...

豊橋市の教育pdf( 4545KB )

by user

on
Category: Documents
1072

views

Report

Comments

Transcript

豊橋市の教育pdf( 4545KB )
豊橋市の教育
2016
豊橋市教育委員会
豊橋市民愛市憲章
わたくしたち豊橋市民は
1.心をあわせ美しい町をつくりましょう
1.よく働き豊かな町をつくりましょう
1.愛情をもちあたたかい町をつくりましょう
1.きまりを守り明るい町をつくりましょう
1.教養をたかめ文化の町をつくりましょう
豊 橋 市 き 章
ち ぎり
豊橋市き章は、旧吉田藩主が使用した千切を基礎
としたもので、多年にわたり豊橋を表象してきたた
め、これを襲用して明治 42 年 6 月 6 日、本市のき
章としました。
市の花「つつじ」
昭和 35 年 5 月、市民愛市憲章推進協議会の前身
とも言うべき豊橋都市美協会が一般市民からのアン
ケートにより、市の花に「つつじ」と決めて市に陳
情、同年 5 月 30 日市議会の総務調査会でこれを了
承しました。
市の木「くすのき」
愛市憲章制定 10 周年を記念して市民愛市憲章推進
協議会が「市の木」を制定しようと委員会を設け選考
を進めたところ、市民のアンケートで推せんが一番多
かった「くすのき」を選び、市の賛意を受けて昭和 48
年 4 月 20 日、市の木に決定しました。
「くすのき」は常緑樹で、盛んな成長力と緑の美し
さがあり、
「進展する豊橋市の象徴として最もふさわし
い」として選ばれました。
目
●総
次
説
1.教育長あいさつ
1 1
2.豊橋市の教育委員
2
3.豊橋市の教育行政の理念と目標
3
4.教育の方向性
4
5.基本政策
5
6.政策の体系とアクションプラン
7
●各種資料等
Ⅰ
基本データ
1.豊橋市の概要
9
2.人口・世帯数の推移と年齢別構成
9
3.教育財政の概要
10
4.歴代の教育委員・教育長
11
5.事務局の組織と主な事務分掌
12
6.教育関係附属機関等一覧
13
Ⅱ 政策別データ
1.学校教育の推進
(1) 市立学校一覧
15
(2) 市内の私立幼稚園・学校等一覧
19
(3) 児童生徒の体位
21
(4) 学校給食実施状況
22
(5) 豊橋市立各学校のあゆみ
24
・豊橋市立豊橋高等学校
・豊橋市立家政高等専修学校
・豊橋市立くすのき特別支援学校
(6) その他の取り組み
・国際交流、教育相談活動
・市立小中学校に通学する「1,511 名」の外国人児童生徒への支援体制
・特定地域隣接校選択制度及び特認校制度
・校舎等環境整備事業
28
2.生涯学習の推進
(1) 生涯学習関係施設(地区市民館、校区市民館)
33
(2) 図書館関係施設
37
(3) 図書館利用状況
37
3.生涯スポーツの推進
(1) 体育施設一覧
40
(2) 体育施設利用状況
44
4.子ども・若者の健全育成
(1) 青少年教育施設
46
(2) 青少年教育施設利用状況
46
(3) 放課後児童対策事業一覧
47
5.芸術文化の振興
(1) 芸術関係施設
52
(2) 美術博物館利用状況
52
6.科学教育の振興
(1) 科学教育関係施設
54
(2) 科学教育施設利用状況(附属施設を含む)
54
7.文化財の保護と歴史の継承
(1) 文化施設
57
(2) 二川宿本陣資料館入館利用状況
57
(3) 商家「駒屋」入館利用状況
57
(4) 指定・登録文化財一覧
58
Ⅲ 事業実施状況
63
Ⅳ 市内の教育関係施設位置図
73
1.教育長あいさつ
∼「生きる力」を育む
∼
教育という崇高な営みは、常に、目の前の子どもをどう育てたいかという明確な見通し
(ヴィジョン)をもって臨む必要があり、そこには、確かな教育哲学(フィロソフィー)
がなくてはなりません。
平成10年、文部省(現:文部科学省)は、小中学校の教育に求められる究極のねらい
を「生きる力」の育成としました。豊橋がめざす教育もここにあります。ここでいう「生
きる力」とは、現在の学習指導要領では、
「確かな学力」、
「豊かな人間性」、「健康・体力」
という3要素によって構成される力とされています。
しかし、この言葉は、すでに大正時代の生活教育でも使われていた言葉であり、何も目
新しいものではありません。大正時代に書かれたある教育書の中に『教育は「生きる力」
を磨き深めることであらねばならぬ』という一節がありますが、この言葉が100年経っ
た今でも古さを感じさせないのは、この理念こそが、見せかけの教育ではない、どこまで
も子ども中心の「不易の教育」であることの証にほかなりません。
さて、子どもにとって最大の教育環境は、子どもを取り巻く「人」です。したがいまし
て、子どもが、
「生きる力」を身につけながら成長していくためには、子どもの伸びようと
する芽をみとり、常に寄り添い、そっと背中を押す教師が必要となります。また、家庭や
家族の存在が当然生活の基盤ではありますが、様々な事情でそれがかなわない子どもたち
がいることも事実です。そんなときは、温かく包み込む地域の人々の存在が欠かせません。
しかし、昨今では、経済格差が子どもの体験量の差を生み出し、教育格差となって表れ
てきています。また、地域の中にいながらも、地域との結びつきを意識することなく生活
している世帯や子どもも増えています。
こんな時代背景や生活背景があるからこそ、豊橋市教育委員会は、時代の先を見据え、
子どもたちの学びの機会均等を最大限に保障しながら、英語教育やキャリア教育、情報教
育など、様々な教育の手立てを講じてきました。ある意味、これらは「流行の教育」とも
いえます。
豊橋の教育は、明確な見通しと確かな教育哲学によって、
「不易の教育」と「流行の教育」
をバランスよく取り入れながら、正しい方向に進んでいることは間違いないと考えていま
す。
私は、教育長として、子どもたちに「生きる力」を育むという教育理念のもと、これま
でに進めてきた政策や施策を引き継ぎながら、子どもたちを取り巻く教育環境の一層の充
実に向け、教育委員会の英知を結集し全力で取り組んでまいりたいと考えています。
豊橋で教育を受けた子どもたちが、自らの道をたくましく切り拓きながら、やがて一人
の立派な人間として成長していってくれることを願ってやみません。
教 育 長
1
山
西
正
泰
2.豊橋市の教育委員
教
育
委
長
委
員
(教育長職務代理者)
山西
正泰
高橋
員
委
員
由美子
渡辺
嘉郎
委
朝倉
芳賀
豊彦
員
亜希子
(平成 28 年 4 月 1 日現在)
職
教
委
名
育
長
員
(教育長職務代理者)
氏
名
職
業
任
期
山西
正泰
公務員
H28.04.01∼H31.03.31
高橋
豊彦
会社役員
H26.10.01∼H28.09.30
委
員
芳賀
亜希子
大学教授
H25.12.26∼H29.12.25
委
員
朝倉
由美子
短大教授
H26.10.01∼H30.09.30
委
員
渡辺
嘉郎
医
2
師
H27.10.01∼H31.09.30
3.豊橋市の教育行政の理念と目標
≪理念≫
教育は、人格の形成をめざすものであり、個人の特性に応じて、その成長発達を
助け心身ともに健康で個性豊かな調和のある人間を育成し、社会の発展に寄与する
ものです。
この教育理念のもと次の目標を掲げ、教育行政を推進しています。
≪5つの目標≫
1
知・徳・体の調和のとれた人間形成
を図るため、教育条件の整備・充実と学
校教育の適正な管理運営に努める。
2
次代を担う健全な子ども・若者を育
成するため、家庭・地域・学校及び関係
機関が密接に連携し、健全育成活動と包
括的な支援を積極的に推進する。
3
社会教育の重要性を認識し、明るく、豊かな地域づくり、人づくりを推進する
ため、あらゆる機会・場所を利用して家庭の教育力の向上に努めるとともに、学校・
地域と連携しながら生涯学習の振興に努める。
4
市民が心身ともに健康で活力ある
生活を営んでいくため、スポーツ事業
を積極的に推進する。
5
やすらぎとゆとりある豊かな生活
の向上を図るため、文化活動の積極的
な推進、自然科学教育の振興及び文化
財保護強化に努める。
3
4.教育の方向性
◆◇◆めざす人物像◆◇◆
心豊かで、夢と志を持ち、ともに生きる人
本市では、社会の変化に柔軟に対応し、しっかりとした自らの夢と志をもち、目
標の実現に向かって着実に努力していく人づくりをめざします。
そのために、平成 23 年度に掲げた今後 10 年間で育てたい力として、「自然界に
あるすべてのかけがえのない「いのち」を大切にする力」「思いやりの心と健康な
体を持って、自らの夢の実現に向かって努力する力」「豊橋を愛し、互いに支え合
い協力しながら地域文化の継承と発展に尽くす力」「互いに信頼し尊重しあう心を
持ち、世界に視野を広げて未来に貢献する力」を掲げ、施策を展開していきます。
◆◇◆めざす教育◆◇◆
人をつなぎ、未来へつなぐ、豊橋の教育
本市では、家庭や地域社会の人と人とをつなぐ力を見直し、互いを認め合い、か
かわり合い、支え合いながら学んでいける体制づくりを進めることで、多様な人の
つながりを大切にする仕組みを構築していきます。さらに、この仕組みを基盤とす
る教育システムが機能する中で育つ子どもたちが、新たな地域の担い手となって活
躍し、地域で受け継がれている伝統や芸術・文化を未来へ引き継ぎながら、地域を
活性化するとともに豊橋をさらなる明るい未来へとつないでいけるよう支えてい
きます。
4
5.基本政策
「めざす人物像」の具現化に向けた「めざす教育」を受け、7つの「基本政策」
を定め、豊橋の教育を推進していきます。
5
◆第5次豊橋市総合計画との関係◆
まちづくりの基本理念
ともに生き、ともにつくる
めざすまちの姿
輝き支えあう水と緑のまち・豊橋
まちづくりの大網
快適で利便性の高いまちづくり
男女共同参画の推進
国際化・
多文化
共生の推進
市民協働の推進
文化財の保護と
歴史の継承
科学教育の振興
芸術文化の振興
子ども・
若者の
健全育成
生涯スポーツの推進
生涯学習の推進
6
安心して暮らせるまちづくり
環境を大切にするまちづくり
心豊かな人を育てるまちづくり
健やかに暮らせるまちづくり
活力と魅力にあふれるまちづくり
学校教育の推進
◆政策実現のための組織体制◆
6.政策の体系とアクションプラン
(1)政策の体系
本計画では、基本政策として7つの柱を掲げ、その目標達成に向けた方針
を「取組みの基本方針」として定めます。
基本政策
取組みの基本方針
1 学 校 教 育 の 推 進
(1)「この子の輝く学び」の創造
(2) 子どもの心と体の健康増進
(3) 特色ある学校づくりの推進
(4) 教職員の力量向上
(5) 教育環境の整備・充実
(6) 市立の強みを活かした教育の推進
2 生 涯 学 習 の 推 進
(1) 生涯学習機会の充実
(2) 地域における生涯学習活動への支援
(3) 図書館の充実
(1) スポーツ活動への参加促進
3 生涯スポーツの推進
(2) 競技者を支える環境づくり
(3) スポーツ環境の整備充実
(4) スポーツ大会誘致の推進
4 子ども・若者の健全育成
(1) 青少年健全育成活動の支援・推進
(2) 困難を抱える子ども・若者への支
援の充実
(3) 子ども・若者の居場所づくりの推進
(1) 個性あふれる芸術文化の展開
5 芸 術 文 化 の 振 興
(2) 芸術文化活動の推進
(3) 美術博物館の充実
6 科 学 教 育 の 振 興
(1) 科学教育環境の充実
(2) 自然科学を学ぶ機会の充実
7 文化財の保護と歴史の継承
(1) 歴史資源の保存と活用
(2) 文化財保護活動の担い手の育成
7
(2)アクションプラン
7つの基本政策ごとに「取組みの基本方針」を踏まえた今後5年間で重点的
に取り組む事業として「アクションプラン」を定めます。
アクションプラン
○
○
○
○
○
○
生きる力の基盤となる学力と体力の向上
いのちを尊び、自他を慈しむ豊かな心の育成
時代に対応した教育の充実
個に応じた教育の推進
教職員研修の充実
地域に根ざした学校経営の推進
○ 地域の教育活動の推進
○ 家庭の教育力の向上
○ 快適で利用しやすい図書館環境整備
○
○
○
○
○
○
○
○
食育・食農教育の推進
幼保小・小中高連携教育の推進
安全・安心なゆとりある教育環境の充実
豊橋高等学校・家政高等専修学校に
おける特色ある教育活動の推進
○ くすのき特別支援学校を核とした
特別支援教育の推進
○ 新たな図書館利用者の開拓
総合型地域スポーツクラブの拡充
競技力向上の推進
スポーツ施設の計画的な改修・整備
ハイレベルな試合の誘致・開催
○ 子ども・若者の健やかな成長と自立に向けた支援の充実
○ 自立に困難を抱える子ども・若者の包括的な支援体制の充実
○ 放課後児童の居場所づくりの推進
○ プラットを核とした芸術文化の展開
○ 郷土芸術文化の普及・育成
○ 子どもが優れた芸術文化に接する機会の提供
○ 体験型科学教育の推進
○ 二川地域の社会教育施設との連携による科学教育事業の推進
○ 地域と一体となった二川宿のPR行事の開催
○ 文化財保護に伴う普及活動の充実
8
Ⅰ
基本データ
1.豊橋市の概要
豊橋市は愛知県の東南部に位置し、東
は弓張山地を境に静岡県と接し、
南は太
市の場所がわかる地図
平洋、西は三河湾に面しており、豊かな
自然と温暖な気候に恵まれています。
江戸時代には城下町、また、東海道五
十三次 34 番目の宿場町として発展し、
明治初期に「吉田」から「豊橋」へと改
称を経て、明治 39 年8月1日に全国で
62 番目(県内2番目)の市として誕生し、その後も社会の進展に伴い、蚕糸の町、軍都と
して発展しました。しかし、第2次世界大戦末期の昭和 20 年6月の空襲により、市街地の
大半が焦土と化しましたが、戦後いちはやく戦災復興計画に基づき、戦前に劣らない都市
づくりに成功しました。
平成 11 年4月1日に中核市に移行し、また、平成 28 年8月1日には市制施行 110 周年
を迎え、東三河地域の中心都市として、三遠南信地域の中核都市としても躍進を続けてい
ます。
2.人口・世帯数の推移と年齢別構成
○人口・世帯数の推移 (平成 27 年 10 月1日現在)
9
○年齢別構成 (平成 28 年4月1日現在)
3.教育財政の概要
○一般会計と教育費当初予算額の推移
予算区分
平成23年度
(単位:千円)
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
教育総務費
1,212,058
1,988,739
3,057,453
4,437,163
2,520,766
2,319,037
小学校費
2,087,990
1,462,456
1,224,614
1,700,962
2,001,706
3,222,610
中学校費
1,113,273
1,092,133
1,523,282
1,242,220
1,237,334
1,025,921
高等学校費
126,357
-
-
-
-
-
家政高等専修学校費
88,072
-
-
-
-
-
社会教育費
2,162,710
2,175,293
2,462,370
3,717,505
2,115,507
1,624,025
保健給食費
3,660,138
3,656,570
3,658,101
3,712,176
3,649,592
3,539,528
市民体育費
639,305
745,946
659,083
756,769
752,624
1,129,313
教育費計(A)
11,089,903
11,121,137
12,584,903
15,566,795
12,277,529
12,860,434
一般会計(B)
117,880,000
115,770,000
120,160,000
125,850,000
121,680,000
124,140,000
9.4
9.6
10.5
12.4
10.1
10.4
構成比率A/B(%)
※平成24年度より高等学校費と家政高等専修学校費は、教育総務費に統合されています。
10
4.歴代の教育委員・教育長
○歴代教育委員
氏 名
杉 浦 卯 三
期 間
委 員 長
S27.11.91 ∼ S28.97.94
委 員
備 考
S27.11.91 ∼ S31.99.30
S31.95.17 ∼ S31.99.30
彦 坂 只 一
S28.97.94 ∼ S29.93.91
S27.11.91 ∼ S30.94.16
議会選出
氏 名
期 間
委 員 長
委 員
村 上 義 雄
S53.91.13 ∼ S55.99.30
S50.10.91 ∼ S62.99.30
神 谷 邦 雄
S55.10.91 ∼ S58.99.30
S52.95.16 ∼ S59.99.30
竹 内 文 子
S30.95.91 ∼ S31.96.16
金 田 玲 亮
S53.10.91 ∼ S57.99.30
S58.10.91 ∼ S61.12.25
S56.12.26 ∼ H 1.12.25
鈴 木 淳 平
S29.93.91 ∼ S29.10.21
S27.11.91 ∼ S31.99.30
藤 田 静 代
片 山 理 S29.93.91 ∼ S29.10.21
S27.11.91 ∼ S31.99.30
福 井 敏 規
鈴 木 栄 一
S27.11.91 ∼ S28.96.26 議会選出
藤 井 昌 子
藤 田 源 重
S28.97.91 ∼ S29.92.17 議会選出
松 井 慶 夫
H93.10.91 ∼ H95.99.30
S62.10.91 ∼ H97.99.30
河合 徳治郎
S29.93.91 ∼ S29.96.28 議会選出
佐 藤 敬 治
H95.10.91 ∼ H97.12.25
H91.12.26 ∼ H99.12.25
木和田 為作
S29.97.21 ∼ S30.94.30 議会選出 羽田野 妙子
大須賀 弥助
S31.96.21 ∼ S31.99.30 議会選出
S32.10.97 ∼ S33.10.96
S31.10.91 ∼ S38.98.16
S34.10.26 ∼ S38.98.16
河合 源三郎
磯 村 弥 八
S31.10.91 ∼ S33.93.18
S33.10.21 ∼ S34.10.20
小林 三代吉
市 川 寛
白 井 正 己
H11.10.91 ∼ H13.99.30
H99.12.26 ∼ H13.12.25
長 屋 孝 美
H14.10.91∼ H15.99.30
H11.10.91 ∼ H15.99.30
大 竹 慶 子
S33.96.23 ∼ S45.99.30
S40.12.23 ∼ S41.95.30
H17.10.91 ∼ H18.99.30
H15.10.91 ∼ H19.99.30
福 井 英 輔
H18.10.91 ∼ H20.99.30
H16.10.91 ∼ H20.99.30
海老澤 聖子
木 下 治
S43.10.91 ∼ S52.94.99
S44.12.23 ∼ S52.12.22
村井 總一郎
S45.93.27 ∼ S50.99.30
樫 村 愛 子
S45.10.91 ∼ S49.99.30
朝倉 由美子
岡 崎 之 子
S49.10.91 ∼ S53.99.30
○歴代教育長
S39.10.91 ∼ S43.99.30
長谷川 博彦
S43.10.91 ∼ S53.99.30
村 田 義 雄
S53.10.91 ∼ S58.95.13
石 原 成 章
S58.95.18 ∼ S63.99.30
兵 東 政 夫
S63.10.91 ∼ H94.99.30
古 山 保 夫
H94.10.91 ∼ H99.93.31
河 合 康 道
H99.94.92 ∼ H12.99.30
地 宗 一 郎
H12.10.91 ∼ H16.99.30
加 藤 正 俊
H16.10.91 ∼ H28.93.31
山 西 正 泰
H28.94.91 ∼
現 職
H21.10.91 ∼ H22.99.30
H22.10.91 ∼ H23.99.30
H18.10.91 ∼ H22.99.30
H19.10.91 ∼ H27.99.30
H23.10.91 ∼ H24.99.30
H20.10.91 ∼ H26.99.30
H25.10.91 ∼ H26.99.30
山 本 禮 子
坂 口 一 H17.12.26 ∼ H26.10.91 ∼ H27.99.30
河 合 圭 吉
期 間
H20.10.91 ∼ H21.99.30
H24.10.91 ∼ H25.99.30
S52.12.26 ∼ S56.12.25
S27.11.91 ∼ S39.99.30
H10.10.91 ∼ H18.99.30
田 中 八 郎
芳賀 亜希子
S41.96.91 ∼ S44.12.22
氏 名
H13.10.91 ∼ H14.99.30
H15.10.91 ∼ H17.99.30
一 条 雄 司
縣 巻太郎
H97.10.91 ∼ H11.99.30
H13.12.26 ∼ H17.12.25
S38.10.91 ∼ S45.93.20
S52.95.20 ∼ S52.12.22
H96.10.91 ∼ H10.99.30
H10.10.91 ∼ H11.99.30
H12.10.91 ∼ H16.99.30
S35.10.91 ∼ S43.99.30
歌 川 学
H94.10.91 ∼ H12.99.30
杉 原 敏 雄
大 林 茂
S45.10.91 ∼ S52.94.99
H97.12.26 ∼ H10.99.30
大久保 裕美子
牧 野 新 二
小 島 俊 一
H92.10.91 ∼ H96.99.30
S31.10.91 ∼ S35.99.30
S41.10.93 ∼ S45.99.30
板 倉 鞆 音
S61.10.91 ∼ H92.99.30
S31.10.91 ∼ S32.99.30
S32.12.23 ∼ S34.91.16
S40.10.97 ∼ S41.99.30
S59.10.91 ∼ H94.99.30
林 英之
S38.10.94 ∼ S40.10.93
横 田 豊 治
S57.10.91 ∼ S61.99.30
S61.12.26 ∼ H93.99.30
大 塚 昌 代
S31.10.91 ∼ S32.99.30
河 合 孜 郎
荒 木 義 夫
備 考
備 考
現職
※山西正泰教育長から教育長と教育委員長を一本化
11
H22.10.91 ∼ H24.12.31
H25.91.91 ∼
現 職
高橋 豊彦
H26.10.91 ∼
現 職
渡辺 嘉郎
H27.10.91 ∼
現 職
H27.10.91 ∼ H28.93.31
5.事務局の組織と主な事務分掌
所属名 教育政策課(109)
平成28年4月1日現在
電話
主な仕事
51-2805
教育委員会規則の制定、人事・給与、私学助成、学校経理
51-2819
教育委員関係、教育課題の検討、教育振興基本計画、教育交流事業
51-2806
学校施設の整備・計画、学校用地
○豊橋高等学校 62-0278
○くすのき特別支援学校 29-7660
○家政高等専修学校 23-0127
学校教育課(23)
51-2817
小中学校就学事務、就学援助
51-2826
学校の管理・運営・指導、講師任用、生徒指導
○教育会館 33-2113 保健給食課(44)
51-2835
児童生徒・教職員の健康診断、学校事故災害給付
51-2821
学校給食の管理・運営
○学校給食共同調理場(南部 45-4512、 北部 88-1817、西部 32-3275、東部 62-9815)
51-2849
市民大学、各種講座、地区市民館の利用、成人式、家庭教育
51-2846
PTA活動、青少年団体活動の支援
生涯学習課(13)
○少年自然の家 21-2301 ○野外教育センター 21-2133
○青少年センター 46-8925 ○アイプラザ豊橋(生涯学習担当)48-3007
○神田ふれあいセンター 51-2846
○江比間野外活動センター 0531-37-1025
スポーツ課(9)
51-2865
スポーツ施設の管理・運営
51-2864
スポーツ振興、スポーツ行事、スポーツ団体の育成
○総合体育館 32-9611
○岩田総合球技場 63-3031 ○武道館 56-6023
○アクアリーナ豊橋 31-4781 ○綜合運動場 56-6051
図書館(28)
美術博物館(19)
科学教育センター(4)
中央図書館
31-3131
向山図書館
62-2944
大清水図書館
39-5900
図書の貸出、CDの貸出、学校貸出
図書の貸出、分室(市民館等)への配本、学校貸出
図書の貸出、CDの貸出
51-2882
展覧会開催、展示室貸出、市史編さん、資料の収集、民俗資料収蔵室の運営
文化財
センター
56‐6060
文化財の保護、遺跡発掘調査
二川宿
本陣資料館
41-8580
江戸時代の旅をテーマとした展示、収集、調査
地下資源館
41-2833
地下資源・エネルギー資料の展示、収集、調査、実験ショーなどの開催
視聴覚教育
センター
41-3330
プラネタリウムの投映、実験学習の実施、企画展、科学講座などの開催
※カッコ内は職員数(教育長、教育部長、教育監及び教育部次長は教育政策課に含む。任期付職員を含み、再任用職員は除く。)
※平成24年4月1日から、自然史博物館は、市長部局において補助執行されています。
12
6.教育関係附属機関等一覧
○附属機関
所掌事項
附属機関名
委員の構成
委員数
市議会議員
小・中学校長
9人 小・中学校PTA役員
豊橋市自治連合会役員
学識経験者
任期
2人
2人
2人
1人
2人
1年
2年
豊橋市立小・中学校
通学区域審議会
市立小・中学校通学区域の設定及び改廃に関する事項
豊橋市社会教育審議会
成人教育、青少年教育
社会教育関係団体の振興
社会教育施設の設置及び運営
地方文化の振興
社会教育関係団体に対する補助金交付
市民館における各種の事業の企画実施
その他社会教育振興
学校教育関係者
10人 社会教育関係者
学識経験者
1人
7人
2人
豊橋市図書館協議会
図書館の運営に関し館長の諮問に応じるとともに、図書館の
行う図書館奉仕につき、館長に対して意見を述べる機関
学校教育関係者
社会教育関係者
12人 学識経験者
家庭教育の向上に
資する活動を行う者
3人
3人
4人
豊橋市文化財保護審議会
文化財の指定・保存及び活用に関する重要事項を調査審議
及び建議
豊橋市美術博物館協議会
博物館の運営に関し館長の諮問に応じるとともに、館長に対
して意見を述べる機関
7人 学識経験者
博物館の運営に関し館長の諮問に応じるとともに、館長に対
豊橋市自然史博物館協議会 して意見を述べる機関
2年
2人
7人
2年
学校教育関係者
社会教育関係者
12人 家庭教育の向上に資する活動を行うもの
学識経験者
2人
2人
1人
7人
2年
学校教育関係者
10人 社会教育関係者
学識経験者
2人
4人
4人
2年
○外郭団体
名称
公益財団法人
豊橋市学校給食協会
公益財団法人
豊橋市体育協会
設立
目的
所在地
豊橋市橋良町字向山4-41
昭和44年4月1日 豊橋市南部学校給食
共同調理場内 ℡ 45-4511
昭和53年4月1日
人数
豊橋市内の小・中学校における 理事長 1人
給食を通じて、児童生徒の食育 常務理事 1人
を推進し、健全な心身の発達と 理事 6人
監事 2人
豊な食生活を実現する。
評議員 9人
豊橋市における体力づくり活動
の振興とスポーツの普及を図り、
もって市民の健全な心身の発達
に寄与することを目的とする。
豊橋市岩田町1-2
岩田運動公園内 ℡ 63-3031
理事長 1人
副理事長 2人
常務理事 1人
理事 6人
監事 2人
評議員 12人
人員構成
豊橋市 3人
小・中学校教職員 2人
小・中学校PTA 6人
学識経験者
8人
学識経験者 21人
教育委員会 2人
自治会 1人
○教育関係委員会・団体等
名称
概要または目的等
人数
豊橋市教育振興基金運営
審査会
毎年度豊橋市教育振興基金から生じる収益の有効適
切な運用を図ることを目的とし、その審議を行う。
豊橋市小中高連携教育
推進協議会
豊橋市内の小・中学校及び高等学校における教育活
動の連携と系統化をはかり、子どもたちの生きる力を育
成することを目的とする。
教育課題検討会議
時代の変化に伴い様々な教育課題が浮かび上がる
中、児童生徒の教育環境の向上に向け、幅広い市民
の意見と各方面の専門的な見識を反映させた検討を
行うことを目的とする。
現職研修委員会
愛知県中小学校体育連盟
豊橋支所
豊橋市学校保健会
人員構成
所管課
学識経験者 2人
校長会役員 1人
学校保健会会長 1人
8人 女性団体連絡会代表 1人
社会教育委員 1人
学校教育関係者 1人
教育委員会 1人
教育政策課
教育委員 5人
高等学校等校長 11人
小・中学校長 5人
事務局 11人
教育政策課
32人
学識経験者 3人
校長会役員 1人
6人 豊橋市自治連合会役員 1人
小・中学校PTA役員 1人
教育政策課
小・中学校教職員を対象に現職教育を計画実施し、教
育の推進、教員の資質の向上を図ることを目的とする。
顧問 5人
委員長 1人
副委員長 1人
60人 企画委員長 1人
企画副委員長 1人
委員 39人
事務局 12人
学校教育課
市立小・中学校の体育大会、学校体育研究会、講習
会等を開催し、体育全般の振興を図る。
支所長 1人
副支所長 3人
事務局長 1人
89人
主事 3人
委員 79人
会計監査 2人
学校教育課
学校保健の研究並びにその普及及び充実を図ること
を目的とし、調査研究や研修会、学校保健大会等を
行っている。
学校医 6人
学校歯科医師 3人
学校薬剤師 3人
32人 校長 2人
保健主事 4人
養護教諭 4人
学校保健関係者 10人
保健給食課
13
名称
概要または目的等
人数
人員構成
豊橋市学校保健結核対策
検討委員会
小・中学校の結核対策の管理方針を検討することを目
的とし、結核健康診断や結核患者発生時における対
応、対策等を行っている。
結核専門医 1人
保健所長 1人
学校医 4人
12人
校長 2人
養護教諭 2人
教育委員会 2人
学校給食献立作成委員会
学校給食の食事内容の向上を図るため栄養・嗜好等
を考慮した献立を作成するため開催している。
PTA 2人
9人 校長 1人
給食主任 6人
物資選定委員会
献立作成委員会で決定した献立に基づき、業者から
提出された見積のほか、見本により品質・味・調理等を
検討し、適格な給食物資の選定を行う。
PTA 4人
校長 1人
21人 給食主任8人
栄養教諭・学校栄養職員 2人
保健給食課職員 6人
豊橋市北部学校給食共同
調理場食育検討委員会
北部学校給食共同調理場運営事業者等が提案する
食育活動を円滑に実施するために設置する。
15人
豊橋市の学校内での食育を多角的面から検討し推進
豊橋市学校食育推進委員会 していく。
豊橋市社会教育委員
社会教育法(昭和24年法律第207号)第15条の規定に
基づき、社会教育委員を置く。
豊橋市小中学校PTA
連絡協議会
児童生徒の健全な育成をめざし、父母と教師、家庭と
学校が子どもの教育について相互理解を深め、協力し
て教育をすすめる。
市内51校区において、明るく、住みよい地域づくりをめ
豊橋市校区社会教育委員会 ざし、コミュニティの推進と地域の課題に基づく社会教
連絡協議会
育をすすめる。
設立:昭和26年5月5日
加盟数:24校区 184単位子ども会
子どもたち自らが行事を計画、実行することにより、自
豊橋市子ども会連絡協議会 立心の養成とグループ活動の推進を図る。また、校区・
地域子ども会相互の連絡・連携を密にし、子ども会活
動の活性化とともに、青少年の健全育成と非行防止を
図る。
PTA 1人
校長 1人
給食主任 1人
委員 12人
校長 1人
学校食育推進者 2人
8人 給食主任 2人
栄養教諭 2人
教育委員会担当者 1人
学校教育関係者 1人
10人 社会教育関係者 7人
学識経験者 2人
28,059人
世帯数 25,921世帯(保護者数)
教職員 2,138人
987人 51校区社会教育委員会委員
所管課
保健給食課
保健給食課
保健給食課
保健給食課
保健給食課
生涯学習課
生涯学習課
生涯学習課
会員数:14,303人
生涯学習課
団員数:122人
生涯学習課
設立:昭和26年
日本ボーイスカウト愛知連盟 (平成23年に穂の国地区協議会に改称)
組織活動を通して心身を鍛え、社会性、人類愛を育て
穂の国地区協議会
る。
団数:11団
会員数:723人
生涯学習課
設立:昭和45年
ガールスカウト愛知県第35団 グループ活動を楽しみながら少女たちの創造性、社会
性を身につける。
団員数:35人
生涯学習課
豊橋海洋少年団
設立:昭和48年10月
少年・少女に対して、海洋に親しむ機会や科学的知
識、海上生活体験を通して、必要な技術会得や心身
の向上とともに海への理解を深め青少年の健全育成を
図る。
団員数:45人
生涯学習課
豊橋市青年団協議会
設立:昭和21年
青年団の育成発展に努めるとともに、各団相互の連絡
調整及び親睦を図り、連帯感を持った仲間づくりと住
みよい地域社会の構築を目指す。
会員数:28人
生涯学習課
豊橋市スポーツ少年団
設立:昭和54年5月
地域社会で子どもたちのグループをつくり、スポーツ活
動を通じて楽しみながら健康な体と心を育て、団体活
動を通して責任感を養い、よりよい人格形成を行う。
学校体育施設開放
運営委員会
豊橋市教育委員会が主管する学校体育施設の開放事
業に協力し、その運営について協議し、円滑な遂行を
図ることを目的とする。
学校教職員 2人
スポーツ推進委員 1人
10人 利用者代表 2人
教育委員会 2人
管理指導員 3人
豊橋市生涯スポーツ推進
市民会議
21世紀において、市民一人ひとりがそれぞれのライフ
ステージ・ライフスタイルに応じたスポーツ活動を通し
て、生きがいのある生活を営むことができるような生涯
スポーツシステムの構築を目指した「豊橋市生涯ス
ポーツ推進計画」の円滑な施策展開を進めるため。
豊橋市自治連合会 1人
豊橋市老人クラブ連合会 1人
豊橋市子ども会連絡協議会 1人
豊橋障害者(児)団体連合協議会 1人
豊橋小中学校PTA連絡協議会 1人
スポーツ課
12人
豊橋市立小中学校長会 1人
(公財)豊橋市国際交流協会 1人
豊橋市スポーツ推進委員協議会 1人
(公財)豊橋市体育協会 2人
学識経験者 2人
体育振興基金運営委員会
市民体育振興に役立つ優れた体育活動、業績に対す
る表彰及び奨励を行うための経費の有効適切な運用
について審議するため。
豊橋市健民少年団
設立:昭和30年7月
校区隊:4校区(松葉、松山、旭、福岡)
集団活動を通して心身を鍛え、社会性、人類愛を育
て、心豊かで健全な青少年の育成を図る。
14
団員数:4,829人
団体数:14競技 134団体
(指導者含む)
9人
社会体育関係者 5人
学校教育関係者 2人
学識経験者 1人
教育委員会 1人
スポーツ課
スポーツ課
スポーツ課
Ⅱ 政策別データ
1.学校教育の推進 (1) 市立学校一覧 (平成28年5月1日現在)
○市立小学校
学級数
摘 要
(特別支援
学校名
学級数)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
岩 田
豊
東 田
八 町
松 葉
花 田
松 山
新 川
羽根井
下 地
大 村
津 田
牟 呂
汐 田
吉田方
高 師
幸
芦 原
福 岡
中 野
磯 辺
大 崎
野 依
植 田
牛 川
鷹 丘
下 条
多 米
岩 西
飯 村
つつじが丘
旭
栄
天 伯
大清水
富士見
向 山
前 芝
西 郷
玉 川
嵩 山
石 巻
谷 川
小 沢
細 谷
二 川
二川南
豊 南
高 根
老 津
杉 山
賀 茂
計
26 (2)
16 (3)
17 (2)
10 (4)
17 (2)
19 (3)
14 (2)
14 (3)
16 (3)
14 (2)
10 (3)
9 (3)
26 (4)
18 (3)
30 (5)
24 (4)
34 (6)
18 (3)
21 (2)
15 (2)
20 (2)
8 (2)
19 (2)
14 (2)
19 (3)
27 (3)
8 (2)
26 (5)
19 (3)
25 (3)
21 (2)
7 (1)
26 (2)
14 (2)
15 (3)
18 (4)
14 (3)
9 (2)
7 (1)
13 (2)
8 (2)
8 (1)
7 (1)
8 (2)
8 (2)
16 (2)
20 (2)
8 (2)
10 (2)
10 (2)
15 (3)
6 (0)
821 (131)
児 童 数
(特別支援
児童数)
803
415
455
183
464
478
309
272
452
331
197
183
753
446
861
670
959
468
627
408
580
200
564
328
533
809
84
726
493
724
619
170
822
304
369
438
333
220
113
270
82
191
93
126
105
440
560
144
237
193
369
68
21,041
(12)
(10)
(9)
(6)
(5)
(9)
(5)
(8)
(5)
(7)
(8)
(5)
(12)
(13)
(21)
(20)
(34)
(12)
(6)
(11)
(7)
(3)
(12)
(9)
(11)
(13)
(2)
(25)
(12)
(12)
(6)
(1)
(11)
(3)
(11)
(14)
(8)
(3)
(1)
(6)
(2)
(1)
(1)
(5)
(6)
(3)
(9)
(4)
(4)
(6)
(7)
(0)
(436)
教 員
男
女
計
16
8
9
6
10
8
7
7
8
8
7
5
13
11
15
13
17
9
10
10
10
5
9
7
9
14
6
16
10
16
12
6
13
8
6
12
7
5
5
6
6
7
5
5
4
8
9
6
6
7
8
4
454
22
13
13
9
12
18
12
12
14
12
8
9
20
15
24
18
29
14
19
13
17
8
15
12
17
23
7
23
16
18
15
7
22
11
14
12
14
10
7
12
7
8
7
8
9
14
17
7
9
8
12
7
699
38
21
22
15
22
26
19
19
22
20
15
14
33
26
39
31
46
23
29
23
27
13
24
19
26
37
13
39
26
34
27
13
35
19
20
24
21
15
12
18
13
15
12
13
13
22
26
13
15
15
20
11
1,153
15
事
務
職
員
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
55
用
務
員
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
55
栄
養
教
諭
栄
養
職
員
1
1
1
1
1
1
1
5
2
所 在 地
中岩田四丁目1‐2
西岩田五丁目6‐1
仁連木町15
八町通五丁目5
大橋通三丁目107
西羽田町247
西松山町42
前田中町8‐23
羽根井本町131
下地町宮前68
大村町地之神9
横須賀町宮元3‐1
牟呂中村町1‐4
牟呂町北汐田50‐1
吉川町118
上野町上原100
西幸町笠松183
芦原町嵩山地42‐1
橋良町平野1‐1
橋良町向山6‐4
駒形町丸山61
大崎町西里中20‐1
野依町諏訪125
植田町池堀田15
牛川町中郷6‐1
西小鷹野三丁目7‐1
下条東町西浦41
多米中町二丁目27‐1
西口町西ノ口25‐4
飯村南四丁目6‐4
佐藤五丁目16‐1
旭町旭409
北山町東浦46‐4
天伯町高田山136‐1
南大清水町元町78
富士見台二丁目1‐5
向山西町5‐1
前芝町西堤30
石巻萩平町城脇164‐2
石巻本町野添10
嵩山町宮下78‐1
石巻町西浦16
中原町東ノ谷1‐3
小島町荒巻81‐1
細谷町中ノ島47‐1
二川町北裏80
大岩町前荒田145‐2
東赤沢町西横根130
西七根町北浜辺147‐1
老津町宮脇15‐4
杉山町御園9‐4
賀茂町森信24
電 話
61‐2607
63‐2331
62‐0448
52‐1184
52‐0265
31‐4517
52‐0484
52‐3148
31‐0375
54‐2233
52‐4235
31‐4429
31‐3101
47‐3220
31‐2055
45‐8216
45‐8105
48‐1216
45‐2328
48‐2075
45‐2608
25‐1720
25‐2186
25‐2619
52‐2616
63‐2633
88‐2350
62‐6167
61‐2557
63‐3165
64‐5121
52‐2934
45‐5497
45‐6165
25‐2418
23‐3232
52‐0396
31‐0500
88‐0271
88‐0007
88‐0008
88‐0010
41‐0501
21‐1410
21‐1900
41‐0550
41‐6991
21‐2102
21‐2105
23‐0025
23‐0069
88‐0400
※( )は特別支援の学級数・児童生徒数(内数) ※校舎面積は鉄筋換算による
教室数(室)
校地
校舎
面積
面積
普通 特別
計
(㎡)
(㎡)
教室 教室
7,703
5,568
5,962
3,606
4,599
5,195
4,570
4,765
5,392
4,140
2,941
2,621
6,642
6,377
7,134
6,090
7,174
4,678
6,239
5,722
5,661
3,116
4,560
4,219
4,723
5,738
2,458
6,027
6,815
6,503
6,334
3,753
7,014
3,016
4,399
5,395
4,908
3,548
2,909
3,537
2,401
3,922
2,084
2,299
2,603
6,936
6,195
2,423
2,332
2,864
3,238
2,130
241,178
16
26
16
17
10
17
19
14
14
16
14
10
9
25
18
30
24
34
18
21
15
20
8
19
14
19
27
8
26
19
25
21
7
26
14
15
18
14
9
7
13
8
8
7
8
8
16
20
8
10
10
15
6
820
25
18
16
13
11
14
10
11
12
15
8
9
19
15
19
15
17
9
18
18
14
12
8
13
16
12
6
16
22
17
13
11
19
7
13
16
15
12
8
9
6
14
5
7
7
25
10
7
6
9
8
6
661
51
34
33
23
28
33
24
25
28
29
18
18
44
33
49
39
51
27
39
33
34
20
27
27
35
39
14
42
41
42
34
18
45
21
28
34
29
21
15
22
14
22
12
15
15
41
30
15
16
19
23
12
1,481
20,723
20,196
27,901
13,203
14,417
13,058
12,523
11,155
12,437
13,825
10,595
10,085
20,614
20,619
25,548
22,396
19,006
22,096
34,097
19,316
15,085
14,263
20,128
13,567
18,359
18,456
9,872
19,110
22,826
21,883
20,635
15,430
21,624
18,635
13,785
16,352
16,127
13,427
10,719
13,561
14,241
14,767
14,709
8,623
14,057
27,233
22,487
15,209
11,661
16,431
12,473
9,860
879,405
○市立中学校
学級数
摘 要
(特別支援
学校名
学級数)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
豊 岡
東 部
東 陽
中 部
豊 城
青 陵
東 陵
羽 田
牟 呂
吉田方
南 部
高師台
南 陽
本 郷
南 稜
北 部
前 芝
石 巻
二 川
五 並
高 豊
章 南
計
17 (2)
26 (3)
17 (3)
20 (2)
10 (1)
19 (2)
14 (2)
17 (2)
20 (4)
15 (2)
24 (3)
22 (3)
18 (2)
19 (3)
24 (2)
14 (2)
8 (2)
14 (2)
19 (2)
7 (0)
12 (2)
12 (2)
368 (48)
教 員
生 徒 数
(特別支援
生徒数)
502
831
494
597
314
602
414
511
581
437
758
681
579
567
782
380
125
373
608
169
342
338
10,985
(7)
(11)
(17)
(3)
(3)
(8)
(6)
(4)
(6)
(6)
(13)
(12)
(4)
(11)
(12)
(3)
(4)
(5)
(7)
(0)
(9)
(8)
(159)
男
女
19
26
21
19
11
20
13
17
20
14
23
22
19
18
21
15
9
14
20
9
12
12
374
16
24
16
18
10
14
14
16
14
14
20
17
17
15
21
13
8
13
15
7
10
10
322
計
35
50
37
37
21
34
27
33
34
28
43
39
36
33
42
28
17
27
35
16
22
22
696
事
務
職
員
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
1
1
2
1
1
2
1
1
1
1
27
用
務
員
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
24
○豊橋高等学校
1
1
1
1
1
4
1
(人)
教 員
学 科 別
栄
養
教
諭
(人)
栄
養
職
員
学級数
(学級)
生 徒 数
男
女
計
事
務
職
員
用
務
員
調
理
員
普通科(昼間部)
普通科(夜間部)
商業科(夜間部)
14
4
4
472
116
103
28
14
42
4
1
2
計
22
691
28
14
42
4
1
2
○くすのき特別支援学校
(人)
教 員
学 部 別
学級数
児童・生 徒 数
小学部
中学部
一般コース
高等部
職業コース
19
13
10
2
84
64
55
18
計
44
221
男
女
計
事
務
職
員
用
務
員
栄
養
教
諭
実
習
指
導
助
手
55
100
4
2
1
2
2
7
45
55
100
4
2
1
2
2
7
(人)
教 員
学 科 別
家 政 科
3
生 徒 数
男
103
7
17
介
護
員
45
○家政高等専修学校
学級数
(学級)
嘱
託
相
談
員
女
23
計
30
事
務
職
員
用
務
員
調
理
員
-
-
-
※( )は特別支援の学級・児童生徒数(内数)
※校舎面積は鉄筋換算による
所 在 地
中岩田一丁目5‐2
飯村北四丁目1‐2
岩崎町野田1‐2
舟原町154
今橋町2‐1
牛川町洗島108‐1
牛川町乗小路32‐35
西羽田町43‐1
神野新田町イノ割1‐3
高洲町長弦73‐1
北山町東浦1‐4
西幸町浜池328
駒形町南欠下1‐1
高師本郷町竹ノ内90‐1
植田町的場50
下地町長池1
前芝町塩見1
石巻本町出口1
二川町西向山41‐10
細谷町北芋ケ谷30‐44
伊古部町原24‐1
老津町宮脇15‐2
所 在 地
東郷町43‐1
電 話
61‐3278
63‐1355
62‐8116
54‐8108
54‐1275
54‐2165
66‐2671
31‐3145
31‐2550
31‐4887
45‐1228
46‐4310
48‐5620
48‐3116
25‐1318
52‐3108
31‐0507
88‐0006
41‐0702
21‐1149
21‐2101
23‐1328
電 話
62‐0278
校舎
面積
(㎡)
6,070
7,308
6,324
6,815
4,854
7,859
5,798
5,829
5,755
6,532
7,969
8,129
6,667
6,614
7,166
4,726
2,730
5,873
5,297
3,136
5,317
3,999
130,767
校舎
面積
(㎡)
4,793
教室数(室)
普通
教室
特別
教室
17
26
17
20
10
19
14
17
20
15
24
22
18
19
24
14
8
14
19
7
12
12
368
26
19
21
23
15
27
18
21
21
16
32
35
20
19
20
15
10
22
18
13
19
13
443
普通
教室
(室)
15
教室数
特別
教室
(室)
校地
面積
(㎡)
計
43
45
38
43
25
46
32
38
41
31
56
57
38
38
44
29
18
36
37
20
31
25
811
校地
面積
(㎡)
計
20
20,490
18,815
19,483
16,704
18,760
39,572
30,545
17,938
23,811
21,470
56,021
38,745
19,406
19,296
26,427
20,832
13,675
24,707
33,283
22,921
23,651
22,782
549,334
35
6,665
理科2、 音楽、 調理、 被服、 作法、 パソコン2、 美術、 書道、 視聴覚、 図書、 その他8
教室数
所 在 地
野依町字上ノ山3-2
電 話
29‐7660
校舎
面積
(㎡)
10,424
普通
教室
(室)
特別
教室
(室)
47
41
校地
面積
(㎡)
計
88
14,901
多目的9、 音楽3、 調理2、 美術、コンピュータ、 図書、自立活動、生活訓練、職業訓練、木工、
窯業、その他19
所 在 地
老津町字西高縄78
電 話
23‐0127
校舎
面積
(㎡)
2,845
調理2、 礼法、 図書、 家庭科3、 情報処理、 理科・美術、 その他1
18
教室数(室)
普通
教室
特別
教室
3
10
校地
面積
(㎡)
計
13
5,863
(2) 市内の私立幼稚園・学校等一覧 (平成28年5月1日現在)
○私立幼稚園
(人)
園 名
電 話
定 員
園児数
曙町字松並28
45-6512
160
166
牛川町字浪ノ上10
54-7967
209
158
東田町字西郷114-2
52-7387
255
113
大清水
南大清水町字元町66-2
25-1895
209
95
悟真寺
関屋町213
55-0623
200
166
こばと
牧野町125-1
46-3030
310
208
仔羊
岩田町字影岩7-4
61-6975
245
145
寿泉寺
瓦町字通裏28-5
62-3580
200
37
寿泉寺いずみ
牟呂町字百間60
48-3588
280
177
寿泉寺みゆき
東幸町字東明128
62-7811
310
113
たかくら
鍵田町117
54-7715
209
150
高師台
浜道町字管石24
46-6277
209
183
高洲若葉
高洲町字小島18-1
31-8008
209
78
豊岡
東岩田四丁目1-2
62-6100
420
223
豊橋旭
向山町字七面89-2
53-7765
170
139
豊橋中央
新吉町6
52-7805
200
198
豊橋若葉
牟呂外神町3-2
31-8082
200
118
にじの森
飯村北一丁目11-6
62-4514
279
182
花園町6-1
54-7611
200
136
旭町164
52-2093
105
10
富士見
富士見台一丁目14-1
23-1900
255
145
富士見台
富士見台六丁目6-1
25-6991
140
105
二川
大岩町字東郷内384
41-0001
310
208
不動院
瓦町通一丁目31-1
52-2611
335
134
むさしの
石巻町字間場83-23
88-0531
160
153
ゆめの子
岩崎町字山神1-11
61-8864
400
143
曙
牛川育英
恵日
花園
光
所 在 地
合 計
6,179
○私立認定こども園
園 名
3,683
(人)
所 在 地
電 話
定 員
園児数
むかい山こども園
向山町字庚申下1-1
53-5381
115
104
岩田こども園
中岩田一丁目14-23
61-2753
380
348
細谷町字荒神松9
21-1120
175
165
明照保育園
牟呂中村町6-1
31-1419
285
247
おおさきこども園
大崎町字平地23
25-0918
115
98
三宝こども園
下地町三丁目3-1
55-1990
185
170
老津保育園
老津町字宮脇8-1
23-1329
175
148
豊橋才能教育こども園
東小鷹野一丁目15-8
61-8963
370
320
希望が丘こども園
大岩町字大穴117-3
41-2392
340
313
2,140
1,913
緑が丘こども園
合 計
19
○私立中学校
(人)
学 校 名
桜丘中学校
所 在 地
南牛川二丁目1-11
電 話
生徒数
教員数
64-5577
206
12
○県立学校
(人)
学 校 名
所 在 地
電 話
生徒数
教員数
時習館高等学校
富本町
45-3171
956
73
豊橋東高等学校
向山町字西猿22
61-3146
996
61
豊岡町74
62-3281
950
62
豊橋南高等学校
南大清水町字元町450
25-1476
912
55
豊橋西高等学校
牟呂町字西明治新右前4
31-8800
721
53
豊橋商業高等学校
向山町官有地
52-2256
835
68
豊橋工業高等学校
草間町官有地
45-5635
982(146)
98(14)
草間町字平東100
45-2049
65
55
西口町字西ノ口25-10
61-8118
174
117
豊丘高等学校
豊橋聾学校
豊橋特別支援学校
(注)教員数は実習助手を含めない
(注)県立豊橋工業高等学校の( )は定時制分で内数
○私立高校
(人)
学 校 名
藤ノ花女子高等学校
桜丘高等学校
豊橋中央高等学校
所 在 地
電 話
生徒数
教員数
老松町109
61-5468
1,023
90
南牛川二丁目1-11
61-6421
1,718
90
鍵田町106
54-1301
848
61
(注) 教員数は実習助手を含めない
○国立大学
学校名
(人)
所 在 地
豊橋技術
天伯町字雲雀ヶ丘1-1
科学大学
電 話
学 部
工学部
大学院工学研究科
47-0111
総合教育院
共同利用教育研究施設等
○私立大学
学校名
所 在 地
電 話
愛知大学
※豊橋
キャンパス
町畑町字町畑1-1
47-4111
学 部
大学院(文学研究科)
文学部
地域政策学部
学生数 教員数
2,176
(人)
学生数 教員数
3,105
(10,352)
86
(265)
短期大学部
大学院
豊橋創造
牛川町字松下20-1
大 学
205
05020172101
経営学部
情報ビジネス学部
保健医療学部
兼務20
1,087
94
短期大学部
(注) ( )は全校舎分
20
(3)児童生徒の体位
(平成 27 年度)
性 別
小学校
中学校
項 目 区 分
身 長
(cm)
2年
3年
4年
5年
6年
1年
2年
3年
全 国
116.5
122.5
128.1
133.5
138.9
145.2
152.6
159.8
165.1
県
116.2
122.1
128.0
133.3
138.6
144.9
152.6
159.2
164.8
市
115.9
121.9
127.5
132.8
138.2
144.5
152.1
159.3
164.7
全 国
21.3
23.9
26.9
30.4
34.0
38.2
43.9
48.8
53.9
県
20.9
23.5
26.6
30.4
33.5
37.5
43.1
48.5
53.5
市
21.1
23.9
26.9
30.2
33.6
37.8
43.4
48.7
53.8
全 国
64.8
67.6
70.2
72.6
74.9
77.7
81.4
85.1
88.2
県
64.7
67.4
70.3
72.6
74.9
77.6
81.4
85.0
88.1
市
64.4
67.3
69.8
72.1
74.3
77.3
80.9
84.6
87.8
全 国
115.5
121.5
127.3
133.4
140.1
146.7
151.8
154.9
156.5
県
115.3
121.0
127.1
132.6
139.2
146.5
151.4
154.9
156.1
市
115.0
121.1
126.9
132.8
139.4
146.4
151.4
154.4
156.2
全 国
20.8
23.4
26.4
29.7
33.9
38.8
43.6
47.3
49.9
県
20.5
23.1
25.9
28.9
33.1
38.4
42.7
46.8
49.2
市
20.8
23.4
26.2
29.5
33.5
38.9
43.3
47.3
50.1
全 国
64.4
67.2
69.9
72.7
75.8
79.2
82.1
83.9
84.9
県
64.4
66.9
69.9
72.4
75.4
79.0
82.1
84.1
84.9
市
64.0
67.0
69.5
72.3
75.4
79.1
81.7
83.6
84.6
男
1年
体 重
(kg)
子
座 高
(cm)
身 長
(cm)
女
体 重
(kg)
子
座 高
(cm)
21
(4)学校給食実施状況
○豊橋市学校給食のあゆみ
昭和 21 年 2 月
新川小学校を最初としてみそ汁給食開始(野菜は児童持参、給食費無料)
22 年 3 月
週 2 回のミルク給食(脱脂粉乳)開始。給食費 1 か月 10 円
23 年 4 月
パン給食開始
26 年 2 月
パン、ミルク、おかずの完全給食開始
38 年 6 月
中学校でミルク給食開始
41 年 4 月
ソフトスパゲッティー式めん開始
44 年 5 月
南部学校給食共同調理場が稼働し、中学校で完全給食開始
47 年 9 月
北部学校給食共同調理場が稼働
51 年 4 月
西部学校給食共同調理場が稼働
52 年 6 月
月 2 回の米飯給食開始
57 年 5 月
東部学校給食共同調理場が稼働。メラミン樹脂製食器、焼物器等の導入
60 年 4 月
「はし」の家庭からの持参。牛乳保冷庫の設置
63 年 9 月
米飯給食が週 3 回となる
平成 7 年 6 月
9年 7月
バイキング給食開始
親子フード・カルチャー開始
11 年 4 月
「食に関する指導」の充実のため、学校栄養職員の非常勤講師への任用開始
12 年 10 月
豊橋市独自で開発のパン採用
13 年 9 月
南部学校給食共同調理場建替え(ドライ方式採用)
15 年 9 月
地産地消推進による「とよはし産学校給食の日」開始
(9 月:とうがん、11 月:柿、1 月:キャベツ)
15 年 11 月
地産地消推進による「学校給食アイデア料理コンテスト」開催開始
16 年 1 月
東部・北部学校給食共同調理場の一部でアレルギー対応食(卵)試行開始
16 年 6 月
とよはし産学校給食の日「すいか(6 月)
」開始
18 年 1 月
米飯を全て豊橋産米に切り替える
18 年 9 月
全校を対象として、食物アレルギー対応食(卵)実施開始
18 年 9 月
松葉・向山小学校を共同調理場へ吸収。全校共同調理場方式へ移行
20 年 12 月
とよはし産学校給食の日「米(12 月)」開始
21 年 4 月
学校給食費を一般会計へ移行
22 年 4 月
PFI手法により北部学校給食共同調理場建替え(ドライ方式)
22 年 5 月
とよはし産学校給食の日「ミニトマト(5 月)
」開始
23 年 12 月
放射性セシウム測定開始
24 年 4 月
食物アレルギー対応食(卵)代替食一部(デザート)実施開始
25 年 9 月
南部学校給食共同調理場の調理業務を民間事業者へ委託
27 年 8 月
災害時等における給食業務等の協力に関する協定書等の締結
○平成 27 年度
学校給食費(年間平均)
区分
主食
牛乳
おかず
合計
小学校
52 円
50 円
128 円
230 円
中学校
60 円
50 円
155 円
265 円
22
○学校給食共同調理場
(平成 28 年 5 月 1 日現在)
名 称 所 在 地 ・ 電 話 開 設 年 月 日 規
南部学校給食共同調理場
橋良町字向山 4-41
昭和 44 年 4 月 1 日
TEL 45-4512
改築後の
FAX 47-8511
調理開始
模
及
び
実
施
状
敷地面積
5,602.49 ㎡
建物面積
3,101.39 ㎡
構
鉄骨造折板葺一部二階建
造
調理能力
11,000 食
実施食数
9,021 食
受 持 校
平成 13.9.5
小学校
13 校
中学校
5校
況
くすのき特別支援学校 1 校
計
北部学校給食共同調理場
敷地面積
6,116.34 ㎡
建物面積
3,690.13 ㎡
石巻本町字枇杷 21-5 昭和 47 年 8 月 1 日 構
造
鉄骨造鋼板葺二階建
調理能力
10,000 食
TEL 88-1817
改築後の
実施食数
7,754 食
FAX 88-3378
調理開始
平成 22.4.12
受 持 校
西部学校給食共同調理場
神野新田町字イノ割
1-3
昭和 51 年 4 月 1 日
TEL 32-3275
東部学校給食共同調理場
西口町字西ノ口
25-13
昭和 57 年 5 月 1 日
TEL 62-9815
23
13 校
中学校
6校
計
19 校
4,152.64 ㎡
建物面積
1,826.52 ㎡
構
鉄骨造折板葺平家建
造
調理能力
11,000 食
実施食数
7,956 食
小学校
11 校
中学校
5校
計
16 校
敷地面積
6,485.93 ㎡
建物面積
2,563.11 ㎡
構
鉄筋コンクリート造平家建
造
調理能力
実施食数
受 持 校
FAX 62-4523
小学校
敷地面積
受 持 校
FAX 32-7724
19 校
14,000 食(7,000 食×2 系列)
9,842 食
小学校
15 校
中学校
6校
計
21 校
(5)豊橋市立各学校のあゆみ
■ 豊橋市立豊橋高等学校のあゆみ
昼間部(2部制)と夜間部の2つの
課程を 持つ定時制高校で、創立 90 年の歴史と
伝統があり、卒業生は豊橋市を中心に各地で活
躍しています。
1日4時間授業のゆったりとしたカリキュラ
ム、時間をかけて基礎から丁寧に行う授業など
により、ゆとりを持って自分のペースで学ぶこ
とができます。また、定時制の卒業年数
とができます。また、定時制の卒業年数は通常
4年ですが、本校の特設講座等で単位を取得
4年ですが、本校の特設講座等で単位を取得する
豊橋市立豊橋高等学校の校舎
ことにより3年間で卒業することができます。
教育目標の一つは「生きる力」の育成です。現在、キャリア教育、個に応じた指導、
学校行事の活性化に力を入れ、生きる力の基となる自信や自己肯定感を育んでいます。
また、不登校経験生徒、経済的に恵まれない生徒、学び直したい生徒など多様な立場に
ある生徒たちに対し、生徒一人一人を大切にし、個々の持ち味を生かしながら優しく寄
り添う指導を通して、生徒たちの「生きる力」を引き出しています。
、生徒たちの「生きる力」を引き出しています。
校訓「初心」
:入学当初の決意を忘れず、何事も最後まで目的を達成することに努めよう。
① 学校の特徴
○ 学年制を基礎とした単位制
学年制を基礎とした、
「単位制
単位制」の導入により、一定の単位を修得すれば進級が
、一定の単位を修得すれば進級が可
能です。なお、高等学校の卒業認定
高等学校の卒業認定のためには、74 単位が必要です。
○ 3年卒業対応
本校で正規授業の時間帯以外に設定される
本校で正規授業の時間帯以外に設定される特設講座の活用により3年間で
年間での卒業
が可能です。また、通信制課程を利用して修得した単位、高等学校卒業程度認定試験
合格による単位も一部を卒業単位として認めています。
卒業単位として認めています。
○ 社会人講座
の土曜日に、豊橋市が本校で
毎月第2・第4の土曜日に
開講しています。本校生徒が
本校生徒がこの講座を受講し、
一定の要件を満たした場合は、
「
「総合的な学習の
時間」 の単位として認定され
されます。
② 教育課程
○ 普通科(昼間部1部・2部及び夜間部)
部及び夜間部)
授業風景「ビジネス情報
ビジネス情報」
(商業科)
国語、数学、外国語(英語)
、理科、地理歴史・公民(社会)、家庭、保健体育、芸
術(美術・音楽・書道)
、情報
情報などを主な教科としています。毎年、昼間部・夜間部
毎年、昼間部・夜間部
全体で3∼4割の生徒が大学等の上級学校へ進学
大学等の上級学校へ進学しています。
24
○ 商業科(夜間部)
普通科の教科の時間数が減り、代わりに商業の専門的な科目を学びます。ビジネス
基礎、情報処理、簿記などの科目があり、電卓、ワープロ、パソコン実習や検定があ
ります。
(平成 27 年度卒業者)
③ 進路状況
進
区分
学
就 職
その他
計
24 人
45 人
41 人
130 人
0人
10 人
28 人
39 人
大学等
専修学校等
昼間部
20 人
夜間部
1人
■ 豊橋市立家政高等専修学校のあゆみ
昭和 23 年渥美郡老津村立老津高等家政学院
として発足し、昭和 51 年の学校教育法の改正
により、豊橋市立家政高等専修学校と改称しま
した。昭和 55 年には、厚生省(現:厚生労働
省)から調理師養成施設として指定を受け、ま
た労働省(現:厚生労働省)から職業訓練指導
員試験及び技能検定の受験資格の指定を受け
ています。昭和 63 年から大学入学資格付与が
工夫をしながら調理実習
できるようになりました。
教育目標には、
「誠実」
「忍耐」
「明朗」「勤勉」を掲げ、服飾・調理に関する専門教育
を中心に、その知識・技能の習得を図るとともに、社会の変化に対応できる女性として、
必要な教養を身につけるよう教育活動に取り組んでいます。
① 学校の特徴
○ 公立高等専修学校として全国唯一の調理師養成施設指定校
公立の高等専修学校として全国唯一の調理師養成施設の指定校です。近代的に完備
された教育施設、ユニークな教育内容は各方面から注目をあびています。
・一人一人の能力に合った学習内容
校章(つつじの花)
・実習が中心の授業
・ティームティーチングによるきめ細やかな指導
・礼儀作法の重視
○ 豊富な取得可能資格
・大学入学資格 ・調理師免許 ・食品衛生責任者 ・ビジネス文書実務検定
・茶道(裏千家)入門小習、茶箱、茶通箱
25
・華道(池坊)入門、中伝、皆伝、華掌
② 教育課程
調理教科では、食文化概論、衛生法規、食生活論、栄養学、食品学、食品衛生学、調
理理論、調理実習、総合調理実習などを学び、卒業と同時に調理師免許が取得できます。
また服飾教科では、1年生で和裁・洋裁の基礎を勉強し、2年生からは、和裁・洋裁の
いずれかを選択して専門的な知識・技能を身につけます。卒業式には、自分で制作した
着物やドレスで出席します。
普通教科は、国語、社会、保健体育、情報
処理があり、ビジネス文書実務検定などにも
取り組んでいます。理科・英語、音楽・美術
は選択教科となります。教養教科では、茶道、
華道の勉強をしています。
自作のドレス・着物で臨む卒業式
③ 進路状況
全職員をあげて生徒一人一人の希望や特性を生かした進路指導を行っています。また、
短期大学・専門学校・事業所を訪問し県内の大学や地元企業との連携を図っています。
卒業生は、習得した和・洋裁及び調理の技能や知識を活かして、進路を決定します。
7∼8割の生徒が、地元企業を中心に調理関係・服飾関係・サービス業関係・福祉関係
の企業に就職しています。一方、2∼3割の生徒がさらに高度な技能や知識を習得する
ために、短期大学や各種専門学校へ進学しています。
■ 豊橋市立くすのき特別支援学校のあゆみ
本校は、愛知県立豊川特別支援学校の過大
規模の解消と、東三河地域の特別支援教育の
推進を目的として平成27年に開校した、豊橋
市で初めての市立特別支援学校です。
将来を担う子どもたち一人一人の個性と
可能性を伸ばし、たくましく生 きる人間の
育成をめざしています。
そのために、愛知県立豊川特別支援学校の
教育活動を引き継ぐとともに、併せて、市が
保有するネットワークや仕組みなど、市立と
豊橋市立くすのき特別支援学校の校舎
しての強みを最大限に生かした4つの特色を掲げた学校作りをしています。
① 学校の特色
ア
地域とともに歩む開かれた学校
農業の盛んな野依校区にある学校という特色を生かし、保護者と協働で地域の協
力を得て、農業を核とした作業学習を展開できるようにしたり(栽培−加工−販売を
一貫して行う作業学習の実施)、野依地区をはじめ、市内外に出向き、ボランティア
活動を定期的に実施したりしています。
26
イ
センター的機能を発揮できる学校
本校教員のセミナーや研修の実施により、小中学校教員の特別支援教育理解を
のセミナーや研修の実施により、小中学校教員の特別支援教育理解を
のセミナーや研修の実施により、小中学校教員の特別支援教育理解を深
めたり、こども発達センター、にじの子相談室等との連携のもと、障害のある子ど
ども発達センター、にじの子相談室等との連携のもと、障害のある子ど
もや保護者に対し、教育相談、学齢前の早期相談、就学相談を行ってい
対し、教育相談、学齢前の早期相談、就学相談を行っています
ます。
ウ
就労支援に重点をおいた学校
総合相談支援センター、ハロ−ワーク豊橋、
支援センター、ハロ−ワーク豊橋、
豊橋商工会議所、JA豊橋など本市がもつネッ
JA豊橋など本市が
トワークを生かし、職場体験、受託作業、企業
実習等、就労に役立つ多様な実習を実施してい
就労に役立つ多様な実習を実施
ます。また、市役所内の障害者ワークステーシ
ョンや企業等と連携のもとで、
連携のもとで、サテライト形式
の実習も取り入れています
ています。
エ 東三河の特別支援教育に寄与する学校
豊橋市役所庁内
障害者ワークステーション「
「わくわく」
特別支援学校教員と小中学校教員の人事交
流枠を大幅に拡大し、教育活動の活性化を図る
とともに、各種研修、及び教員免許状更新講習等に積極的に参加し、研修交流を通
じた特別支援教育の充実を図
じた特別支援教育の充実を図っています。
② 教育方針
教 育 目 標
一人ひとりの障害、能力・適
の障害、能力・適性等をふまえ、個に応じた指導・支援によって、
等をふまえ、個に応じた指導・支援によって、
その子の可能性を引き出し、学校、家庭、地域社会でたくましく生きることの
できる人間の育成をめざす
校訓
力を高め
心を磨き
⇒
夢を育む
めざす子どもの姿
一歩前へと高みをめざす子ども
人に優しく、強い心をもった子ども
かなえたい夢に向かって地道に努力する子ども
③ 平成28年度 児童・生徒数及び学級数
小
中
高
学 部
学 部
等 部
職業コース(内数)
合
計
人 数
学級数
84人
64人
73人
18人
221人
19学級
13学級
12学級
2学級
44学級
④ 校章
どっしりと根を張り、大空に伸びていく「くすのき」。熱
い日差しや寒い北風から子どもたちを守る「くすのき」。この
「くすのき」は豊橋市、田原市の市の木でもあるため、本校の
豊橋市、田原市の市の木でもあるため、本校の
校名としたほか、シンボルツリーとして正面玄関前に植樹しま
した。そんな力強さと優しさをめざして中央に「くすのき」、
ちぎり
そしてバックに豊橋市の市章
章「千切」を配置しました。
27
(6)その他の取り組み
① 国際交流
他国の文化や歴史等への理解を深め、国際的な感覚を養うため、国外の友好・姉妹
都市や教育分野でのパートナーシティとの間で教育・文化・スポーツなどを通じた交
流活動を行っています。
【国際交流都市】
友好都市
南通市(中華人民共和国)
S62. 5.26∼
姉妹都市
トリード市(アメリカ合衆国 )
H12. 4.29∼
晋州市(大韓民国)
H 4. 7.22∼
パラナヴァイ市(ブラジル連邦共和国)
H20. 8.07∼
パートナー
シティ
ヴォルフスブルグ市(ドイツ連邦共和国) H23. 6.30∼
② 教育相談活動
<連携体制図>
地 域
保護者
学校・児童生徒
生活サポート委員会
(ケース会議)
教育相談員
スクールカウンセラー
教育相談室
臨床心理士
教育支援コーディネーター(SSW)
関係機関
・子ども若者総合相談窓口
・こども発達センター
・こども保健課
・民生委員、児童委員
・こども家庭課
・児童相談所
・警察
・心療内科、学校医など
■ 教育支援コーディネーター(SSW)の配置
平成28年度より配置したスクールソーシャルワーカー1名が、小学校1校と中
学校2校を兼務して常駐し、さまざまな問題を抱える子どもやその保護者に対して、
関係機関や学校との連絡・調整を進め、問題の解決に向けた支援を行なっています。
28
<豊橋市教育相談体制>
○児童生徒とその家族をめぐる様々なこころの問題について、その解決のための方法を提示する活動を行う。
○児童生徒の発達にともなって生じる教育上の諸問題について、その解決のための援助・助言を行う。
○相談に関する案内・情報の提供 ○相談の申し込み・受付・相談日の連絡
○相談の研修・指導のガイダンス
≪教育相談≫
≪にじの子相談≫
児童・生徒とその家族の心に起因する
様々な問題等の相談と理解の仕方
≪心理教育相談≫
学習・進路・しつけ・いじめ・友達関係・
学校のこと・非行や問題行動等の相談
と援助
特別支援教育に関する相談と就学に関
する相談と援助
教育相談担当指導主事(中島)
33-2113
教育相談室 各学校担当(相談員)
33-2115
教育支援担当指導主事(塩野谷)
33-2113
臨床心理士 5名
教育相談員 4名
教育支援コーディネーター(SSW)
にじの子相談員 2名
心理判定員 1名
業務内容
・心理教育相談
・学校への訪問相談活動
・学校事例検討会の指導、助言
・教師、相談員、関係者への
サポート等
・麦笛ひろばのサポート
・教育相談
・学校訪問
・家庭訪問など
・教育支援
・心理判定員による面接、検査
・学校への訪問相談活動
方法
・面接相談
・電話相談
・手紙相談
・訪問相談(学校、家庭)
・面接相談、訪問相談、カウンセリング
・プレイセラピー
・箱庭療法
・絵画療法
・コラージュ
・麦笛ひろばでのグループワーク
予約方法
○各学校訪問
予約 教育会館事務室
33−2113
○市民センター(カリオンビル)
月1∼2回金曜日 13:30∼17:30
予約 教育会館相談室
33−2115
○日曜日、祝日を除く毎日
9:00∼21:00
予約 教育会館相談室
33−2115
・メンタルフレンドの派遣
・引きこもり児童生徒への家庭訪問
○電話相談、面接相談
月∼土曜日
9:00∼17:00
予約 にじの子相談
33−1366
・不登校について考える親と教師の懇談
会 毎月第4金曜日 16:30∼18:30
スクールカウンセラー(全小中学校 ※小学校は拠点校方式)
・心理相談、家庭訪問
・学校事例検討会の指導、助言
・教職員に対するコンサルテーション等
29
○ 主な教育相談の内容別件数
(年度別件数)
相談内容
H23
不登校
H24
H25
H26
H27
2,130
2,235
2,380
2,276
2,432
人間関係
257
380
333
178
282
学業問題
37
24
33
48
111
就学問題
895
702
235
224
151
非行問題
21
44
33
131
79
家庭問題
243
202
271
167
419
その他
1,488
1,602
1,689
2,176
1,785
合計
5,071
5,189
4,974
5,200
5,259
③ 市立小中学校に通学する「1,511 名」の外国人児童生徒への支援体制
保護者・家庭
●外国人児童生徒教育
研究部
*教員の自主研修
*教材研究
*指導事例の提供 他
連携
学校
外国人
児童生徒
指導
連携
在籍学級
担任
・取り出し指導
(特別の教育課程による)
・入り込み指導
国際教室担当者
外国人児童生徒教育
担当者
支援・助言
管理職
支援
連携
・ プレクラスにおける
初期支援
支援
連携
関係諸機関
■市多文化共生・国際課
*初期支援
【カンティーニョ学園】
支援
*プレスクール事業
*アフタースクール事業
*不就学児童生徒への
働きかけ
他
■愛知県教育委員会
*日本語教育適応学級
担当教員の加配
*語学相談員の派遣
支援
連
携
指導
教育委員会学校教育課
相談活動
<外国人児童生徒相談コーナー>
・外国人児童生徒教育
コーディネーター
*保護者との教育相談
*編転入時の支援 他
指導者の資質向上
教員指導・研修
*担当者研修
*初心者研修
*指導員巡回指導
学事グループ
*編転入の手続き
*就学援助手続き
指導主事
リソースルーム
*書籍や資料の閲覧・貸出
*教材の開発
*TBの派遣管理
30
人的支援
・外国人児童生徒教育相談員
・外国人児童生徒教育コーディネーター
・スクールアシスタント(SA)
・登録バイリンガル(TB)
*日本語指導
*教育相談
*通訳・翻訳支援 *指導法支援
*プレクラス支援
他
外国人児童生徒教育推進委員会
学校関係者
関係諸機関
指導主事
④ 特定地域隣接校選択制度及び特認校制度
少子化の進行や居住人口の偏在化などにより、学校規模の地域間格差が拡大しつつ
あります。そこで、平成 19 年度から特定地域隣接校選択制度及び特認校制度を導入
し、学校の児童生徒数の適正化に取り組みます。
ア 特定地域隣接校選択制度
児童数が特に多い学校の特定区域に居住する新入学児童が、隣接する学校に入学
することを許可しています。
○ 特定地域隣接校選択制度新規利用者数(毎年度 5 月 1 日現在)
年
対象学校名
度
H24
H25
H26
H27
H28
累計
H28 利
用者計
△47
△53
△57
△46
△41
△539
△272
対象地域
吉田方小学校
(人)
松葉小学校
菰口町、野田町他
26
25
32
30
27
285
148
花田小学校
新栄町の一部他
21
28
25
16
14
254
124
△9
△14
△5
△4
△4
△84
△38
岩田小学校
豊小学校
中岩田三丁目
9
14
4
4
4
81
36
多米小学校
北岩田二丁目
0
0
1
0
0
3
2
0
△2
0
△1
0
△7
3
0
2
0
1
0
7
3
幸小学校
天伯小学校
高田町、藤並町の一部他
※岩田小学校は、平成 25 年度末をもって廃止しました。ただし、経過措置を設けています。
イ 特認校制度
児童数 100 人未満の学校で、小規模校の良さを生かし特色ある学校づくりを行
っている学校に、一定の許可条件のもとに通学区域にとらわれず入学を許可して
います。
○ 受け入れ児童は、各学年一定割合(5名程度)以内とする。
○ 受け入れについては、学校長の面接・審査を行い決定する。
許可条件等
○ 保護者の負担と責任で通学でき、1年以上通学する場合とする。
○ 学校の教育方針に賛同し、学校行事やPTA活動に保護者が協力し
て参加できるものとする。
○ 特認校制度新規利用者数(毎年度 5 月 1 日現在)
対象学校名
H23
H24
H25
H26
H27
(人)
H28
累計
H28 在籍
児童数
下条小学校
0
2
2
1
3
1
10
11
嵩山小学校
5
1
1
2
1
0
18
10
賀茂小学校
0
0
0
1
0
0
4
1
31
⑤ 校舎等環境整備事業
児童生徒が安全面、衛生面において、安心して学校生活が送れるようにするため、平
成 19 年度までに対象となるすべての学校の耐震補強工事を完了させています。また、
防犯カメラの設置や身障者用トイレの設置を含めたトイレ改造を実施するなど、施設整
備を計画的に行い、教育環境の充実に努めています。
○ 環境整備実施校数
事 業 名
校舎等改修事業
運動場等整備事業
プール施設整備事業
H21
70 校
8校
3校
H22
45 校
6校
2校
32
H23
74 校
9校
−
H24
42 校
6校
5校
H25
H26
74 校
8校
9校
56 校
8校
5校
H27
73 校
6校
13 校
2.生涯学習の推進
(1) 生涯学習関係施設 (平成27年度)
○地区市民館
所在地・電話・URL
開館日
規模(㎡)
大岩町字
東郷内111-1
主な施設内容
利用件数 利用人数
(件)
(人)
図書貸出
(冊)
RC3F
昭和49年
敷 2,215.89
5月11日
延 1,104.71
事務室、図書室、閲覧室、情報
コーナー、第1和室(55畳)、第2和室
(30畳)、多目的室(50人)、第1会
議室(12人)、第2会議室(30人)、
実習室(調理台4台)、集会室(80
人)、大集会室(110人。集会室・
第2会議室併用時)
2,030
75,989
48,436
RC2F
昭和50年
敷 872.30
4月1日
延 717.23
事務室、図書談話室、専用室、第
1和室(44畳)、第2和室(35畳)、大
集会室(150人)兼実習室(調理
台5台)、大集会室(110人。集会
室・第2会議室 併用時)
1,365
31,053
2,507
事務室、和室(44畳)、会議室(40
人)、大集会室兼体育室(250人)
1,604
44,179
5,196
事務室、学習室、第1和室(20
畳)、第2和室20畳)、料理実習室
(調理台7台)、第1会議室(33
人)、第2会議室(12人)、第3会
議室(27人)、第4会議室(21
人)、第1多目的室 (42人)、第2
多目的室 (51人)、工作実習室
(28人)
1,463
33,386 ―
RC2F
昭和51年
敷 公園内
5月21日
延 841.81
事務室、図書室、和室(35畳)、実
習室(調理台5台)、第1会議室
(20人)、第2会議室(30人)、プレ
イルーム、学習室、多目的室
(100人)
2,212
80,853
52,444
RC2F
昭和51年
敷 2,082.61
5月21日
延 506.65
事務室、図書談話室、第1和室
(36畳)、第2和室(22畳)、集会室
(100人)兼実習室(調理台4台)
1,115
25,529
1,130
RC3F
昭和52年
敷 1,788.00
5月14日
延 1,057.66
事務室、図書室、第1和室(36
畳)、学習室、第1実習室、第2実
習室(調理台5台)、会議室(15
人)、プレイルーム、多目的室(100
人)、情報コーナー、談話コーナー
1,549
54,669
20,999
羽根井本町131
羽
TEL 32-5050
根
http://www.tees.ne.jp
井
/~ha-nei/
RC4F
昭和52年
敷 729.01
5月14日
延 968.57
事務室、図書談話室、第1和室
(31.5畳)、第2和室(33畳)、実習室
(調理台5台) 会議室(20人)、大
集会室(150人)
1,798
29,639
518
高洲町字高洲122-7
吉
TEL 32-3978
田
http://www.tees.ne.jp
方
/~yoshi-da/
RC2F
昭和53年
敷 2,329.14
5月4日
延 953.44
事務室、図書談話室、第1和室
(40畳)、第2和室(33畳)、実習室
(調理台5台)、集会室(100人)、大
集会室(150人)
1,471
25,790
635
RC2F
昭和53年
敷 877.00
5月11日
延 463.82
事務室、図書談話室、第1和室
(24畳)、第2和室(21畳)、実習室
(調理台5台)、集会室(70人)
548
15,606
1,002
RC2F
昭和53年
敷 1,859.14
5月23日
延 801.00
事務室、図書談話室、和室(36
畳)、実習室(調理台5台)、会議
室(15人)、会議室(26人)、多目
的室(100人)
1,550
56,748
10,923
二
TEL 41-0551
川 http://www.tees.ne.jp
/~hutagawa/
西岩田四丁目2-9
豊
TEL 61-5632
岡 http://www.tees.ne.jp
/~toyo-oka/
多米中町一丁目6-1
RC3F
TEL 61-7741
昭和59年
敷 公園内
4月15日
http://www.tees.ne.jp
陽
延 876.25
/~toyou/
大清水町字彦坂10‐7
(大清水まなび交流館
ミナクル内)
1階RC
南
平成27年 2階木造
TEL 26−0010
稜
4月4日 延1,065.94
東
http://www.city.toyoh
ashi.lg.jp/17394.htm
青
南牛川二丁目4-1
TEL 61-9285
http://www.tees.ne.jp
陵
/~seiryo/
杉
杉山町字孝仁11
TEL 23-2216
山 http://www.maroon.dt
i.ne.jp/sugiyama/
石
石巻本町字市場110
TEL 88-1317
巻 http://www.tees.ne.jp
/~ishi-maki/
五
細谷町字上大附98-9
TEL 21-2729
並 http://www.tees.ne.jp
/~inami/
東脇二丁目8-23
TEL 32-4615
http://www.tees.ne.jp
呂
/~mu-ro/
牟
33
所在地・電話・URL
伊古部町字
高 多岸田302
TEL 21-2824
豊 http://www.tees.ne.jp
/~taka-toyo/
開館日
規模(㎡)
主な施設内容
利用件数 利用人数 図書貸出
(件)
(人)
(冊)
RC2F
昭和54年
敷 2,352.31
5月18日
延 507.46
事務室、図書談話室、第1和室
(24畳)、第2和室(18畳)、実習室
(調理台5台)、集会室(80人)、会
議室(15人)
688
15,739
424
大村町字
北 仲川原48-5
RC2F
昭和54年
TEL 53-4212
敷 3,000.00
5月21日
部 http://www.maroon.dt
延 980.03
i.ne.jp/hokubu/
事務室、図書談話室、第1和室
(48畳)、第2和室(32畳)、実習室
(調理台5台)、会議室(40人)、多
目的室(160人)
1,693
34,184
8,000
RC3F
昭和55年
敷 公園内
5月8日
延 1,010.3
事務室、図書室、学習室、第1和
室(45畳)、第2和室(32畳)、実習
室(調理台5台)、第1会議室(40
人)、第2会議室(20人)、多目的室
(100人)
1,772
64,105
28,831
RC2F
昭和55年
敷 2,135.86
5月15日
延 813.58
事務室、図書談話室、和室(40
畳)、実習室(調理台5台)、会議室
(15人)、会議室(26人)、多目的室
(100人)
1,912
47,766
1,893
昭和56年
4月25日 RC7Fのうち
(平成5年4 6F部分
部 http://www.tees.ne.jp 月1日移転 延 845.26
/~chu-bu/
新築)
事務室、図書・談話コーナー、和室
(30畳)、実習室(調理台5台)、集
会室(60人)、大集会室(120人)
1,387
31,855
1,544
西幸町字浜池332-2
高
TEL 48-1321
師
台 http://www.tees.ne.jp
/~taka-shi/
RC2F
昭和56年
敷 2,917.58
5月8日
延 754.42
事務室、図書談話室、第1和室
(32畳)、第2和室(24畳)、実習室
(調理台5台)、会議室(15人)、大
集会室(100人)
1,737
40,231
2,758
岩屋町字
東 岩屋下66-1
TEL 63-3810
部 http://www.tees.ne.jp
/~tobu/
RC2F
昭和58年
敷 2,000.00
4月1日
延 750.54
事務室、図書談話室、第1和室
(36畳)、第2和室(28畳)、実習室
(調理台5台)、大集会室(100人)
1,296
32,864
1,372
事務室、図書・談話コーナー、和室
(45畳)、第1実習室[体育室(24
人)]、第2実習室(調理台5台)、第
3実習室[図工室(24人)]、集会室
(80人)、会議室(20人)、大集会室
(150人)
3,731
77,498
2,169
RC3F
昭和62年
敷 604.23
4月1日
延 785.44
事務室、図書談話室、第1和室
(40畳)、第2和室(30畳)、実習室
(調理台5台)、大集会室(130人)
1,641
26,439
1,309
RC3F
平成元年
敷 6,698.58
4月1日
延 956.75
事務室、図書談話室、第1和室
(40畳)、第2和室(27畳)、実習室
(調理台5台)、大集会室(140人)
1,262
30,266
1,247
S1F
平成10年
敷 3,357.00
4月1日
延 759.68
事務室、図書・談話コーナー、和室
(26畳)、実習室(調理台5台)、第1
集会室(50人)、大集会室(200
人。第2集会室(100人)、第3集会
室(100人)に仕切れます。)
1,703
55,834
3,743
北山町95-1
南
TEL 47-0974
部 http://www.tees.ne.jp
/~nanbu/
豊
今橋町16
TEL 53-3304
城 http://www.tees.ne.jp
/~hojo/
中
東松山町23
TEL 53-0638
東
飯村南四丁目6-3
館
部
飯
TEL 64-5261
地
村
区
分
市 http://www.tees.ne.jp
館
民 /~imure/
南
草間町字平東89
TEL 48-6576
陽 http://www.tees.ne.jp
/~nanyo/
平成6年
10月1日
RC2F
敷 3,877.87
延 1,317.64
浜道町字桜50-7
本
TEL 46-8487
郷 http://www.tees.ne.jp
/~hongo/
牛川町字
乗小路32-31
東
TEL 64-8088
陵 http://www.tees.ne.jp
/~toryo/
34
○校区市民館
■構造、面積
鉄筋コンクリート2階建 延 360㎡
・花田、飯村、富士見、中野、八町、二川南、汐田、松山、つつじが丘、新川は、2階建の1階部分
(2階は学校体育館)
・吉田方は3階建ての2、3階部分(1階は学校倉庫)
・金田分館はケアハウス1階部分
■施設内容
集会室(80人)、和室(40人)、児童・研修室、実習室、図書談話室、事務室
館 名
所在地・電話
利用件数(件)
仁連木町15
TEL 61-9822
大橋通三丁目107
松 葉
TEL 53-4794
横須賀町宮前10-2
津 田
TEL 31-9644
駒形町字丸山60
磯 辺
TEL 46-9440
大崎町字柿ノ木16
大 崎
TEL 25-2045
西小鷹野三丁目7-1
鷹 丘
TEL 61-9821
下条東町字西浦61-3
下 条
TEL 88-1420
多米中町二丁目27-1
多 米
TEL 61-9823
旭町字旭535-2
旭
TEL 53-4795
中原町字東ノ谷1-11
谷 川
TEL 41-4963
西羽田町247
花 田
TEL 31-9612
上野町字上原99-10
高 師
TEL 45-9716
野依町字諏訪149-1
野 依
TEL 25-2146
植田町字池下63-1
植 田
TEL 25-2046
牛川町字中郷13-28
牛 川
TEL 53-9533
石巻平野町字中野田100-3
西 郷
TEL 88-1422
石巻町字西浦16
石 巻
TEL 88-1424
石巻校区市民館 石巻町字藪下1-1
金田分館
TEL 88-5757
小島町字荒巻81-1
小 沢
TEL 21-2844
西赤沢町字南ノ谷99-9
豊 南
TEL 21-2845
賀茂町字宗末41-1
賀 茂
TEL 88-1421
芦原町字嵩山地36-4
芦 原
TEL 45-9718
東 田
35
(平成27年度)
利用人数(人)
図書貸出(冊)
1,159
24,539
1,639
986
19,144
90
560
21,344
1,235
654
14,283
126
699
18,086
721
904
19,620
68
456
30,946
1,189
1,040
17,107
177
989
29,239
21
383
10,620
208
611
21,625
49
1,065
21,905
356
656
16,540
147
1,266
20,613
116
715
17,517
128
334
13,391
255
639
13,155
152
670
13,815
184
383
14,616
309
400
10,974
359
390
17,421
248
647
14,904
83
館 名
岩 田
豊
大 村
幸
福 岡
栄
嵩 山
二 川
高 根
老 津
下 地
牟 呂
吉田方
天 伯
大清水
向 山
玉 川
細 谷
飯 村
富士見
中 野
八 町
二川南
汐 田
松 山
つつじが丘
新 川
前 芝
所在地・電話
利用件数(件)
中岩田四丁目1-2
TEL 61-9861
西岩田五丁目6-2
TEL 61-9860
大村町字地之神7-4
TEL 53-9658
西幸町字笠松184-1
TEL 45-9666
橋良町字東中山3-2
TEL 45-9680
北山町字東浦46-4
TEL 45-9675
嵩山町字宮下83-1
TEL 88-1412
大岩町字東郷内4-8
TEL 41-1240
西七根町字中石塚1-7
TEL 21-2941
老津町字宮脇15-1
TEL 23-1485
下地町字宮前68
TEL 53-4481
牟呂中村町1-4
TEL 31-9650
吉川町118
TEL 31-9651
天伯町字高田山137-1
TEL 45-9709
南大清水町字元町78
TEL 25-1243
向山西町5-1
TEL 53-4477
石巻本町字野添11-1
TEL 88-5441
細谷町字中ノ島54-1
TEL 21-2943
飯村南四丁目6-4
TEL 61-9892
富士見台二丁目1-5
TEL 23-1402
橋良町字向山61-2
TEL 48-4003
八町通五丁目5
TEL 53-9472
大岩町字前荒田145-2
TEL 41-4964
牟呂町字北汐田50-1
TEL 47-4761
西松山町42
TEL 56-5818
佐藤五丁目16-1
TEL 64-5109
前田中町8-22
TEL 54-1590
前芝町字塩見5-1
TEL32-3750
36
利用人数(人)
図書貸出(冊)
1,190
25,180
206
753
10,467
164
500
15,825
35
797
18,177
1,764
1,224
25,418
515
1,570
29,471
178
614
32,658
486
1,045
24,899
294
554
11,976
807
851
30,343
204
714
21,025
547
1,049
21,570
58
963
19,206
3,409
757
24,404
204
1,248
26,190
227
1,016
21,822
90
758
17,156
345
277
14,938
673
930
17,893
301
1,129
41,001
458
1,005
21,356
241
1,053
26,685
457
682
36,906
1,636
1,003
19,344
7
667
16,942
233
907
23,915
225
1,152
24,493
314
627
17,476
1,128
(2) 図書館関係施設
名称
規模及び施設内容
造 鉄筋コンクリート造
地下1階、地上3階(一部4階建)
延 床 面 積 5,655.32㎡
地下
198.68㎡
機械室
1階
2,027.55㎡
玄関ホール、閲覧コーナー、
一般図書開架室、電子情報コーナー、
昭和58年2月23日
児童図書開架室、
羽根井町48
開館
おはなしのへや、授乳室など
℡ 31-3131
(大正2年1月15日)
2階
1,724.29㎡
司文庫開架室、参考図書開架室、
郷土資料開架室、丸山薫展示コーナー、
展示コーナー
研究室、書庫(羽田八幡宮文庫等を含む)
3階
1,597.45㎡
会議室、集会室、学習室、
書庫(瓦北文庫等を含む)
4階
107.35㎡ 機械室
延床面積
766㎡
向山大池町20-1
164㎡
貸出室
昭和59年4月12日開設 (市民文化会館内)
86㎡
整理室
℡ 62-2944
490㎡
書庫
26㎡
新聞閲覧室
大清水町彦坂10-7 延 床 面 積 1,118.13㎡
(大清水まなび交流
一般書架、児童書架、電子情報コーナー
平成27年4月4日開館
館:ミナクル内)
閲覧コーナー、事務・作業スペース
℡ 39-5900
各市民館等内
74 室
開設年月日
所在地・電話
構
中央図書館
向山図書館
大清水図書館
分 室
(3) 図書館利用状況 (各年度)
区 分
(人)
平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年
貸出冊数(冊) 1,444,727 1,485,946 1,588,056 1,676,994 1,668,924 1,878,704 1,827,881 1,778,125 1,694,842 1,903,149
蔵書冊数(冊) 916,848
931,083
926,807
926,897
917,974
915,752
917,369
922,446
933,261
988,731
利用者数(人) 385,194
377,883
403,886
423,854
425,847
401,072
394,113
385,884
367,915
429,593
○図書貸出 (平成27年度) 市民1人あたりの貸出冊数 5.0冊
区 分
館外貸出
郵送貸出
特別貸出
中央図書館
団体貸出
学校貸出
小 計
館外貸出
団体貸出
向山図書館
学校貸出
小 計
大清水図書館
館外貸出
分 室
計
交換冊数
−
−
−
−
−
−
−
−
−
108,450冊
108,450冊
利用者数
208,824人
1人
50件
284件
450件
209,609人
73,399人
165件
16件
73,550人
60,528人
85,906人
429,593人
貸出冊数
986,951冊
2冊
660冊
534冊
14,132冊
1,002,279冊
316,861冊
6,312冊
209冊
323,382冊
289,505冊
287,983冊
1,903,149冊
※館外貸出にはCD貸出を含む
○図書館蔵書数 (平成27年度)
図書資料
視聴覚資料
逐次刊行物
中央図書館
665,574冊
8,745点
567種 向山図書館
267,349冊
59種 37
大清水図書館
55,808冊
319点
141種 合計
988,731冊
9,064点
767種(重複が40種)
① 地域の教育活動の推進
ア 土曜日の教育活動モデル事業
南稜地区をモデル地区とし、土曜日を活用した
子どもの体験学習事業を大清水まなび交流館で実
施します。子どもの体験量を増やし、知・徳・体
の調和のとれた人間形成を図るとともに、子ども
の学力・体力の向上、地域ぐるみで子どもを育て
る環境づくりを目指します。
地域の大人が子どもに行う体験講座の風景
イ 豊橋魅力発見講座
豊橋の魅力を改めて感じてもらうシティプロモーション運動と連携した講座「知っト
ク!豊橋ゼミナール」を地区市民館で実施します。自然や歴史など、豊橋全体または各
地域固有の資源を題材とした講座を継続して行い、豊橋への愛着心の醸成を図ります。
② 家庭の教育力の向上
ア 家庭教育に関する学習支援
「家庭はすべての教育の出発点である」ことを認
識するとともに、孤立しがちな社会環境におかれて
いる保護者に対応するため、家庭の役割、親子の相
互理解などについて学習者同士が学び合う講座を
地区市民館などで開催します。また、学校、地域と
連携しながら地域社会全体で家庭を支えていく教
育活動を推進します。
地区市民館での家庭教育講座
③ 情報拠点としての図書館サービス
か
URL http://www.library.toyohashi.aichi.jp/
図書館は、市民の読書活動を促進するとともに地域の情報拠点となるよう、様々な資料
や情報の収集・提供をはじめとしたサービスの充実に努めます。
また、世代を越えて気軽に利用できるみんなの図書館となるため、電子書籍をはじめI
CTの導入や、幅広い分野での魅力的なイベントの開催等、様々な市民ニーズに応えなが
ら、誰もが過ごしやすい快適な環境づくりを進め、新たな図書館利用者の開拓を目指しま
す。
ア 障害者サービスの充実
DAISY図書(デジタル録音された音声図書)
を新たに導入し、CDに保存した図書データの貸出
しを行います。
イ 郷土資料の充実
豊橋の民話集『片身のスズキ』の再版や『豊橋市
図書館所蔵拓本資料集』の編集・刊行を行います。
38
再版した「片身のスズキ」
ウ 広域連携の強化
豊橋市と田原市の図書館が連携し、同一テーマの資料展を相互の市の図書館で開催し
ます。また、司書等職員の資質向上のため、専門知識を習得する研修会を、田原市など
近隣市町村の職員が参加できるよう連携して行います。
エ 図書館行事の開催
「司文庫展」や「図書館のまんが展」等、図書館の
貴重な資料を紹介する資料展を開催します。
また、図書館まつりや夏休み子どもフェスティバ
ル等みんなで楽しめるイベントを開催します。
オ その他
各種ボランティア育成講座や研修会を実施し、ボ
ランティアなどの活動支援・人材育成を図り、市民
図書館探検隊風景
協働による図書館運営を推進します。
39
3.生涯スポーツの推進
(1) 体育施設一覧
施設内容
名 称
市民プール
(今橋町4)
℡ 56-6021
面積(㎡)
附属施設
5,600
25メートルプール
(敷地面積)
356
幼児用プール
(延床面積)
530㎡
1階
すもう場 182.7㎡
トレーニング室 210㎡
武道館
豊橋市武道館
(今橋町4)
℡ 56-6023
競技施設
5,510
(敷地面積) 2階
2,690.42 柔道場 592.5㎡ 340畳
(延床面積)
3階
剣道場 592.5㎡
弓道場
2,671
弓道場
(敷地面積)
射場(遠的・近的)
348.14
的場(遠的・近的)
(床面積)
豊橋球場
(今橋町4)
陸上競技場
(第三種公認)
(今橋町4)
トラック一周
400m8コース、
27,438
全天候フィールド
直走路145m
本部席
器具倉庫
更衣室
夜間照明
鉄塔式 4基
1,560
コート 2面
(全天候)
軟式庭球場
(Ⅰ)
(今橋町4)
5,080
コート 6面
(クレー)
軟式庭球場
(Ⅱ)
(今橋町4)
5,720
コート 6面
(クレー)
前田南地区体育館
(前田南町
二丁目19-8)
℡ 53-0103
両翼 91m
中央 110m
19,172
バックネット
本塁間 18.3m
2,390.90
(敷地面積)
1,224
(床面積)
競技場
(30m×34m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 16台
夜間照明
コンクリート柱
4基
本部席
更衣室
夜間照明
コンクリート柱
12基
本部席
更衣室
本部席
ダックアウト
スコアボード
夜間照明
(鉄塔式4基)
事務室
更衣室
40
開設年月日
昭和40年7
月・平成20
年6月
リニューアル
オープン
すもう
トレーニング
師範席
固定イス席
更衣室
200人
ミーティング
ルーム
師範席
固定イス席
更衣室
200人
ミーティング
ルーム
師範席
控の間
近的 10人立
遠的 8人立
本部席
ダックアウト
スコアボード
夜間照明
(鉄塔式4基)
使用可能種目
鉄筋
コンクリート造 水泳
更衣室
事務室
医務室
両翼 100m
中央 116m
27,768
バックネット
本塁間 18m
硬式庭球場
(今橋町4)
東田球場
(東田町87)
事務室
医務室
更衣室
観覧席及び
収容力
柔道
拳法
昭和48年
5月
剣道
空手
弓道
洋弓
内野、コンク
リートブロック
硬式・軟式野球
3,000人 ソフトボール
外野、盛土
12,000人
本部スタンド
600人
(鉄骨2階建)
陸上競技全般
盛土スタンド サッカー
11,100人
屋根付スタン
ド 900人
テニス
昭和23年
8月
昭和24年
11月
昭和40年
10月
コンクリート
ソフトテニス
ブロック
1,000人
昭和24年
11月
ソフトテニス
昭和48年
3月
内、外野
盛土スタンド 軟式野球
5,000人 ソフトボール
(開放)
昭和15年
9月
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
昭和49年
5月
施設内容
名 称
面積(㎡)
新栄地区体育館
(新栄町字大溝63)
℡ 32-3360
2,535
(敷地面積)
1,116.50
(床面積)
牛川地区体育館
(牛川町字田ノ上
21-6)
℡ 53-0950
3,461.44
(敷地面積)
1,323.87
(床面積)
草間地区体育館
(草間町字平東89)
℡ 48-4545
2,571.70
(敷地面積)
1,301.88
(床面積)
飯村地区体育館
(飯村北一丁目3-1)
℡ 62-7010
3,698.19
(敷地面積)
1,350.03
(床面積)
下五井地区体育館
(下五井町南田37)
℡ 54-1144
4,825.76
(敷地面積)
1,441.50
(床面積)
浜道地区体育館
(浜道町字桜50-7)
℡ 47-4986
6,698.58
(敷地面積)
1,413.07
(床面積)
二川地区体育館
(二川町字西向山
41-10)
℡ 41-0235
3,521.47
(敷地面積)
1,443.86
(床面積)
石巻地区体育館
(石巻本町字出口
7-1)
℡ 88-4970
5,382.24
(敷地面積)
1,444.81
(床面積)
競技施設
競技場
(32m×27m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
競技場
(30m×34m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
競技場
(30m×34m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
競技場
(30m×34m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
トレーニング器具
競技場
(30m×37m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
トレーニング器具
競技場
(30m×37m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 16台
トレーニング器具
競技場
(30m×37m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
トレーニング器具
競技場
(30m×37m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
トレーニング器具
附属施設
観覧席及び
収容力
使用可能種目
開設年月日
事務室
更衣室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
昭和50年
5月
事務室
更衣室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
昭和57年
4月
事務室
更衣室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
昭和59年
4月
事務室
更衣室
トレーニング室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
トレーニング
昭和60年
4月
事務室
更衣室
トレーニング室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
トレーニング
平成元年
4月
事務室
更衣室
トレーニング室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
トレーニング
平成2年
4月
事務室
更衣室
トレーニング室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
トレーニング
平成3年
4月
事務室
更衣室
トレーニング室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
トレーニング
平成4年
4月
41
施設内容
名 称
大清水地区体育館
(大清水町字大清水
539-1)
℡ 25-5400
面積(㎡)
5410.10
(敷地面積)
1,537.03
(床面積)
豊橋市総合体育館
(神野新田町
字メノ割1-3)
℡ 32-9611
32,000
(敷地面積)
12,348.03
(延床面積)
豊橋市
トレーニングセンター
(豊栄町字西531)
℡ 46-6724
12,921.72
(敷地面積)
1,381.61
(延床面積)
豊橋市グリーン
スポーツセンター
(大岩町字火打坂
21-47)
℡ 63-3097
豊橋市民球場
(岩田町1-2)
℡ 63-1281
競技施設
附属施設
競技場
(30m×37m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 10台
トレーニング器具
第1競技場
(76m×45m)
バレーボール 4面
バスケットボール 4面
ハンドボール 3面
テニス 4面
バドミントン 16面
卓球 36台
第2競技場
(32m×36m)
バレーボール 2面
バスケットボール 2面
バドミントン 6面
卓球 16台
競技場
(18m×29m)
バレーボール 1面
バスケットボール 1面
バドミントン 3面
卓球 10台
トレーニング室(67.5m)
屋外庭球場
(クレー) 2面
運動広場
使用可能種目
開設年月日
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
トレーニング
平成6年
5月
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
ハンドボール
テニス
卓球
平成元年
5月
事務室
更衣室
談話室
和室
調理室
研修室
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
テニス
トレーニング
昭和54年
5月
研修室
談話室
図書室
事務室
キャンプ
ランニング
テニス
パターゴルフ
昭和55年
5月
事務室
更衣室
トレーニング室
1F
1,000人
(移動式)
卓球室
幼児体育室
健康相談室
研修室
第1会議室
第2会議室
事務室
更衣室
グリーンスポーツハウス
頂上広場
ランニングコース
190,789.51 キャンプ場
庭球場 2面(全天候)
芝生広場
パターゴルフ場(9ホール)
両翼 93m
中央 115m
20,543
バックネット
本塁間 18.5m
観覧席及び
収容力
ブルペン
カメラマン室
ロッカー室
審判員室
記者室
放送室
本部室
身障者室
警備員室
会議室
事務室
医務室
スコアボード
ダッグアウト
夜間照明
(鉄塔式6基)
42
2F
固定イス席
2,000人
身障者席
5人
内野
鉄筋コンク
リート造及び
PCコンクリー
ト造
硬式・軟式野球
2階建
8,395人
外野
高麗芝張
7,500人
昭和55年
6月
施設内容
名 称
面積(㎡)
競技施設
附属施設
観覧席及び
収容力
使用可能種目
開設年月日
本部席
豊橋市民庭球場
(岩田町1-2)
5,340
コート 6面
(人工芝・全天候)
更衣室
夜間照明
コンクリート柱
6基
盛土スタンド
高麗芝張
テニス
500人
昭和56年
5月
メイン
スタンド
豊橋市民球技場
(岩田町1-2)
役員室
放送室
審判員室
ラグビー・サッカー場 1面
15,311
ロッカー室
高麗芝張
器具室
テニス壁打練
習場
鉄筋コンク
リート造及び
PCコンクリー
ト造
ラグビー
サッカー
2,500人
昭和57年
1月
バック
スタンド
高麗芝張
1,500人
豊橋市民
クラブハウス
(岩田町1-2)
℡ 63-3031
豊橋市高師緑地
青少年広場
506.46
(延床面積)
9,010
(高師町字北原30-1)
豊橋市明海広場
(明海町3- 42)
豊橋市明海少年広場
(明海町3- 2)
豊橋市向山運動広場
14,810
事務室
会議室
野球場 2面
(夜間照明 1面)
夜間照明
コンクリート柱
4基
軟式野球
ソフトボール
昭和41年
4月
野球場 2面
夜間照明
軟式野球
昭和55年
5月
(夜間照明 1面)
19,425 少年野球場 3面
(石巻町字青木56-1)
豊橋市高山広場
(飯村町字高山
11-19)
豊橋市臨海運動広場
(明海町16 -1)
レクリエーション
スポーツ広場
ソフトボール
コンクリート柱
4基
(硬式・軟式)
(東赤沢町字竜下461-1)
豊橋市屋内プール・
アイスアリーナ
(神野新田町
字メノ割1-3)
℡ 31-4781
昭和58年
7月
ソフトボール
昭和59年
5月
33,011.30 野球場 4面
軟式野球
ソフトボール
平成2年
3月
9,106 野球場 1面
軟式野球
ソフトボール
昭和56年
4月
サッカー
ソフトボール
平成7年
10月
レクリエーション
スポーツ
平成13年
1月
テニス
平成3年
6月
28,691
コンクリート柱
4基
サッカー場 1面
ソフトボール場 1面
2,056 レクリエーションスポーツ
(佐藤5丁目16-2)
豊橋市万場調整池
庭球場
少年野球
夜間照明
5,093.66 ソフトボール場 1面
(向山町字池下37-1)
豊橋市石巻運動広場
昭和56年
4月
9,125
コート 4面
(人工芝・全天候)
95,837.02 50m(公認10コース)
(敷地面積) 25m(7コース)
アイススケートリンク
(60m×30m)
11,644.33 トレーニング室540㎡
(延床面積)
クラブハウス
会議室
更衣・
シャワー室
貸靴室
役員室
選手控室
放送室
43
固定席
競泳
2,011人 アイスホッケー
ショートトラック
フィギュアスケート
車椅子用
トレーニング
スペース
10人
平成18年
5月
(2) 体育施設利用状況
施 設 名
綜
合
運
動
場
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
66,804
47,005
61,845
52,615
52,987
東 田 球 場
35,267
38,925
34,428
24,922
24,506
陸 上 競 技 場
57,286
56,564
59,897
61,597
64,399
硬 式 庭 球 場
6,989
6,813
6,117
7,650
9,925
軟 式 庭 球 場
33,206
33,462
34,185
36,459
39,129
市 民 プ ー ル
17,485
17,447
16,783
12,873
14,094
柔 道 場
16,511
16,074
18,972
20,870
22,751
剣 道 場
14,138
12,888
15,890
18,691
24,792
1,233
1,225
1,168
1,079
1,170
11,484
10,783
13,124
15,585
20,763
19,732
21,867
24,115
24,472
27,145
武 道 館 計
63,098
62,837
73,269
80,697
96,621
綜合運動場計
280,135
263,053
286,524
276,813
301,661
高師緑地青少年広場
36,507
37,624
33,029
38,760
36,951
明 海 広 場
21,332
21,731
22,259
21,132
21,383
明 海 少 年 広 場
7,870
7,410
6,970
7,650
6,420
高 山 広 場
11,205
10,652
8,536
6,802
7,639
向 山 運 動 広 場
17,019
17,124
18,481
18,741
17,402
石 巻 運 動 広 場
79,258
82,121
81,387
90,515
84,818
臨 海 運 動 広 場
18,479
17,137
16,624
20,541
21,970
中 島 広 場
31,075
27,112
29,026
14,289
0
610
3,735
1,752
10,190
21,246
223,355
224,646
218,064
228,620
217,829
142,851
171,233
157,409
219,080
189,079
前田南地区体育館
37,976
38,902
41,008
43,267
42,219
新栄地区体育館
28,894
26,782
28,373
30,116
31,001
牛川地区体育館
31,066
31,154
32,446
38,749
36,946
草間地区体育館
38,046
37,376
37,927
40,243
38,517
飯村地区体育館
48,120
47,305
47,111
40,863
42,546
下五井地区体育館
39,985
35,992
35,624
36,934
34,644
浜道地区体育館
34,674
34,189
34,091
35,930
35,806
二川地区体育館
27,565
27,811
28,010
30,571
29,798
石巻地区体育館
27,753
27,314
26,666
32,759
34,652
大清水地区体育館
45,374
39,194
42,829
40,481
44,362
レクリエーションスポーツ広場
運動広場計
総 合 体 育 館
地
区
体
育
館
平成23年度
豊 橋 球 場
武 相 撲 場
道
館 弓 道 場
トレーニング室
運
動
広
場
(人)
地区体育館計
359,453
346,019
354,085
369,913
370,491
トレーニングセンター
25,166
27,061
26,246
31,997
33,890
グリーンスポーツセンター
岩 市 民 球 場
田
総 市 民 球 技 場
合 市 民 庭 球 場
球 市民クラブハウス
技
場 岩田総合球技場計
42,997
45,085
43,125
39,768
33,248
47,936
53,511
45,294
56,524
46,985
18,860
25,880
24,260
28,790
31,480
32,811
34,570
33,663
42,017
44,977
4,328
4,989
4,825
11,945
19,304
103,935
118,950
108,042
139,276
142,746
9,252
9,420
9,100
12,703
14,731
万場調整池庭球場
高 師 緑 地 馬 場
ー
ア スケート
ク
豊 ア プール
橋 リ トレーニング
ナ アクアリーナ豊橋計
総 計
4,123
6,358
6,623
5,920
6,051
53,961
54,151
61,876
59,062
58,620
28,396
26,892
29,496
30,780
31,057
34,731
36,718
39,544
41,757
43,647
117,088
117,761
130,916
131,599
133,324
1,308,355
1,329,586
1,340,134
1,455,689
1,443,050
44
「健康的で活力あるスポーツのまち」を目指し、より
多くの市民のスポーツへの参加を促進するとともに、競
技者の競技力向上を推進する環境づくり、計画的なスポ
ーツ環境の整備充実、スポーツ大会誘致の推進によるス
ポーツへの関心や意欲の向上を図るなど、生涯スポーツ
の推進に取り組んでいきます。
穂の国・豊橋ハーフマラソン
① スポーツ活動への参加促進
市民一人ひとりが目的や体力に応じて気軽にスポー
ツ活動へ参加できるよう、総合型地域スポーツクラブの拡充や、穂の国・豊橋ハーフマ
ラソンなど日々の活動の目標となる場を提供します。
② 競技者を支える環境づくり
競技力向上の推進を図るため、指導者の養成、スポーツ交流の推進、全国大会等の出
場者に対するスポーツ顕彰制度の充実など、競技者を支える環境づくりに取り組みます。
③ スポーツ環境の整備充実 (
いつでも、どこでも、誰でもスポーツに親しめるよう、スポーツ活動の拠点づくりや、
高齢者、障害者にも配慮した安心して利用できる施設の計画的な改修・整備を進めます。
④ スポーツ大会誘致の推進
市民のスポーツへの参加意欲の高揚を図るとともに、
スポーツによる地域活性化を推進するため、ハイレベ
ルなスポーツ大会などの競技の開催や合宿の誘致に努
めます。
○ Bリーグ(男子プロバスケットボールリーグ)
○ Wリーグ(バスケットボール女子日本リーグ)
○ 日本女子ソフトボール 1 部リーグ豊橋大会
○ プロ野球ウエスタンリーグ公式戦
○ 大相撲豊橋場所
45
浜松・東三河フェニックス
(写真提供:浜松・東三河フェニックス)
4.子ども・若者の健全育成
(1) 青少年教育施設 名 称
所在地・電話
開設年月日
少年自然の家
伊古部町字下り25-41
TEL 21-2301
昭和47年
5月5日
規
施 設 内 容
模
敷 38,611.00㎡
RC2F
延 1,913.82㎡
中央管理棟(研修定員120人)
宿泊棟(5棟、120人)、体育館、
野外炊事場、キャンプ場、
芝生広場、遊歩道
中央棟
遊戯室、多目的広場、
図書談話室、音楽室、
喫茶室、事務室、体育室、
更衣室、研修室
牟呂町字東里26
TEL 46-8925
青少年センター
昭和53年
4月11日
敷 16,612.65㎡
延 3,830.98㎡
研修棟
団体事務室、 団体連絡室、
子ども・若者総合相談窓口、
少年愛護センター、
地域若者サポートステーション、
展示室、麦笛ひろば西、
資料室、研修室3
宿泊棟 宿泊室(定員56人)
運動広場3,600㎡(夜間照明設置)
神田
ふれあいセンター
北設楽郡設楽町
神田字杉ノ根19
TEL 0536-62-2065
敷 6,078.76㎡
木造2階建
延 1,235.00㎡
平成7年
7月1日
会議室2室、集会室、調理室、
創作室、プレイルーム、
運動広場、シャワー室
昭和50年8月1日
江比間
野外活動センター
昭和58年3月31
日豊橋渥美広域
市町村圏組合の
解散に伴い渥美
田原市江比間町
長尾1-1 町に管理を事務
TEL 0531-37-1025 委託
敷 62,363.82㎡
宿泊管理棟
RC2F
延 1,150.86㎡
体育室
RC1F
延 492.00㎡
平成17年10月1
日 渥美町編入 キャンプ場
合併により田原 3,000.00㎡
市に事務委託
伊古部町字批杷ヶ谷
敷 129,680.28㎡
野外教育センター
57-12
昭和45年5月1日 RC2F
TEL 21-2133
延 2,312.03㎡
宿泊管理棟(98人)、
宿泊室(和室5、洋室4)、
実験実習室、講義室、
会議室、浴室、事務室、
体育室、キャンプ場(120人)
本館(定員200人)
野外炊事場(2棟)
キャンプ場(200人)
多目的広場
屋内集会所
(2) 青少年教育施設利用状況 (各年度)
区 分
少年自然の家
(人)
平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年
12,246
10,421
12,032
9,927
10,464
10,581
11,306
10,695
9,277
10,192
青少年センター 20,317
22,071
21,600
22,492
18,799
63,482
70,081
62,991
58,989
60,729
29,904
29,683
30,768
30,788
34,984
- ※
- ※
- ※
- ※
- ※
児童文化センター
5,463
5,256
4,378
5,372
4,697
- ※
- ※
- ※
- ※
- ※
神田ふれあいセンター
3,011
3,389
3,443
3,207
3,271
2,164
2,157
2,524
2,972
3,287
江比間野外活動センター
3,050
2,237
2,099
2,507
2,593
2,149
2,400
1,738
1,078
1,669
野外教育センター
3,802
4,141
4,299
4,469
3,914
3,729
4,487
4,881
10,582
11,710
77,793
77,198
78,619
78,762
78,722
82,105
90,431
82,829
82,898
87,587
中央青年の家
合 計
※平成23年度から青少年センターに統一
※野外教育センターは平成26年度から延べ人数で算出
46
(3) 放課後児童対策事業一覧
○児童クラブ(公営・民営)
授業後、保護者が仕事などで留守家庭となる小学生児童が、楽しく安全に過ごせる場所として開設しています。
(公営50、民営33で実施)
○放課後子ども教室
放課後の全児童を対象に地域などの運営により学習や遊び等の活動をしています(6校区で実施)
(H28.4.1現在)
小学校区
(50音順)
旭
公営児童 民営児童 放課後子
ク ラ ブ ク ラ ブ ども教室
名 称
○
旭児童クラブ
○
芦原第一児童クラブ
○
芦原第二児童クラブ
電話
(080)
3672-1900
(0532)
48-1330
(080)
9484-1885
(0532)
63-2094
(0532)
63-2094
(090)
2349-5927
芦原
東田なかよし
児童育成クラブ
東田なかよし
児童育成クラブ第二
○
東田
○
○
児童クラブポラン
石巻
○
磯辺
○
○
○
○
岩田
○
○
植田
(0532)
45-1300
(0532)
63-5531
(0532)
62-5985
(0532)
66-2263
(0532)
64-4011
(0532)
61-2753
(0532)
61-2753
(0532)
61-2630
(0532)
61-2072
(0532)
25-7337
(0532)
52-2820
(0532)
54-8560
(080)
3286-8855
(080)
3288-2626
(090)
9899-5353
(090)
9905-8822
飯村児童クラブ
○
岩西
−
磯辺コスモスクラブ
○
飯村
石巻放課後
子ども教室
○
飯村あおぞら
児童クラブ
飯村にこにこ
児童クラブ
岩田たんぽぽ
児童クラブ
岩田保育園
児童クラブ
岩田保育園
みらいクラブ
岩田放課後
子ども教室
岩西ひまわり
児童育成クラブ
○
植田児童クラブ
○
牛川第一児童クラブ
○
牛川第二児童クラブ
老津
○
老津児童クラブ
大崎
○
大崎児童クラブ
大清水
○
大清水児童クラブ
大村
○
大村児童クラブ
牛川
47
所 在 地
旭校区市民館
旭町字旭535-2
芦原小学校内(専用室)
芦原町字嵩山地42-1
芦原小学校
芦原町字嵩山地42-1
設立年月日
H21.4.1
H10.10.1
H28.4.1
東郷町13-1
S54.4.1
東郷町13-1
H28.4.1
石巻町字大亀2-7
S53.8.1
石巻小学校
石巻町字西浦16
H23.4.26
内張町17-3
S53.4.1
飯村小学校内(専用室)
飯村南四丁目6-4
H22.4.1
飯村南四丁目17-7
S59.4.1
飯村南二丁目24-4
H17.4.1
平川本町三丁目13-23
S52.6.1
中岩田一丁目14-23
H14.4.1
中岩田一丁目13-10
H21.6.1
岩田小学校
中岩田四丁目1-2
H20.5.19
東幸町字大山55-3
S53.4.1
植田小学校
植田町字池堀田15
牛川小学校
牛川町字中郷6-1
牛川小学校
牛川町字中郷6-1
老津校区市民館
老津町字宮脇15-1
大崎校区市民館
大崎町字柿ノ木16
大清水校区市民館
南大清水町字元町78
大村校区市民館
大村町字地之神7-4
H8.4.1
H9.4.1
H27.4.1
H18.4.1
H6.4.1
H6.4.1
H19.4.1
小沢
○
賀茂
○
下条
○
西郷
(080)
3074-8383
(080)
3679-4477
(080)
3680-4646
(080)
3662-9922
(0532)
47-6725
(0532)
47-6726
(080)
3672-8623
(080)
3064-9782
(0532)
32-0555
(080)
3662-9191
(0532)
55-1990
(0532)
53-9755
(0532)
23-5440
(080)
9119-9781
(090)
9905-9393
(0532)
62-1322
(0532)
62-7335
(0532)
47-9888
(0532)
45-8220
(080)
3662-5522
(090)
9913-7744
(0532)
88-3400
(0532)
88-2711
(0532)
61-6574
(0532)
63-5011
小沢児童クラブ
賀茂放課後
子ども教室
下条放課後
子ども教室
○
西郷児童クラブ
○
栄第一児童クラブ
○
栄第二児童クラブ
○
栄第三児童クラブ
○
栄第四児童クラブ
栄
汐田
学童保育牟呂・
汐田たけのこクラブ
○
○
下地児童クラブ
下地
新川
○
三宝児童クラブ
○
つゆくさ児童クラブ
○
杉山第一児童クラブ
○
杉山第二児童クラブ
杉山
嵩山
○
○
鷹丘
○
嵩山放課後
子ども教室
鷹丘つくし
児童育成クラブ
鷹丘つくし
東児童育成クラブ
○
高師第一児童クラブ
○
高師第二児童クラブ
高根
○
高根児童クラブ
谷川
○
谷川児童クラブ
○
玉川第一児童クラブ
○
玉川第二児童クラブ
高師
玉川
○
多米
○
○
津田
○
○
つつじが丘
○
多米ファイト学園
児童クラブ
多米ファイト学園
第2児童クラブ
多米放課後
子ども教室
−
(080)
3284-2229
(0532)
63-0710
(0532)
66-5300
津田児童クラブ
つつじが丘
第一児童クラブ
つつじが丘
第二児童クラブ
48
小沢校区市民館
小島町字荒巻81-1
賀茂校区市民館
賀茂町字宗末41-1
下条校区市民館
下条東町字西浦61-3
西郷校区市民館
石巻平野町字中野田100-3
栄小学校
北山町字東浦46-4
栄小学校内(専用室)
北山町字東浦46-4
栄小学校
北山町字東浦46-4
愛知大学内
町畑町1-1
H10.4.1
H21.4.20
H21.4.20
H17.4.1
H22.4.1
H22.4.1
H27.4.1
H28.4.1
東脇一丁目6-8
S60.4.1
下地校区市民館
下地町字宮前68
H12.4.1
下地町三丁目3-1
H24.4.1
小畷町510 神社会館3F
H4.4.1
杉山小学校内(専用室)
杉山町字市場38-4
杉山地区市民館
杉山町字孝仁11
嵩山校区市民館
嵩山町字宮下83-1
H19.4.1
H27.4.1
H20.4.16
西小鷹野二丁目2-7
H6.4.1
東小鷹野一丁目2-4
H22.1.1
高師小学校
上野町字上原100
高師小学校内(専用室)
上野町字上原100
高根校区市民館
西七根町字中石塚1-7
谷川校区市民館
中原町字東ノ谷1-11
玉川小学校内(専用室)
石巻本町字野添10
JA豊橋 放送会館
石巻本町字東野15-53・30
H10.10.1
H22.4.1
H16.4.1
H16.4.1
H5.4.1
H28.4.1
多米中町二丁目28-15
S54.4.1
多米中町二丁目28-16
H21.5.1
多米校区市民館
多米中町二丁目27-1
津田校区市民館
横須賀町字宮前10-2
つつじが丘小学校内(専用室)
佐藤五丁目16-1
つつじが丘小学校内(専用室)
佐藤五丁目16-2
H24.5.7
H10.4.1
H7.4.1
H24.4.1
天伯
○
天伯児童クラブ
豊南
○
豊南児童クラブ
○
中野第一児童クラブ
○
中野第二児童クラブ
中野
△
野依
八町
(080)
3662-9494
(080)
3300-6671
(0532)
48-2578
(0532)
37-9180
野依第一児童クラブ
○
野依第二児童クラブ
○
野依第三児童クラブ
○
八町児童クラブ
○
花田第一児童クラブ
○
花田第二児童クラブ
(0532)
25-1165
(0532)
25-2280
(080)
9119-9481
(080)
4530-2713
(0532)
33-5582
(0532)
33-6561
(0532)
33-0361
(0532)
33-0135
(0532)
48-0323
(0532)
48-0323
(0532)
23-2201
(0532)
41-5556
(0532)
41-3378
(0532)
43-0172
(080)
3288-1818
(0532)
41-2392
(0532)
21-1120
(0532)
32-6730
(0532)
52-1000
(080)
9484-4901
(0532)
87-4606
(0532)
37-1105
(0532)
37-1189
(0532)
48-8523
花田
○
○
○
福岡
○
富士見
羽根井どろんこクラブ
羽根井
第二どろんこクラブ
福岡・中野
どんぐりクラブ
福岡・中野
どんぐりクラブ2
○
富士見児童クラブ
○
二川第一児童クラブ
○
二川第二児童クラブ
二川
二川南
第一児童クラブ
二川南
第二児童クラブ
○
二川南
○
細谷
前芝
○
希望が丘児童クラブ
○
緑が丘児童クラブ
○
前芝児童クラブ
○
松葉第一児童クラブ
○
松葉第二児童クラブ
松葉
松山
幸
○
松山なないろクラブ
○
幸第一児童クラブ
○
幸第二児童クラブ
○
H12.4.1
H23.4.1
H14.4.1
H27.4.1
(福岡)福岡・中野どんぐりクラブを利用できます
○
羽根井
天伯校区市民館
天伯町字高田山137-1
豊南校区市民館
西赤沢町字南ノ谷99-9
中野小学校
橋良町字向山6-4
中野小学校
橋良町字向山6-4
幸さわやか
児童育成クラブ
49
野依小学校内(専用室)
野依町字諏訪125
野依小学校内(専用室)
野依町字諏訪125
野依校区市民館
野依町字諏訪149-1
八町小学校
八町通五丁目5
花田小学校
西羽田町247
花田小学校内(専用室)
西羽田町247
H9.4.1
H23.4.1
H28.4.1
H28.4.1
H18.4.1
H23.4.1
錦町148
S54.4.1
羽根井本町69
H22.4.1
柱七番町28
S54.4.1
柱七番町28
H22.1.1
富士見台二丁目1-1
サンレイク文化センター
二川小学校
二川町字北裏80
二川小学校
二川町字北裏80
二川南小学校内(専用室)
大岩町字前荒田145-2
二川南校区市民館
大岩町字前荒田145-2
H8.4.1
H7.4.1
H27.4.1
H11.4.1
H24.4.1
大岩町字大穴1-302
H28.4.1
細谷町字荒神松84-2
H22.4.1
前芝小学校
前芝町字西堤30
松葉小学校
大橋通三丁目107
大橋通三丁目公民館
大橋通三丁目121
前田南町一丁目2-5
前田南町公民館
幸小学校内(専用室)
西幸町字笠松184-1
幸小学校内(専用室)
西幸町字笠松184-1
西幸町字笠松158-1
H11.4.1
H5.4.1
H28.4.1
H26.4.1
H20.4.1
H20.4.1
S54.4.1
向山
○
○
牟呂
豊
吉田方
(070)
5256-3042
(0532)
33-6673
(0532)
31-1419
(0532)
31-1419
(0532)
31-1419
向山きのこ児童クラブ
牟呂児童クラブ
向山台町11-10
H26.4.1
牟呂小学校内(専用室)
牟呂中村町1-4
H13.4.1
牟呂中村町6-1
H15.4.1
牟呂中村町6-1
H27.4.1
牟呂中村町6-1
H28.4.1
○
第一明照児童クラブ
○
第二明照児童クラブ
○
第三明照児童クラブ
△
(汐田)学童保育牟呂・汐田たけのこクラブを利用できます
○
豊ペガサス児童クラブ
○
吉田方ガンバクラブ
○
吉田方ガンバクラブ2
○
吉田方ガンバクラブ3
(0532)
62-5058
(0532)
32-7437
(0532)
32-3522
(0532)
33-9148
西岩田六丁目15-16
S62.4.1
小向町字北小向93
S59.4.1
吉川町63
H21.5.1
小向町字北小向63
H27.4.1
※△・・・隣接校区の児童クラブを利用できます。
1
青少年健全育成活動の支援・推進
① 子ども・若者の健やかな成長と自立に向けた支援の充実
少年愛護センターを中心とした地域合同補導、夜間見守り活動等による非行防止のた
めの啓発活動の推進、地域の健全育成会への補助等
② 子ども・若者とともに育ち合う地域社会づくりの推進
「家庭の日」の運動や啓発活動の推進、こども未来館と保健所・保健センターでの子育
て支援総合相談窓口の開設による相談体制の連携強化等
2
困難を抱える子ども・若者への支援の充実
① 子ども・若者育成支援施策の総合的な推進
豊橋市子ども・若者支援地域協議会を中心とした連携、豊橋市子ども・若者総合相談
窓口の充実
② ニート、ひきこもり、不登校など、子ども・若者の自立支援事業
定時制・通信制高等学校合同説明会の開催による新たな進路選択の支援、とよはし若
者サポートステーションにおける定着までの就業支援等の実施
3
子ども・若者の居場所づくりの推進
① 放課後児童クラブ
・市が実施主体の公営児童クラブ…50 か所の実施
・父母会や社会福祉法人等が運営し、市が補助する民営児童クラブ…33 か所の実施
② 放課後子ども教室
放課後の全児童を対象にした安全・安心な居場所の確保と、学習・遊び等の活動場所
の提供
・小規模校対応…嵩山・賀茂・下条(3校区)
・外国人児童対応…岩田・石巻・多米(3校区)
50
豊橋市子ども・
ども・若者総合相談窓口
若者総合相談窓口
<相談日(相談員待機時間)>
>
月∼金曜日
10:00∼17
17:00
木曜日
10:00∼16:00
(土・日曜日、祝日及び年末年始
年末年始は休みです。)
<相談員>
相談員(2名)
臨床心理士(月に1回)
<場所・連絡先>
豊橋市牟呂町字東里26
(豊橋市青少年センター
研修棟
3階)
TEL:0532−29−
−8070
FAX:0532−29−8071
8071
E-mail:kodomo-wakamo
[email protected]
ホームページ:豊橋市子ども・
ども・若者総合相談窓口 で 検索
※豊橋市子ども・若者総合相談窓口
若者総合相談窓口は豊橋市役所こども家庭課が運営しています
しています。
◆豊橋市青少年センター◆
(豊橋駅 西口バスのりば)
81 系統 牟呂循環線
往完町まわりが便利です
が便利です
51
5.芸術文化の振興
(1) 芸術関係施設
名称
美術博物館
開設年月日
昭和54年6月1日
所在地・電話
規模及び施設内容
構
造 鉄筋コンクリート造2階建
延 床 面 積 5,317.17㎡
1階 企画展示室(3)、特別展示室、講義室
小会議室(2)、器具庫、作業室、収蔵庫(2)など
2階 常設展示室(5)、研究室、作業室、
収蔵庫(2)など
今橋町3-1
℡ 51-2882
(2) 美術博物館利用状況 (各年度)
区 分
(人)
平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年
企 画 展
98,329
81,670
共 催 展
10,426
8,029
87,617 100,115
75,677
58,119
89,489
79,029
78,251
68,224
5,513
8,673
6,155
8,906
13,802
12,439
一 般 展
107,728 115,046 114,124 111,511 112,441 109,960 124,862 118,611
92,352
74,728
合 計
216,483 204,745 206,751 217,050 193,631 176,752 220,506 206,546 184,405 155,391
5,010
5,424
豊橋ゆかりの優れた芸術家の作品や、貴重な歴史資料や文化財、伝統芸能などにふれる
事業を積極的に行い、あわせて子どもたちが興味と親しみをもって芸術文化に接すること
ができるようワークショップ講座等を実施していきます。
① 美術博物館の充実
URL http://www.toyohashi-bihaku.jp/
絵画・彫刻など優れた芸術作品鑑賞のほか、
郷土を中心とした歴史資料・文化財などから歴
史を学ぶ場として広く市民に利用されるとと
もに、市民の創作発表の場、ギャラリーとして
も利用されています。
豊橋市美術博物館
ア 企画展
地域に密着した作家及び芸術作品や歴史・文化の展覧会を中心として、市民の要望が
高く、多くの方に楽しんでいただける内容の展覧会を開催します。
○ 「描く!マンガ展」 名作を生む画技に迫る
【開催期間】平成28年4月29日∼6月5日(34日間)
世界的に評価の高い日本マンガの「描線・コマ・キャラ」など「描く」行為に焦点を
あて、原画、資料、映像等により多角的に展観します。戦後から現代までの幅広い世代
の作家を取り上げ、マンガというメディア文化の多様な展開とさらなる可能性を探りま
す。
52
○ 丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス水彩・素描展
【開催期間】平成28年7月16日∼8月21日(32日間)
アメリカのリアリズム絵画の巨匠アンドリュー・ワイエスは、静けさに満ちた孤高の
表現世界で知られ、国際的評価を不動のものとしています。丸沼芸術の森が所蔵する「オ
ルソン・シリーズ」の水彩・素描238点の中から115点を厳選し、画家のフレッシ
ュな筆致や制作プロセスを紹介します。
○ 市制施行 110 周年記念
放浪の天才画家 山下清展
【開催期間】平成28年9月22日∼10月23日(28日間)
画家としての山下清が何を考え、何を感じながら作品を生み出したのかという視点か
ら、芸術家・山下清の真の姿に迫ります。全三章からなる展示では、生い立ちから最晩
年までを紹介し、代表的な貼絵をはじめ、油彩や水彩画、ペン画、陶磁器や資料により
山下清の全貌を展観します。
○ 市制施行 110 周年・美術博物館リニューアル記念展 NIHON 画・新たな地平を求めて
【開催期間】平成28年10月29日∼12月11日(38日間)
戦後まもなく若い世代の日本画家たちはそれまでの伝統的「日本画」の在り方に危機
感を募らせ、さまざまな革新的試みを行ってきました。戦後世代の日本画家の活動から
新世代の発掘を目指して当館で開催している「トリエンナーレ豊橋」の受賞作家までを
紹介し、日本画の概念が揺らいでいる現在、それでも「日本画」に新たな地平はあるの
かを検証します。
○ 市制施行 110 周年記念「普門寺と国境のほとけ」展
【開催期間】平成29年1月21日∼2月26日(32日間)
普門寺旧境内の発掘調査結果を紹介するとともに、総合調査によって明らかにされた
事実をもとに、重要文化財に指定された諸寺院の仏像や金工品、平安時代の貴重な木札
を含む古文書などを紹介し、三河・遠江の国境地域に栄えた仏教文化を俯瞰します。
○ 市制施行 110 周年記念
豊橋・ヴォルフスブルグ交流展
【開催期間】平成29年2月25日∼3月26日(26日間)
豊橋市とパートナーシティ提携を行うドイツ・ヴォルフスブルグ市との交流事業とし
両市美術館の収蔵品による交換展を開催します。当館ではドイツに生まれ、ヴォルフス
ブルグを拠点に活動したハイデルスベルガーの写真作品を展示します。
イ 美術博物館収蔵庫等の整備
美術・歴史資料等を適切に活用・保管するために収蔵庫と展示室を増築しました。
(平成28年10月開館)
53
6.科学教育の振興
(1) 科学教育関係施設
名称
開設年月日
所在地・電話
規模及び施設内容
構
自然史博物館
附属施設
石巻自然科学
資料館
地下資源館
大岩町字大穴 延 床
1-238
昭和63年5月1日
(豊橋総合動植物
(平成4年8月・
公園内)
平成15年2月・
℡ 41-4747
平成19年2月増築)
http://www.toyohak
u.gr.jp/sizensi/
昭和42年7月15日
(平成13年4月1日
移管)
構
延 床
石巻町字南山93-2
展 示
大岩町字火打坂 構
19-16
延 床
昭和55年11月1日
℡ 41-2833
http://www.toyohak
u.gr.jp/chika/
構
大岩町字火打坂
19-16 延 床
視聴覚教育センター 昭和49年10月9日
℡ 41-3330
http://www.toyohak
u.gr.jp/chika/
造 鉄筋コンクリート造平屋建
(一部2階建)
面 積 6,984㎡
1階 自然史スクエア、エドモントサウルス展示室、
古生代展示室、中生代展示室、
新生代展示室、特別企画展示室、
郷土の自然展示室、講堂、学習室、
収蔵庫、化石・岩石処理室、事務室、
売店コーナー、機械室など
2階 収蔵庫、生物実験室、研究室、
機械室など
造 鉄筋コンクリート造平屋建
面 積 154.02㎡
面 積 108㎡
石巻山とその周辺の自然の展示
造 鉄筋コンクリート造
地下1階、地上1階
面 積 2,007.97㎡
地下 展示室、収蔵庫、研究室兼工作室、
機械室など
1階 展示室、ラウンジ、事務室など
造 鉄筋コンクリート造
地下1階、地上2階
面 積 3,293.26㎡
地下 機械室、管理人室
1階 展示室、研修室、事務室など
2階 実験室、プラネタリウム室など
(2) 科学教育施設利用状況 (各年度)
区 分
(人)
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年
自然史博物館
入館者数
418,567
698,661
488,832
532,044
524,370
548,985 562,344 540,014 536,613 611,271
地下資源館
入館者数
52,903
50,594
49,819
53,430
49,833
視聴覚教育センター
利用者数
70,197
73,050
69,669
76,439
71,930
105,287
○附属施設 石巻自然科学資料館 (平成27年度)
区分
開館日数
入館者数
常設展示
314日
8,027人
54
99,706
90,362
96,234
87,921
博物館資料や科学実験など、ほんものに触れる体験を通し、子どもが主体的に自然科学を
学ぶことができるように、教育普及活動を実施していきます。
① 科学教育環境の充実
自然史博物館・地下資源館・視聴覚教育セン
ターの利用を促進するため、魅力的な展示や教
育環境の計画的な整備充実を図ります。
② 自然科学を学ぶ機会の充実
自然科学に対する理解を深めるため、特色あ
る企画展やイベントなどを通し、普及啓発する
とともに、ほんもの体験を伴った学習教室、出
学芸員による学習教室
前授業の実施や実験ショーの開催、少年少女発
明クラブへの支援など、子どもが自然科学を学ぶ機会を充実させます。
また、大学や企業等との連携を強化しつつ、博物館資料の収集・調査研究による学術
活動を推進します。さらに、生涯学習の拠点として、二川地域の社会教育施設との連携
を強化します。
ア 市制施行 110 周年記念事業
第 31 回特別企画展「メガ恐竜展 in 豊橋」の開催
【開催期間】平成 28 年 7 月 15 日∼10 月 10 日(77 日間)
最大の陸上動物である恐竜<竜脚類>の巨
大化について最新学説を交えて紹介します。ス
ペインで発見されたヨーロッパ最大の竜脚類
「トゥリアサウルス」の復元骨格や日本初公開
の化石を展示し、科学教育の振興を図るととも
に、シティプロモーションにつなげます。
トゥリアサウルスの復元図
イ 東三河のジオパーク認定への取組
東三河市町村及び愛知県と連携しジオガイド養成講座を開催するほか、ジオツアー、
ジオサイトの調査等を実施するとともに、住民への周知を図ります。
○ジオガイド養成講座の実施
○ジオツアーの開催
○ジオサイトの調査
○新規日本ジオパーク認定プレゼンテーション
への参加
○日本ジオパークネットワークガイドフォーラム
への参加
ジオサイト「海食崖」
○日本ジオパーク全国大会への参加
55
ウ 自然史博物館運営事業
URL http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
市民に開かれた博物館にするため、化石・鉱物や動植物などの博物館資料の収集・
保管、調査研究を精力的に行い、さらに、生涯学習の場として子どもから大人までが
自然に親しみ、自然についての正しい知識を深め、自然を大切にする心を養うため、
市民を対象とした講座、学習教室、企画展、特別企画展、展示解説会等の教育普及の
充実に努めます。また、動植物公園と連携しながら、プロモーション活動を充実させ、
「のんほいパーク 100 万人プロジェクト」をさらに推進していきます。
※収蔵資料点数 526,458 点(平成 28 年 3 月末)
エ 地下資源館運営事業
URL http://www.toyohaku.gr.jp/chika/
科学教育環境を充実させるため、計画的に
展示室内照明の LED 化を進めます。また、巡
回展や名古屋大学との連携による出前授業の
開催、サイエンス・ボランティアとの協働に
よる学習教室(実験ショー、ワークショップ
など)の開催など、
「みんなの科学基地」を目
指して、自然科学を学ぶ機会の充実を図ります。 サイエンス・ボランティアによるワークショップ
オ 視聴覚教育センター運営事業
URL http://www.toyohaku.gr.jp/chika/
プラネタリウム装置の機能を拡充するため、新たにデジタル補助投影システムを導
入し、従来より多様で魅力的な番組を提供します。また、小学校4年生の児童を対象
にした「わくわく体験活動」を始め、電気工作・科学実験の2クラブに加え、プログ
ラミングなど最先端の科学や技術を体感
できる ICT 講座を開講し、子どもから大
人まで科学への興味・関心を喚起します。
また、市制 110 周年事業として、市民ボ
ランティアと星空キャラバン隊を結成し、
出張星空観望会を開催します。
ワークショップ「天体望遠鏡を作って星空を見よう」
56
7.文化財の保護と歴史の継承
(1) 文化施設
名称
開設年月日
附属施設
民俗資料収蔵室
規模及び施設内容
所在地・電話
昭和53年5月27日
文化財センター
平成25年5月18日
二川宿本陣資料館
平成3年8月1日
(平成17年増築)
附属施設
商家「駒屋」
平成27年11月1日
多米町字滝ノ谷
34-1-1
℡ 63-2026
■収蔵室
構
造 木造瓦葺平屋建
建 物 面 積 1,053㎡
敷 地 面 積 9,032㎡
民俗資料の展示・収蔵
■文化財センター
構
造 鉄筋コンクリート造6階建
延 床 面 積 1,869㎡
1階 企画展示室、常設展示室、講座室、
事務室、整理室など
松葉町三丁目1
℡ 56-6060
2階 作業室、会議室、収蔵庫など
■文化財センター収蔵庫
構
造 鉄筋コンクリート造2階建
延 床 面 積 1,445㎡
1・2階 収蔵庫
■資料館
構
造 鉄筋コンクリート造2階建
延 床 面 積 1,402.52㎡
1階 企画展示室、常設展示室、講義室、
資料室、収蔵庫など
2階 常設展示室、収蔵庫など
二川町字中町65 ■本 陣
℡ 41-8580
構
造 木造平屋建・土蔵造
延 床 面 積 881.52㎡
主屋、玄関棟、書院棟、土蔵など
■旅籠屋「清明屋」
構
造 木造平屋建・鉄筋コンクリート造2階建
延 床 面 積 283.20㎡
主屋、裏座敷、土蔵など
■商家「駒屋」
造 木造平屋建・土蔵造
二川町字新橋町21 構
℡ 41-6065
延 床 面 積 677.09㎡
主屋、離れ座敷、管理棟など
(2) 二川宿本陣資料館入館利用状況 (各年度)
区 分
二川宿本陣資料館
(人)
平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年
40,175
48,654
43,537
39,331
35,120
(3) 商家「駒屋」入館利用状況 (各年度)
(人)
区 分
平成27年
商家「駒屋」
84,620
57
38,992
32,675
35,860
35,064
50,732
(4) 指定・登録文化財一覧
名
称
所
在
地
所 有者 又は
管 理 者
豊
年代又は樹齢
【史 跡】
国
瓜郷遺跡
瓜
郷
町
〃
嵩山蛇穴
嵩
山
町
〃
馬越長火塚古墳群
3基
石
弥
生
時
代
〃
縄
文
時
代
町
〃
古
墳
時
代
県
前芝の燈明台
1基
前
町
〃
江
戸
時
代
〃
権現山古墳
2基
石
市
神山古墳
1基
賀
茂
町
〃
古
墳
時
代
町
賀 茂 神 社
〃
〃
萬福寺古墳
1基
嵩
山
町
萬
〃
〃
一里山の一里塚
1基
東
町
個
時
代
〃
松葉塚、附標石1基
2基
下 地 町 三 丁 目
聖
〃
宮西古墳
〃
二川宿本陣
1基
石
〃
嵩山一里塚(西塚)
〃
苗畑5号窯跡
巻
本
芝
巻
本
細
谷
巻
本
橋
福
市
寺
人
眼
江
戸
寺
〃
町
素盞嗚神社
古
墳
時
代
二
川
町
豊
江
戸
時
代
1基
嵩
山
町
個
1基
大
岩
町
豊
時
代
石
巻
町
石 巻 神 社
1樹
船
渡
町
龍
源
院
豊
橋
市
橋
市
人
橋
市
〃
平
安
【天然記念物】
国
石巻山石灰岩地植物群落
県
お葉つきイチョウ
〃
高師小僧
西
幸
町
〃
葦毛湿原
岩
崎
町
市
玉泉寺のナギ
1樹
石
巻
町
〃
春日神社のマキ
3樹
多米東町一丁目
春 日 神 社
樹齢
約 300 年
〃
普門寺の大スギ
1樹
雲
町
普
門
寺
樹齢
約 400 年
〃
長楽のヒノキ
1樹
石
町
長
楽
寺
樹齢
約 300 年
〃
ナガバノイシモチソウ自生地
橋
市
〃
野依八幡社のシダレザクラ
谷
巻
本
樹 齢 450 年 以 上
〃
玉
泉
寺
佐
藤
町
豊
1樹
野
依
町
野依八幡社
八 町 通 三 丁 目
多
米
町
花
樹 齢 500 年 以 上
樹 齢 300 年 以 上
【有形文化財】
国
〃
豊橋ハリストス正教会聖使徒福音者馬太聖堂
木造愛染明王坐像
1棟
1躯
〃
紙本墨画四州真景図 渡辺崋山筆
1巻
〃
紙本着色四州真景図 渡辺崋山筆
3巻
〃
〃
〃
〃
紙本着色山海奇賞図 椿椿山筆
3巻
〃
〃
〃
〃
木造阿弥陀如来坐像
1躯
東 観 音 寺
平安末∼鎌倉時代初期
〃
東観音寺多宝塔
1基
〃
〃
室
町
時
代
〃
金銅馬頭観音御正体
1面
〃
〃
鎌
倉
時
代
〃
1躯
1躯
4躯
1口
1面
3躯
1躯
雲
平
安
時
代
県
市
木造阿弥陀如来坐像
木造釈迦如来坐像
木造四天王立像
銅経筒
附銅鏡(瓦壺入)
木造不動明王・二童子各立像
木造阿弥陀如来坐像
国
正法眼蔵 道元・懐奘筆
1帖
東
〃
宝慶記 懐奘筆
1巻
〃
〃
〃
〃
羅漢供養式稿本残巻 道元筆
1巻
〃
〃
〃
〃
〃
〃
小
園
松
町
原
谷
〃
〃
〃
町
町
赤
58
岩
個
普
〃
〃
郷
寺
大
鎌
正
倉
時
時
代
代
人
江
戸
時
代
豊橋ハリストス正教会
門
〃
〃
〃
寺
〃
〃
〃
〃
〃
町
全
久
平安末期∼鎌倉時代初期
院
鎌
倉
時
代
鎌
倉
時
代
称
所
在
地
紙本墨画及淡彩渡辺崋山像画稿
6枚
大
井
町
所 有 者 又は
管 理 者
個
人
附紙本墨画同画稿 椿椿山筆
2枚
嵩
山
町
正
宗
寺
311点
附
149点
今
橋
町
豊
橋
市
賀
茂
町
名
国
〃
旧方丈障壁画 長澤蘆雪筆
附紙本墨画羅漢図
42幅
年代又は樹齢
江
戸
時
代
時
代
〃
3幅
〃
愛知県馬越長火塚古墳出土品
古
墳
県
賀茂神社本殿
1棟
〃
猿田彦古面
1面
賀 茂 神 社
江
戸
時
代
〃
室
町
時
代
〃
絹本着色釈迦三尊画像
3幅
中
国
宋
朝
〃
紙本着色花鳥山水図 伝狩野元信筆
1幅
〃
〃
室
町
時
代
〃
紙本淡彩四皓の図 伝狩野正信筆
1幅
〃
〃
〃
木造阿弥陀如来坐像
1躯
〃
時
代
〃
〃
〃
市
車神社古墳出土品
魚町能狂言の面と装束
金剛杵
絹本刺繍阿弥陀三尊種子
〃
嵩
1括
249点
1具
1幅
植
魚
多
10面
小
山
町
萬
田
米
〃
福
寺
〃
寺
町
町
町
車 神 社
魚町能楽保存会
赤 岩 寺
〃
町
東 観 音 寺
鎌
倉
古 墳 時 代
室町∼江戸時代
平 安 時 代
鎌 倉 時 代
〃
東観音寺の仮面
木造二天像
2躯
〃
〃
平
安
時
代
〃
麻地着色悟鑑西堂画像
1幅
〃
〃
室
町
時
代
〃
麻地着色玉岫和尚画像
1幅
〃
〃
〃
〃
紙本着色東観音寺古境内図
1幅
〃
〃
室町末∼江戸時代初期
〃
銅鐸鈕
1口
〃
〃
弥
生
時
代
〃
紺紙金泥法華経普門品
1巻
〃
〃
鎌
倉
時
代
〃
古版木
2面
〃
〃
室
町
時
代
〃
東観音寺中世文書
2巻
〃
〃
〃
〃
東観音寺の鰐口
1口
〃
〃
〃
〃
木造阿弥陀如来坐像
1躯
雲
谷
町
普
門
寺
鎌
倉
時
代
〃
紙本墨画龍虎図 円山応挙筆
2幅
嵩
山
町
正
宗
寺
江
戸
時
代
〃
絹本着色涅槃図 伝兆殿司筆
1幅
〃
〃
室
町
時
代
〃
紙本墨画達磨図 白隠筆
1幅
〃
〃
江
戸
時
代
〃
麻地着色霊山会図
1幅
〃
〃
朝
鮮
李
朝
〃
賀茂神社の仮面
6面
賀
茂
町
賀 茂 神 社
室
町
時
代
〃
太平寺寺領坪付
1通
老
津
町
太
戦
国
時
代
〃
銅鐘
1口
〃
〃
室
町
時
代
〃
絹本着色大休禅師画像
1幅
〃
〃
〃
雪叟詩集
1編
〃
〃
戦
国
時
代
〃
高麗本紺紙金泥金剛般若経
1帖
〃
〃
中
国
元
朝
〃
紙本墨画旧本堂襖絵 恩田石峰筆
52面
〃
〃
江
戸
時
代
〃
大岩寺岩屋堂観音経
時
代
大
原
宗
〃
1巻
松
正
岩
町
平
大
岩
臨
真
寺
鎌倉∼南北朝
〃
寺
〃
〃
黄金燈籠
1対
〃
〃
〃
〃
〃
〃
絵馬
小笠原家奉納経典
木造阿弥陀如来立像
4枚
8点
1躯
〃
東
田
町
下 地 町 三 丁 目
〃
済
光
〃
〃
59
寺
寺
室
町
名
市
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
県
市
国
市
〃
〃
称
比売天神社の雨乞面
5面
大蔵神社の雨乞面
4面
日吉神社の雨乞面
5面
絹本着色華陽夫人画像
1幅
紙本着色牧野古白母堂画像
1幅
龍拈寺山門
1棟
銅鐘
1口
石巻神社の大般若経
600巻
三河国吉田名蹤綜録
2冊
椙本八幡社の鰐口
1口
白土社の鰐口
1口
長孫天神社の鰐口
1口
妙泉寺の鰐口
1口
八柱神社の鬼瓦
2個
板地着色花鳥図絵馬 稲田文笠筆
1面
紙本墨画老松図屏風 原田圭岳筆
1隻
魚町能狂言の面と装束
111点
木造大日如来坐像
1躯
麻地着色涅槃図
1幅
木造地蔵菩薩立像
1躯
吉田藩日記類
115冊
『森田家文書』のうち「ええじゃないか」発端資料
3点
旧旅籠屋「清明屋」
4棟
旧商家「駒屋」
8棟
愛知大学公館(旧陸軍第15師団長官舎)
1棟
紙本墨画淡彩隻履達磨図 長澤蘆雪筆
1幅
吉田城絵図
8鋪
吉田城絵図
2鋪
浄慈院地蔵堂
1棟
懸仏
1面
苗畑5号窯跡出土品
147点
【有形民俗文化財】
二川宿本陣宿帳
33冊
吉田中安全秋葉山常夜燈
1基
【無形民俗文化財】
豊橋神明社の鬼祭
椙本八幡社の綱火
飽海人形浄瑠璃
牟呂八幡宮の神事相撲を中心とした神幸祭
所
在
下 条 東
石 巻 中 山
石 巻 萩 平
新
吉
〃
〃
瓜
郷
今
橋
旭
石 巻 本
嵩
山
〃
二
川
今
橋
野
田
湊
魚
〃
下 条 東
牛
川
東
田
今
橋
二
川
〃
高 師 石 塚
今
橋
〃
町
畑
花
田
〃
松 葉 町三 丁
地
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
町
目
二
川
町
八 町 通五 丁目
八 町 通三 丁
石 巻 本
飽
海
牟
呂
目
町
町
町
所有者又は
年代又は樹齢
管 理 者
比売天神社
室 町 時 代
大蔵 神社
〃
日吉 神社
〃
龍 拈 寺
〃
〃
〃
〃
江 戸 時 代
満 光 寺
室 町 時 代
豊 橋 市
〃
個
人
江 戸 時 代
椙本八幡社
室 町 時 代
白 土 社
〃
長孫天神社
〃
豊 橋 市
〃
〃
〃
素盞嗚神社
江 戸 時 代
湊神 明社
〃
魚町能楽保存会
江戸∼明治時代
神 宮 寺
平 安 時 代
金 西 寺
室 町 時 代
正 圓 寺
平安末∼鎌倉時代初期
豊城 神社
江 戸 時 代
豊 橋 市
〃
〃
〃
〃
江戸∼明治時代
愛知大学
明 治 時 代
豊 橋 市
江 戸 時 代
〃
〃
愛知 大学
〃
浄 慈 院
〃
〃
室 町 時 代
豊 橋 市
平 安 時 代
豊
豊
橋
橋
市
市
江
江
戸
戸
時
時
代
代
明
昭
江
治
和
戸
41
6
時
年
年
代
豊橋鬼祭保存会
椙本八幡社綱火保存会
吉田文楽保存会
牟呂八幡宮神幸祭神事相撲保存会
【登録文化財】
国
〃
〃
愛知大学旧本館(旧陸軍第15師団司令部庁舎)
豊橋市公会堂
羽田八幡宮社務所離れ・蔵・門
(旧羽田八幡宮文庫他)
〃 湊築島弁天社
安久美神戸神明社本殿・幣殿
〃
及び拝殿・神楽殿・神庫・手水舎
1棟
1棟
各1棟
1棟
町
畑
町
八 町 通二 丁目
花
田
町
愛知大学
豊 橋 市
羽田八幡宮
湊
神 明 社
安久美神戸
神 明 社
町
〃
明治18年・昭和5年
各1棟
八町 通三 丁目
〃 小野田家住宅主屋・長屋門
各1棟
高
塚
町
個
人
江戸・明治時代
〃 西駒屋田村家住宅主屋・土蔵
各1棟
二
川
町
個
人
明治時代後期
各1棟
多
米
町
豊
市
昭 和 19 ・ 29 年
〃
豊橋市民俗資料収蔵室本棟(旧多
米小学校本校舎)・西棟(西校舎)
60
橋
文化財保護意識の醸成のため、地域住民やボランティア等のあらゆる世代の人が、文化
財や文化・歴史・自然環境に親しめる機会の充実を図っていきます。
◇ 歴史資源の保存と活用
・二川宿において、歴史を保存・継承し、地域文化の活性化を図るため、二川宿本陣
や旅籠屋「清明屋」
、商家「駒屋」など歴史的価値の高い建造物を一体的に活用し、
全国へ発信します。
・貴重な歴史資源を保存し、広く市民に親しんでもらうため、史跡や民俗資料の国指定
化の推進・整備など、それぞれの特性に応じた保存と活用に取り組みます。
① 歴史資源の保存と活用 ∼二川宿本陣資料館∼
URL http://www.futagawa-honjin.jp/
大名・公家など貴人の宿であった「二川宿本陣」
は た ご や
と庶民の宿であった旅籠屋「清明屋」を江戸時代の
姿に改修復原し、当時の旅の雰囲気が体験できます。
また、併設する資料館では江戸時代の街道や宿場、
大名行列などについて分かりやすく紹介していま
二川宿本陣
す。
ア 企画展
江戸時代の旅や郷土の歴史文化をテーマに、企画展を開催します。
○ 伊豆守が行く−吉田藩の大名行列と松平信明−
【開催期間】平成 28 年7月 16 日∼8月 28 日(39 日間)
三河吉田藩で最も長く藩主を務めた大河内松平家が行った大名行列の様子や、名君
として慕われていた松平信明に関する資料を紹介します。
○ 判じ絵の世界
【開催期間】平成 28 年 10 月8日∼11 月 27 日(44 日間)
江戸時代に大人から子供まで広く庶民に流行した絵で見るなぞなぞ「判じ絵」。浮
世絵師が趣向を凝らした様々な図柄の組み合わせや、そこから生まれた当時の人々の
遊び心の詰まった難問・珍問を紹介します。
○ 申年から酉年 干支と新春の遊び展
【開催期間】平成 28 年 12 月 10 日∼平成 29 年1月 15 日(29 日間)
昔から正月の遊びと言えば、凧上げ、独楽回し、羽根つき。また、双六やカルタも
人気がありました。この展覧会では、干支や正月にちなんだ郷土玩具や双六などを展
示し、郷土玩具と新春の遊びについて紹介します。
61
イ 商家「駒屋」
改修復原工事が完了した商家「駒屋」は平成 27 年 11 月1日に一般公開しました。
平成 28 年度は、二川宿本陣資料館と連携を図り、各種イベントを開催していきます。
二川宿本陣まつり「大名行列」の様子
(平成 27 年度:松平伊豆守と雅姫・琴姫)
商家「駒屋」
② 文化財の保護活動の担い手の育成
豊橋市には、多くの有形文化財や無形文化財、民俗文化財、天然記念物、史跡等が
あり、その保存措置や調査・研究を進めています。また、文化財センター(松葉町三
丁目)においては、文化財を紹介する常設展示や企画展示、各種の講座などを行いま
す。
ア 文化財の調査
牟呂坂津地区や牛川西部地区における発掘
調査や指定・登録文化財の調査などを行い、
市内の歴史解明や文化財の保存を目指します。
また、国指定史跡馬越長火塚古墳群や県指定
天然記念物葦毛湿原の保存活用に向けての計
画策定を進めていきます。
民俗資料収蔵室の見学会
イ 文化財の保存
県指定有形文化財「賀茂神社本殿」の屋根の修理や、市指定天然記念物「玉泉寺の
ナギ」の樹勢回復作業に助成を行います。
ウ 文化財の活用
国指定重要文化財愛知県馬越長火塚古墳出土品の展示公開をはじめ、発掘調査の出
土品を展示します。また、葦毛湿原の観察会や市内の主要な文化財や史跡、戦争遺跡
などを巡るとよはし歴史探訪を開催します。
文化財センターでは、文化財や埋蔵文化財をテーマ(「太平の礎―東三河の城―展」、
「東三河環状線関連発掘調査成果報告展」など)に年4回の展示を企画します。また、
文化財保護活動の担い手を育成するため、文化財サポーター養成講座を行います。
62
Ⅲ 事業実施状況
【平成27年度事業実績】
○豊橋市生涯学習市民大学「トラム」
多くの豊橋市民が生涯学習活動に参加できるよう、次のように講座を体系化して開催しています。
連携講座
大学等と連携し、より高度で多様な内容の学習機会の提供
専門講座
各地域の実情に合わせた課題解決及び現代的課題解決につながる学習機会の提供
一般講座
生涯学習活動への動機づけや受講者間の交流を図り、個人の課題解決につながる学習機
会の提供
体験講座
1回完結の体験講座で、学びのきっかけづくりの提供
講 座 種 別
期 間
講座数
回数
会 場
受講者数
(人)
内 容
豊橋創造大学ほか
347
大学連携、豊橋工業高校連携、東
三河連携など
180
各地区市民館ほか
667
市民館で防災講座@牟呂
豊橋を築いた先駆者たちなど
38
241
各地区市民館ほか
907
いんてりあ書、日本文学の歴史、
体にやさしいお家ごはんなど
8
8
アイプラザ豊橋ほか
312
ヨガでリラックス
キッズパークなど
連携講座
5月∼2月
6
22
専門講座
4月∼3月
31
一般講座
4月∼3月
体験講座
12月∼2月
○豊橋市生涯学習市民大学(高齢者コース)
健康で潤いある日々を送るため学習するとともに仲間づくりを図ります。
事 業 名
期 間
講座数
回数
会 場
受講者数
(人)
高齢者セミナー
5月∼12月
23
163
各地区市民館
1,833
講 座 名
期 間
講座数
回数
会 場
受講者数
(人)
家庭教育講座
5月∼2月
6
26
二川地区市民館など
40
子どもをもつ保護者を対象に、子
どもの成長と家庭との関わりについ
て学ぶ講座
子育て学習講座
6月∼2月
-
46
各小・中学校
3,890
小・中学校等で保護者参加事業と
同時開催し、保護者に家庭教育の
大切さを啓発する。
講 座 名
期 間
講座数
回数
会 場
受講者数
(人)
幼児ふれあい教室
4月∼3月
40
204
地区市民館(21館)
アイプラザ豊橋など
1,407
乳・幼児の親子を対象に、さまざま
な遊び等をとおして、親子のふれ
あいを図るとともに、育児に関する
学習機会を提供する
パパママ子育て講座
6月∼3月
4
12
青陵地区市民館など
137
家族全員、特に男性の育児参加
を支援し、ふれあい遊び等を通
じ、子どもとの接し方や親の役割に
ついて学ぶ
内
容
地区市民館22館などで各1講
座を開催
○家庭教育事業
内
容
○子育て支援事業
内
容
○子育て学習講座事業
事 業 名
事業数
参加者数(人)
期 間
回 数
会 場
地域いきいき子育て促進事業
52
21,524
通年
731
各校区市民館
(一部地区市民館)
○生涯学習啓発事業
事 業 名
回 数
実績
内 生涯学習情報紙
「グラッド」の発行
年2回
発行部数 20,000部
(前・後期各10,000部)
容
市民の学習を支えるために、生涯学習関連
事業を網羅した情報紙を発行
○生涯学習活動事業
事 業 名
事業数
参加者数(人)
開催日
回 数
会 場
生涯学習活動推進大会
1
400
1月25日
1
豊橋市公会堂
63
○青少年関係事業・講座
対 象
事 業 名
内 容
参 加 者 数
青少年健全育成のつどい 青少年団体及び個人
青少年賞・青少年育成賞・感
謝状の表彰及び講演会
495人
明るい家庭づくり推進大会 小・中学生と保護者
明るい家庭づくり優秀作文・壁
新聞の表彰、発表及び小・中
学生による演奏会等
500人
青年
ソフトバレーボール、ジャズダン
ス、太極拳、ヨガ、スモール
ボール
165人
(延べ730人)
16歳以上
仲間づくりと指導者の養成
8人
(延べ172人)
リーダー養成講座
小・中学生ほか
子ども会等の小・中学生指導
者の養成
四季の行事教室
小学生とその家族
七夕のつどい、お月見のつど
い、クリスマスのつどい、ひなま
つりのつどい
158人
自然体験プログラム
☆遊びイベント21
5歳∼中学生と保護者
自然体験、自然環境学習、創
作活動などのキャンプ活動
733人
くろしおチャレンジ
プログラム
小学4年生∼中学生
課題克服、達成を目指すチャ
レンジキャンプ
94人
アウトドア炊飯教室
野外炊飯を理解できる年齢か キャンプ指導者を目指したい
ら
人への野外炊飯講座
16人
わくわく体験クラブ
小・中学生と保護者
親子ポスター教室、津軽三味
線講座、粘土工作
111人
(延べ300人)
小学生
卓球、バドミントン
青年講座
レクリエーション・インストラクター
養成講座
ジュニアチャレンジ講座
延べ310人
44人
(延べ187人)
○スポーツ関係事業
区 分
開催期日
会 場
ラジオ体操指導者養成講習会
H27.6.28
総合体育館
スポーツフェスタとよはし
H27.6∼12
陸上競技場他
8,358人
体育の日記念行事ウェルネス
H27.10.12
総合体育館周辺
2,000人
第34回豊橋市内
高校野球トーナメント大会
H27.8.4∼6
豊橋球場
160人
(8チーム)
第35回豊橋みなと
シティマラソン
H27.11.8
総合スポーツ公園∼
神野西町一丁目
3,000人
第7回穂の国・豊橋
ハーフマラソン
H28.3.27
豊橋公園発・着、市内周回
4,574人
競技力向上対策事業
(太極拳)
H28.2.21
新栄地区体育館
130人
三遠南信スポーツ交流事業
(軟式野球、柔道)
H27.11.28
H27.12.23
浜松球場
豊橋市武道館
552人
一流アスリートとのふれあい
事業(増田明美)
H28.3.26
陸上競技場
300人
64
参加者数等
100人
○図書館
名 称
内 容
期 間
【資料展】
司文庫展「洋書絵本のMedalist∼ゴールデコット賞」
入場者数
1,502人
5/1∼6/25
平和を求めて図書館資料展
「戦後70年 つなごう平和のバトン」
入場者数
3,818人
7/11∼8/23
図書館資料展「はばたく街・豊橋」
入場者数
2,429人
8/29∼10/4
図書館資料展「村井弦斎と食道楽展」
入場者数
1,350人
11/1∼11/29
図書館資料展「昭和・平成のおもちゃ展」
入場者数
5,244人
12/5∼1/31
丸山薫パネル展
入場者数
262人
10/10∼25
郷土を探る!豊橋っ子調べ学習コンクール作品展示
入場者数
150人
10/10∼12
三遠南信地域資料展「今昔 豊川と天竜川」
入場者数
2,257人
2/6∼3/20
戦後70年 夏休み戦争関連企画展スタンプラリー
参加者数
38人
7/11∼8/30
対談「戦争と豊橋市図書館」
参加者数
36人
7/25
「平和を求めて」図書館資料展記念座談会
参加者数
101人
8/1
回想法講座「高度経済成長期の豊橋」
参加者数
18人
9/9
村井弦斎と食道楽展
ギャラリートーク&Cafe&クイズラリー
参加者数
346人
11/1∼29
資料展記念行事「おもちゃで遊ぼう」
参加者数
107人
12/19
三遠南信地域資料展記念行事
参加者数
106人
2/27
古文書に親しむ講座(入門・応用編)
参加者数
135人
5/17・24、11/1∼29
豊橋文学めぐり
参加者数
19人
5/27
赤ちゃん絵本ボランティア育成講座
参加者数
41人
5/28∼6/25
保育士向けセミナー
参加者数
88人
6/18・25
絵本講座
参加者数
21人
7/10
郷土を探る!
豊橋っ子調べ学習コンクール説明会・相談会
参加者数
88人
7/19・20・22、8/4
中央図書館読み聞かせボランティア育成講座
参加者数
72人
9/16∼10/28
図書館ボランティア育成講座
参加者数
79人
1/27∼2/24
図書館de法律
参加者数
102人
3/12
飯田・豊橋「読書会交流会」
参加者数
41人
7/3
読書サークル連絡会活動研修会(岐阜県大垣市)
参加者数
17人
12/3
大清水図書館開館記念イベント
参加者数
283人
4/4∼19
図書館子どもフェスタ
参加者数
1,329人
4/25∼5/10
9校
5/1∼12/2
【資料展関連行事】
【講座】
【研修】
【行事】
学校図書館連携事業「図書館へ行こう!」
実施学校数
大清水図書館開館記念イベント
「井沢元彦さん講演会」
参加者数
65
105人
5/16
夏休み子どもフェスティバル
参加者数
253人
7/18・25
本のリサイクルフェア
入場者数
875人
9/18、2/25
合同読書会
参加者数
38人
9/27、2/28
武井武雄の世界展 ブックトーク
参加者数
39人
10/25
ミナクルまつり大清水図書館イベント
参加者数
257人
11/15
図書館まつり
入場者数
3,699人
12/13
映画上映会
入場者数
259人
5/4、7/25、8/15、12/23、3/20
図書館PRイベント
「直木賞作家 村山由佳さん講演会」
参加者数
180人
3/6
○美術博物館
内 容
名 称
期 間
【企画展】
豊橋市美術博物館「新」収蔵品展
入場者数
4,308人
4/7∼5/24
第37回豊橋美術展
入場者数
3,945人
4/28∼5/3
5/5∼5/10
「軍隊と豊橋」展
入場者数
4,844人
5/29∼6/28
岡本太郎と中村正義「東京展」
入場者数
10,113人
8/8∼9/27
生誕120年 武井武雄の世界展
入場者数
5,310人
10/10∼11/23
第65回豊橋市民展
入場者数
3,530人
11/3∼11/8
11/10∼11/15
収蔵品展 color rooms
入場者数
4,213人
1/5∼2/21
模型の魅力展 - タミヤとファインモールド -
入場者数
13,607人
2/20∼3/27
大般若経展
入場者数
3,685人
3/1∼3/27
常設展
入場者数
14,669人
4/7∼5/24
6/2∼7/26
3/1∼4/3
豊橋交響楽団創立50周年記念ポスター展
入場者数
1,012人
5/12∼5/17
第43回全三河書道百選展
入場者数
1,314人
10/6∼10/11
子ども造形パラダイス
入場者数
4,810人
10/14 ∼10/18
教職員展
入場者数
2,040人
1/5∼1/10
第16回東愛知新春書展
入場者数
1,506人
1/12∼1/17
第33回財団加盟美術団体選抜展
入場者数
1,757人
2/2∼2/7
【共催展】
【公開講座・講演会】
「国際博物館の日」記念 学芸員リレートーク
参加者数(1回)
29人
5/17
参加者数(1回)
104人
6/14
・記念座談会「東京展とは何であったか」
参加者数(1回)
80人
9/6
・ギャラリー・トーク
参加者数(2回)
106人
8/8,9/5
・鑑賞授業
参加者数(6回)
271人 8/21,26, 9/8,15,17,18
「軍隊と豊橋」展
・豊橋の戦争遺跡
岡本太郎と中村正義「東京展」
66
生誕120年 武井武雄の世界展
・武井武雄の人生と作品について
参加者数(1回)
31人
10/10
・武井武雄刊本作品と銅版絵本 『地上の祭り』
参加者数(1回)
19人
10/12
・作品スライドレクチャー+色彩心理
参加者数(1回)
22人
2/6
・ボランティアトーク
参加者数(42回)
183人
1/13∼2/21
・模型の歴史とファインモールドの歩み
参加者数(1回)
141人
2/28
・鑑賞体験(保育園・幼稚園)
参加者数(9回)
579人
2/23,24,25
3/1,2,4,9,11,18
・鑑賞授業(小学校)
参加者数(2回)
124人
2/26, 3/8
・石巻神社所蔵「大般若経」の魅力
参加者数(1回)
65人
3/13
・石巻神社所蔵「大般若経」の周辺
参加者数(1回)
65人
3/20
・ギャラリートーク
参加者数(2回)
42人
3/5,26
ワークショップ「“これからの自分”の顔をつくる」
参加者数(1回)
14人
8/12
ナイト・ミュージアム
「探検!夜の美術館と平家の怪談」
参加者数(1回)
22人
8/14
琵琶演奏会「平家物語」の夕べ
参加者数(1回)
62人
8/15
中学生美術体験プログラム
「夏休みアート・スクール」
参加者数(4回)
60人
8/19∼8/22
映画上映会「父をめぐる旅」
参加者数(2回)
54人
8/23, 9/13
友の会共催ミュージアムコンサート
「絵とピアノが織りなす即興絵巻コンサート」
参加者数(1回)
71人
8/28
ダンス・ワークショップ
「こころとからだを解放する」
参加者数(1回)
24人
9/20
消しゴム版画で蔵書票づくり(連続講座)
参加者数(1回)
13人
10/12, 11/23
ブックトーク
参加者数(1回)
28人
10/25
武井武雄とこけし∼こけしの絵付け∼
参加者数(1回)
26人
11/1
和本づくり
参加者数(1回)
8人
11/22
見開き製本の豆本づくり
参加者数(1回)
10人
11/23
親子ワークショップ「色であそぶ」
参加者数(1回)
17人
2/7
子ども工作教室
スイーツデコレーションを作ろう
参加者数(9回)
36人
3/5
子ども工作教室 ミニ四駆を作ろう
参加者数(3回)
84人
3/6
ラジオコントロールカー操縦体験
参加者数(1回)
87人
3/26
収蔵品展 color rooms
模型の魅力展 - タミヤとファインモールド -
大般若経展
【ワークショップ・イベント】
ミニ四駆サーキット、モデラーズクラブ作品展
6,694人
会期中随時
○文化財センター
内 容
名 称
期 間
【企画展】
入場者数
石灰窯と豊橋の煉瓦展
67
309人
4/6∼6/26
行ってみよう!調べてみよう!豊橋の遺跡展
入場者数
636人
7/6∼9/25
馬越長火塚古墳群展
入場者数
522人
10/5∼12/25
発見 発掘 豊橋考古速報展
入場者数
281人
1/12∼4/15
・蒲郡の史跡をたずねて
参加者数(1回) 25人
4/22
・戦争遺跡を学ぶ
参加者数(1回) 25人
5/30
・近代化遺産めぐり
参加者数(1回) 26人
6/6
・勾玉をつくろう
参加者数(14回)
246人
7/27∼8/2
・歴史的建造物をめぐる
参加者数(1回)
23人
9/12
・街道うぉーく「姫街道嵩山宿と蛇穴をたずねて」
参加者数(1回)
25人
10/21
・昔体験 みんなで縄文土器をつくろう
参加者数(2回)
14人
11/7・28
・文化財めぐり 二川宿駒屋と舞阪・新居
参加者数(1回)
24人
1/30
・考古学セミナー
参加者数(1回)
44人
2/20
・トンボ玉をつくる
参加者数(2回)
26人
3/19
史跡ウォーキング「普門寺ウォーク!」
参加者数(1回)
240人
12/5
第3回文化財大学「馬越長火塚古墳群の時代」
参加者数(3回)
54人
12/9∼12/11
葦毛湿原観察会
参加者数(3回)
86人
4/19,7/26,9/13
ナガバノイシモチソウ観察会
参加者数(2回)
66人
8/8・23
西側遺跡
参加者数(2回)
210人
5/10
馬越長火塚古墳群
参加者数(1回)
200人
11/22
境松・若宮遺跡
参加者数(2回)
320人
3/20
参加者数(15回)
867人
5/20∼1/8
【公開講座・講演会】
とよはし歴史探訪
【発掘調査現地説明会】
【出前講座】
市内小中学校ほか
○二川宿本陣資料館
内 容
名 称
期 間
【企画展】
東「貝」道五十七次展
会期中の入館者数
5,203人
7/18∼8/30
本陣に泊まった大名たちII
会期中の入館者数
7,487人
10/3∼11/15
忠臣蔵浮世絵展
会期中の入館者数
3,664人
12/5∼1/17
館蔵品展 二川本陣のおもてなし
会期中の入館者数
3,694人
4/25∼6/14
館蔵浮世絵展 旅の楽しみ 東海道の名物
会期中の入館者数
2,452人
9/5∼27
参加者数(1回) 43人
5/23
東「貝」道五十七次展記念講演会
参加者数(1回)
22人
7/18
二川歴史講座
参加者数(1回)
46人
9/6
【常設企画展】
【講座・講演会】
ほんじん講座
68
本陣に泊まった大名たちⅡ記念講演会
参加者数(1回)
51人
10/4
忠臣蔵浮世絵展記念講演会
参加者数(1回)
50人
12/6
本陣体験講座「ゆかたを着よう」
参加者数(1回)
16人
7/25
本陣体験講座「和本を作ろう」
参加者数(1回)
36人
9/5
本陣古文書講座
参加者数(5回)
158人 10/10・24,11/7・21,12/5
○自然史博物館
内 容
名 称
期 間
(1)特別企画展等
【特別企画展】
第30回特別企画展
「天空を制した巨大翼竜と鳥たち」
観覧者数
21,832人
記念講演会「巨大翼竜は飛べたのか」
参加者数
90人
7/26
ワークショップ「鳥凧を作ってみよう」
参加者数
12人
8/9
7/10∼8/30
【関連行事】 【企画展】 日本の生物多様性とその保全
会期中の入館者
58,095人
5/16∼6/21
豊橋周辺の第四紀化石
会期中の入館者
31,179人
6/27∼7/19
日本のトンボ・愛知県のトンボ
会期中の入館者
32,848人
11/14∼12/13
干支展 サル
会期中の入園者
41,333人
12/19∼1/17
ナキウサギ
会期中の入館者
36,087人
2/6∼3/6
新着資料展2015年度
会期中の入館者
55,122人
3/12∼3/31
会期中の入館者
235,538人
5/16∼10/8
2,000枚
1/9∼3/15
100,513人
1/23∼3/31
【トピック展示】 総合動植物公園で見られるセミとカタツムリ
ゴカクウミユリと「合格海百合の栞」
総配布数
トヨハシヒメカタゾウムシ
会期中の入館者
(2)自然史トーク等
【自然史トーク】
モロッコ探訪記
参加者数
33人
4/26
生物多様性講座②身近なチョウを区別できるようになろう
参加者数
32人
5/24
カタツムリからみた南の島の生物多様性
参加者数
50人
6/14
チリモン探し体験
参加者数
64人
8/5
のんほいパーク 生き物・化石ツアー
参加者数
30人
2/7
潮干狩りで学ぶ干潟の生物多様性
参加者数
41人
5/16
化石さがし入門
参加者数
25人
7/18
外来魚調査隊
参加者数
16人
8/21
スズメバチの巣を解体してみよう
参加者数
24人
10/25
ホネホネ探検隊-縄文時代の動物を調べよう-
参加者数
11人
11/1
家族で行く化石採集
参加者数
40人
11/22
【学習教室】
69
【東三河のジオサイト関連事業】
ジオガイド養成講座「めざせ!東三河のジオガイド」
参加者数
66人
5/31
ジオガイド養成講座「東三河ジオサイトの話題」
参加者数
72人
6/21
ジオガイド養成講座(ジオツアー)「災害の爪痕をたどる」
参加者数
25人
6/28
ジオガイド養成講座(ジオツアー)「愛知県の最高峰をめぐる」
参加者数
24人
8/23
ジオガイド養成講座(ジオツアー)「豊川の流れはなぜそこに?」
参加者数
25人
10/4
ジオガイド養成講座(ジオツアー)「設楽に太古の湖をたずねる」
参加者数
22人
11/8
トリケラトプスの歩き方
参加者数
56人
11/15
人類はいかにして地球環境を支配するようになったか?
参加者数
38人
12/6
まちがった愛に追われて
参加者数
33人
12/13
生きている化石、ウミユリの世界
参加者数
30人
12/20
【自由研究相談所】
相談者数
64人
7/18∼7/31
【講演会「豊橋周辺の第四紀化石」】
参加者数
60人
7/19
【教員のための博物館の日2015in豊橋】
参加者数
484人
7/29
【第11回自然史博物館自由研究展】
観覧者数
53,891人
参加者数
171人
5/9∼2/13
参加者数
89人
4/11∼3/19
参加者数
4,296人
4/4∼3/27
参加者数
1,935人
5/16∼12/4
「ダイナソートラベラーズ」他2作品
観覧者数
12,095人
4/1∼6/28
「恐竜トリケラトプス」他3作品
観覧者数
21,245人
9/12∼2/28
「ダーウィンミステリー」他2作品
観覧者数
3,122人
3/1∼3/31
【名古屋大学出前授業in豊橋】
10/10∼11/3
(3)解説会・収蔵庫見学会等
【学芸員ミュージアムトーク】
「恐竜の化石にさわろう」等 6回開催
【収蔵庫たんけん】
「脊椎動物標本」等 6回開催
【ボランティアガイドツアー】
191回開催
【出前授業】
71時限
(4)大型映像
【大型映像】
○地下資源館
内 容
名 称
期 間
【わくわく体験活動(計画学習)】
市内小学校4年生
参加者数(48校)
3,280人
4/30∼11/4
参加者数(11回)
1,118人
4/26∼3/20
参加者数(34回)
586人
4/11∼8/28
【学習教室等】
おもしろサイエンスの日
ワークショップ
・虹色万華鏡をつくろう
70
・浮沈子、ふしぎな形のコマをつくろう
参加者数(5回)
479人
4/29∼5/6
・ストーンペインティング
参加者数(2回)
127人
5/9・16
・スカイスクリューをとばそう
参加者数(13回)
101人
5/23∼2/6
・ゴムの力でとぶ飛行機をつくろう
参加者数(10回)
107人
6/7∼8/21
・ソーラー工作をつくってあそぼう
参加者数(2回)
15人
7/26
・マグネシウム電池カーをつくろう
参加者数(2回)
15人
8/9
・リユースで楽しいおもちゃをつくろう
参加者数(14回)
180人
9/12∼10/31
・ふうせんヘリコプターをとばそう
参加者数(12回)
90人
12/5∼2/13
・日時計をつくろう
参加者数(6回)
77人
1/9∼2/20
参加者数(29回)
698人
4/4∼2/11
・重心のひみつ
参加者数(6回)
128人
4/12∼4/26
・空気のひみつ
参加者数(11回)
177人
5/3∼5/31
・光のふしぎ
参加者数(10回)
330人
6/7∼7/5
・マイナス196度の世界
参加者数(22回)
834人
7/12∼8/30
・音のふしぎ
参加者数(22回)
503人
9/6∼10/12
・無重力のふしぎ
参加者数(17回)
277人
10/25∼11/29
・ふりこのひみつ
参加者数(10回)
117人
12/6∼12/27
・静電気のひみつ
参加者数(21回)
363人
1/3∼2/21
・目のさっかく
参加者数(20回)
357人
2/27∼3/26
・すイエんサーガールズ ライブショー
参加者数(2回)
413人
3/27
・スゴ技体験、ワークショップ
参加者数
248人
3/27
19人
7/24、8/20
770人
2/7
44人
10/22∼1/6
ワークショップ(サイエンス・ボランティア)
・バルーンアートほか12講座
実験ショー
サイエンスショー
「視聴覚教育センター with すイエんサー」
その他
・夏休み自由研究相談
参加者数(2回)
【講演会】(穂の国とよはし芸術劇場 主ホールにて開催)
ノーベル物理学賞受賞「天野浩先生講演会」
参加者数
【出前授業】
市内中学校、市民館
参加者数(1校、2団体)
【展示会等】
第32回資源をくらしに生かす創意工夫展
会期中の入館者数
応募点数
14,582人
3,285点
10/10∼11/8
巡回展「太陽のふしぎ」
会期中の入館者数
10,534人
1/2∼3/13
○視聴覚教育センター
名称
内容
期間
【わくわく体験活動(計画学習)】
市内小学校4年生(実験学習、プラネタリウム学習)
参加者数(48校)
71
3,280人
4/30∼11/4
【ゆめたまご科学講座】
電気工作クラブ
参加者数(10回)
107人
6/13∼12/12
科学実験クラブ
参加者数(8回)
167人
7/11∼8/29
参加者数(8回)
534人
4/4∼3/12
参加者数(9回)
337人
4/19∼3/20
参加者数
20人
3/9
・科学とアートの積木あそび
参加者数(2回)
80人
5/6、9/23
・キッズ・モノづくりワンダーランド
参加者数(4回)
98人
7/18
・天体望遠鏡を作って星空を見よう
参加者数(4回)
188人
7/19・25
・宇宙ペーパークラフトをつくろう
参加者数(8回)
74人
11/7∼28
・「はやぶさ2と翔ぼう」
参加者数(1回)
110人
1/31
・「光と最新農業」
参加者数(1回)
18人
3/12
参加者数(1回)
10人
8/2
・3Dプリンターできみのオリジナルキャラを実体化しよう 参加者数(2回)
14人
8/9・29
【天文イベント】
星空観望会
・四季おりおりの星々を観望
天文教室
・学芸員におまかせ投映
パブリックビューイング
・「部分日食」
ワークショップ
【最先端に触れてみよう】
サイエンス講座
ICT講座
・プログラミングの世界をのぞいてみよう
【学習教室等】
大実験ショー
・空気のふしぎをさぐる
参加者数(4回)
290人
7/19、8/2
・音のふしぎをさぐる
参加者数(2回)
150人
7/26
・音と光のふしぎをさぐる
参加者数(8回)
550人
8/13∼16
参加者数
115人
2/21
座談会
・「最新宇宙論座談会」
【展示会】
企画展「実験ショー パラダイス2015」
会期中の入館者数
23,331人
7/4∼8/30
きのこ展(共催)
会期中の入館者数
1,135人
10/11・12
子どものための科学展(会場協力)
会期中の入場者数
7,505人
10/17・18
豊橋市立小中学生競書大会作品展(会場協力)
会期中の入館者数
6,798人
11/14∼12/23
給食に関するポスター展(会場協力)
会期中の入館者数
891人
【プラネタリウム】
観覧者数
72
22,232人
2/2∼9
4/1∼3/31
Ⅳ 市内の教育関係施設位置図
73
平和・交流・共生の都市宣言
私たちのまち豊橋市は、市民自治の精神に立ち、人や地域、世界の国々とのつ
ながりを大切に、“すべての人とともに生きる”
、気概と誇りをもったまちづくり
を進めています。
市制100周年を機に、私たちは、先人の英知と情熱の歴史を受け継ぎ、核の
脅威のない真の恒久平和と世界の持続的な発展に貢献するため、広い分野にわた
る交流と国際協力の取組みに努めます。
また、多様な文化や生活・習慣への理解を深め、自らの役割と責任を自覚する
なかで、互いに信頼し尊重しあう心を持ち、人が輝き安心して生活できる地域づ
くりに取り組みます。
心豊かで笑顔あふれる豊橋を次の世代に引き継ぐため、私たち豊橋市民は、一
人ひとりが、未来への夢と高い志を持ち、“世界に開かれ、世界に友人をもつ豊
橋”、“平和を希求する豊橋”をめざすことを決意し、ここに「平和・交流・共
生の都市」を宣言します。
平成 18 年 12 月 18 日
愛知県豊橋市
豊橋市の教育
2016年度版
平成28年9月 発行
編集発行
豊橋市教育委員会
〒440-8501 豊橋市今橋町1
TEL(0532)51-2819
FAX(0532)56-5104
E-MAIL [email protected]
URL http://www.city.toyohashi.aichi.jp/bu_kyoiku/
Fly UP