Comments
Description
Transcript
平成22年度 - 調布市文化会館たづくり
小筆で「いろは」−ひらがなの誕生と書き方− No.42 ほう しん 保育サービス 講 平澤健一郎(書道家 雅号仿晋) 日 火曜日 (4回)14:00∼16:00 料 2,000円 定 32人 ふだん何気なく書いている「ひらがな」。どのように生まれ、どの ように変化し、美しくなってきたのか。一文字ずつ理論を含め解説 します。さらに実習を交えて美しい「ひらがな」に迫ります。※小 筆が苦手な方は鉛筆、ボールペンでも可 ◆講師プロフィール 毎日書道展審査会員、日本詩文書作家協会評議員、全日本書道連盟準会 員、 (社)書燈社理事、月刊書燈ペン字部主筆。 (学)大東学園高等学校講師、 世田谷区教育委員会生涯学習・スポーツ課講師。 ◆講師から一言 文章の70%はひらがなだと言われます。古典を踏まえた美しさ は今までとは違うひらがなの世界を知ることとなるでしょう。「ひ らがな」は、読めて書けるのは当然でありながら、本当のことは 分からないのではありませんか。初心者から経験者まで中身のあ る講座になると思います。基本をしっかりと学び、美しい「ひら がな」を覚えましょう。 ◆カリキュラム 10/5) ひらがな「い∼う」の解説と実習 11/2) ひらがな「ゐ∼ん」の解説と実習 12/14)「一歩進んで」応用してみよう 1/18) 「ひらがな」の成立・合評会 ※持ち物:書道セット(鉛筆・ボールペン) No.43 保育サービス 講 佐藤美穂(和胡弓奏者) 日 火曜日(8回)19:00∼21:00 料 4,000円※別途楽器賃借料4,000円 定 12人 和胡弓とは江戸時代以降の各種芸能で用いられる日本で唯一の擦絃楽器です。馬の 尾の毛で出来た弓で絃をこすって音を出し、哀愁を帯びた音色を奏でます。楽器を触っ たことがない、譜面が読めない初心者でも大歓迎です。 ◆講師プロフィール 調布市国領町在住。武蔵野音楽大学声楽科卒業。ソプラノ歌手としてコ ンサートを中心に活躍。和胡弓に出会い、その音色に魅かれ朝日生命ホー ル、ルミエール府中など各所で和胡弓奏者として活動。東急セミナー渋谷 校、クラブツーリズム旅の文化カレッジで指導。 ◆講師から一言 楽器を手に持って弾いてみませんか?音が鳴りやすく親しみやすい音色 だと思います。 ◆カリキュラム 「こんな絵が自分に描けるとは思わなかった!」入門講座を終えた方の感想です。 初めは不可能と思えても一歩一歩の積み重ね、一枚一枚仕上げていくうちに、美し い植物の姿が自分にも描けるようになる素晴らしい世界です。 ◆カリキュラム 10/14) 透明水彩絵具を用い12色の色見本を作成−鉛筆での線描や透明水彩絵具の重ね塗りを 体験し、植物画の基本を学ぶ− 11/11) ガーベラを描く−植物の構造を理解して正しい形をとり、重ね塗りで濃厚で美しい色 を出す− 12/9) カーネーションを描く−薄い色の花弁を重ね塗りによって表現する− 1/13) バラを描く−花弁がたくさんある植物を描く場合のポイントをつかみ、花の重なり具 合を着色で工夫する− 2/10) ユリを描く−ラッパ状の花を正確に表現できるようにする− 3/10) 各自モチーフを自分で選び、自宅でデッサンする。講座でデッサンのチェック、着色 する。作品講評。※持ち物:透明水彩画セット(絵具色指定)などあり No.44 木肌には自然の魅力が感じられます。木を削り、彫り、塗りの工 程で温もりのある自分だけの作品(小箱、ペン皿)を制作しましょう。 ◆講師プロフィール 調布市深大寺東町在住。日本大学芸術学部美術学科卒業。 牧田正雄に師事。木彫工芸きつつき会講師、講師歴26年。 都内のカルチャースクールでも指導にあたっている。 ◆講師から一言 物を作る楽しさ、また自分の作品を使う嬉しさで、生活が豊かに広がります。 ◆カリキュラム ペン皿制作実習 彫り2 ペン皿制作実習 彫り3 ペン皿制作実習 彫り4 ペン皿制作実習 彫り5 ペン皿制作実習 仕上げ1 ペン皿制作実習 仕上げ2 ※カリキュラムの進捗状況により追加制作あり やさしいボタニカルアート 講 佐藤晶子(植物画家) 日 木曜日(6回)19:00∼21:00 料 3,000円※別途材料費1,000円 定 24人 No.46 保育サービス 講 谷村伴子(ハンギングバスケットマスター) 日 金曜日(4回)10:00∼11:45 料 2,000円※別途材料費15,000円 定 24人 ハンギングバスケットとは、門扉やフェンスに掛けたり吊るしたりして空 間を飾る花苗を使った寄せ植えです。ハンギング専用の壁掛けタイプのバス ケット(容器)を使い、季節に合った植物の植え込み方を学びましょう。 ◆講師プロフィール 調布市深大寺東町在住。2002年英国王立園芸協会日本支 部認定ハンギングバスケットマスター取得後、自宅やたづ くりにて教室を主宰。オフィスビルでの花壇の植込み・メ ンテナンスやマンションでのガーデニングサークルの講師 等を行う。「国際バラとガーデニングショウ」のハンギング バスケット部門コンテストで3年連続賞を受賞。 ◆講師から一言 小さな器に四季折々の草花を植え込むハンギングバスケットは、数ヶ月にわたって楽し むことができます。植え込み方のテクニックや管理方法など基礎から楽しく学びましょう。 No.44 暮らしの 中の木彫り 講 講師 日 曜日・時間(回数) 料 受講料(含材料費) 定 定員(応募状況によっ て、多少前後します。) ※講座概要は予定です。都合により内容や日程等が変更になることがあります。 講 富澤美恵子(木彫工芸きつつき会講師) 日 木曜日(12回)10:00∼12:00 料 6,000円※別途材料費2,600円 定 12人 1/6) 1/20) 2/3) 2/17) 3/3) 3/17) ◆講師から一言 10/15) 秋のハンギングバスケット 12/17) お正月のハンギングバスケット 11/19) クリスマスのハンギングバスケット 1/21) 早春のリース ※過去に実施した講座と同一内容 暮らしの中の木彫り 平成22年度 調布市下石原在住。日本大学芸術学部卒業。教諭を経て、ニューヨーク ArtStudentLeagueに留学。2007年銀座ギャラリーアガペーにて植物画の 個展を開催。同年調布市北部公民館で植物画の講師を務める。雑誌Ways で植物画のイラストを掲載。2009年、タウン誌「武蔵野くろすとーく」の 表紙イラストを毎月担当。2010年国立科学博物館主催の植物画コンクール に入選。現在、北部公民館、銀座産経学園の講師。 ◆カリキュラム 10/5) 楽器を持ってみよう/弾いてみよう/音を出そう 10/19) 弾き方練習/楽譜の読み方練習 11/9) 楽譜を見て弾く練習/ポジションの稽古 11/30) 3本の糸を使って弾く練習/簡単な曲を弾いてみよう 12/7) クリスマスの曲の練習 12/14) いままでの曲の練習 1/11) 新しい曲の練習/お気に入りの曲の練習 1/18) お気に入りの1曲を演奏する 10/7) 刀及び彫り方の説明・小箱制作実習 彫り1 10/21) 小箱制作実習 彫り2 11/4) 小箱制作実習 彫り3 11/18) 小箱制作実習 彫り4 12/2) 小箱制作実習 仕上げ1 12/16) 小箱制作実習 仕上げ2・ペン皿制作実習 彫り1 ◆講師プロフィール はじめてのハンギングバスケット教室−秋・冬− 「和胡弓」という楽器にチャレンジ ※持ち物:指かけ も習得しながら、基本的な絵画技術も身につけましょう。 No.45 保育サービス 植物をありのまま描くボタニカルアート。絵筆は学生時代以来持ったことがないと いう方にも絵具の使い方、デッサンや彩色の手順等初歩から指導します。植物の知識 平成22年度ちょうふ市民カレッジ 10 ・11 月 開 講17講 座 応 募 方 法 ◆応募できる方/どなたでもご応募いただけます。ただし、応募者多数の場合は、市内(在住・ 在勤・在学)の方、当該講座を初めて受講する方を優先して抽選します。 ◆保育について…お子さま(生後6カ月以上の未就学児)を保育室(たづくり7階)に預けて 講座を受講することができます(人数制限あり)。希望者は応募時にお子さまの氏名・年 齢をお書きください。有料(講座の回数×1,000円)。 ◆申込方法 1 はがきでお申込みの場合 ①講座名(またはカレッジNo、コース名、午後・夜間なども明記)②〒住所③氏名(フ リガナ)④年齢⑤電話番号(日中連絡がとりやすいもの)⑥市外在住で市内在勤・在学の 方は、勤務先名または学校名とその所在地⑦保育希望の方はお子さまの氏名・年齢を明記 の上、〒182−0026調布市小島町2−33−1「市民カレッジL」係までご郵送ください。 2 来館時にお申込みの場合 所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、文化会館たづくり1階にある「市民カレッジ申 込ポスト」へ投函してください。 ※お申込みは、講座ごとに一人1通です。複数お申し込みをされても、抽選は1通のみです ◆締切/ 9月2日(木)必着 ◆公開抽選会/ 9月7日(火)10:00から、調布市文化会館たづくり7階管理事務室前廊下に て行います。※電話による抽選結果のお問合せはご遠慮ください ※当選者の権利は第三者に 譲渡できません ◆受講の決定/ 9月10日(金)までに抽選結果を封書またははがきでお知らせします。届か ない場合のみ、お問い合わせください。受講料をお支払いいただき受講が確定します。 ※原則、納入された受講料は返金いたしません ◆追加募集/定員に満たない講座は9月11日(土)9:00から開講日前日(開講日とは講座の 初日)まで、お電話にて追加募集をします。また、定員を満たしている場合でも、キャン セル待ちを受付けます。どうぞ、お問い合わせください。 ◆休館日/毎月第4月曜日とその翌日(変則の場合あり) ◆受講場所/調布市文化会館たづくり(〒182−0026調布市小島町2−33−1)※館外講座あり ◆お願い/ちょうふ市民カレッジでは地球温暖化防止のため、教室の室温設定を冷房時は 28℃、暖房時は20℃に設定しております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 ◆主催・問合せ (財)調布市文化・コミュニティ振興財団 事業課生涯学習事業係 TEL042−441−6150 http://www.chofu−culture−community.org/ shogai@chofu−culture−community.org ート ボタニカルア No.45 やさしい No.46 はじめて のハンギング −秋・冬− バスケット教 室 ちょうふ市民カレッジは市民の皆様の生涯学習の“きっかけ”づくりの 場です。より多くの方にご受講いただけるよう、さまざまなジャンルの 充実に努めております。しかし、開講できる数に限りがあるため、各講 座はその都度終了し、その後の学習活動については個人やグループでの 自主的な活動を期待しています。受講にあたっては、本事業趣旨をご理 解いただきご参加ください。 知る・探る 江戸四宿を歩く−品川・千住・板橋・新宿− No.30 講 石山秀和(東京都江戸東京博物館都市歴史研究室講師) 日 月曜日 (8回)13:30∼15:30 料 9,400円 定 20人 江戸時代、江戸を起点とした五街道があり、宿場町は交通の要と して栄えました。江戸四宿と呼ばれる品川宿、千住宿、板橋宿、内 藤新宿についてその歴史や周辺の名所について『江戸名所図会』な どを参考に解説します。 ◆講師プロフィール ◆カリキュラム 10/9) やきものを見るということ−さまざまな視点から−/やきものとの出会い−先史− 11/13) 半島からの先進技術/律令制とやきもの−古代− 11/27) 大陸へのあこがれ/地方窯の展開−中世− 12/11) 桃山陶の興隆と茶の湯−近世Ⅰ− 1/15) 肥前磁器の発達と日常生活へのやきものの浸透−近世Ⅱ− 1/29) 文化発信源としての京都/都市の発達と流行−近世Ⅲ− 2/12) 日本の近代化とやきもの/御飯茶碗の謎−近・現代− 3/12) やきものに親しむ−まとめに代えて− 魅惑のオペラ−名音楽家とオペラ− No.33 保育サービス 講 堀内 修(音楽評論家) 日 水曜日 (6回)13:30∼15:30 料 5,300円 定 100人 オペラは演劇・音楽・美術が一体化した総合芸術。毎回、一人の 音楽家を取り上げ、彼らの作品の特徴、鑑賞のポイント、そして現 代の上演について紹介します。 ◆講師プロフィール 専門は日本近世史。教育史を中心に研究をおこなっている。最近で は教育にとどまらず、江戸に暮らした人々の生活・文化にも興味を広 げている。近著に『江戸の学び』(河出書房新社、2006年)がある。 ◆講師から一言 たんなる「座学」ではなく、 「実地踏査」もします。「江戸」 に興味・関心のある方、日頃の運動不足を解消したいという方には一石二 鳥です。江戸時代以来のお店にも訪れたいと思います。 ◆カリキュラム 1949年、 東 京 生 ま れ。71∼74年、 ウ ィ ー ン 大 学 留 学。 75年からクラシック音楽に関する執筆活動に入る。ドイツ・ オペラを中心にクラシック全般についての評論には定評が ある。 オペラは西欧文化の中心にある芸術であるとともに最高のエンターテイ ンメントでもあります。オペラを味わう扉が開けられれば幸いです。 1/12) ワーグナーのオペラ 2/9) R・シュトラウスのオペラ 3/9) プッチーニのオペラ もっと楽しむ♪オーケストラ ごう だ ※過去に実施した講座と同一内容 絵画の転換:印象派から20世紀絵画へ−マネからゴッホ、ゴーギャン、マティスまで− No.31 保育サービス 講 中村隆夫(多摩美術大学教授) 日 木曜日 (8回)10:00∼12:00 料 7,000円 定 100人 《草上の昼食》 、《オランピア》でスキャンダルとなったマネから印 象派の画家、新印象主義スーラ、後期印象派セザンヌ、そして20世 紀の画家までを取り上げ、印象派の特質と印象派がその後の絵画に 与えた影響に迫ります。 ◆講師プロフィール 1954年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒業。慶應義塾大学大 学院美学美術史修士課程修了。著訳書に『象徴主義−モダニズムへの警鐘』 (東信堂)、『ピカソの世紀』(西村書店)など。 ◆講師から一言 私にとって美術はワクワクする感動を与えてくれるとて もすばらしいものです。私の講座の基本姿勢は、私がこん なにワクワクして楽しい絵画の喜びが、みなさんと分かち 合えることにあります。肩に力の入らない状態で、時に笑 いも交えながら、絵画の楽しみを一緒に体験できたらと思 います。 No.34 10/7) マネ《草上の昼食》 《オランピア》−マネの絵画の革新とは− 10/21) モネ《積み藁》の連作−モネの絵画にみる美しさの秘密− 11/4) 生命礼讃の画家ルノワール−裸婦・少女にみる身体の表現− 11/18) ドガの個性−古典的手法と室内空間にみるドガの特徴− 12/9) 最年長画家ピサロ、シスレーの田園風景 12/16) 新印象主義スーラとシニャック−印象派との比較− 1/20) 後期印象派セザンヌの絵画の確立−20世紀絵画に与えた影響− 2/3) 後期印象派からフォービズムへ−マティス、ブラマンクにみるゴッホ・ゴーギャンの影響− No.32 講 長佐古真也(東京都埋蔵文化財センター主任調査研究員) 保育サービス 日 土曜日 (8回)10:00∼12:00 料 7,000円 定 100人 日本には、一万数千年に及ぶやきものの歴史があり、美術館等で 出会う鑑賞陶から日常生活に密着した器まで、豊かなやきもの文化 が醸成されています。この文化を彩る数々のやきものを、美術品、 考古・民俗資料、文献等を交えて紹介します。 ◆講師プロフィール じゃくちゅう ほ う い つ せ つ しょう は く き い つ 酒井抱一が光琳百回忌 を記念して編集、刊行 した『光琳百図』 ベートーヴェン再発見−ピアノ音楽からみたベートーヴェンの創作の歩み− No.36 ◆講師プロフィール 日本・郷土味めぐり No.39 講 郷土料理店の女将、料理長ほか 日 水曜日 (6回)10:30∼14:00 料 12,800円 定 20人 ◆講師プロフィール 1952年山形県生まれ。東京芸術大学大学院博士課程満期 退学。音楽を社会背景から解明する研究に取り組んでいる。 著書『音楽家の社会史』、 『ピアノの誕生』 、 『「楽聖」ベートー ヴェンの誕生』、『ブラームス』、 『クラシックでわかる世界 史』、『ピアノ大陸ヨーロッパ』他多数。 TVや雑誌で今話題の、郷土料理店の「技」を学びませんか?郷土 料理店の女将や料理長を講師に迎え、12品の郷土料理の作り方を学 びましょう。 ◆講師プロフィール ◆カリキュラム 11/13) 初期のボン時代のピアノ音楽の創作 1/8) ウィーン時代初期1(1792−1798年)古典的創作の摂取 1/15) ウィーン時代初期2(1799−1802年)古典的創作からの逸脱 1/29) ウィーン時代中期1(1803−1807年)記念碑的名作の時代 2/5) ウィーン時代中期2(1808−1814年)既成の価値観からの脱却 2/19) ウィーン時代中期3 ウィーンのピアノ音楽とベートーヴェン 3/5) ウィーン時代後期1(1815−1817年)後期様式の始まり 3/19) ウィーン時代後期2(1818−1827年)孤高の世界の静寂 楽しむ 観て聴いて知る落語史−江戸・上方の名人たち− No.37 かつら 保育サービス 講 中川 桂(二松学舎大学専任講師) 日 水曜日 (8回)14:00∼16:00 料 7,000円 定 48人 オーケストラ・アドミニストレーター。桐朋学園大学音楽学部 演奏学科卒業。演奏活動などを経て現在は母校、桐朋学園大学で オーケストラ担当教員。現在までにサイトウキネンオーケストラ など数多くのオーケストラのスタッフとして活動し、紀尾井ホー ルのレジデント・オーケストラ「紀尾井シンフォニエッタ」では オープン前からオーケストラの専門スタッフとして招かれ、紀尾 井シンフォニエッタの運営に尽力した。 落語家の系譜や寄席の変遷など歴史的背景に着目し、落語史に名 を残す近年の噺家たちの高座を映像で観賞しながら紹介します。 ◆講師プロフィール ◆講師から一言 「オーケストラ」というのは、いろんな楽器の集合体。いくつもの種類の楽器が 集まっているという事は、その分いろいろな「演奏者」がいるということになりま す。オーケストラの「いろいろ」を知ることによって、受講される皆さまが演奏会 場にいるときに、テレビを見ているときに、「もっと身近に」深くオーケストラを 楽しんでいただけることを目指したいと思います。 大阪大学大学院博士後期課程修了。大阪大学助手などを 経て2008年から現職。日本芸能史専攻。著書に『落語の黄 金時代』 (共著、三省堂) 、執筆分担に『落語の世界3 落語 の空間』 (岩波書店)など。実弟の上方落語家・林家染左と 大阪で解説付き落語会を開催。 食育インストラクターや、北海道フードマスター、利 き酒師など、郷土料理百選に協力している女将や料理長 7人。 ◆講師から一言 郷土料理と聞いて、皆さんどのような料理を連想なさ るでしょうか?地域に根付き代々伝えられてきた郷土料 理には、多くの魅力があります。郷土料理の達人から作 り方を学び、豊かな味を食卓に取り入れてください。 ◆カリキュラム 10/13) 千葉県の郷土料理−太巻き寿司、いわしのつみれ汁− 講師:佐野千寿 恵(食育栄養インストラクター) 11/10) 北陸の郷土料理−のっぺい汁(新潟県)、冶部煮(石川県)、さばのへし 「方舟」料理長) こ茶漬け(福井県)−講師:柴 公( 12/8) 鹿児島県の郷土料理−鶏飯、つけあげ− 講師:新田のゆり(「本家かの や」女将) 1/12) 北海道の郷土料理−鮭のちゃんちゃん焼き、いかめし、北海道みそラー メンサラダ− 講師:岡部 仁(北 海道フードマスター) 2/9) 大分県の郷土料理−ブリのあつめし、 手延べだんご汁− 講師:梅原陣之 輔( 「坐来大分」料理長) 3/9) 東 京 都 の 郷 土 料 理 − も ち 明 太 も ん じゃ、桜エビもんじゃ、ぶっかけも んじゃ− 講師:古澤知恵子・神谷 波瑠美(「もんじゃ錦本店」女将) 創 る ◆講師から一言 落語の歴史や落語家の系譜を知ってもらい、観賞の楽しみをより増してもらうた めの講座です。普段聴く機会の少ない上方落語も講師自らが実演します。 10/6) 戦後東京の落語界(1)三遊亭圓生「がまの油」 11/17) 戦後東京の落語界(2)古今亭志ん朝「火焔太鼓」 12/8) 上方落語の成立 桂文枝「三十石」 12/15) 上方の芝居噺 林家染丸「蛸芝居」 1/19) 東京の寄席事情 柳家小三治「花見の仇討」 2/23) 上方の寄席事情 桂枝雀「首提灯」 3/2) 講師による上方落語の解説・実演 3/16) 現在の落語界と東西交流 ぶ ん し し じゃく No.35 保育サービス 講 江村知子(東京文化財研究所研究員) 日 土曜日 (8回)10:00∼12:00 料 7,000円 定 48人 毎回、スライドを多数使って、江戸絵画の魅力に迫ります。表現様式や 時代背景を確認しながら、琳派を中心とする江戸時代の絵師たちの生涯と 作品をたどり、多彩な江戸絵画の展開を紹介します。 ◆講師プロフィール 早稲田大学大学院博士課程満期退学。早稲田大学、武蔵 野美術大学等の非常勤講師を経て、2006年より現職。専門 は日本絵画史。尾形光琳をはじめとして日本近世絵画史の 論文、作品解説など多数。 ◆講師から一言 絵画は何の予備知識がなくても、その色鮮やかな世界を楽しむことがで きますが、その作品が生まれた背景や表現技法の勘所をおさえると、絵を 見る楽しさが何倍にも広がります。豊かな絵画世界の愉悦に浸りましょう。 ◆講師から一言 11/6) 江戸時代絵画の流れ−中世から近世へ 11/20) 狩野派絵師の表と裏 ミュージカルの魅力 陶芸教室 Re:とらい<午後><夜間> No.40 <午後> 講 小野坂睦(陶芸家) 日 火曜日(15回)14:30∼16:30 10/5∼3/8 料 31,000円 定 7人 <夜間> ひ ば り た き 講 雲雀多寸(陶芸家) 日 火曜日(15回)18:30∼20:30 10/5∼3/8 料 31,000円 定 13人 ◆カリキュラム 11/4) オーケストラについての概要 11/18) 弦楽器について(実演あり) 12/9) 木管楽器、金管楽器について(実演あり) 12/16) 打楽器、ハープについて(実演あり) 1/13) オーケストラのいろいろな演奏形態 1/27) オーケストラと指揮者 2/17) オーケストラいろいろ① 2/24) オーケストラいろいろ② ◆カリキュラム 食べる ベートーヴェンが活躍した時代はピアノの技術革新の時代で、ベー トーヴェンは新型ピアノの性能をさまざまな作品に反映させました。 この講座ではピアノとの出会いをとおしたベートーヴェンの創作の 歩みについて解説します。 あきら 特徴・音色・役割など、オーケストラの魅力がわかる基礎知識を 解説します。2∼4回目には各楽器による実演があります。 (演奏:桐 朋学園大学音楽学部学生) 江戸絵画の展開−琳派を中心に− 12/1) ロジャース=ハマースタイン第一弾!メロディーと振付の世界−オクラ ホマ!&回転木馬− 12/15) ロジャース=ハマースタイン第二弾!作品から飛び出したヒットナン バー−南太平洋− 1/12) ロジャース=ハマースタイン第三弾!日本語訳詞の役割−サウンド・オ ブ・ミュージック− 1/26) 古典と現代の出会い−ウェスト・サイド物語− 2/9) 自立して行くヒロイン−マイ・フェア・レディ− 2/23) ロックで聞く受難曲−ジーザス・クライスト・スーパースター− 3/9) オペラとミュージカル−オペラ座の怪人− 保育サービス 講 西原 稔(桐朋学園大学音楽学部教授) 日 土曜日(8回)14:00∼16:00 料 7,000円 定 48人 かおる 天文学者にあこがれ、分析化学を専攻するも、現在は埋 蔵文化財の保護に従事する変り種。遺跡で出会った数々の やきもの片に魅せられ、これを研究テーマの一つにする。 著書に『図説江戸考古学研究事典』(共著)など。 一口に「やきもの」と言っても、そこに込められた意味や価値は実にさ ろ 保育サービス 講 合田 香(桐朋学園大学音楽学部専任講師) 日 木曜日 (8回)14:00∼16:00 料 9,000円 定 100人 ◆カリキュラム ◆カリキュラム 俵屋宗達−再生されるやまと絵の伝統と革新的表現 尾形光琳−生粋の装飾センスによる作品制作 円山応挙・長澤蘆雪−百花繚乱の18世紀京都画壇 伊藤若冲・曾我蕭白−「絵そらごと」の魔力 酒井抱一・鈴木其一−研ぎ澄まされた詩情と洗練の境地 江戸から明治に継承される琳派−激動の時代をこえて ベートーヴェンの創作を改めて見直してみませんか。振るってのご参加 をお待ちしております。 ◆講師から一言 10/13) モーツァルトのオペラ 12/1) ロッシーニのオペラ 12/22) ヴェルディのオペラ 12/4) 1/22) 2/5) 2/19) 3/5) 3/19) ◆講師から一言 ◆カリキュラム 10/4) 東海道第一の宿−品川宿−を学ぶ 10/18) 東海道第一の宿−品川宿−を歩く(実地踏査) 11/22) 奥州道中・日光街道第一の宿−千住宿−を学ぶ 12/6) 奥州道中・日光街道第一の宿−千住宿−を歩く(実地踏査) 1/17) 中山道第一の宿−板橋宿−を学ぶ 2/7) 中山道第一の宿−板橋宿−を歩く(実地踏査) 2/21) 甲州街道第一の宿−内藤新宿−を学ぶ 3/7) 甲州街道第一の宿−内藤新宿−を歩く(実地踏査) 日本のやきもの文化史 まざま。工芸作品として鑑賞するだけではなく、その文化史的要素にも目 を配ることで、新たなやきもののイメージを探っていきましょう。 No.38 うの き 講 鵜木絵里(桐朋学園芸術短期大学、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師) 保育サービス 日 水曜日 (8回)10:00∼12:00 料 7,000円 定 48人 歌とダンスとお芝居の要素を取り入れた、現代の総合芸術である ミュージカル。数ある作品の中から、長く愛されている作品を選び、 さまざまな角度からその魅力に迫っていきます。 ◆講師プロフィール 東京藝術大学卒業。同大学大学院オペラ科修了。二期会 オペラスタジオ42期修了。修了時に優秀賞受賞。2001年佐 渡裕指揮、宮本亜門演出のミュージカル「キャンディード」 にヒロイン、クネゴンデ役で出演。 ◆講師から一言 舞台や映画でも楽しめるミュージカル。長く愛される作品には、私たち の心を絶えず感動させ続ける力があります。その要素は何なのか、ヒット ナンバーの解説を織り交ぜながら映像を通して体感していきましょう。 ◆カリキュラム 11/17) ブックミュージカルの誕生・アメリカが抱える問題−ショウ・ボート− ちょうふ市民カレッジで陶芸教室を受講したことがある方が対象 です。各々がテーマを決め復習します。 <午後>か<夜間>を明記の上、いずれか一方にのみお申込みください。 ※過去に実施した講座と同一内容 デッサン教室−中級− No.41 講 松本文夫(画家) 日 水曜日(16回)19:00∼21:00 10/13∼3/2 料 25,500円 定 若干名 牛頭骨・石膏像・人物(裸婦) 等を鉛筆・木炭で描いて、美術 全般に必要なデッサン力を高め ましょう。 ※持ち物:鉛筆(6B∼B・HB・ H∼3H)スケッチブック(F 8号)などあり ※過去に実施した講座と同一内容