...

1 犬リンパ腫25例における 回顧的研究 (1999-2007)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

1 犬リンパ腫25例における 回顧的研究 (1999-2007)
目 的
o 動物医療センター林宝どうぶつ病院でリンパ腫
と診断した犬の傾向,治療成績,化学療法の
毒性について調査
犬リンパ腫25例における
回顧的研究
(1999-2007)
o 過去の報告と比較
o 問題点や今後の課題を検証
動物医療センター 林宝どうぶつ病院
RIMPO ANIMAL HOSPITAL
材 料 と 方 法
調 査 因 子
o 1999年1月-2007年8月にかけて細胞診または
切除生検によってリンパ腫と診断した犬25頭
o 発生犬種
o 性別
o 体重
o 年齢
o 来院理由
o 解剖学的分類(多中心型VSその他)
o 悪性度分類(High vs Intermediate vs Low)
o 臨床病気分類
o 治療成績
o 化学療法の毒性
o 研究デザイン
回顧的研究(Historical Cohort Study)
o ステージング
CBC,血液生化学検査,X線検査,超音波検査, 肝臓,脾臓細胞診,骨髄検査,凝固系検査
統計処理
化学療法による毒性の評価
o 統計ソフト:JMP6
o 好発犬種の分析:カイ二乗検定
o 寛解期間,生存期間: Kaplan-meier法
o 単変量解析:Log Rank Test
好中球数
嘔吐
下痢
1
1500/µl – 正常値下
限
<3回/日
1日2回未満の排便回数の増加
2
1000/µl – 1499/µl
3 – 5回/日,<3回/日;2日以上続く<5日
24時間以上続く1日2-6回の排便回数の増加;
非経口的な輸液適応(IV or SC);日常生活に支障な
し
3
500/µl – 999/µl
6 – 10回/日,4日以上続く嘔吐
24時間以上にわたる静脈点滴や高カロリー輸液適応
24時間以上続く1日6回を上回る排便回数の増加;
便失禁;静脈点滴適応;入院;日常生活に支障あり
4
<500/µl
生命を脅かす(例;虚脱を伴うなど)嘔吐
生命を脅かす(例;虚脱を伴うなど)下痢
5
―
死亡
死亡
o P<0.05
Veterinary Co-operative Oncology Group
Veterinary and Comparative Oncology, 2004
1
犬種:林宝どうぶつ病院での分布 結 果 発生犬種
N=4458
N=25
※ゴールデンレトリバーがハイリスク犬種 P<0.001
結 果
解剖学的分類
年齢(N=15) 中央値= 7.8歳(2.9~13.3歳)
性別(N=13) 雄(去勢雄):雌(避妊雌)= 7(2):6(3)
体重(N=13) (中央値)=16.9kg
林宝どうぶつ病院
N=25
悪性度分類
過去の報告
Madewell,Vet Cancer Med 2nd ed.,1987
ステージング(詳細)
林宝どうぶつ病院
過去の報告
o Low Grade 16%(4/25) o Low Grade ~10%
o Intermediate Grade
4%(1/25) o Intermediate Grade
20~30%
o High Grade
80%(20/25) o High Grade
60~70%
Carter,Can J Vet Res,1986
Appelbaum,Hematol Onco ,1984
Taske,Exp Hematol,1994
u 肝臓,脾臓細胞診:25頭中13頭で実施
5
o 13頭中10頭で腫瘍性リンパ球の浸潤あり
o 10頭中4頭(40%)は肝腫脾腫なし
u 骨
髄検査:25頭中13頭で実施
o 13頭中5頭で骨髄浸潤あり
o 5頭中3頭(60%)は末梢血に腫瘍細胞なし
o 3頭中1頭は好中球減少症あり,2頭はCBC異常なし
2
WHO臨床病期分類(ステージング)
林宝どうぶつ病院:N=13
サブステージ
過去の報告(UW25):N=53
林宝どうぶつ病院:N=13
過去の報告(UW25):N=53
Garrett LD,JVIM,2002
Garrett LD,JVIM,2002
治療方法 来院理由
多中心型High grade 多中心型High Grade
N=15
N=15
o ステロイドと対症治療:2頭
o 化学療法
n UW-Madison25:9頭
n Cyclical Combination :4頭
※15頭中4頭がトリミングあるいはワクチンで来院
※4頭中2頭はグレードⅤだった
化学療法への反応(寛解期間)
化学療法への反応(寛解期間)
多中心型High grade
多中心型High grade
n
反応率(%)
完全寛解
頭数
完全寛解率
(%)
寛解期間
中央値(日)
UW-Madison25
9
88.9
6
66.7
597
Cyclical
Combination
Chemotherapy
4
100
4
100
189
過去の報告
(UW-M 1)
55
-
-
91
252
過去の報告
(UW-M25 2)
53
94.2
-
92.3
282
過去の報告
(VELCAP-L 3)
98
-
-
69
385
過去の報告
(VELCAP-S 4)
82
-
-
68
308
1.0
N=13
0.9
UW25 = 9
Cyclical = 4
0.8
0.7
寛解率
プロトコール
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0.0
0
100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
寛解期間
UW25
Cyclical
1)Keller E.T. J Vet Intern Med, 1993
2)Garrett L.D. JVIM, 2002
3)Zemann B.I. J Vet Intern Med, 1998
4)Moore A. S. J Vet Intern Med, 2001
(p=0.1738)
3
化学療法への反応(生存期間)
多中心型High grade
化学療法への反応(生存期間)
多中心型High grade
プロトコール
n
生存期間
中央値(日)
1年生存率(%)
2年生存率(%)
UW-Madison25
9
664
62.2
31.1
Cyclical
Combination
Chemotherapy
4
517
75.0
25.0
過去の報告
(UW-M 1)
55
357
52
-
過去の報告
(UW-M25 2)
53
397
-
-
過去の報告
(VELCAP-L 3)
98
-
53
25
過去の報告
(VELCAP-S 4)
82
-
36
12
N=13
UW25 = 9
Cyclical =4 1)Keller E.T. J Vet Intern Med, 1993
2)Garrett L.D. JVIM, 2002
3)Zemann B.I. J Vet Intern Med, 1998
4)Moore A. S. J Vet Intern Med, 2001
(p=0.6736) 化学療法による毒性:好中球数減少
化学療法による毒性:下痢
多中心型 High Grade
多中心型 High Grade :13頭
N=13
第10-25週
第1-9週
化学療法による毒性:嘔吐
N=13
第10-25週
第10-25週
化学療法による毒性
多中心型 High Grade :13頭
第1-9週
N=13
o ビンクリスチン治療後:10/13頭(76.9%)
o ドキソルビシン治療後:6/13頭(46.2%)
o 血尿(サイクロフォスファマイド):2/13頭(15.4%)
o 入院治療:6/13頭(46.2%)
o 死亡:0頭(0%)
4
予 後 因 子(生存期間)
化学療法の有無と生存期間
多中心型 High Grade
o 化学療法の有無(p=0.0019) o 解剖学的分類(p=0.0070) o 完全寛解の有無(p=0.0001)
o 導入後の好中球減少症の有無?(p=0.0033) N=15
なし=2
あり=13
(p=0.0019 )
解剖学的分類と生存期間
High grade
完全寛解の有無と生存期間
多中心型 High Grade
1.0
0.9
N=18
0.8
多中心型=15
消化器型=3
生存率
0.7
N=13
なし=3
あり=10
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0.0
0
100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
生存期間
(p=0.0001)
(p=0.0339 )
導入後好中球減少症の有無と生存期間
多中心型 High Grade
予 後 因 子
o 体重,性別,年齢は予後因子ではなかった
N=13
なし=3
あり=10
o 臨床ステージやサブステージは予後因子とならなかった
o 組織学的グレード (Low vs High)による生存期間にも
有意差なし
(p=0.0011) 5
考 察
考 察
o 過去の報告と比較してステージVが多い理由
本研究の問題点
フルステージングを行っていないと臨床ステージを低く見積もる可能性あり
施設によりステージングの厳密さが違う
予後指標には使いにくい?
o 組織学的グレード (Low vs High)による生存期間にも有意差が
なかった理由
症例数が少ない
調査期間の問題:Low Grade群は生存中の犬が多い
¨ 導入後の好中球減少症が予後因子となった理由
症例数が少ない
薬剤強度が高く保てている可能性あり??
¨ 絶対的症例数の不足
¨ 回顧的研究であるためデーターが不完全
※検査内容は動物の状態と飼い主の意向に依存
¨ 調査期間の設定方法
結 論
考 察
今後の課題
¨ 症例の蓄積
¨ 他施設と協力して前向き研究の実施
¨ 化学療法を積極的に行っていない施設との
データーの共有
o 今回の研究ではGRが最もハイリスク?
o 米国ではボクサー,バセットハウンド,セントバー
ナード,スコッチテリア,エアデールテリア,ブルドッ
クが報告
↓
明らかに母集団が違う
¨ 日本独自の調査が不可欠
結 論
¨ 肝腫,脾腫がなくてもステージⅣである事あり
結 論
o ビンクリスチン,ドキソルビシンでの治療後に毒
性の発現が多い
¨ 末梢血に異常所見がなくてもステージⅤの事あり
o 導入時の好中球減少症に要注意
¨ 可能であればフルステージングの実施が理想
¨ 臨床ステージはあくまでも大まかな進行度の評価
6
Fly UP