4回:教科書・体系書を読む∼課題解答編
第4回:教科書・体系書を読む∼課題解答編
10月28日(火)/11月7日(金)
除斥期間
民法上明示的な規定はない
消滅時効
(例)
条文
民法166条以下
「その期間内に権利行使をしないと、その後
はいっさい権利行使ができなくなる期間」
(四宮=能見356)
「一定の事実状態が永続する場合に、それが
真実の権利状態と一致するか否かを問わず、
その事実状態をそのまま権利関係として認め
ようとする制度」(四宮=能見328)
「一定の権利について法律の予定する存続期
間」/「権利の行使に着手されるまでの期間
であり」/「その期間内に訴を提起すればよ
い」(我妻437-438)
「一定の事実状態……が永続した場合に、こ
の状態が真実の権利関係に合致するものかど
うか……を問わずに、その事実状態をそのま
ま尊重し、これをもって権利関係と認め……
[る]とする制度」(我妻430)
定義
「純然たる権利行使期間であって、一定の期
間内に権利の行使をしないと権利が消滅す
る」(内田329)
「一定の時間の経過によって債権[その他の
権利]が消滅」/「契約の効力が一定の時間
の経過によって消滅する制度……時効は[条
件・期限と異なり]法律上発生する効果」
(内田304)
「この期間内に権利関係を確定すること」
(四宮=能見356)
「長期の権利不行使によって権利の不存在が
推定される」制度/「真実弁済した債務者の
証明困難を救済する」「債務者は10年間弁済
の記録を保存すればよい、という事務の効率
化」(四宮=能見331-332)
「権利関係を速かに確定しようとすること」
「時効制度は、……継続した事実状態を尊重
するという基礎に立つのに反し、除斥期間は
そのような状態を顧慮しない」(我妻437)
根本的な存在理由は「社会の法律関係の安
定」(我妻431:傍点省略)
/第二次的には「証拠保全の困難を救済する
こと」「権利の上に眠っているものを保護し
ないということ」(我妻432:傍点省略)
目的・
存在
理由
長期にわたる事実関係を前提として構築され
た社会秩序や法律関係の安定/過去の事実の
立証の困難を救う/「権利の上に眠るものは
保護に値せず」の3つがあげられるが、「一
元的な正当化は困難というほかなく、個々の
時効制度ごとに多元的に存在理由を考えてい
く」(内田306-307:傍点省略)
「法律関係の速やかな確定」(内田329)
権利の発生時(四宮=能見356/内田329)
起算点
権利を行使することができる時(166条1項)
無し(四宮=能見356/内田330)
遡及効
の有無
有り(144条)
04 教科書・体系書を読む∼課題解答編 p. 1
除斥期間
消滅時効
不要(四宮=能見356/内田329)
「権利そのものの存続期間だから」(我妻
438)
当事者
の援用
の要否
必要(145条)
不可(四宮=能見356/我妻437/内田329)
中断の
可否
可
・起草者は不可とする(四宮=能見356(梅を
引用))
・しかし、認めてよいとする見解が有力(四
宮=能見(我妻を引用))/多数(内田329)
・最高裁平成10年6月12日判決が、除斥期間
について民法158条を類推適用と紹介(四宮=
能見356)/158条の法意に照らし除斥期間の
効果を制限+除斥期間とする判決を変更すべ
きとの反対意見を紹介(内田330)
・「期間の満了の当時に天災その他避けるこ
とのできない事情があるときは、第161条を類
推適用すべき」「かような場合にも猶予期間
を認めないことは、権利者に酷」「その猶予
期間は限られていて、権利関係を早く確定し
ようとする除斥期間の趣旨を乱すことにはな
らない」(我妻437)
停止の
可否
158∼161条に規定
補論①・除斥期間か消滅時効か?(四宮=能見356/内田330/我妻438)
• 起草者は「時効によって」という文言の有無に求める
• その後、「権利の性質」によって判断するべきとして、形成権については除斥期間、請求権については消
滅時効と考えるようになった
• しかし、さらに規定の趣旨・目的を考慮して実質的に判断するべき(請求権の期間制限であっても、除斥
期間と考えるのがふさわしい場合がある)
補論②・表の見方:「横の対比」「縦のつながり」
表を完成させるだけではなく、「横の対比」「縦のつながり」を意識すること。教科書・体系書から、一度
細切れに切り出した(1文1情報の原則)情報であるが、今度はバラバラの情報を頭の中でつなぐ作業をして
みる。
• 横の対比
• 「定義」欄について、除斥期間に関する「権利行使期間であって、一定の期間内に権利の行使をしな
いと権利が消滅する」という定義と、消滅時効に関する「 一定の時間の経過によって債権[その他の
権利]が消滅」という定義とでは、具体的にどのような違いがあるのか。
• 「目的」欄について、除斥期間に関する「権利関係の速やかな確定」という趣旨と、消滅時効に関す
る「法律関係の安定」などの趣旨とでは違いがあるのか。
• 「縦のつながり」
• 「権利の行使期限」という定義と、「権利関係の速やかな確定」という趣旨とは、どのようにつなが
るのか
• さらに、「権利関係の速やかな確定」と援用の要否、中断や停止の有無はどのような関係に立つの
か。
04 教科書・体系書を読む∼課題解答編 p. 2
Fly UP