...

平成27年度第2回 参考資料 (PDF形式, 954.66KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度第2回 参考資料 (PDF形式, 954.66KB)
参考資料1-1 1・2号認定子どもに係る市の利用者負担額の差額
(単位:円)
1号認定子ども
階層区分
利用者
負担額
(A)
2号認定子ども
階層区分
保育短時間
利用者負担
額(B)
差額
(A-B)
A 生活保護世帯
0 A 生活保護世帯
0
0
市民税非課税・
B 均等割のみ
(ひとり親世帯等)
0 B 市民税非課税(ひとり親世帯等)
0
0
市民税非課税
2,500
500
C1 市民税均等割のみ
3,700
▲ 700
14,900 C2 市民税所得割10,000円未満
4,300
10,600
市民税所得割10,000円
~40,800円未満
5,800
9,100
C4 〃 40,800円~43,800円未満
8,400
6,500
C5 〃 43,800円~55,200円未満
10,700
4,200
C6 〃 55,200円~67,000円未満
13,000
1,900
C7 〃 67,000円(~77,101円未満)
15,900
▲ 1,000
市民税非課税・
3,000
均等割のみ
C1 市民税所得割
77,100円未満
C2 〃 77,101円
C3
19,300
~211,200円以下
C3 〃 211,201円
20,900
~270,900円以下
C4 〃 270,901円以上
(〃 77,101円)~88,800円未満
C8 〃 88,800円~110,000円未満
18,100
1,200
C9 〃 110,000円~131,600円未満
20,400
▲ 1,100
C10 〃 131,600円~180,000円未満
22,500
▲ 3,200
C11 〃 180,000円(~211,201円未満)
25,400
▲ 6,100
(〃 211,201円)~236,800円未満
C12 〃 236,800円(~270,901円未満)
21,900
3,400
▲ 4,500
27,900
(〃 270,901円)~281,000円未満
▲ 7,000
▲ 6,000
C13 〃 281,000円~351,500円未満
28,200
▲ 6,300
C14 〃 351,500円~411,800円未満
28,300
▲ 6,400
C15 〃 411,800円~518,000円未満
28,400
▲ 6,500
C16 〃 518,000円以上
28,500
▲ 6,600
参考資料2-1
保育標準時間認定と保育短時間認定の差
2号認定子ども
区分
標準時間 短時間認
認定
定
A
B
3号認定子ども
標準時間 短時間認
認定
定
差引
A-B
C
D
差引
C-D
A
生活保護世帯
0
0
0
0
0
0
B
市民税非課税(ひとり親世帯等)
0
0
0
0
0
0
市民税非課税
2,500
2,500
0
3,800
3,800
0
C1 市民税均等割のみ
3,700
3,700
0
5,700
5,700
0
C2 市民税所得割10,000円未満
4,300
4,300
0
6,400
6,300
100
市民税所得割10,000円
~40,800円未満
5,800
5,800
0
7,500
7,400
100
C4 〃 40,800円~43,800円未満
8,500
8,400
100
11,200
11,100
100
C5 〃 43,800円~55,200円未満
10,800
10,700
100
13,900
13,700
200
C6 〃 55,200円~67,000円未満
13,200
13,000
200
17,500
17,300
200
C7 〃 67,000円~88,800円未満
16,100
15,900
200
22,100
21,800
300
C8 〃 88,800円~110,000円未満
18,400
18,100
300
25,800
25,400
400
C9 〃 110,000円~131,600円未満
20,700
20,400
300
29,400
29,000
400
C10 〃 131,600円~180,000円未満
22,800
22,500
300
34,900
34,400
500
C11 〃 180,000円~236,800円未満
25,800
25,400
400
42,700
42,000
700
C12 〃 236,800円~281,000円未満
28,300
27,900
400
50,300
49,500
800
C13 〃 281,000円~351,500円未満
28,600
28,200
400
58,300
57,400
900
C14 〃 351,500円~411,800円未満
28,700
28,300
400
63,400
62,400
1,000
C15 〃 411,800円~518,000円未満
28,800
28,400
400
63,900
62,900
1,000
C16 〃 518,000円以上
28,900
28,500
400
64,000
63,000
1,000
C3
参考資料2-2
《保育の必要時間についての考え方》
:例外なし
:原則
保育の必要時間 早わかりチャート!
:例外
保育を必要とする理由は?
産前産後
災害復旧
就
疾病・障害
求職活動
労
育児休業
親族介護
就
発達援助
学
1 ヶ月の就労などの時間は?
120 時間
120 時間
以上
未満
(例1・2)
(例3)
保育標準時間認定
(1 日上限 11 時間)
保育短時間認定
(1 日上限8時間)
(例)開所時間:7 時半~19 時半、原則的な保育時間:8 時半~16 時半の保育所の場合
事例
対応方針
1 1 日 8 時間かつ週 3 日勤務 原則として、月 120 時間未満勤務の方は「保育
(月 96 時間)で、通勤時間 短時間」認定となるが、常態的に施設が定める
も片道 30 分かかる場合
原則的な保育時間を越えることが明らかな場合
は、例外的な取扱いとして、
「保育標準時間」と
して認定する。
2 勤務時間が 13 時~18 時が 原則として、月 120 時間未満勤務の場合「保育
基本である場合
短時間」認定となるが、常態的に施設が定める
原則的な保育時間を越えることが明らかな場合
は、例外的な取扱いとして、
「保育標準時間」と
して認定する。
3 両親フルタイムで働いてい 原則として、両親とも月 120 時間以上勤務して
るが、祖母が近くに住んでお いる場合「保育標準時間」認定となるが、保育
り、夕方までにお迎えが可能 を必要とする時間が、施設が定める原則的な保
である場合
育時間の範囲内であれば、
「保育短時間」とする
ことも可能。
参考資料3-2
世帯第3子以降3歳未満児保育料無料制度
1 制度の概要
多子世帯の経済的負担の軽減を目的として、18歳未満の児童を3人以上養育しており、
第3子以降の児童が3歳未満児の場合、保育料を無料とする制度。
名古屋市独自の制度で、平成16年度より導入。
2 実施状況
区分
年間延べ児童数(人) 1か月当たり児童数(人)
決算額(円)
平成20年度
16,289
1,357
352,358,700
平成21年度
17,137
1,428
378,711,950
平成22年度
18,416
1,535
365,841,900
平成23年度
19,431
1,619
387,188,000
平成24年度
19,979
1,665
403,798,150
平成25年度
21,617
1,801
431,839,650
<参考>愛知県第3子無料化事業
名古屋市を除く愛知県内の市町村では、18歳未満の児童を3人以上養育しており、
第3子以降の児童が3歳未満児の場合、表1のように保育料を無料化、軽減している。
平成19年度より導入しており、無料化、軽減化に要した費用については、表2の
ように県と市町村で負担している。
(表1)軽減率
区 分
平成19~24年度
平成25年度
平成26年度~
市民税非課税世帯・市民税均等割のみ
世帯市民税所得割97,000円未満世帯
無料
無料
無料
市民税所得割97,000円以上
301,000円未満世帯
無料
50%軽減
50%軽減
市民税所得割301,000円以上世帯
無料
(対象外)
(対象外)
(表2)県から市町村への補助率
区 分
平成19~24年度
平成25年度
平成26年度~
中核市
1/4
1/8
(対象外)
市町村
1/2
1/2
1/2
(表3)平成27年度事業実施状況
従来どおり無料
県基準どおり実施
市独自基準により
継続
未実施・廃止
計
25
18
11
0
54
参考資料4-1
就学前児童の状況
(平成26年4月1日現在、単位:人)
地域型保育(※1)
認可外保育所(※
2)
幼稚園(※3)
38,558
606
2,343
30,934
44,291
58,031
14,808
606
1,494
0
41,123
3歳以上児
58,701
23,750
0
849
30,934
3,168
0歳
18,763
2,119
80
154
0
16,410
1歳
19,793
5,755
266
644
0
13,128
2歳
19,475
6,934
260
696
0
11,585
3歳
19,867
7,996
0
509
10,172
1,190
4歳
19,292
7,907
0
178
10,255
952
5歳
19,542
7,847
0
162
10,507
1,026
区分
就学前児童数
全体
116,732
3歳未満児
保育所
在宅等
※1 平成26年3月31日現在 ※2 新制度施行前のため、事業所内保育事業は含まない。 ※3 平成26年5月1日現在
0%
20%
全体
40%
60%
33.0
80%
n=
116,732
37.9
26.5
0.5
100%
2.0
2.6
3歳未満児
58,031
70.9
25.5
1.4
1.0
3歳以上児
40.5
5.4
52.7
58,701
0.8
0歳
87.5
11.3
0.4
1歳
3.3
19,793
66.3
29.1
1.3
2歳
18,763
3.6
19,475
59.5
35.6
1.3 2.6
3歳
40.2
51.2
6.0
19,867
53.2
4.9
19,292
53.8
5.3
19,542
0.9
4歳
41.0
0.8
5歳
40.2
保育所
家庭保育室
認可外保育所
幼稚園
在宅等
参考資料4-2
保育料対国基準徴収率の政令指定都市比較(※1)
(単位:%)
区
分
平成25年度予算対国基準 平成26年度予算対国基準 平成27年度予算対国基準
徴収率(低い順)(※2)
徴収率(低い順)(※3)
徴収率(低い順)(※4)
名 古 屋
61.7
(
2
)
61.9
(
2
)
62.0
(
1
)
札
幌
69.7
(
5
)
70.0
(
8
)
69.8
(
8
)
仙
台
74.0
( 16
)
70.7
( 13 )
70.1
( 10 )
さいたま
69.3
(
4
)
69.4
(
未算出
( - )
千
葉
73.0
( 15
)
72.9
( 15 )
71.7
( 13 )
川
崎
72.4
( 14
)
75.0
( 17 )
74.9
( 14 )
横
浜
74.1
( 17
)
73.8
( 16 )
未算出
( - )
相 模 原
69.8
(
6
)
70.0
(
)
70.0
(
9
)
新
潟
72.3
( 13
)
70.5
( 11 )
68.8
(
4
)
静
岡
65.6
(
3
)
65.5
(
)
65.3
(
3
)
浜
松
70.0
(
7
)
70.3
( 10 )
70.6
( 12 )
京
都
71.4
( 12
)
71.4
( 14 )
64.7
(
2
)
大
阪
70.5
(
9
)
70.5
( 11 )
69.1
(
6
)
70.7
( 10
)
68.2
(
)
69.3
(
7
)
堺
5
8
3
4
)
神
戸
80.0
( 18
)
80.0
( 18 )
75.0
( 15 )
岡
山
81.1
( 20
)
81.4
( 20 )
80.1
( 17 )
広
島
52.9
(
1
)
52.7
(
未算出
( - )
北 九 州
80.3
( 19
)
80.3
( 19 )
79.4
( 16 )
福
岡
70.0
(
7
)
69.8
(
7
)
70.1
( 10 )
熊
本
70.7
( 10
)
69.4
(
5
)
68.8
(
平
均
71.0
( - )
70.7
( - )
70.6
( - )
1
)
※1 平成26年度までは保育所保育料、平成27年度は教育・保育施設2号・3号の利用者負担額についての対国基準徴収率。
※2 仙台、相模原、広島、熊本は民間のみ。
※3 仙台、広島、熊本は民間のみ。
※4 仙台、静岡、広島、熊本は民間のみ。浜松は保育所のみ、岡山は民間保育所のみ(認定こども園は含まず。)
4
)
参考資料4-3
保育所運営費予算の推移
(単位 上段:億円、下段:%)
区 分
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
一般会計予算(当初)
9,837
9,908
10,345
10,499
10,288
10,259
10,572
10,723
(平成20年度比)
100.0
100.7
105.2
106.7
104.6
104.3
107.5
109.0
381
388
395
401
424
447
468
546
100.0
101.8
103.7
105.2
111.3
117.3
122.8
143.3
39
42
44
47
49
53
55
60
100.0
107.7
112.8
120.5
125.6
135.9
141.0
153.8
保育運営費
(平成20年度比)
保護者負担軽減額
(平成20年度比)
一般会計予算(当初)
保育運営費
億円
億円
保護者負担軽減額
14,000
700
12,000
10,000
8,000
600
9,837
381
9,908
388
10,345
395
10,499
401
10,288
424
10,259
10,572
468
447
10,723
546
500
400
6,000
300
4,000
200
2,000
39
42
44
47
49
53
55
60
0
100
0
平成20
平成21
平成22
平成23
平成24
平成25
平成26
平成27
参考資料4-4
保育所入所見込児童数及び保育所運営費の推移(各年度予算ベース)
(単位 上段:人、下段:億円)
区 分
入所見込児童数
運営費
平成20 平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27
33,177
33,389
33,989
34,847
36,809
39,065
39,810
42,673
381
388
395
401
424
447
468
546
※児童数は月平均、運営費は年額
億円
人
600
45,000
入所見込児童数
運営費
42,673
43,000
550
39,810
546
39,065
41,000
39,000
500
36,809
37,000
468
34,847
450
35,000
33,989
33,177
447
33,389
424
33,000
400
381
388
395
401
31,000
29,000
350
27,000
300
25,000
平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度
参考資料4-5
私学助成幼稚園と施設型給付幼稚園の運営費財源構成について
○私学助成幼稚園(26年度予算ベース)
保護者負担額
56.6%
私学助成等
保護者実質負担額
保護者
国が定める就園奨励費補助
その他
26.1%
3.5%
43.4%
27.0%
27.0%
国
市
国
県
8.7%
20.9%
7.3%
36.1%
国
16.0%
県
36.1%
市
20.9%
○施設型給付幼稚園(27年度公定価格ベース)
国庫負担対象部分
国基準利用者負担額
72.5%
30.2%
地方単独費用部分
27.5%
国
県
市
県
市
21.2%
10.6%
10.6%
13.8%
13.8%
県
24.3%
市
24.3%
市
軽減
保護者負担額
27.0%
3.2%
保護者
27.0%
※市の単独補助は試算からは除外
国
21.2%
資料5-1
世帯年収に対する保護者負担額の割合(市基準)
(1)市基準利用者負担額(2号認定子ども・3号認定子ども)
階層区分
世帯年収の
試算(※)
(A)
(万円)
2号認定子ども
3号認定子ども
負担
割合
負担額
(B)
(円)
(B×12/A)
(%)
負担
割合
負担額
(C)
(円)
(C×12/A)
(%)
A
生活保護世帯
-
0
-
0
-
B
市民税非課税(ひとり親世帯等)
-
0
-
0
-
市民税非課税
255.9
2,500
1.2
3,800
1.8
C1 市民税均等割のみ
271.5
3,700
1.6
5,700
2.5
C2 市民税所得割10,000円未満
272.8
4,300
1.9
6,400
2.8
市民税所得割10,000円
~40,800円未満
274.0
5,800
2.5
7,500
3.3
C4 〃 40,800円~43,800円未満
383.6
8,500
2.7
11,200
3.5
C5 〃 43,800円~55,200円未満
392.8
10,800
3.3
13,900
4.2
C6 〃 55,200円~67,000円未満
414.2
13,200
3.8
17,500
5.1
C7 〃 67,000円~88,800円未満
441.0
16,100
4.4
22,100
6.0
C8 〃 88,800円~110,000円未満
484.8
18,400
4.6
25,800
6.4
C9 〃 110,000円~131,600円未満
550.4
20,700
4.5
29,400
6.4
C10 〃 131,600円~180,000円未満
657.2
22,800
4.2
34,900
6.4
C11 〃 180,000円~236,800円未満
801.6
25,800
3.9
42,700
6.4
C12 〃 236,800円~281,000円未満
932.8
28,300
3.6
50,300
6.5
C13 〃 281,000円~351,500円未満
1,080.0
28,600
3.2
58,300
6.5
C14 〃 351,500円~411,800円未満
1,249.6
28,700
2.8
63,400
6.1
C15 〃 411,800円~518,000円未満
1,445.6
28,800
2.4
63,900
5.3
C16 〃 518,000円以上
1,684.0
28,900
2.1
64,000
4.6
C3
※ ・B~C3階層は、父が、母、子2人を扶養し、母は扶養の範囲内で就労。世帯年収は父の収入のみ。
・C4~C16階層は、父母の所得税額が同額と想定し、父が子2人を扶養。
・所得控除は、給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除(年収の12%)を適用。
・市民税額は、5%減税適用後の額、として各階層区分の中間税額の世帯年収を計算している。
(2)市基準(1号認定子ども)
階層区分
世帯年収の
試算(※)
(A)
(万円)
負担
割合
市基準
(B)
(円)
(B×12/A)
(%)
A
生活保護世帯
-
0
-
B
市民税非課税・均等割のみ
(ひとり親世帯等)
-
0
-
市民税非課税・均等割のみ
271.5
3,000
1.3
C1
市民税所得割77,100円未満
281.1
14,900
6.4
C2
〃 77,101円~211,200円以下
504.0
19,300
4.6
C3
〃 211,201円~270,900円以下
742.0
20,900
3.4
C4
〃 270,901円以上
877.0
21,900
3.0
※ ・父が、母、子2人を扶養し、母は扶養の範囲内で就労。世帯年収は父の収入のみ。
・所得控除は、給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除(年収の12%)を適用。
・市民税額は、5%減税適用後の額、として各階層区分の中間税額の世低年収を計算している。
(3)国基準(2号認定子ども・3号認定子ども)
階層区分
世帯年収の
試算(※)
(A)
(万円)
2号認定子ども
国基準
負担割合
(B×12/A)
(B)
(%)
(円)
3号認定子ども
国基準
負担割合
(C×12/A)
(C)
(%)
(円)
1
生活保護世帯
-
0
-
0
-
2
市民税非課税(ひとり親世帯等)
-
0
-
0
-
市民税非課税
255.9
6,000
2.8
9,000
4.2
3
市民税所得割48,600円未満
363.2
16,500
5.5
19,300
6.4
4
〃 48,600円~97,000円未満
433.4
27,000
7.5
29,600
8.2
5
〃 97,000円~169,000円未満
588.0
41,500
8.5
43,900
9.0
6
〃 169,000円~301,000円未満
870.4
58,000
8.0
60,100
8.3
7
〃 301,000円~397,000円未満
1,164.8
77,000
7.9
78,800
8.1
8
〃 397,000円以上
1,400.0
101,000
8.7
102,400
8.8
※ ・第1~第2階層は、父が、母、子2人を扶養し、母は扶養の範囲内で就労。世帯年収は父の収入のみ。
・第3~第8階層は、父母の所得税額が同額と想定し、父が子2人を扶養。
・所得控除は、給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除(年収の12%)を適用。
・市民税額は、5%減税適用後の額、として各階層区分の中間税額の世帯年収を計算している。
(4)国基準(1号認定子ども)
階層区分
世帯年収の
試算(※)
(A)
(万円)
負担
割合
国基準
(B)
(円)
(B×12/A)
(%)
1
生活保護世帯
-
0
-
2
市民税非課税・均等割のみ
(ひとり親世帯等)
-
0
-
市民税非課税・均等割のみ
271.5
3,000
1.3
3
市民税所得割77,100円未満
281.1
16,100
6.9
4
〃 77,101円~211,200円以下
504.0
20,500
4.9
5
〃 211,201円以上
825.5
25,700
3.7
※ ・父が、母、子2人を扶養し、母は扶養の範囲内で就労。世帯年収は父の収入のみ。
・所得控除は、給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除(年収の12%)を適用。
・市民税額は、5%減税適用後の額、として各階層区分の中間税額の世帯年収を計算している。
参考資料5-2
利用者負担額の各階層間の間差
(単位:円)
2号認定子ども
3号認定子ども
階層区分
利用者負担額
間差
利用者負担額
間差
A
生活保護世帯
0
-
0
-
B
市民税非課税(ひとり親世帯等)
0
-
0
-
市民税非課税
2,500
2,500
3,800
3,800
C1 市民税均等割のみ
3,700
1,200
5,700
1,900
C2 市民税所得割10,000円未満
4,300
600
6,400
700
市民税所得割10,000円
~40,800円未満
5,800
1,500
7,500
1,100
C4 〃 40,800円~43,800円未満
8,500
2,700
11,200
3,700
C5 〃 43,800円~55,200円未満
10,800
2,300
13,900
2,700
C6 〃 55,200円~67,000円未満
13,200
2,400
17,500
3,600
C7 〃 67,000円~88,800円未満
16,100
2,900
22,100
4,600
C8 〃 88,800円~110,000円未満
18,400
2,300
25,800
3,700
C9 〃 110,000円~131,600円未満
20,700
2,300
29,400
3,600
C10 〃 131,600円~180,000円未満
22,800
2,100
34,900
5,500
C11 〃 180,000円~236,800円未満
25,800
3,000
42,700
7,800
C12 〃 236,800円~281,000円未満
28,300
2,500
50,300
7,600
C13 〃 281,000円~351,500円未満
28,600
300
58,300
8,000
C14 〃 351,500円~411,800円未満
28,700
100
63,400
5,100
C15 〃 411,800円~518,000円未満
28,800
100
63,900
500
C16 〃 518,000円以上
28,900
100
64,000
100
C3
※ ・B~C3階層は、父が、母、子2人を扶養し、母は扶養の範囲内で就労。世帯年収は父の収入のみ。
・C4~C16階層は、父母の所得税額が同額と想定し、父が子2人を扶養。
・所得控除は、給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除(年収の12%)を適用。
・市民税額は、5%減税適用後の額、として各階層区分の中間税額の世低年収を計算している。
参考資料6-1
給食提供のない小規模保育事業等
(平成27年5月1日現在)
区 分
か所数
利用定員
か所
人
全事業所
85
1,249
内、給食提供なし
17
221
全事業所
24
104
内、給食提供なし
6
20
全事業所数
109
1,353
内、給食提供なし
23
241
小規模保育事業
家庭的保育事業
計
Fly UP