Comments
Description
Transcript
王家の外交政策に対する メディ アの影響力と 「CNN効果」
1 国家 の 外 交 政 策 に対 す る メ デ ィ ア の 影 響 力 と 「CNN効 果」 伊 藤 高史 MediaPowerandtheCNNEffect ItoTakashi 本 稿 は,国 家 の外 交 政 策 に対 す る メデ ィア の 影 響 力 につ い て の仮 説 で あ る 「CNN効 果 」 につ い て,そ の 概 念 や 従 来 の議 論 をふ りか え っ た上 で,筆 者が 提 示 した,「 ジ ャー ナ リズ ム の影 響 力 」 を考 察 す る た め の 理 論 モ デ ル 「正 当 性 モ デ ル」 に言 及 しつ つ,国 家 権 力 に対 して メ デ ィ ア(本 稿 で は,報 道 機 関 と同義 とす る)が 影 響 を及 ぼ す メ カ ニ ズ ム を考 察 した い 。 こ う した作 業 を通 じて,我 が 国 で は学 術 的 に十 分 な 関心 を集 め て い る とはい え そ うに な い,メ デ ィ ア の政 府 に対 す る影響 力 に 関す る論 議 を進 め る上 で の,ひ とつ の足 が か りを提 供 す る こ とが本 稿 の 目的 で あ る 。 筆 者 は い くつ か の 論 文 で,「 メ デ ィ ア(ジ え る際 に は,メ ャー ナ リズ ム)の 影 響 力 」 を考 デ ィアの 世 論 に対 す る影響 力 よ りも,メ デ ィア の 「 権力 者」 へ の影 響 力 を考 え るべ きで あ る こ と を主 張 し,世 論 調 査 に よっ て把 握 され る 世 論 は メ デ ィ アが 権 力 者 を動 か す た め の ひ とつ の利 用 可 能 な 資 源 にす ぎな い こ と を述 べ て きた(伊 (権 力 者)一 力,特 藤2006,Ito2006)。 世 論 との 関 係(リ 本 稿 もそ う した メ デ ィアー 政 府 ンケ ー ジ)を 視 野 に い れ て,メ デ ィア の 影 響 に外 交 問 題 に お け るメ デ ィ アの 政 府 に対 す る影 響 力 を考 察 す る もの で あ る。 メデ ィア の政 府 へ の影 響 力 を考 え る際 に は,当 然,外 交 政 策 に対 す る影 響 力 も問題 の 視 野 に入 っ て くる。 そ して,2001年9月11日 の 米 国 で起 きた 同 2 時 多 発 テ ロ事 件 とそ れ に続 く米 国 の ア フ ガ ニ ス タ ン,イ ラ ク で の戦 争 な ど と, そ こで の メ デ ィア の報 道姿 勢 や 政 府 に よる情 報 操 作 に対 す る懸 念 の高 ま りか ら,外 交 政 策 の文 脈 にお い て 政府 とメデ ィア の 関係 に 関心 が 高 ま って い る よ うで あ る(例 え ば,戦 争 と報 道 の 関 係 を主 題 と して近 年 出版 され た 著 書 に以 下 の よ う な もの が あ る:橋 本2006,石 しか しな が ら,日 本 で は,メ 澤2005,木 下2005)。 デ ィ アの外 交 政 策 に対 す る影 響 力 につ い て, 理 論 的 な考 察 を踏 ま えた 実 証研 究 が あ ま りな され てい な い よ うに思 え る。 そ の 大 きな理 由 は,日 本 は外 交 政 策 に お い て米 国 の 強 い 影 響 下 に あ る た め,日 本 の外 交 政 策 の形 成 過程 を説 明 す る と きに,国 内 メデ ィ アの 報 道 に よっ て説 明 で きる部 分 が 限 られ て い る こ とが 考 え られ る だ ろ う。筆 者 が 本稿 で取 り上 げ る 「CNN効 果 」 は特 に,「 世 界 の警 察 官」 と して,自 国 の利 益 が 直接 脅 か され て い ない場 合 に も,武 力 を も って 海外 の 問 題 に干 渉 し得 る意思 と能 力 を 持 っ た ア メ リ カ に固 有 に あ て は ま る現 象 の よ うに見 え る。 しか し,CNN効 果 は広 い 意 味 で は,メ 着 目 した仮 説 で あ る と言 え,CNN効 の 政 府 に対 す る影 響 力0般 デ ィア か ら政 府 へ の 影 響 の 流 れ に 果 につ い て考 察 す る こ とは,メ デ ィア を考 え る上 で助 け とな ろ う。 ま た,必 ず しも 日本 が 主体 的 に 自己 の外 交 政 策 を決 断 で きる場 面 が な い わ け で は な く,さ らに,総 理 大 臣 に よる靖 国参 拝 の 問題 に典 型 的 に見 られ る よ う に,国 内 政 治 の 問題 が直 接 外 交 問 題 に結 び付 く場 合 もあ る。 そ う した場 面 で の,政 府 の 行 動 と,そ れ に対 す る メデ ィ ア の影 響 力 につ い て,こ れ まで の 研 究業 績 の助 け を借 りて,分 析 を試 み る こ とに は一 定 の意 味 が あ るだ ろ う。 本 稿 は も っ ぱ ら,CNN効 筆 者 は 別 稿 で,ピ 果 に 関す る理 論 的 で 概 括 的 な検 討 に と ど ま る。 ア ー ズ ・ロ ビ ン ソ ン(PiersRobinson)がCNN効 果 に関 す る議 論 の一一環 と して 提示 した 「政 策一 メデ ィ ア相 互 行 為 モ デ ル」 を検 討 し, 同 モ デ ル を,日 本 国 政 府 の 北 朝 鮮 拉 致 事 件 に 適 用 して,メ デ ィア と 日本 国政 府 の外 交 政 策 との 関係 を検 討 して い る(伊 藤2008)。 1.外 交 政 策 の文 脈 にお け る政府 とメデ ィア の 関係 外 交 政 策 の 文 脈 に お け る,政 府 とメデ ィア の 関係 につ い て論 じる前 に,他 の政 策 と外 交 政 策 の違 い(外 交 政 策 に見 られ る 固有 性)を 考 え る必 要 が あ ろ 国家 の外 交 政 策 に対 す る メ デ ィア の影 響 力 と 「CNN効 3 果」 う。 す な わ ち,民 主 的 な 国 家 に お い て は理 念 的 に は,政 府 の行 為 は民 主 的 コ ン トロ ー ル に従 うべ き で あ る と さ れ る 。 そ して,民 主 的 な コ ン トロ ー ル は し ば しば,「 世 論 」 に よ る 政 治 と混 同 さ れ,世 る い は メ デ ィ ア が 作 り出 す 論,あ 世 論 に よ っ て 政 府 の 決 断 や 行 政 の 活 動 は 影 響 を 受 け る。 外 交 政 策 も決 し て こ の 例 外 と は 言 え な い が,外 あ り,外 交 問 題 は し ば し ば 国 民 の 生 活 実 感 の 乏 しい 問 題 で 交 問 題 で の 不 手 際 は と き に は 戦 争 な ど も 引 き起 こ しか ね な い た め, 優 れ て 「プ ロ 」 が 取 り仕 切 る 領 域 と さ れ て い る(Robinson2002:10)。 さ ら に,メ 交 問 題 を担 当 す る マ ンパ ワ ー の 問 題 が あ る 。 内 の 問 題 に 比 べ,外 交 の 相 手 国 に駐 在 す る 記 者 の 数 は 非 常 に 限 定 つ ま り,国 デ ィ ア側 に は,外 的 で あ る 。 例 え ば,朝 る が,外 日新 聞 社 の 場 合,編 国 特 派 員 の 数 は55人 に3人,ナ イ ロ ビ に1人 員 数 が1471人,外 イ ロ ビ に1人,ヨ 412-416)。 集 部 門 の 従 業 員 数 は2721人 に 過 ぎ な い 。 特 に,ア フ リ カ大 陸 に は カ イ ロ しか い な い 。 また 共 同 通 信 社 で は,編 国 特 派 員 数 は55人,ア ハ ネ ス ブ ル ク に1人 で あ 集 部 門の 従 業 フ リ カ大 陸 に は カ イ ロ に3人,ナ と な っ て い る(日 本 新 聞 協 会2006: こ れ で は 大 使 館 や 領 事 館 を置 い て い る 政 府 サ イ ドの 情 報 に 依 存 せ ざ る を得 な い だ ろ う。 後 に 述 べ る よ う に,CNN効 注 目 さ れ た 概 念,あ 果 は,主 に冷 戦 後 の 米 国 の 外 交 政 策 の 文 脈 で る い は 仮 説 で あ る 。 こ う した 議 論 の 背 景 に は お そ ら く, 「外 交 は す ぐ れ て プ ロ が 取 り仕 切 る べ き領 域 で あ る 」 と い う前 提 が 揺 ら い で い た こ と が あ る の だ ろ う。 政 府 に よ る メ デ ィ ア ・コ ン トロ ー ル の 問 題 も,政 府 が メ デ ィ ア を コ ン トロ ー ル して 世 論 を誘 導 す る こ と に メ リ ッ トを 感 じ る, あ る い は,世 論 を 無 視 して は 外 交 政 策 を 円 滑 に 進 め る こ と が で き な い,と い う権 力 者 側 の 認 識 が 存 在 す る こ と を前 提 と し て い る。 し か し実 際 の と こ ろ,メ デ ィ ア は どれ だ け外 交 問 題 に お い て,政 を与 え る こ とが で き る の か 。 過 去 の メ デ ィ ア研 究 は,こ 府 に影 響 の 問 い に否 定 的 な 回 答 を与 え る傾 向 が 強 か っ た よ うだ 。 た と え ば ロ バ ー ト ・M・ エ ン トマ ン(RobertM.Entman)は,従 交 問 題 に つ い て の メ デ ィ ア の 報 道 に つ い て ア プ ロ ー チ を2つ 一一つ は 「ヘ ゲ モ ニ ー 」 ア プ ロ ー チ で ,も 来 の外 に ま とめ て い る 。 う ひ と つ は 「イ ン デ ッ ク ス 化 」ア ブ 4 ロ ー チ で あ る(Entman2004:4)。 ヘ ゲ モ ニ ー ア プ ロ ー チ を 一 言 で 説 明 す れ ば ,メ デ ィ ア は 支 配 者 の コ ン トロ ー ル 下 に あ る と い う理 解 と説 明 で き る だ ろ う 。 政 府 内 部 で 意 見 の 対 立 は あ っ て も,基 本 的 に は 政 府 は マ ス メ デ ィ ア に対 し て0枚 岩 で の ぞ み,メ デ ィア の 報 道 内 容 に圧 倒 的 な 影 響 力 を持 っ て い る と考 え る ア プ ロ ー チ で あ る 。 こ れ に 対 して イ ン デ ッ ク ス 化 ア プ ロ ー チ は,政 治 エ リ ー ト(国 府 内 部,あ る い は そ の周 辺 にい る政 会 議 員 や 政 策 に 強 い 影 響 力 を持 つ 有 識 者 な ど)ら 違 が あ る 事 実 を 認 め る 。 そ の 上 で,メ の 意 見 に相 デ ィ ア は,一 枚 岩 的 な 政 治 エ リ ー ト集 団 に よ っ て コ ン トロ ー ル さ れ て い る の で は な く,多 くの 分 裂 を抱 え た 政 治 エ リー ト集 団 の そ の 分 裂 を 反 映 す る よ う に 報 道 す る,と え れ ば,政 い うの で あ る 。 逆 に 考 治 エ リ ー ト集 団 の 間 で 意 見 の 一 致 が あ れ ば,メ を 反 映 す る よ う に 報 道 す る 。 つ ま り,メ 意 見 が 報 道 さ れ る と して も,そ デ ィア もそ の一 致 デ ィ ア を通 じて 政 府 に 対 す る 批 判 的 の 批 判 は 政 治 エ リ ー ト集 団 の 内 部 か らの 批 判 に と ど ま る とい う こ と で あ る(Entman2004:4)。 こ の よ う に,ヘ は あ る が,双 ゲ モ ニ ー ア プ ロ ー チ と イ ンデ ッ ク ス 化 ア プ ロ ー チ に は 違 い 方 と も,マ ス メ デ ィ ア の 主 体 的 な 能 力 に 疑 問 を呈 して い る こ と は 共 通 して い る 。 政 府 の 外 交 政 策 と メ デ ィ ア と の 関 係 に つ い て 独 自の 行 為 モ デ ル 」 を提 示 した ロ ビ ン ソ ン は,メ れ,メ 「政 策 一 メ デ ィ ア相 互 デ ィ ア は 政 府 の 政 策 に 強 く影 響 さ デ ィ ア が 政 府 に 影 響 を あ た え る こ と は ま れ で あ る と い う 「合 意 形 成 パ ラ ダ イ ム(manufacturingconsentparadigm)」 エ リ ー ト版 」 に 分 け て,エ を,「 政 府 幹 部 版 」 と 「政 治 ン トマ ン と 同 種 の 分 類 を 行 っ て い る(Robinson 2002:13-14}o ヘ ゲ モ ニ ー ア プ ロ ー チ は,今 日の 状 況 を 説 明 す る に は あ ま りに も単 純 な 見 方 と言 わ ね ば な らな い が,イ ン デ ッ ク ス 化 ア プ ロ ー チ は,W・ ッ ト(W.LanceBennett)ら に よ って 実 証 的 な裏 づ け を もっ て主 張 され て い る 。 ベ ネ ッ ト ら は,イ ン デ ッ ク ス 化 モ デ ル に つ い て,「 ほ と ん どの 政 府 の 政 策 争 点 に 関 す る 報 道 で は,信 用 で き,事 ラ ンス ・ベ ネ 態 を決 定 づ け る ほ どの潜 在 的力 を持 っ た 反 対 が 政 府 内 部 そ の も の か ら現 れ な け れ ば,主 政 府 に 抵 抗 す る よ う な ニ ュ ー ス を構 築 し,そ 流 の メ デ ィ ア は 一 般 的 に, れ を維 持 す る こ と は で き な い 状 国 家 の外 交 政 策 に対 す る メデ ィ アの 影 響 力 と 「CNN効 態 に 置 か れ る」(BennettetaL2007:36)と 述 べ て い る 。 そ し て,イ 争 時 の 米 国 メ デ ィ ア の 報 道 を 分 析 して,メ 載 す る こ と は あ っ て も,世 果」 ラ ク戦 デ ィ ア は 政 府 に 批 判 的 な記 事 を掲 論 に大 き な 影 響 を 与 え,政 府 批 判 を 盛 り上 げ る ほ ど の 注 目 を 得 る こ と は な か っ た と述 べ て い る 。 そ して そ の 理 由 は,ワ ンの メ デ ィ ア に は,最 5 シ ン ト も力 の あ る 者 の 声 を 報 道 す る とい う傾 向 が あ る た め で あ る な ど と分 析 して い る(Bennettetal.2007:24-31)。 歴 史 的 な 事 例 に さ か の ぼ れ ば,ベ トナ ム 戦 争 を 「茶 の 間 で 負 け た 戦 争 」 と 評 価 す る説 は よ く知 ら れ て い る 。 特 に,ベ トナ ム 現 地 に 行 き,ア 行 動 を 中 継 した ウ ォ ー タ ー ・ク ー ロ ン カ イ トの 報 道 や,1968年 メ リ カ軍 の の テ ト攻 勢 で, 南 ベ トナ ム の グ エ ン ・ゴ ク ・ロ ア ン 国 家 警 察 本 部 長 長 官 に よ る ゲ リ ラ の 路 上 処 刑 の 映 像 が 茶 の 間 に 放 映 さ れ,米 し て 残 っ て い る(松 し か し,こ 国民 に衝 撃 を与 えた こ とは有 名 な逸 話 と 岡2003:::・1)。 う し た 評 価 は,マ ス メ デ ィ ア の 力 を 過 大 評 価 して い る との 指 摘 もあ る。 政 治 外 交 史 が 専 門 の 松 岡 完 は,テ レ ビ 報 道 の ベ トナ ム 戦 争 批 判 の う ち, 「報 道 関 係 者 独 自 の 取 材 に 基 づ く も の は 一 六%に す ぎず,四 九%は 政 府 関係 者 の コ メ ン トや 情 報 に よ る もの 」 で,「 マ ス メ デ ィ ア の 戦 争 批 判 と は 要 す る に,政 府 内 の 戦 争 反 対 派 な い し消 極 派 の 疑 念 の 反 映 だ っ た 」 と述 べ て い る (松 岡2003:90-91)。 要 す る に こ れ は,イ を裏 付 け る 主 張 だ ろ う。 さ ら に,松 ンデ ッ ク ス 化 ア プ ロ ー一チ の 妥 当 性 岡 は次 の よ うに指 摘 して い る。 テ レ ビ画 面}ぱ韓 争 の恐 ろ し さ,残 虐 さを伝 え ぱ した が そ の剥 激 は か な ク抑 え 気 味 だ った。 む しろ韓 争!コ:.の よ うに,味 方 将兵 が いか に,..;に 戦 っ でい る か が瑛 し鵡 され で いた の であ る。 だ か ら教 育水 準 が 蕩 ぐ,ニ ユ ース を よ ぐ視 る 層 ぼ と㍉ 難 争へ の支 芽 ぱ彊 か つた と レ・ わ れ る。 … … 仲 略)一 テ み攻 勢 後,さ ・ ・ すが に報遭 の 力 点 ぱ米 軍 卿 の揖 害 に置 かノzた。Cで る まだ, こ の,..い を敢 北 と決 め つ げ る るの ぱ少 なか った。 米 画〆1の反 戦 運 動 に つ い で る, 内 容 ぱ'まぽ二対 一・ で批 翔 的 だ った 。 戦 争末期1で るマヌ メ デ イ ア,と が 会面磁 に難 争 に反)財 しで いた とぱ いえ 劣 ぐに テ レ ど む しろ公然 た る攻 府 批 判 を避 け よ うと する姿 勢 の ぼ うが 厚立 った 。 … …r中 略ジ… … 6 テ レ どぱ,社 会≦ 会体 が 難 争 を支 寿… しで いた 蒔鰐 ぱ韓 争賛 美 の方 向 を,米 国 罵 が この難 争 に勝 でな い の でぱ な いか と疑 念 を抱 ぐと,.争 批 翔 の方 向 を向 い でい た 。 マズ メ デ ィ アが 乎初 を志 句 乙韓 争遂 万 を妨 害 乙た と い うの ぱ,べ 争 が るた ら した る うー っ の神 話 であ る。(松 こ う した,外 交 政 策 にお け る文 脈 で の,メ 流 れ に対 して,い みナム難 岡2003:91-92) デ ィ アの影 響 力 を低 く評価 す る くつ か の反 論 も提 出 され て い る。 特 に 冷戦 終 結後,外 交政 策 に対 す る メデ ィア の影 響 力 を高 く評価 す る仮 説 と して,欧 米 の様 々 な立場 の論 者 に よ って 議 論 され て きた の が 「CNN効 果 」 で あ る。 以 下,CNN効 果 を巡 る議 論 を概 観 しよ う。 2.CNN効 CNN効 果 の意 味 果 は 「CNN要 (McNulty1993:67)な 因 」(Annan1994:623)や ど と も呼 ば れ,多 ル ポ ァ に よ る と,CNN効 こ の 場 合 は,人 ン ドロ ー ム 」 様 な意 味 を含 ん だ概 念 で あ る 。 ギ 果 と い う 言 葉 が 使 わ れ 始 め た の は,1991年 戦 争 の と きか ら で あ る 。 最 初 は,ケ 岸 戦 争 報 道 が も た らす,心 「CNNシ の湾 岸 ー ブ ル テ レ ビ ネ ッ トワ ー ク のCNNの 理 学 的,経 湾 済 的 な 負 の 影 響 を 指 して い た と い う。 々 が 湾 岸 戦 争 の 報 道 に く ぎ付 け に な っ て ,テ 種 の 中 毒 症 状 を 起 こ し て い る こ とや,レ レ ビ に対 す る 一 ス トラ ンや ホ テ ル と い っ た 産 業 に マ イ ナ ス の 影 響 を 与 え て い る こ と を 意 味 して い た と い う(Gilboa2005a:327)。 そ の 後,CNN効 果 と い う概 念 は,CNNチ ャ ンネ ル が全 世 界 の ニ ュ ー ス を リ ア ル タ イ ム に 伝 え る こ と に 加 え て,一 ・国 の 指 導 者 で さ え も が,CNNを な 情 報 源 と した り,CNNを 通 じて 外 国 政 府 に 対 し て 意 見 表 明 した りす る こ と を 意 味 す る よ う に な る(Gilboa2005a:327)。 湾 岸 戦 争 の 際 に は,ピ ー一・ア ー ネ ッ トが 戦 火 の イ ラ ク ・バ グ ダ ッ ドに 残 り と か ら,米 主 ,テ 国 と イ ラ ク の 政 府 当 局 者 が 双 方 と も,CNNを ー タ レ ビ 中 継 を続 け た こ 通 じて最 新 情 報 を 入 手 し て い た こ とが メ デ ィ ア な で で も話 題 に さ れ た の で あ る 。 そ し て,こ の 言 葉 は や が て,ケ 葉 か ら離 れ て,特 ー ブ ル テ レ ビ のCNNチ に 冷 戦 の 終 結 以 降,米 国 が,自 ャ ンネ ル とい う言 国 の利 害 が 直接 関 わ っ て い な い 地 域 に,「 人 道 的 介 入 」 の 名 の 下 に 軍 事 的 に 干 渉 す る 事 態 を 説 明 す る 概 国家 の 外 交 政 策 に対 す るメ デ ィ アの 影 響 力 と 「CNN効 念 と し て 使 用 さ れ る よ う に な る 。 ギ ル ボ ア に よ れ ば,CNN効 味 す る よ う に な っ た の は,1991年 の 湾 岸 戦 争 後 に,イ 7 果」 果 が これ を意 ラ ク 国 内 の ク ル ド人 た ち が サ ダ ム ・フ セ イ ン 大 統 領 に 反 乱 を 起 こ し た と き で あ る(Gilboa 2005a:328)。 つ ま り,CNNな どの テ レ ビ を 中 心 と し た メ デ ィ ア が 衝 撃 的 な 映 像 や ニ ュ ー ス を報 道 し た 結 果,「 米 国 政 府 は 何 らか の 対 応 を と る べ き」 と い う 世 論 が 米 国 内 で 盛 り上 が り,そ な る,と の 結 果,政 い う メ カ ニ ズ ム に よ っ て,米 国の 府 が 対 応 を 取 ら ざ る を得 な く 「人 道 的 介 入 」 を説 明 す る概 念 と な っ た の で あ る 。 ヴ ァ ー ジ ル ・ホ ー キ ンス(VirgilHawkins)は こ れ を,次 の よ う に 説 明 して い る 。 〃毎か カ「 動 を と らな ぐでぱ な らいノ とい う気 持 ちが 盛 ク± が った と こ ろ で,例 え 身画 の画 益 が衡 わ っ でい な ぐで も,不 もの に な ク,fが 介 入 を選 択 する こ と ぱ攻 治 労 に危 険 な 介 ス し で し ま ラ。 この よ うに メ デ ィ アが吸)停 の政 策 を動 か す こ と♪ が最 る注 厚 さノzでい るCMV効 契 であ る。(ホ ー キ ンス2000:262-263) ピ.___ター ・ヴ ィ ゴ ・ジ ェ イ コ ブ セ ン(PeterViggoJakobsen)はCNN効 が通常 「メ デ ィ ア(印 刷 媒 体 と映 像 媒 体)が 果 犠 牲 者 や 残 虐 な行 為 を 報 道 す る → 記 者 や オ ピ ニ オ ン リー ダ ー が 西 側 諸 国 の 政 府 に 『何 か 行 動 を起 こす よ う』 要 求 す る →(一 般 大 衆 か らの)圧 力 を無 視 で きな くな る→ 西 側 諸 国 の 政府 が 行 動 を 起 こ す 」 と い う 因 果 的 な メ カ ニ ズ ム を 指 す と 述 べ て い る(Jakobsen 2000:132)a ま た こ れ に 関 連 し て,い っ た ん 介 入 した 後 に,自 セ ンセ ー シ ョナ ル に 報 道 さ れ,目 国軍 の 被 害 が メ デ ィア で 的 を 達 成 で きず に 撤 退 を 余 儀 な く さ れ る よ う な 現 象 を 指 す 場 合 も あ る。 こ れ は 「遺 体 袋 効 果(bodybagseffect)」 わ れ る(Freedman2000:338)。 米 国が に よ っ て ソ マ リ ア に 介 入 した 後,殺 と も言 「希 望 回 復 作 戦 」(1992∼1994年) 害 さ れ た 米 国 兵 士 が 裸 に さ れ,市 っ て 街 中 を 引 きず り ま わ さ れ る 映 像 が 放 映 さ れ,そ 民 によ れが 米 国軍 撤 退 の きっか け と な っ た こ とが 有 名 で あ る 。 こ の よ う にCNN効 果 を理 解 し た と き,か つ て ベ トナ ム 戦 争 に お い て テ レ ビ が 果 た し た と さ れ る役 割 との 違 い が 不 明 確 に な る だ ろ う 。CNN以 前 と以 8 後 と の 関 係 を 理 解 す る に は,CNN効 果 が 問 題 とな っ た 背 景 を理 解 して お く 必 要 が あ ろ う。 ホ ー キ ン ス は,CNN効 果 の 背 景 に は,① コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン技 術 の 進 歩 い る 。 つ ま り,報 と い う2つ の 要 因 が 存 在 す る と指 摘 し て 道 機 関 の 間 の 競 争 が 激 し くな る と,報 道機 関 は複雑 な 国 際 純 な 勧 善 懲 悪 の ス トー リー に つ く りあ げ,感 情 的 反応 をそ そ る た 紛 争 を,単 め に,紛 報 道 機 関 の 問 の 競 争 率 の 増 加,② 争 の 人 道 的 な 様 子 に 焦 点 を あ て は じ め る 。 そ して,コ ョ ン技 術 の 進 歩 に よ っ て,被 害 の 現 状 な どの 生 中 継 が 可 能 に な っ た こ とが, メ デ ィ ア の 影 響 力 を 増 大 させ た と い う の で あ る(ホ バ ー ナ ー ド ・C・ コ ー ヘ ン(BernardC 『リ ア ル タ イ ム 』 で,か ミュニ ケ ー シ ー キ ン ス2000:255-260)。 .Cohen)は 「世 界 全 体 を い わ ゆ る つ て ない ほ どの は っ き りと し た カ ラー 映 像 で 報 道 す る 技 術 的 能 力 」 に 加 え て,「 伝 統 的 ジ ャ ー ナ リ ズ ム の 規 範 や 慣 習 か ら メ デ ィ ア が 解 放 さ れ た こ と」 を あ げ て い る。 つ ま り,CNNな が,政 どの テ レ ビ メ デ ィ ア 治 的 な 義 務 や 利 益 と い っ た 映 像 に な ら な い もの で は な く,戦 争 にお け る被 害 者 の 姿 の よ う な絵 に な る もの に 関 心 を 集 中 させ る こ と に な っ た こ とが, メ デ ィ ア の 影 響 力 を増 大 させ る 要 因 に な っ た と い う の で あ る(Cohen1994: 9-lo)o しか し,こ の よ う な メ デ ィ ア 側 の 進 歩 以 上 に,冷 戦 の終 結 以 降 の 国 際情 勢 全 体 の変 化 を考 慮 す る必 要 が あ る だ ろ う。 ロ ー レ ンス ・フ リ ー ドマ ン(LawrenceFreedman)が 指 摘 す る よ う に,冷 戦 終 結 後 の 先 進 国 の 軍 事 介 入 は 一 国 が 単 独 で 行 う よ り も,国 連 な どの世 界 機 関 あ る い は 唯 一 の 超 大 国 と な っ た 米 国 を 中 心 に して,複 数 の 国 が 参 加 して 行 わ れ る よ う に な っ て き て い る(Freedman2000:338)。 主 要 な報 道 機 関 は従 来 か ら,世 界 的 な取 材 網 を構 築 し て い た が,そ 対 象 で あ っ た 。 ロ イ タ ー やAPと て,世 の 報 道 対 象 は もっ ぱ ら国 内が い っ た 通 信 社 は,世 界 的 な取 材 網 を利 用 し 界 各 国 の メ デ ィ ア に 記 事 を 配 信 し て い た が,最 終 的 にニ ュー ス を選 択 す る権 限 は各 国 の ロ ー カ ル な メ デ ィ ア に ゆ だ ね られ て い た。 これ に 対 して CNNや ア ル ジ ャ ジ ー ラ な ど は,世 取 材 す る だ け で な く,同 ま り,取 界 的 な 取 材 網 を 通 じて 世 界 各 国 の 情 報 を じ報 道 内 容 を,多 数 の 国 に伝 え る こ とが で き る 。 つ 材 と報 道 の 両 側 面 で グ ロ ー バ ル 化 す る こ と に よ っ て,ひ とつ の メ デ 国家 の 外 交 政 策 に対 す る メデ ィ アの 影 響 力 と 「CNN効 9 果」 イ アが 複 数 の 国 に 同 時 に影響 を与 え る条 件 が で きあ が っ たの で あ る。 3.CNN効 果 に関 す る内 外 の 研 究 動 向 3-1.CNN効 果 の 妥 当性(欧 米研 究 者 の議 論) 「マ ス メ デ ィ ア の 報 道 が 国 民 の 関 心 を特 定 地 域 に ひ きつ け,結 果 的 に,政 府 が 当 該 地 域 へ の 干 渉 を余 儀 な くされ る」 とい う意 味 で のCNN効 果 は,多 くの 政 治 家 や 官 僚 が そ の 存 在 を認 め る発 言 を 行 っ て い る(Gilboa2005a: 328-331)。 例 え ば,元 国連 事 務 次 長補(平 し て,冷 国際 連 合 事 務 総 長 の コ フ ィ ・ア ナ ン(Ko血Annan)は 和 維 持 活 動 担 当)当 時,国 連 の 人 道 的介 入 を促 す 要 素 と 戦 の 終 結 と い う政 治 的 均 衡 の 変 化 の ほ か に1「CNN要 factor)」 に言 及 して,次 エ チ才 ピ ァ以 来,メ ぱ,客 素(CNN の よ うに述 べ て い る。 デ ィ アの役 割 は完』 全 に新 し い もの とな った。 報道 の 百労 錬 遅 か ら1可情 へ と移 行 し,知 労 な 醐 ゐ を維 芽 す る こ とか ら,感 燵労 に園 与 す る こ とへ と移 行 した 。 肴1名な記 者 が サ ラエ ボ とモ ガ'ディ ソ シュ を訪 れ,置 界 の 注 身 を そ こへ と引 き付 けた 。 房 衆 か ちの大 きな圧 力が 各国 の攻 府 に勿 わ ク, "Cの 圧 力 ぱ 国 連 へ と向 げ られ た 。 蒔 折,メ デ ィ アぱ もぱ や諭 貞に つ い で報遣 し てい る の でぱ な ぐ,論}点 を設 定 し でい る よ うに月 え る。(Annan1994:624) こ こで,冒 頭 で 言 及 され て い る 「エ チ オ ピ ア以 来 」 とい う言 葉 が何 を指 す の か,ア ナ ンの言 葉 で は明確 に され て い な い が,文 脈 か ら推 測 す る と,1984 年 の エ チ オ ピ ァ の 飢 餓 に つ い て の 報 道 を指 す と思 わ れ る。 こ の と き,BBC が 難 民 キ ャ ンプ にお い て飢 餓 状 態 に あ る人 々 をテ レビ報 道 した こ とが 世 界 中 の 視 聴 者 に シ ョッ ク を与 え た と言 わ れ て い る(Robinson2002:28)。 に せ よ,ア ナ ンが 国 連 の 政 策 を担 当 す る 当 事 者 と して,「CNN効 いず れ 果(CNN 要 因)」 を重 要 視 して い る こ と は確 か で あ ろ う。 しか し,CNN効 果 を検 証 し よ う と した 実 証 的 な研 究 を レ ビ ュ ー した ギ ル ボ ア は,検 証 可 能 な よ うにCNN効 果 の 有 無 に 関す る概 念 を操 作 化 した場 合, CNN効 果 に 関 す る 多 くの 主 張 を 否 定 す る こ とが 容 易 に な る と指 摘 して, CNN効 果 の存 在 につ い て は慎 重 な態 度 を と って い る(Gilboa2005b:38)。 10 米 国 が ソマ リ ア紛 争 に介 入 した 「希 望 回 復 作 戦 」 は,CNN効 果 が発揮 さ れ た 典 型 的 な 事 例 で あ る と し ば し ば 説 明 さ れ て い る(Cohen1994:9-10, Robinson2002:49-50)。CNN効 果 の 妥 当 性 を 検 討 す る た め に,CNN効 果 に よ っ て 「希 望 回 復 作 戦 」 の 成 否 を説 明 す る 「俗 説 」 を 否 定 す る い くつ か の 見 解 を 見 て お こ う。 希 望 回 復 作 戦 と はi内 戦 状 態 に 陥 っ た た め に,市 出 し た ソ マ リ ア に 対 し て,ア 民 の 間で 多 数 の餓 死 者 を メ リカ政 府 が 国連 の多 国籍 軍 の 一 部 と して軍 事 介 入 を 行 っ た こ と を 指 す も の で あ る。1992年8月 っ て い た 米 国 政 府 は,1992年12月9日 か ら救 援物 資 の 輸 送 を 行 に 米 国 軍 を ソ マ リ ア に 上 陸 させ た 。 米 国 軍 を含 む 国 連 多 国 籍 軍 は,内 戦 の 元 凶 と し て,最 大 武 装勢 力 の 指 導 者 モ ハ メ ド ・ア イ デ ィ ド将 軍 の 逮 捕 を 画 策 し た が 失 敗,1993年9月25日,モ ガ デ ィ シ オ 港 上 空 で,ソ れ 米 兵3人 マ リ ア 武 装 勢 力 の 攻 撃 を 受 け 米 軍 ヘ リ1機 が 死 亡 し た 。 こ の と き,遺 が撃墜 さ 体 が 住 民 に よ っ て 引 き 回 さ れ る とい う シ ョ ッ キ ン グ な シ ー ンが テ レ ビ で 放 映 さ れ た 。 こ の こ と を き っ か け に,米 軍 は1994年3月25日,当 初 の 目 的 を遂 行 で き な い ま ま,ソ 国 マ リ ア か ら完 全 撤 退 す る に 至 っ た と言 わ れ て い る 。 先 に 述 べ た よ う に,こ の 事 件 は し ば し ば,CNN効 紹 介 さ れ る 。 ロ ビ ン ソ ン は,当 果 の 典 型 的 事 例 と して 時 の ジ ョー ジ ・ブ ッ シ ュ 米 国 大 統 領 が,テ ビ で ソ マ リ ア の 惨 状 を 見 た の が,介 レ 入 を 決 断 す る 直 接 の 原 因 で あ っ た と述 べ た と す る 「ヒ ュ ー ス ト ン ・ク ロ ニ ク ル(TheHoustonChronicle)』(1999年 10月24日 付)の し か し,希 新 聞 記 事 を 紹 介 して い る(Robinson2002:50)。 望 回 復 作 戦 の 実 行 と撤 退 をCNN効 果(遺 体 袋 効 果 を 含 む)に よ っ て 説 明 す る こ と に は次 の よ う な 反 論 が な さ れ て い る 。 例 え ば ウ ォ レ ン ・ P・ ス トロ ー ベ ル(WarrenP.Strobel)は,ソ は,米 マ リア の 悲 劇 につ い て の 報 道 国政 府 を動 かす 意 図 を もって い た 国連 高 等 弁 務 官 や 米 国政 府 関連 の救 済 機 関 や 国 会 議i員 ら が 情 報 提 供 した こ と に よ っ て 実 現 した も の で あ っ て,メ デ ィ ア が 主 導 的 に ア ジ ェ ン ダ を 設 定 し た も の で は な い と述 べ て い る 。 ソ マ リ ア に 関 す る テ レ ビ報 道 も,ブ ッ シ ュ 政 権 が1992年8月 る こ と を 決 断 す る 直 前 は わ ず か で,政 こ の パ タ ー ン は,大 府 の 決 断 後,急 に救 援 物 資 を輸 送 す 速 に 増 え た こ と,ま た, 統 領 が 軍 事 介 入 を 決 断 す る 前 後 に も繰 りか え さ れ た こ と 国家 の外 交 政 策 に対 す る メ デ ィア の影 響 力 と 「CNN効 を指 摘 し,政 果」11 府 や 世 論 の ア ジ ェ ン ダ を 設 定 す る メ デ ィ ア の 能 力 に 疑 問 を投 げ か け て い る(Strobel1999:88-89)。 さ ら に,ロ ビ ン ソ ン は,当 時 の 報 道 状 況 と米 国 政 府 の ソ マ リ ア へ の 姿 勢 を 検 討 し た 結 果,CNN効 果 の 存 在 を 否 定 して い る(Robinson2002:59)。 ン ソ ン に よ れ ば,ブ ッ シ ュ が 軍 事 介 入 を決 断 す る 直 前 の1992年11月5日 ら11月25日 の 間 に,CNNは5つ か の ニ ュ ー ス を流 した に す ぎ な か っ た が,国 務 省 は ソ マ リ ア に 言 及 し た 記 者 会 見 を10回 ま た,米 ロ ビ 行 っ て い た(Robinson2002:53)。 国 軍 兵 士 の 死 体 が 市 中 を 引 き 回 さ れ た こ とが 米 国 軍 の 撤 退 を招 い た と い う 「遺 体 袋 効 果 」 に 関 し て は,ジ ェ イ コ ブ セ ン は 他 の 研 究 を参 照 しつ つ,「 米 国 の 意 思 決 定 の 事 例 研 究 は 次 の こ と を 示 して い る 。す な わ ち,モ ガデ ィ ッ シ ュ の 通 り を 引 きず り ま わ さ れ た 兵 士 の 遺 体 の テ レ ビ 映 像 は撤 退 の タ イ ミ ン グ に 影 響 した に 過 ぎ な い 。 ク リ ン トン 政 権 は す で に,1993年10月3日 に18人 の 兵 士 が 殺 さ れ た と き に 撤 退 を 考 え 始 め て い た の で あ り,撤 退 を支 持 す る 圧 力 は あ る 程 度 高 ま っ て い た の で あ る 」 と指 摘 し て い る(Jakobsen 2000:136)o ス テ ィ ー一プ ン ・リ ビ ン グ ス ト ン(StevenLivingston)は,ソ マ リ アの ケ ー ス は 「外 交 政 策 と報 道 の ダ イ ナ ミ ッ ク な 相 互 行 為 的 性 格 を 示 す 事 例 」 で あ る と述 べ て,米 国政 府 の 軍 事 介 入 に先 立 って 人道 的 支 援 が 行 わ れ る まで は報 道 が ほ ぼ 皆 無 で あ っ た こ と な ど を 指 摘 し た 上 で,メ デ ィアが 米 国政 府 の外 交 政 策 を 決 定 づ け た とす る 説 を 否 定 し て い る(Livingston1997:313-314)。 こ う し た 一 連 の 研 究 は,CNN効 う に 思 え る 。 しか し,先 「CNN効 果 が 幻 想 に 過 ぎ な い こ と を 示 して い る よ に 述 べ た よ う に,政 果 」 を 意 識 し て い る,と 府 の 意 思 決 定 に 関与 す る人 々が い う事 実 を 考 え る と き,CNN効 果 を単 に 幻 想 と して 片 付 け る こ と も乱 暴 で あ る の で は な い だ ろ う か 。 政 治 外 交 史 を専 門 とす る松 岡 完 は,米 の 影 響 力 に つ い て,相 国 政 府 の ソ マ リ ア 介 入 とテ レ ビ 報 道 反 す る 見 解 を並 置 して い る 。 当初 ソ マ リア分入 に消擁 磁 だ った ブ ッシュ大 統 釦 こ、 派兵iを決 断 させ た の ノ よ, 毎C-一1の よ うに テ レ どに登 場 乙た窺 え る 子 μ の姿 が 米 軍 をグ/き揚 げ させ た の る,藻 置論 を変 えた か ら であ る。 ク返 し放 硬 さノτた米 軍 兵 士 の死 撚 の姿 だ った 。 12 か つ τべ 匹ナム 報遺 で ピュ ワソ ァー賞 を受 け た デ ー ど ソ ゐ"・ノ、ルバ ース タ ム に いわ ぜ れ ば 磁 後 し℃ そ れ ぱ 石CハηVゐ 轡Cに お げ る大 リー グ級 の災 厄 ノ だ った。 これ と エ ヴ/'リ ア とエ チ才 ピ アの紛 争,ズ に アメ グカが 細 野谷 を決 め込 ん だ の る,テ ーダ ン勾 戦 や ア ンゴ ラ,,..な ど レ ど報)置が な か った こ とがレしき い。 じつぱ 三 大 テ レ どが ソ マ グア坂 か を虜始 した の ぱ,攻 府 が こ の勉 に注 β した』 後 の こ とだ った 。 米 兵 の遺 体 が 厘 面 に喫 し出 され る以 前 に,折 兵 へ の支 持 ぱ底 啓傾ノ 吻に あ った 。 賛 否 を周 わ ずー1ス報遭"ぱ攻 細 夕の それ ぞれ の児 解 を反 喫 しで いた。 ソ マ グア分 ス とぱ マズ メ デ ィ アが政 府 に い いよ うに::さ れ た 弼 か,さ るな ぐぱ砺 者 のメ季伺 作 湯 だ った と も指 拷 され でい る。 ブ ソ シュ ぱ 齢 診に グ1きず られ た替 好 を装 い なが ら,じ つ ぱ分ス の タ イ ミ ング を慎重 に菟 で いた と い うわ け であ る。(松 岡2003:265) この よ う に見 る と,CNN効 果 を単 純 に信 じる こ と に は慎 重 で あ るべ き こ とが わ か る。 実 際 の とこ ろ,政 府 の政 策 を 「メ デ ィアの 影 響 」 の み に よ って 説 明 す る こ とは乱 暴 で あ ろ う。 外 交 政 策 が 様 々 な要 因 に よっ て決 定 され て い る こ と は 当然 で あ る 。 リ ビ ン グス トン は,「 メ デ ィア の 外 交 政 策 に対 す る効 果 にお け る主 要 な変 数 は カ メ ラが 存 在 す る か否 か で は な く,政 治 的 リー ダー シ ップが存 在 す る か 否 か で あ る」 と述 べ て い る(Livingston1997:292)。 しか しそ の 中 で,メ デ ィ アの 報 道 が 一 定 程 度 の役 割 を果 た す こ と もあ り得 るだ ろ う。 問 題 は一 般 論 と してCNN効 果 が 観 察 され得 るか ど うか で は な く, メデ ィアが 相対 的 に重 要 な役 割 を果 たす の は い か な る 条件 の も とで あ るか, を明 らか にす る こ とで あ ろ う。 そ してそ の た め に は,メ デ ィ ア は どの よ うな メ カニ ズ ム に よっ て,政 府 に影 響 を与 え るの か を考 察 す る必 要 が あ ろ う。 こ の こ と を考 察 す る前 に,我 が 国 に お け る 「CNN効 果 」 に 関 す る議 論 を概 観 して お こ う。 3-2.日 本 で のCNN効 果 についての議論 学 術 研 究 の デ ー タベ ー ス 「マ ガ ジ ン プ ラ ス 」 で,「CNN効 ドに 検 索 して み る(2007年10月1日 論文 「メ デ ィ ア と紛 争:CNN効 現 在)と,ヒ 果 」 を キ ー ワー ッ トしたの は ホ ー キ ンス の 果 の 表 裏 」(ホ ー キ ンス2000)の み で あ る。 国家 の外 交 政 策 に対 す る メデ ィ アの 影 響 力 と 「CNN効 果 」13 この論 文 も,日 本 の メ デ ィア と政 府 の 関係 につ い て 論 じた もの で は な い。 政 治 家 の 石原 慎 太 郎 は政 治 的エ ッセ イの 中 で,CNN効 石 原 はCNN効 果 を,グ 果 に言 及 して い る。 ロ ーバ ル 化 した メデ ィア の 報 道 に よ っ て,自 国にと っ て重 要 な利 害 を持 た な い地 域 で の衝 突 に も国 民 の 関心 が 高 ま り,そ の 結 果 政府 の 当 該 地域 へ の 関与 が求 め られ て い く現 象 の こ とで あ る と紹 介 して お り (石 原2000:115),筆 者 も拙 稿 で それ を紹介 した こ とが あ る(伊 藤2003:112)。 日本 の メ デ ィ ア研 究 者 で は,橋 本 晃 が そ の 著 書 に お い て,CNN効 い て ま と ま った 言 及 を して い る(橋 本2006:127-135)。 果 につ 橋 本 は,CNN効 果 につ い て次 の よ う に説 明 して い る。 OMV効 裂 ぱ,折 し る浮± しで きた,少 数ノ 尾族 な どが1広範 な入 灌 侵 害 に遭 つ でい る と きに主 櫨 国 家 の壁 を越 え でお こな われ る飼 際 社 会 に よ る分 ス,い わゆ るノし置∠ 汐介 入 の理 倉 や 冶薦 ∼ 絡 紡 後 のカ の空 后 に 各 勉 で贋 出 乙 で きた勉 域 ・房 族 ㌦ 宗 教 紛 争 の 犠 牲 者 やU1GWす る難 瓦1の姿 と緊 密 にノ 結'合し で,一 フ乞九 〇年 κ を 遍 じで国 際 攻 ∼ 浄を動 か す プ レ ー ヤ ーの 一 つ に ま で成 長,発 展 しで きた。 (橋 本2006:128-129) 橋 本 は こ の よ う にCNN効 果 を理 解 した う え で,① て政 府 に依 存 す る傾 向 が あ る,② ル と して機 能 して きた,③ メデ ィア は情 報 源 と し メ デ ィア は従 来 か ら外 交 の 補 助 的 チ ャ ンネ 昔 か ら,メ デ ィア はあ る程 度 政府 に影 響 を与 えて きた,④ 外 交 政 策 に対 す る メ デ ィア の 影響 力 をCNN効 果 とい う概 念 に よ っ て過 大 に評 価 す る こ とは,従 来 の効 果 研 究 に お け る知 見 を踏 ま えて考 え れ ば あ ま りに乱 暴 な議 論 で あ る こ とな ど を指 摘 し,CNN効 果 の議 論の妥 当 性 に疑 問 を投 げ か け て い る。 そ して,「 結 局 の と こ ろ,一 部 の 世 界 的 な展 開 をす るア メ リ カや イ ギ リス の メ デ ィア が そ れ 自体,国 な機 能 を備 え る に至 っ た とい う よ りは,政 際 政 治 を も動 か す 強力 治 の ほ うが 絶 えず テ レ ビ カメ ラの 存 在 を意 識 して そ の 権 力 行 使 強 化 の過 程 で メ デ ィア を不 可 欠 の チ ャ ネル と し て組 み 込 ん で きた とい っ た ほ うが正 鵠 を得 て い る だ ろ うか 」 と指 摘 して い る (橋 本2006:129-131)。 この よ うな橋 本 の 総 括 は基 本 的 に は妥 当 な もの で あ ろ う。 た だ し,橋 本 は 14 CNN効 果 の 議 論 に数 ペ ー ジ を割 い て い る だ け なの で(橋 こ う したCNN効 本2006:127-131), 果 に対 す る否 定 的 な評 価 は,同 効 果 に 関 す る直 観 的 な批 判 に と ど まっ て い よ う。 い ず れ にせ よ,CNN効 果 は 日本 で は十 分 に 関心 を集 め て い る と は言 えそ う に な い。 こ れ は,日 本 の置 か れ た外 交 上 の 立 場 に起 因す る もの で あ ろ う。 CNN概 念 は 先 に 述 べ た よ う な背 景 か ら 出 た もの で あ る とす れ ば,そ れは 「世 界 の 警 察 官」 とい わ れ る超 大 国 米 国 と,同 国 を中 心 と した 国連 やNATO な どの 国 際 的組 織 に あ て は まる概 念 で あ っ て,日 本 の外 交 政 策 を説 明す る概 念 とな らな い,と 果 が そ もそ も,冷 戦 が 崩 壊 言 え る か も しれ な い 。CNN効 し,ア メ リ カが 唯 一 の超 大 国 と言 わ れ る よ うに な って か ら登 場 した概 念 で あ っ た こ とは,同 効 果 が 主 に,米 国政 府 とメ デ ィ アの 関係 を視 野 に入 れ た もの で あ った こ と を意 味 して い る。 また,次 の こ と も指 摘 して お くべ きで あ ろ う。CNN効 果 は広 く言 え ば, メ デ ィアか ら政 府 へ と向 か う影響 力 の 流 れ を 強調 す る もの で あ る。 しか し, 近 年 の 外 交 政 策 の文 脈 で の 政府 とメデ ィア との 関係 を論 じた研 究 は,主 府 か ら メデ ィ アへ の 影 響 の 流 れ(情 2006,石 澤2005,木 が 指摘 す る よ うに,メ 下2005)。 報 操 作)を 強 調 す る もの が 多 い(橋 に政 本 先 に述 べ た イ ンデ ック ス化 モ デ ル な どの議 論 デ ィア か ら政 府 へ の 影響 力 の流 れ と,そ の 反対 とで は, お そ ら く,後 者 の流 れが は る か に 強 い と考 え る こ とは妥 当 で あ ろ う。 しか し なが ら,そ う した 中 で もな お,メ デ ィア が 政府 に影響 力 を行 使 す る こ とが皆 無 とは 言 え ない だ ろ う。 問 題 は,い か な る条件 の 下 で,メ デ ィア は政 府 に対 して影 響 力 を行使 し得 るか を 明 らか にす る こ とで あ る。 4.メ デ ィアー 政 府 一 世 論 の リ ンケ ージ CNN効 果 の概 念 と,そ れ に 関 す る実 証 研 究 の 動 向,日 い て の議 論 を概 観 して きた 。 本稿 の 目的 の ひ とつ は,我 的 に大 きな 関心 を集 め て い る とは い えそ うに ない,特 本 で の 同 効 果 につ が 国 で は あ ま り学術 に外 交 問 題 を舞 台 と し た メ デ ィア の政 府 に対 す る影 響 力 に関 す る論 議 を進 め る上 で の,ひ とつ の足 が か りを提 供 す る こ とで あ った 。 そ の 目的 はす で に達 す る こ とが で きた よ う に思 う。 国家 の外 交 政 策 に対 す る メ デ ィア の影 響 力 と 「CNN効 そ こ で,も う ひ とつ の 目的 で あ る,メ デ ィ ア が 政 府(権 果 」15 力 者)に 影 響 を与 え る メ カ ニ ズ ム を解 明 す る た め の 理 論 モ デ ル を 構築 す る 上 で,CNN効 果 に か か わ る議 論 が ど の よ う な 貢 献 を し て くれ る か を 考 察 し よ う。 CNN効 果 は,基 本 的 に メ デ ィ ア が 世 論 に 影 響 を与 え,世 論 が 政 府 に影 響 を与 え る とい う 「単 線 モ デ ル 」 を 前 提 と して い る 。 しか し,こ う した 「単 線 モ デ ル 」 は あ ま り に も事 態 を 単 純 化 し て い る 。 メ デ ィ アー 政 府 一 世 論 と い う 「リ ン ケ ー ジ」 を考 察 し た研 究 は 様 々 だ が(Kennamer1992,Strouse1975), CNN効 果 を 考 え る に 当 た り,2つ こ れ は,① の 克 服 さ れ る べ き 点 を 指 摘 し て お こ う。 メ デ ィ ア と情 報 源 の 関 係,② 世論 の理解 に か か わ る もの で あ る。 4-1.メ デ ィア と情 報 源 の 関係 ギ ル ボ ア は,CNN効 果 に つ い て の 議 論 に つ い て,メ デ ィ ア を 「強 制 力 (あ る い は コ ン トロー ル)」 と捉 え る か,「 圧 力 」 と捉 え るか で混 乱 が あ る と い う。 つ ま り,メ デ ィア が政 府 に特 定 の政 策 を とる よ う に 「強 制 」 す る と考 え る場 合 は,メ 一方 で rCNN効 デ ィア が 政 策形 成 過 程 を コ ン トロー ル して い る こ とに な る。 果 を 「圧 力 」 と して 考 え る論 者 は,メ デ ィア を,政 府 の 意 思 決 定 に影 響 を及 ぼす こ とを求 め て争 う諸 要 因 の 一 つ と捉 えて い る。 そ して, メデ ィア の 「強 制 力 」を論 じる論 者 は しば しば,「 圧 力 」 と して メ デ ィア の報 道 が あ っ た とい う こ と を提 示 して い る に過 ぎな い とい う(Gilboa2005b:38)。 実務 家 の 中 で も,例 え ば米 国 国 務 大 臣 を務 め た コ リン ・パ ウエ ル は統 合 参 謀本 部 議 長 当事 に 「テ レビの ラ イ ブ 中継 は政 策 を変 更す る もの で は ない 。 し か し,政 策 が 作 ら れ る 環 境 を作 り出 す も の な の で あ る」 と述 べ た と い う (McNulty1993:80)。 こ の発 言 は,CNN効 果 を否 定 しつ つ も,な お,メ デ ィ ア の重 要 性 を指 摘 した もの で あ ろ う。 特 定 の 政 策 が 作 り出 され る背 景 の 一 要 素 と して,メ デ ィ アの役 割 を否 定 す る こ とはで きな い だ ろ う。 しか しrそ の場 合 に,研 究 者 に とっ て難 問 で あ る の は,メ デ ィア と政 策 の 因果 関係 を立 証 す る こ とで あ る。CNN効 果 は,メ デ ィ アか ら政 府 へ の影 響 の流 れ を強 調 す る もの で あ る。 しか しなが ら,政 府 の 意 思 決 定 者 が 自身 の政 策 を遂 行 す る ため に,メ デ ィア に情 報 を リー クす る 16 な ど して,自 合,一 身 の 意 思 を実 現 し易 い 環 境 を つ く りだ す こ と もあ ろ う 。 こ の 場 見 す る と,メ デ ィ ア が 政 府 に何 らか の 影 響 を及 ぼ した よ う に 見 え る が, 情 報 源 を た ど っ て み る と,そ ロ ビ ン ソ ン は,CNN効 の 逆 で あ る,と い う こ とが あ り得 る。 果 の 概 念 定 義 を す る 過 程 で,関 概 念 と の 違 い を 指 摘 し て い る。 そ の 中 で,「 強 いCNN効 連 す る い くつ か の の 報 道 が,政 果 」 を 「メ デ ィ ア 策 形 成 者 が 特 定 の コ ー ス を た ど る よ う に 仕 向 け,ま に 圧 力 を か け る の を 助 け る よ う な 事 例 」(Robinson2002:37)と そ し て 上 記 の よ う に,特 たその よ う 述 べ て い る。 定 の 政 策 の 実 現 を 望 む 政 治 家 や 官 僚 ら が,自 らが 望 む 政 策 を実 現 しや す い 環 境 を つ く りあ げ る た め に メ デ ィ ア を 利 用 す る 場 合 に, こ こ で 見 ら れ る 効 果 を 「実 現 効 果(EnablingEffect)」 CNN効 と 呼 ん で,「 強 い 果 」 と 区 別 して い る(Robinson2002:37-41)。 こ の 両 者 を 区 別 す る に は,誰 が 情 報 源 で あ る の か,情 メ デ ィ ア は い か に加 工 した の か を 観 察 し,明 報 源 か ら出 た情 報 を らか に す る ほ か は な い 。 つ ま りr 情 報 源 と メ デ ィ ア との 力 関 係 とそ の 交 渉 過 程 に着 目 し な け れ ば な ら な い 。 ま た,こ の 「実 現 効 果 」 を念 頭 に 入 れ て メ デ ィ ア と 政 府 との 関 係 を 見 る こ と は 次 の こ と に もつ な が る 。 そ れ は,政 府 内 部 の 権 力 闘 争 を 視 野 に 入 れ て,メ デ ィ ア と政 府 の 関 係 を 見 る こ とで あ る 。 政 府 内 部 で,実 現 す べ き政 策 に つ い て 意 見 の 不 一 致 が あ る 時 に,意 分 に とっ て よい環 境 を つ く りあ げ る た め に,活 思 決 定 に 携 わ る者 は,自 発 に メ デ ィ ア 操 作 に取 り組 む で あ ろ う。 こ の よ う に, 政 府 や 権 力 者 と 言 わ れ る 人 々・を 一 枚 岩 と して 捉 え る の で は な く,そ 裂 を 見 出 し,そ た 上 で,メ 4-2.世 の 中 に亀 の 亀 裂 を 生 み だ す よ う な 様 々 な力 関 係 の 中 に メ デ ィ ア を置 い デ ィ ア の 影 響 力 を 考 え な くて は な ら な い の で あ る 。 論の理解 ギ ル ボ ア は,CNN効 果 が しば し ば 前 提 と す る,メ デ ィ ア → 世 論 → 政 府, と い う影 響 力 の 流 れ の 前 提 に つ い て 疑 問 を呈 し て い る 。 と い う の も,米 欧 州 で は,外 国や 交 ニ ュ ー ス は 最 も注 目 を集 め な い 類 の ニ ュ ー ス で あ る し,そ そ も過 去 の 研 究 の 積 み 重 ね の 中 で も,メ デ ィ ア と世 論,政 府 とい う関連 が十 分 に 明 ら か に さ れ て い な い か らで あ る。 こ の た め ギ ル ボ ア は,CNN効 存 在 を 証 明 し よ う と して,メ も 果 の デ ィ アー 政 府 一 世 論 とい う三 角 形 の メ カ ニ ズ ム 国家 の外 交 政 策 に対 す る メデ ィア の影 響 力 と 「CNN効 果 」17 が 妥 当 で あ る と の 前 提 に 立 つ 研 究 は,「 誤 っ た 方 向 に 進 ん で い る か も しれ な い 」 と 述 べ て い る(Gilboa2005b:38)。 メ デ ィ ア が 社 会 に影 響 を及 ぼ す 際 の メ カ ニ ズ ム の ひ とつ は,メ 府 を 動 か す こ と に よ っ て,社 会 全 体 に 影 響 を及 ぼ す ケ ー ス を 考 え る こ と が で き る だ ろ う。 し か し こ の 場 合,メ 動 か す た め,こ し て,そ デ ィ ア は 何 らか の 要 素 を 媒 介 に し て 政 府 を の場 合 の メ デ ィア の力 は 「間 接 的 」 で あ る と も言 わ れ る 。 そ の 間 接 的 な 作 用 を も た ら す 際 に働 く要 素 と して 最 も注 目 さ れ る の が 「世 論 」 で あ る(蒲 島 ほ か2007:32-33)。 こ の こ とか ら,メ 政 府(権 デ ィア が政 力 者)と デ ィ ア の 社 会 的 影 響 力 を 考 え る と き,メ デ ィ ア,世 論, の 関 連 で 考 え る 「リ ン ケ,...._.ジ モ デ ル」 に立 っ た考 察 が重 要 な 意 味 を持 つ 。 しか し,こ こ で 問 わ れ る べ き は,「 世 論 」 と は 何 か とい う こ と で あ る 。 ブ レ ン ダ ・M・ シ ー バ ー(BrendaM.Seaver)は す る世 論 や 大 衆 の 影 響 力 に 関 す る研 究 を,① 論 の 外 交 へ の 影 響,③ い),④ メ デ ィ ア の外 交 政 策 に対 メ デ ィ ア の 世 論 へ の 影 響,② メ デ ィ ア の 外 交 へ の 直 接 的 な 影 響(世 媒 介 変 数 と し て の 世 論 を 経 由 し た,メ (こ れ は,世 論 を経 由 し な デ ィ アの外 交 政 策へ の影響 論 が 外 交 政 策 に 影 響 を 持 つ こ と を 前 提 と して い る)の4つ 分 類 し て い る(Seaver1998:67)。 こ の 上 で,世 世 に 論 を 経 由 し た メ デ ィ ア と政 府 の 外 交 政 策 に 関 す る 研 究 は 最 も 取 り組 み が 遅 れ て い る と指 摘 し て い る (Seaver1998:79)o そ う し た 指 摘 を す る 中 で,シ ー バ ー は,世 論 」 と 同 一 視 し て い る 。 しか し,先 論 を 「世 論 調 査 で 把 握 さ れ た 世 の ギ ル ボ ア の 指 摘 に も通 じ る こ と だ が, 世 論 を 「世 論 調 査 結 果 」 と同 一・ 視 す る 限 り,メ デ ィ アー 政 府 一 世 論 の リ ンケ ー ジ モ デ ル に基 づ く研 究 は 「誤 っ た 方 向 」 に 進 ま ざ る を 得 な い 。 と い う の も, メ デ ィ ア の 報 道 と世 論 調 査 結 果 の 因 果 関 係 を証 明 す る こ と は 容 易 で は な い し, ま た,政 府 は必 ず し も,世 論 を 「世 論 調 査 結 果 」 か ら推 測 し て い る と は 限 ら な い か らで あ る 。 リ ンケ ー ジ モ デ ル に 立 つ と き,世 論 は,政 府 の意 思 決 定 をす る立場 に あ る 人 々 が そ れ を 「世 論 」 と認 識 して は じ め て 意 味 を持 つ 。 とい う の も,最 終 的 に 政 策 を 決 定 す る の は 政 府 で あ る か ら で あ る 。 そ して そ こ で 考 慮 され る べ き 18 世 論 は,世 論 調 査 の結 果 と して示 され る よ うな,あ らゆ る個 人 の 意 見 を 同等 に評 価 し,そ れ を累積 す る こ とに よっ て示 され る世 論 で あ る とは 限 らな い。 権 力 者 が 世 論 を認 識 す る際,必 こ とはす で に,さ ず し も世 論 調査 に頼 っ て い る わ け で は ない ま ざ ま な論 者 に指 摘 され て きた 。 また,世 る よ うな 「世 論 」 が,メ 論 調 査 で示 され デ ィアが権 力 者 を動 かす にあ た り利 用 で きる唯 一 の 資 源 で あ る わ け で は ない 。 エ ン トマ ンが 指 摘 す る よ う に,「 権 力 者 」 は しば しば,メ デ ィ ア の 報 道 を 通 じて 「世 論 」 を 察 知 す る か ら で あ る(Entman 2000:21,Robinson2002:3)。 さ ら に,「 世 論 」 が 世 論 調 査 で 示 さ れ る よ う な もの で あ る 限 り,選 挙 が 近 付 い て い る と き以外 は,あ る い は そ の争 点 が 選 挙 結 果 に直 接 結 び付 くよ うな もの で な け れ ば,権 力 者 は 「世 論 」 を い か よ う にで も無視 で きる か も しれ ない 。 この よ う に,メ デ ィアー 政 府一 世 論 の 関係 を考 え る と きに は,「 世 論 」 を 世 論 調 査 の 数 字 と同一・ 視 しな い こ と,権 力 者 が 認 知 す る 「 世 論 」 こそ が重 要 で あ る こ と を理 解 す る必 要 が あ る だ ろ う。 5.正 当 性 モ デ ル とCNN効 筆 者 はか つ て,メ 果 デ ィア(ジ ャ ー ナ リズ ム)が 権 力 者 に影響 を与 え る メ カ ニ ズ ム を考 察 す る た め の モ デ ル と して 「正 当 性 モ デ ル」 を提 示 した(伊 2006)。 この モ デ ル は,メ 藤 デ ィアの影… 響 力 を考 え る に あ た り 「メ デ ィア → 世 論 → 権 力者 」 とい う単 線 モ デ ル を否 定 し,メ デ ィア は権 力 者 に直接 影 響 力 を 行 使 す る もの で あ る あ る と理 解 し,そ の 影響 力 の 根 拠 と して 「メ デ ィ アが付 与 した り,剥 奪 した りで き る正 当 性 」 を考 え た 。 そ の 場 合 に,「 正 当性 」 の 根 拠 と して,世 論 の ほか に,法 律 や 道 徳 とい った社 会 規 範 を提 示 した。 こ の分 析 モ デ ル は次 の2点,す な わ ち,① ジ ャー ナ リズ ム を研 究 す る場 合 , 情 報 を伝 達 す る過 程 だ け で は な く,情 報 を発 掘 す る情 報 収 集 の 過 程 を考 え な け れ ば な らな い,② ジ ャー ナ リズ ム の情 報 収 集 ・伝 達 は,情 報 源 を は じめ と した外 部 勢 力 との 「 力 関係 」 の なか で 行 われ る こ う した 洞 察 は,CNN効 こ と を前 提 と して い る。 果 に つ い て の研 究 か ら得 られ る洞 察 と も一 致 し て い る よ う に思 え る。 本 稿 の検 討 は理 論 的 また概 括 的 な もの に と ど ま った が,冒 頭で述べ た よう 国家 の外 交 政 策 に対 す る メ デ ィア の 影響 力 と 「CNN効 に,別 稿 で はrCNN効 果」 19 果 に 関 す る 理 論 モ デ ル の ひ とつ で あ る ロ ビ ン ソ ン の 「政 策 一 メ デ ィ ア 相 互 行 為 モ デ ル 」 を,日 っ て い る(伊 藤2008)。 ア,政 論 と い う リ ンケ ー ジ に つ い て 考 察 を深 め て い か な くて は な ら な 府,世 今 後 は,さ 本 の 外 交 事 例 に応 用 し た 研 究 を 行 ら に 事 例 研 究 を 積 み 重 ね な が ら,メ デ ィ い だ ろ う。 【引 用 文 献 】 Annan,Koff(1994)"Peace-KeepinginSituationsofCivilWar".N.Y.U.JournalofInternationalLawandPolitics,26(1993-1994):623-631. Bennett,W.LanceandReginaG.LavvYence&StevenLivingston{2007)WhenthePyess Fails:PoliticalPowerandtheNewsMediafromIraqtoKatrina.TheUniversityofChicagoPress. Cohen,BernardC.(1994}"AViewfromtheAcademy".InW.LanceBennett&DavidL. Paletz{Eds.),TakenbyStorm:TheMedia,PublicOpinion,andU.S.ForeignPolicy intheGulfWar.UniversityofChicagoPress:8-11. Entman,RobertM.{2000)"DeclarationsofIndependence".InB.L.NACOSet.al.DecisionmakinginaGlassHouse:MassMedia,PublicOpinionandAmericanandEuropean ForeignPolicyinthe21stCentury.RowmanandLittlefieldPublishers:11-26. Entman,RobertM.{2004)ProjectionsofPower:FramingNews,PublicOpinion,andU.S. ForeignPolicy,TheUniversityofChicagoPress. Freedman,Lawrence(2000}"VictimsandVictors:ReflectionsontheKosovoWar".ReviewoflnternationalStudies.26:335-358. Gilboa,Eytan(2005a)"GlobalTelevisionNewsandForeignPolicy:DebatingtheCNN Effect".InternationalStudiesPerspectives.6:325-341. Gilboa,Eytan{2005b)"TheCNNEffect:TheSearchforaCommunicationTheoryofIntemationalRelations".PoliticalCommunication,22:27-44. 橋 本 晃(2006)『 国 際 紛 争 の メ デ ィ ア 学 』 青 弓 社 。 ホ ー キ ン ス,ヴ ァ ー ジ ル(Hawkins,Virgil)(2000)「 『国 際 公 共 政 策 研 究(大 石 原 慎 太 郎 を め ぐっ て 』 伊 藤 高 史(2003)「 果 の 表 裏 」 阪 大 学 大 学 院)』5(1)(2000年11月):257-273。 ・一 ツ 橋 総 合 研 究 所(2000)『 石 澤 靖 治(2005)『 メ デ ィ ア と 紛 争:CNN効 「ア メ リ カ 信 仰 」 を 捨 て よ 』 光 文 社 。 戦 争 と マ ス メ デ ィ ア ー 湾 岸 戦 争 に お け る 米 ジ ャ ー ナ リ ズ ム の 「敗 北 」 ミ ネ ル ヴ ァ書 房 。 国 際 報 道 と 客 観 報 道 主 義 」 『グ ロ ー バ ル 社 会 と メ デ ィ ア 』 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房 。 伊 藤 高 史(2006)「 デ ィ ア 権 力 論 と ジ ャ ー ナ リ ズ ム 研 究 ・ コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン(慶 二桶 川 ス ト ー カ ー 事 件 を 事 例 に し て 」 『メ 慮 義 塾 大 学 メ デ ィ ア 所)』56:157-169。 Ito,TakashiX2006)"journalisminPowerRelationsandPierreBourdieu'sConceptof ・コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン研 究 20 "Field":ACaseStudyoftheCoverageofth eX999GroupBullyingMurderCasein TochigiPrefecture".KeioCommunicationReview,28:71-86 伊 藤 高 史(2007)「 . ア ジ ェ ン ダ ビ ル デ ィ ン グ と ジ ャ ー ナ リ ズ ム 研 究 」 「メ デ ィ ア ケ ー シ ョ ン(慶 伊 藤 高 史(2008)「 慮 義 塾 大 学 メ デ ィ ア ・コ ミ ュ ニ ・ コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 研 究 所)』57:133-144。 外 交 政 策 と メ デ ィ ア,あ る い はCNN効 果:「 政 策 一 メ デ ィ ア 相 互 行 為 モ デ ル 』 の 北 朝 鮮 拉 致 事 件 に お け る メ デ ィ ア ー 政 府 間 関 係 へ の 応 用 」 『メ デ ィ ア ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン(慶 慮 義 塾 大 学 メ デ ィ ア ・ コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 研 究 所)』58(刊 ・コ 行 予 定)。 Jakobsen,PeterViggo{2000)"FocusontheCNNEffectMissesthePoint:TheReal MediaImpactonConflictManagementIsInvisibleandIndirect" _,]ouynalofPeace Research.37(2}(Mar.,2000):X31-X43. 蒲 島郁 夫 ・竹 下 俊 郎 ・芹 川 洋 一(2007)『 メ デ ィ ア と政 治 』 有 斐 閣 。 Kennamer,J.Davided.(].992)PublicOpinion,ThePress,andPublicPolicy .Praeger Publishers. Livingston,Steven(1997)"Beyondthe"CNNEffect":TheMedia-ForeignPolicy Dynamic".InPippaNorris(eds.)PoliticsandthePress:TheNewsMediaandTheir Influences.LynneRiennerPublications:291-315. 木 下 和 寛(2005)『 メ デ ィ ア は 戦 争 に ど う か か わ っ て き た か で 』 朝 日新 聞 社 。 松 岡 完(2003)『 ベ トナ ム 症 候 群 』 中 央 公 論 新 社 。 McNulty,TimothyJ.(1993)"Television'sImpactonExecutiveDecisionmakingand Diplomacy".FletcherForumofWorldAffairs,17:67-83 日 本 新 聞 協 会 編(2006)『 日 本 新 聞 年 鑑'06-'07』 . 電 通 。 Robinson,Piers(2002}TheCNNEffect:TheMythofNews,ForeignPolicyandIntervention Routledge. Seaver,BrendaM.(1998)"ThePublicDimensionofForeignPolicy",HayvaydInternationalJournalofPress/Politics.3(1)(Winter1998):65-91. Strobel,WarrenP.(1999)`°1'heCNNEffect:MythorReality?".EugeneR.Wittkopfand JamesM.McCormick{eds.)TheDomesticSourcesofAmericanForeignPolicy:InsightsandEvidence(3rded.):85-93. Strouse,JamesC.(1975)TheMassMedia,PublicOpinion,andPublicPolicyAnalysis:LinkageExplorations.CharlesE.MerrillPublishingCompany. 日露 戦 争 か ら対 テ ロ 戦 争 ま