Comments
Description
Transcript
2002年世界の洪水・渇水被害について
資料ー3 2002年世界の洪水・渇水被害について 平成14年10月3日 河 川 局 2002年 世界の洪水・渇水被害 ドイツ ドイツ ドレスデンが浸水 ドレスデンが浸水 エルベ川で過去最高水 エルベ川で過去最高水 位を記録 位を記録 20名死亡 20名死亡 オーストリア オーストリア (8月)8名死亡 (8月)8名死亡 チェコ(8月) チェコ(8月) 首都プラハで7万人、 首都プラハで7万人、 全土で20万人が避難 全土で20万人が避難 17名死亡 17名死亡 ロシア (6月) 南部で大規模 な洪水発生、死者100 名強 (8月)黒海沿岸で死者 62名 アフガニスタン (4月) 北西部で39名死亡。 北西部で洪水、6名以上死亡 (5月)北部で30名死亡 韓国 (8月上~中旬)集中豪雨 により死者行方不明23名 被害額約932億円 (8月下旬~9月) 台風15 号により死者行方不明18 4名、被害額5552億円 フランス フランス (9月)27名死亡 (9月)27名死亡 中国 (6月~8月) 各地で洪 水が発生。1400名死亡 、被害額9800億円。湖 南省洞庭湖の水位上昇 周辺住民60万人避難。 100万人が水防活動 イタリア (6月)ベネチア潮 位上昇、 観光名 所などが浸水 フィリピン (7月)60人死亡 ヴィエトナム (8月)北部で鉄砲水、 27人死亡 セネガル (1月) 集中豪雨で 約10万人被災 ギリシャ (7月)アテネで豪 雨と暴風1人死亡 トルコ (7月) 北東部の 洪水で26人死亡 ケニア (5月) 洪水・地滑りで最 大15万人難民化 エチオピア (4月) 北東部で洪水、 22人死亡、4千人以上 避難 スリランカ (7月)干ばつ被害 に苦しむ インド (7月) 北東部の洪水、 41名以上死亡 (8月) 死者25名、行 方不明者75名以上 インド (5月) 南部で熱波。 1000人以上が死亡 (7月)降雨不足で干 ばつ ミクロネシア (7月)地滑りで 十数人死亡 インドネシア (2月) ジャカル タで65名死亡 メキシコ (8月)中部で14人 死亡 エクアドル (3月)13人死亡 アメリカ (3月)ニューヨーク 市が干ばつ、緊急 宣言 ハイチ/ジャマイカ (5月)26人死亡 ブラジル (2月) サンパウ ロで集中豪雨 ペルー (4月)5千人に被害 ボリビア (2月) 洪水・地滑 りで59名死亡 バングラディッシュ (8月)沿岸地域、 北部で洪水158名 死亡、5万以上が 家を失う ネパール (7、8月)洪水と地滑 りにより、25万人以 上被災、494名死亡 、173名行方不明 中国 (6月)2800万haの 畑、138万7千haの 水田が干ばつの被 害。 アメリカ (3月)ケンタッキー・テ ネシー州 6名死亡 ウルグアイ (4月)3600人以上 が避難 2002年の世界の洪水被害 2002年の世界の洪水被害 (世界気象機関[ (世界気象機関[WMO] 8月 8月29日発表) 29日発表) オーストラリア (2月)東部で集 中豪雨 ・1700 ・1700万人以上が被害 1700万人以上が被害(80 万人以上が被害(80ヶ国以上 (80ヶ国以上) ヶ国以上) ・3,000 ・3,000人以上が死亡 3,000人以上が死亡 ・被害総額300 ・被害総額300億ドル以上 300億ドル以上 ・被災面積800 ・被災面積800万 800万km2(ほぼ米国の国土面積) ほぼ米国の国土面積) 2002年 ヨーロッパ各地における洪水概要 チェコ ブルタバ川(モルダウ川)が増水し、首相が非常事態宣言を発令。プラ ハ市街地が浸水。プラハで約7万人、全国で20万人が避難。17人死亡。 ドイツ エルベ川(チェコのブルタバ川の下流にあたる)の増水によりドレスデ ンの歴史地区の一部と宮殿が浸水。1845年に記録した過去最高水位を 超える9.40mを記録。(標準水位2m) 10万人以上が避難、20人死亡。 ドレスデンでは8月1日~13日の間に平 年比7.6倍の降雨量。 オーストリア ウイーン西部ドナウ川流域で8人死亡 ロシア 黒海沿岸クラスノダール州において洪水が発生。400棟近くが全壊し、 12,000棟が浸水。62人死亡。 フランス 南部で集中豪雨。ガール県ニームでは24時間で762mmと、ほぼ一年間 の降水量に匹敵する雨量を記録。死者21名以上、行方不明者11人 [報道機関等の情報をもとに作成(9/20現在)] 2002年 アジア各地における洪水概要 中国 6月に陝西省で発生した洪水により死者・行方不明者450人以上の被害が 発生した他、6月から8月にかけて各地で洪水が発生。中国全土で約1,400 人死亡。被害額9800億円 韓国 8月上旬~中旬の集中豪雨により、死者・行方不明者23人、被害総額約 932億円 8月30日~9月1日の集中豪雨(台風15号)により、死者・行方不明者計184 人、被害総額約5552億円。東部沿岸の江陵では、時間降水量100.5mm、日 降水量870.5mm(観測史上最高値)を記録。 インド 7月初旬以降アッサム州で41人以上死亡 8月、豪雨により中部で25人死亡、75人以上行方不明 ネパール 7月、モンスーンの豪雨による洪水と地すべりにより、25万人以上被災、 494人死亡、173人行方不明、32,000人が家を失う バングラディッシュ 全土で158名死亡 ベトナム 北部山地で洪水。48名が死亡、うち45名は子供。 タイ 北部のビルマとの国境付近で洪水。ビルマからの難民キャンプが被災。37 名死亡。 カンボジア メコン川で洪水。29名死亡 イラン カスピ海沿岸で16名死亡 [報道機関等の情報をもとに作成(9/20現在)] 日本でのダムとヨーロッパ等での“Dam”の違い もともと”dam”という言葉は、低地の集落の住民が洪水から逃れるために土塁を作って 住み、その土塁を結んだ堤防をそう呼んだのが語源といわれ、ヨーロッパ等では、自然 の河川の洪水を防御するような受け身の堤防をdikeまたはlèveeと呼び、自然を人工的 に改造して経済的な利益をもたらす積極的意味をもつ堤防をdamと呼んでいる。 従って、貯水池の堤防も、そこから導水するための導水路堤防も、それを利用する潅漑 堤防も全てdamと呼ぶ。 (参考文献:土木学会編「新体系土木工学74堤防の設計と施工−海外の事例を中心として ) ①河川堤防(=dike,lèvee) ②水路(=dam) 「そもそも“ そもそも“アムステルダム” アムステルダム”という町の名の由来は「アムステル川に築かれたダム(堤防)」という意味から来 ている。」(オランダ観光案内より) 2002年ヨーロッパ洪水の原因(森林との関連) 世界気象機関(World 世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)8月 Organization:WMO)8月29日記者発表を和訳 29日記者発表を和訳 上流域の土地利用変化と河川「改良」による洪水時の最高水位の増加と下流へ の氾濫の到達速度の増加の影響は、以下の単純な事実と比較すると無視できる ものであった可能性が高いと推定される。 ・上流域の土地は、先に降った雨で既に飽和状態であったこと ・記録的な豪雨をもたらした非常に激しい嵐が引き続いたこと ・大量の水が下流に流れ、行き場がなくなって自然の氾濫源や遊水池に流れ込 み洪水を引き起こしたこと ・川岸と氾濫源は、数百年前から開発が続けられ、住宅、工場、商業施設や、農 地としても占められるに至っていること。 英国 ミドルセックス大学洪水研究所長Edmund Penning-Rowsell教授談 教授談 英国 ミドルセックス大学洪水研究所長 (BBC Newsより) 全ての地域を植林したとしても、一週間に20cmもの雨が降れば大規模な洪 水は起こってしまうものだ。 今回我々がヨーロッパで経験しているような水害 が発生したときには、土地利用がそんなに影響を及ぼすものではない。 原文:(You could afforest the whole area and you have 20 centimeters of rain in a week – you’re still going to have massive flooding. The land use doesn’t have such an influence when you have such major events as we are experiencing in Europe now)