...

地図で科学する - 神奈川県立の図書館ホームページ

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

地図で科学する - 神奈川県立の図書館ホームページ
No.47( 2006年3月)
神奈川県立川崎図書館
地図で科学する
春です。新しい学年、新しい学校、新生活のスタートです。生活にかかせない情報源のひとつ
に地図があります。地図は、生活、文化、レジャー、科学、防災など、いろいろなところで利用
されています。たとえば新聞には、話題の場所が地球のどこにあるかを示す地図、絵地図、分布
図、気象庁が発表する天気図など、いろいろな地図がでています。記事の「どこで」を目でたし
かめさせてくれるのが新聞の地図。地図がよめるようになると、より多くの情報が手に入ります。
新しいスタートにあたって、地図の力をつけてパワーアップしましょう。
□マップ博士とけんた
:「こどものための地図と測量のひろば」より
地図をよむ
地図のもっとも基本的なものに地形図があ
ります。地形図には、線や記号や文字などが
図面にびっしりとしるされていて、とても難
しそうに見えます。けれどまず、鉄道と道路の景色、展望台などから見おろした市街地の景色、
川と山の景色などを、地形図と見くらべてみましょう。地図にかかれていることが、だんだんわ
かるようになってきます。樹木と岩だけしか見あたらないような景色でも、地形図にはいろいろ
な記号がえがかれています。地図をながめていただけではわからないことも、実際に地図と景色
とを見くらべると、多くのことが発見できることがわかってきます。地図と景色とを見くらべる。
これこそ、地図をよむうえでの基本の基本であり、楽しみでもあります。
高さの測量のために設置した
正確な日本の地図をつくるには、日本列島の正確な位置と高さを
水準点は、おもな国道や県道
測ることが必要なんじゃ。位置は日本経緯度原点、高さは日本水準
などにそって約 22,000 点
もあるんだね。
原点が基準となっておる。経緯度原点の経緯度は、天文観測による
もので、この経緯度原点をもとに三角測量でもとめたのが三角点。
日本水準原点の高さは、東京湾の平均海面から測られている。この
水準原点をもとに水準測量で高さをもとめたのが、水準点じゃ。
国土地理院で、位置の測量のために明治時代から全国に設置してき
た三角点の数は、なんと約 102,000 点じゃよ!
:「こどものための地図と測量のひろば」より
地図の約束
地図は一種の絵ですが、多くの情報がもり
こまれたかくし絵のようなものです。地図は、
三角点
水準点
電子基準点
「地図ことば」という約束ごとでえがかれているのです。地図の記号は、ひとつひとつのことば
にあたります。だから、記号をたくさん知っている方が、地図にえがかれていることがらをよく
理解することができます。
地図の記号は、一般には対象物の形、対象物に関係ある文字などを起源とし
て、記号化されています。
「一見してその物が連想されること。なおかつ、えが
きやすいこと」を基調にして考えられてきました。
図書館
小・中学校
鳥居の形…
…「文」の文字形
神社
地図上で土地の起伏を正確に表すために、標準海面から等しい高度の点を結んだ曲線が等高線
です。等高線からは、土地の傾斜や、山の形が見えてきます。だから、等高線になれてくれば、
ハイキングなどで、どこの景色がよいかなども、ある程度わかるようになります。地図は、測量
したときの地上のようすをしるしたものですから、昔の地図を使えば等高線や記号から昔の景色
も見えてきます。
□実況天気図:気象庁ホームページより
地図のいろいろ
宇宙空間を表した星座、太陽系、火星や月の地図。地球の大気の変化
を表した天気図。世界をめぐる航空図、海図。植物の状況を表した植生
図。地質図、統計地図、国勢調査の数字をもとにした人口分布図など、生活環境を表した地図も
あります。身近なものでは、バス路線図、鉄道路線図、観光案内図など、見なれているでしょう?
気象庁では、降雪予報、空気中の二酸化炭素の濃度の調査、地震や津波や火山の観測などの結果
を私たちに知らせるときにも、地図が使われています。
目の不自由な人のためには点字を使った地図がつくられています。地名だけでなく、道路の
線や建物も、指でさわってわかるように凸(とつ)にしてつくられた地図です。
紙に印刷されたもののほかに、コンピュータで表示できる数値地図があります。数値地図と統
計データなどをコンピュータで結びつけると、いろいろなことがわかります。防災施設管理や各
種情報分析、ナビゲーションシステムなどに役立てられています。
宇宙から地球をはかる
GPS(Global Positioning System/全地球測位
システム)はカーナビゲーションシステムに利用さ
れているので、聞いたことがある人も多いでしょう?
国土地理院
は、GPS 衛星の電波を受信する電子基準点を全国に約 1,200 点設置
しています。
□つくば32mVLBIアンテナ
VLBI(Very Long Baseline Interferometry/超長基線電波干渉計)は、遠い宇宙からくる電
波をパラボラアンテナで受信し、大陸ごとにその時間差を長い期間計測してわずかな大陸の動き
を調べています。国土地理院には、アンテナの直径が32mもある VLBI アンテナが設置されて
います。
電子基準点や VLBI で地表のようすもわかり、わずかな位置の変
動でも観測することができるので、地図づくりだけでなく、地震や火
山の噴火の予知にも役立っています。
□GPS測量やVLBI測量の計算をしています
測量のひろばー国土地理院探検」より
:
宇宙測地館(測地観測センター)「こどものための地図と
地図を持って街を歩く
地図をよみとく醍醐味(だいごみ)は実際に地図を手に、地図にえがかれた場所を歩くこと
にあります。地図に親しみ、経験をつんで、よむコツをつかめば、誰でも地図をよみとく楽しさ
を味わうことができます。休日に街を散策するときには、ぜひ地図をおともにしてください。
1枚の地図にはたくさんの情報がつめこまれています。地図をよみ、実際に観察してみる、
地図の上で考えたり、地図をつくったり、地図にまとめて説明したりすることを楽しみましょう。
「地図の力」で、私たちが生きている、複雑な現代社会や世界の全体像がもっとよく見わたせる
ようになりますよ。
・インターネットでみてみよう・
■こどものための地図と測量のひろば(国土地理院)
http://www.gsi.go.jp/KIDS/index.html
■国土地理院の「しごとツアー」
(国土地理院)
http://www.gsi.go.jp/work-tour/pg01.html
■おもしろ地図と測量のページ
おもしろ地図の博物館 こどもの地図の資料館(地図豆)
http://www5a.biglobe.ne.jp/ kaempfer/index.html
川崎図書館1階のやさしい科学コーナーにある 地図 のことがわかる本
地図からの発想
中村和郎
125p
古今書院
26cm
2005年
菊地俊夫・岩田修二
地図を学ぶ:地図の読み方・作り方・考え方
204p
21cm
(請求記号 448)
2005年
二宮書店
(請求記号 448)
寺本潔〔ほか〕
(請求記号 519)
黎明書房
エコ地図をつくろう:親子で考える環境問題とエネルギー
79p
26cm
2005年
地図読みかた入門
渡辺一夫
ポプラ社
(やさしい地図入門 1)
地図調べかた入門
渡辺一夫
ポプラ社
(やさしい地図入門 2)
地図かきかた入門
渡辺一夫
ポプラ社
(やさしい地図入門 3)
地図遊びかた入門
渡辺一夫
ポプラ社
(やさしい地図入門 4)
地球儀たのしさ入門
渡辺一夫
*各冊とも 47p
星の地図館
159p
環境の世界地図
39p
国境をこえて
39p
27cm
林完次〔ほか〕
27cm
1998年
2005年
21×22cm
藤田千枝
神奈川県立川崎図書館
(請求記号 290)
(請求記号 443)
大月書店
2005年
大月書店
21×22cm
31cm
5)
小学館
藤田千枝・新美景子
日本の食べもの:地図絵本
47p
ポプラ社 (やさしい地図入門
(請求記号
(請求記号
どこで何がとれるのかひと目でわかる
〒210-0011
6)
519)
(くらべてわかる世界地図
2005年
2004年
(くらべてわかる世界地図
8)
302)
素朴社
素朴社
(請求記号 611)
川崎市川崎区富士見2−1−4
TEL
044-233-4537
図書館のホームページ:http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/
Fly UP