...

「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)」 インストールマニュアル

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)」 インストールマニュアル
「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)」
インストールマニュアル
動画コンテンツ制作ツール(音声対応)
インストールマニュアル
○動画コンテンツ制作ツール(音声対応)のインストール
1.インストーラの実行
「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)」フォルダの中にある「Setup.exe」を実行します。
2.インストーラ初期画面の表示
インストーラの初期画面が表示されますので、「次へ」ボタンを押して次へ進みます。
3.インストール先フォルダの設定
インストール先のフォルダを選択し、「次へ」ボタンをクリックし、次へ進みます。
インストール先のフォルダを変更したい場合は、「フォルダ」欄に入力を行うか、「参照」ボタンをクリックし、
インストール先フォルダを指定します。
動画コンテンツ制作ツール(音声対応)を現在使用中のユーザーだけでなく、すべてのユーザー用にインストール
する場合は、
「すべてのユーザー」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックして次へ進みます。
4.インストールの確認
インストールの確認画面が表示されますので、「次へ」ボタンをクリックし、次へ進みます。
5.終了確認
インストールが完了しますと、上記の終了画面が表示されます。
プログラムメニューに「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)」フォルダが作成され、
また、デスクトップにも「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)_テンプレート」が作成されていれば正常に終了
しています。
○ffdshow のインストール
1.インストールの実行
ffdshow フォルダの中にある「ffdshow_rev2033_20080705_clsid.exe」を実行します。
2.インストール時に利用する言語の選択
インストール時に利用する言語を選択します。
変更する必要がない場合は「Japanese」のまま「OK」ボタンをクリックして次へ進みます。
3.セットアップ画面の表示
ffdshow のセットアップ画面が表示されますので「次へ」ボタンをクリックし、次へ進みます。
4.使用許諾契約の同意
使用許諾契約書が表示されますので、「同意する」を選択し、「次へ」ボタンをクリックして次へ進みます。
※「2.インストール時に利用する言語の選択」にて「Japanese」以外の言語を選択している場合は表示されませ
ん。
5.インストール先フォルダの指定
インストール先フォルダを指定し、「次へ」をクリックして次へ進みます。
通常、インストール先フォルダを変更する必要はございません。
6.インストールコンポーネントの選択
インストールコンポーネントの選択画面が表示されます。
動画コンテンツ制作ツール(音声対応)での ffdshow の使用においては、インストールするコンポーネントを変更
する必要はございませんので、そのまま「次へ」ボタンをクリックして次へ進みます。
7.プログラムグループの指定
登録するプログラムグループの設定を行います。
変更する必要はありませんので、「次へ」ボタンをクリックし、次へ進みます。
8.追加タスクの設定
ここにチェックを入れます
ここにチェックを入れます
追加タスクの選択を行います。
「以下のすべてのビデオフォーマットを ffdshow でデコードする」と「以下のすべてのオーディオフォーマッ
トを ffdshow でデコードする」にチェックを入れ、「次へ」をクリックして次へ進みます。
9.互換性管理の問題(ビデオ)の設定
ここにチェックを入れます
「制限しない」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックして次へ進みます。
10.互換性管理の問題(オーディオ)の設定
「制限しない」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックして次へ進みます。
11.スピーカーの設定
お使いの PC 環境に合わせて、スピーカーの種類を設定し、「次へ」ボタンをクリックして次へ進みます。
特に設定事項がない場合はそのまま「次へ」ボタンをクリックし、次へ進んでください。
12.インストール準備完了
以上でインストールの準備が完了しましたので、「インストール」ボタンをクリックし、インストールを実行しま
す。
13.インストールの完了
最後に、セットアップの完了画面が表示されますので、「完了」ボタンをクリックし、インストールを完了します。
○ MP4Splitter のインストール
1.インストールの実行
MP4Splitter フォルダの中にある「Setup.Exe」を実行します。
2.インストーラ初期画面の表示
インストーラの初期画面が表示されますので、「次へ」ボタンを押して次へ進みます。
3.インストール先フォルダの設定
インストール先のフォルダを選択し、「次へ」ボタンをクリックし、次へ進みます。
インストール先のフォルダを変更したい場合は、「フォルダ」欄に入力を行うか、「参照」ボタンをクリックし、
インストール先フォルダを指定します。
MP4Splitter を現在使用中のユーザーだけでなく、すべてのユーザー用にインストールする場合は、
「すべてのユーザー」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックして次へ進みます。
4.終了確認
インストールが完了すると、完了画面が表示されますので、「閉じる」ボタンをクリックしてインストールを終了
します。
以上で動画コンテンツ制作ツール(音声対応)のインストールは完了です。
使用する前に、PC の再起動をお願いします。
○動画コンテンツ制作ツール(音声対応)のアンインストール
1.インストーラの実行
「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)」フォルダの中にある「Setup.exe」を実行します。
2.インストーラ初期画面の表示
動画コンテンツ制作ツール(音声対応)がインストール済みの場合、上記画面が表示されますので、
「動画コンテンツ制作ツール(音声対応)の削除」を選択し、「完了」ボタンをクリックします。
3.アンインストールの確認
アンインストールが正常に終了しますと上記画面が表示されますので、「閉じる」ボタンをクリックし、終了しま
す。
○ffdshow のアンインストール
1.アンインストールメニューの選択
ffdshow のアンインストールを行うためには、「スタート」メニューから、「プログラム」→「ffdshow」→
「ffdshow のアンインストール」を選択します。
2.確認ダイアログの表示
確認ダイアログが表示されますので、「はい」をクリックし、次へ進みます。
3.アンインストールの完了
アンインストールが正常に完了しますと、上記ダイアログが表示されますので、「OK」ボタンをクリックし、終了
します。
○MP4Splitter のアンインストール
1.インストールの実行
MP4Splitter フォルダの中にある「Setup.Exe」を実行します。
2.インストーラ初期画面の表示
Mp4Splitter がインストール済みの場合は、上記画面が表示されますので、「Mp4Splitter の削除」を選択し、
「完了」ボタンをクリックします。
3.アンインストールの確認
アンインストールが正常に終了しますと上記画面が表示されますので、「閉じる」ボタンをクリックし、終了しま
す。
以上でアンインストールの完了です。
Fly UP