...

平成23年7月号

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

平成23年7月号
広 報 ゆ す は ら
第 637号
ま
し
た
。
両町の町長・議長によるトップミーティング
展
に
つ
い
て
意
見
が
交
わ
さ
れ
ま
し
深
ま
っ
て
い
る
中
で
、
さ
ら
な
る
進
ネ
ル
の
開
通
に
よ
り
両
町
の
交
流
が
課
題
を
確
認
し
な
が
ら
、
地
芳
ト
ン
い
財
政
状
況
な
ど
、
共
通
す
る
行
政
は
、
直
面
す
る
少
子
高
齢
化
や
厳
し
長
に
よ
る
ト
ッ
プ
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
で
両町の行政各種団体が出席した交流促進会議
に
つ
い
て
、
計
画
審
査
委
員
会
の
審
こ③き期
事と学る間
業
習︶を
者
3
及
は
年
び
、
間
研
策
延
修
定
長
を
し
す
必
た
る
ず
実
こ
計
施
と
画
計
が
す
画
で
る
体行
等部
の、
代議
表会
者、
ら行
48 政
名職
︵員
久、
万各
高種
原団
る
こ
と
を
目
的
に
開
催
さ
れ
、
町
執
の
町
の
活
性
化
と
行
政
の
進
展
を
図
民
と
行
政
が
交
流
を
図
り
、
お
互
い
ン
ネこ
ルの
の会
開議
通は
を、
契国
機道
に 440
両号
町地
の芳
住ト
町
役
場
で
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
進
会愛
議媛
が県
、久
5万
月高
31 原
日町
にと
久の
万交
高流
原促
交
流
促
進
会
議
を
開
催
久
し流い越山大た活イ線ã
しつやれ分﹁
万またい隣、科医
会た促さえ村切矢性ベの野会
療
高た。て接お会・議。進つて社に野化ン自町議
原、
にし交会し町にト治長の
、す互で防で
町矢
意、流の、長繋交体は冒
具るい活災は
の野
欲おしモ地はげ流が﹁頭
体消の発﹂、
﹁
ã町
的互てデ域﹁てな幅国で
的防イな、
﹁産
ないいル資人いど広道、
野長
な団ベ意行
業
考 に き と 源 と き を く 440 久
町、
提のン見政
え広たしを人た行人号万
長市
案交ト交﹂﹂
、
﹁
を域いて活という的、高
、川
が流へ換の
33 原
玉議
示的。
あなのが4観
﹂県かの。
﹂こ交
光
井長
しなと境し絆、と流号町
行
参
りど
つ
議、
ま交あをたをまで、沿の
まに加わの﹂
、
し
、
会
議
を
終
え
ま
し
た
。
査
を
受
け
て
い
た
だ
き
ま
す
。
計
画
町
25
名
、
梼
原
町
23
名
︶
が
出
席
し
平成23年7月20日
す
る
こ
と
︵
人
材
育
成
の
観
点
か
ら
②
単
年
度
ご
と
の
事
業
実
績
を
提
出
示
す
こ
と
①
実
施
計
画
書
で
具
体
的
な
内
容
を
︿
助
成
要
件
﹀
ーを現
ド上に事
事限向業
業にけ者
でソたが
60 フ 取 策
%トり定
を事組し
補業みた
助でで実
し 100 、 施
ま
100 計
す%
、
万画
。
ハ円実
︵
町
内
I
P
有
り
︶
の
輪
を
拡
大
し
て
い
く
こ
と
を
確
認
知
る
こ
と
か
ら
始
め
、
徐
々
に
交
流
代
や
団
体
な
ど
で
お
互
い
の
地
域
を
行
政
だ
け
に
留
ま
ら
ず
、
幅
広
い
世
︿ま人︵
事す、事
業。団業
実
内
体施
容
、予
﹀
部定
落者
、を
区含
をむ
対︶
象で
と、
し個
6
5
︱
1
2
5
0
環
境
推
進
課
地
域
振
興
係
愛
媛
県
久
万
高
原
町
と
の
き
な
目
的
の
一
つ
に
位
置
づ
け
て
、
た討ã取県れギの実医
た
今。し野り域まー交や療具。
回
た町組をしへ流、の体
の
い長み越たの、イ連的
会
とかにえ。転さベ携な
議
応らつた特換らンに交
は
えもい自になにトよ流
、
て今て然、どはなると
民
い後具エ矢が、ど支し
間
たの体ネ野話自で援て
交
だ連策ル町し然の体、
流
き携をギ長合エ人制消
を
まを示ーかわネやの防
ら
大
・
し検し
、の、さル物充
︿のて究た特個
対
町象で支活め産人こ
内者す援動に品又の
に﹀。す及実開は補
るび施発団助
住
こ事すや体金
所
と業る人等は
を
をの学材が、
有
目開習育、や
す
的発や成梼る
る
と等研事原気
事
しに修業町の
業
た対・等内あ
者
もし研のでる
係
ま詳
でし
おく
問は
い環
合境
わ推
せ進
く課
だ地
さ
い域
。振
興
ての
発定
表め
しる
て学
い習
た、
だ研
き修
まの
す
。場
に
お
い
告
書
を
作
成
し
、
事
業
完
了
後
に
町
ま
た
、
年
度
毎
に
事
業
の
実
績
報
向の
き基
な本
意と
欲し
をて
審お
査り
し、
ま事
す
。業
者
の
前
審
査
委
員
会
で
は
人
材
育
成
を
審
査
補助金の
お知らせ
(2)
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
第 637 号
集落営農の取り組みをはじめませんか?
高知県からの
お知らせ
県では、地域農業を維持・発展させる有効な手段として「集落営農」を進めています。
【集落営農とは】
高齢化の著しい地域などでは、個々の農家の取り組みだけでは地域の農業や集落を維持できない
状況となっています。
このため、集落営農の合意に基づき多様な農家が力を合わせて地域農業を支え合う「集落営農」
の取り組みが必要です。
集落営農とは、集落で営農について話し合い、合意の元で共同で作業したり機械や施設を共同利
用しながら、集落ぐるみで営農活動を行うものです。
集落営農を推進するため、支援体制の整備や所得の確保・向上につながる農業生産の共同活動や
園芸品目等の導入、農産加工・グリーンツーリズムなどに取り組む集落営農組織を育成し、地域農
業の維持・活性化及び拠点ビジネスへの発展を目指します。
【県・町・JAなどが活動支援を行います】
県内に集落営農を進めるため農業振興センターが主体となって、市町村・農業協同組合などと連
携し、集落営農の推進に向けたコーディネーターや集落リーダーの育成・確保、研修会や先進地視
察などの活動を行っていきます。
集落営農は、まず話し合いからスタートです。集落営農について詳しく知りたい方は、高知県農
業振興部地域農業振興課集落営農担当までお問い合わせください。(電話088-821-4807)
農家の皆さん
身近にある耕作放棄地を再生利用してみませんか?
身近にある耕作放棄地を再生利用してみませんか?
耕作放棄地って・・・
正念場!高知県産業振興計画
〇営農の邪魔になったり 〇病気や害虫の住処になったり
〇農道や水路の管理の邪魔になったり 〇地域の景観が悪くなったり迷惑な存在ですよね
再生利用しませんか?
・再生作業には、国と県の補助事業が使えます。
・担い手農家(認定農業者、認定就農者、集落営農組織など)が行う場合は、ほとんど持
ち出しがいりません!
更 に
再生したいけど、道も水路もないから
使いにくい・・
・ 隣接農地を含めて農道や水路を
整備する場合、
国 1/2
県 1/4(上限2,000千円)
地域で力を入れている、施設栽培に
取り組みたい・・
・再生された農地にハウスを
整備する場合、
国 1/2(上限4,000千円)
県 1/4(上限2,000千円)
担い手農家の方には県が上乗せ補助します!
そのほかにも、
市民農園をつくって、都市との交流に取り組みたい・・
・再生された農地に市民農園を開設する場合、 国 1/2
事業の実施や補助の要件など詳しいことは 梼原町環境推進課(65−1250)
または須崎農業振興センター(0889-42-3255)にお問い合わせください。
(3)
広 報 ゆ す は ら
第 637号
平成23年7月20日
「県政出前講座」を聞いてみませんか?
県政出前講座って?
どんなテーマがあるの?
お金はいるの?
いつでも開催できるの?
申し込み方法は?
無料で職員を派遣します。会場は
皆さんでご用意・ご負担ください。
また、当日お配りする資料のコピ
ー代もご負担ください。
10時∼20時(土・日・祝日は17時
まで)で、ご希望の日時をお申し
込みください。質問・意見交換時
間を含め1時間∼1時間30分程度
でお願いします。
申込書に必要事項を記載し、郵送、
FAX、電子メールのいずれかにより、
1ヵ月前までに、広報広聴課へお申し
込みください。様式は高知県庁ホー
ムページからダウンロードできます。
ご希望の日に県庁職員が皆さんの
地域へお伺いし、高知県が取り組ん
でいる施策や県民生活に関係の深
い事業について、ご説明と意見交換
をさせていただく講座です。
産業振興計画、日本一の健康長寿県
構想、南海地震への備えなど、身近
な61のテーマをご用意しています。
誰でも申し込めるの?
参加人数が20∼80人程度の集会、
グループ
(自治会、
学校、
地域の団体、
NPO等)
で、お申込みください。ただ
し、政治的活動、宗教活動や営利を
目的とするものは対象外です。
平成23年度
「県政出前講座」テーマ一覧 (合計61テーマ)
1.くらし・住まい(5テーマ)
1−1 配偶者からの暴力(DV)と子どもへの影響について
1−2 消費生活講座
1−3 「こうち男女共同参画プラン」について
1−4 移住促進の取り組みについて
1−5 木の家に住みませんか?
2.健康・福祉(11テーマ)
2−1 日本一の健康長寿県構想
2−2 今日からできる健康づくり
2−3 献血について
2−4 「かかりつけ薬局」を持とう
2−5 薬物乱用防止啓発「ダメ。ゼッタイ。」
2−6 在宅医療と在宅介護
2−7 食中毒予防と食品表示について
2−8 ∼「高知型福祉」の実現∼あったかふれあいセンターの取り組み
2−9 「地域福祉計画」について
2−10 後期高齢者医療制度について
2−11 国民健康保険制度について
3.教育・こども・文化(7テーマ)
3−1
3−2
3−3
3−4
3−5
3−6
3−7
少子化対策について
「教育振興基本計画」及び「学力向上・いじめ問題等対策計画」について
親育ち支援について
乳幼児期に大切にしたいこと
若者の自立支援について
子どもの生活リズム向上と家庭教育支援について
アクティブ・チャイルド こうち
「わん・わん 元気アップ大作戦!まずは、からだを動かそう!」
4.環境(7テーマ)
4−1
4−2
4−3
4−4
4−5
4−6
4−7
健全な森づくりに向けて
すぐできるオフィスからの温暖化防止
∼オフィス版環境家計簿で経費もCO2も大削減!∼
すぐできる家庭からの温暖化防止
県の地球温暖化対策について
森林資源を活用した温暖化対策の取組
∼「高知県は低炭素社会のトッププランナー」∼
風力エネルギー出前授業
水力エネルギー出前授業
5.しごと・産業(16テーマ)
5−1
5−2
5−3
5−4
5−5
5−6
5−7
5−8
5−9
5−10
5−11
5−12
5−13
5−14
5−15
5−16
高知県産業振興計画について
若年者の就職支援について
やってみよう有機農業
やってみよう環境保全型農業
やってみよう土づくり
やってみよう環境ISO14001
やってみよう こうち環境 ・安全・安心点検シート
(高知県版GAP生産者用、集出荷場用、直販所用…)
祝オランダ−日本通商関係400周年
世界のトップランナー『オランダ』の環境保全型農業
全国のトップランナー すごいぞ 高知の環境保全型農業
虫で虫を退治する −高知で見つかった天敵の実用化を目指して−
おひさまの味 こうちの園芸野菜 (産地づくり編)
JAS法に基づく食品表示について
お米のトレーサビリティについて
地域の農業を考えてみませんか ―集落営農に取り組んでみませんか―
だれでも簡単に使える!!「高知県経済波及効果簡易分析ツール」
を使って、イベントなどの経済波及効果を測定してみよう
全国一の生産量を誇る「生姜」の栽培と産地の活動について
6.地域・まちづくり(3テーマ)
6−1
6−2
6−3
犯罪の被害に遭わずに安全で安心して暮らせるまちづくり
道について学ぶ「道路学校」
図書館司書による調べ方講座
7.防災・安全(9テーマ)
7−1
7−2
7−3
7−4
7−5
7−6
7−7
7−8
7−9
南海地震がよく分かる
もっと学ぼう南海地震 ∼今すぐはじめる南海地震の備え∼
自主防災活動を活性化しよう
県の消防防災ヘリコプターによる消防防災活動について
災害時要援護者対策について
水害から身を守るために・・・ (水防情報の活かし方)
土砂災害に備えて
南海地震への備え (住宅の耐震化について)
排水機場見学
8.行政(3テーマ)
8−1
8−2
8−3
県職員になったらどんな仕事ができるの?
高知県の地方財政について
「政治・選挙」の大切さについて
お問い合わせは… 高知県庁広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号 TEL
:088-823-9046
URL:http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/koho-demaekouza-index.html
メール:[email protected]
(4)
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
年金受給権者の皆さま
第 637 号
平成23年7月より、年金事務所等へ提出いただく「年
金受給者の住所変更届」や「年金受給者の死亡届」は
原則不要になりました!
平成23年7月より住民基本台帳ネットワークから住所変更等の情報を取得できるよう
になったため、
これまで、
ご本人様に提出いただく「現況届」を原則不要としていること
に加えて、平成23年7月より、
ご本人様より提出いただく「年金受給者の住所変更届」 ⇒ 原則不要
ご遺族様より提出いただく 「 年金受給者の死亡届 」 ⇒ 原則不要
となります。
※1 日本年金機構において、住民票コードが収録されている方に限ります。
※2 年金受給者の「死亡届」が不要となるのは、死亡の事実があってから、戸籍法上の届出期限である7日以内に市区町
村に届出を行われた場合のみです。
ただし、亡くなられた方の未払い年金を受けられる場合は、
これまでどおり年金事務所等への請求が必要です。
注 意 事 項
○ 日本年金機構において住民票コードが未収録となっている方や、現在の住所(日本年金機構からの通知等のあて
先住所)と住民票の住所地と一致していない方が、今後、住所の変更があったときは、年金事務所等への住所変更届
が必要です。
○ 成年後見を受けている方等についても、今後、住所の変更があったときは、年金事務所等への住所変更届が必要です。
○ 共済年金(旧公共企業体を除く)を受けられている方は、
これまでどおり、各共済組合への届出は必要です。
○ 今後、日本年金機構から各種お知らせを送付する際の「あて先」を住民票の記載内容とは別に希望される方は、
別途、
「住民基本台帳による住所の更新停止申出書」の提出が必要になります。
○ その他、住民基本台帳ネットワークシステムを活用した本人確認が行えない方については、今後も各種届出が必
要となりますので、
ご理解いただきますようお願いします。
【主な例】
・ 外国籍(外国人登録)の方、外国に居住している方
・ 住基ネットに参加していない市区町村(国立市、矢祭町)にお住まいの方
○ 「年金受給者の死亡届」も原則不要となりますが、
ご遺族の方は、亡くなられた方への未払いの年金を受け取れ
る可能性等がありますので、年金事務所等にご相談ください。
○ 住民票コードの収録状況につきましては、平成23年6月に送付している、年金振込通知書等に記載しております
ので、
ご確認願います。
詳しくはお近くの
「年金事務所」
「街角の年金相談センター」または「ねんきんダイヤル」
※IP電話・PHSからは
0570-05-1165(平日8:30∼17:15)までお問い合わせください。
︻
総が〒おまら
務 関 100 問 す の ご
省2︱い。ご本
連人
大 ︱ 8926 合
0
0
絡ま
1
臣
東わ
3
3
をた
︱
︱ 管 官 ︱ 京
せ
5
5
おは
2
2理房2都先
待ご
5
5室総
千︼
ち家
3
3
務
代
︱
︱ 業
し族
︵
課
5
5務
田
てな
直
1
1
区
担
おど
9通8
霞
りか
0
2当
︶
F
A
X
(5)
電
話
し成
先
ま大ご給軍社に域︵
ま 詳 す 臣 苦 者 看 救 従 ︶ 事 先 た 25 請
でし。名労は護護事に変の。年求
ごく
3期
のに除婦看さ派地大
の
連は
月限
書報くの護れ遣
戦
絡左
状い︶方婦たさ区に
31 が
2
く記
をるに︵及、れ域
日年
お
だお
ま延
贈た対慰び旧戦又
さ問
で長
呈めし労旧日時はい
いい
とさ
し内て給陸本衛戦て
。合
なれ
て閣、付海赤生地外
り、
わ
お総そ金軍十勤の地
せ
ま平
り理の受従字務区等
03-6700-1165
︻
内
閣
書総
状理
を大
贈臣
呈名
しの
ま
す
︼
の遣先
皆さの
様れ大
へた戦
従で
軍外
看地
護等
婦へ
等派
第 637号
高知地方法務局
からのお知らせ
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
会社・法人登記事務の取扱庁の変更について
現在の取扱庁
管 轄 区 域
い の 支 局
土佐市、吾川郡(いの町、仁
淀川町)
高岡郡のうち(日高村、佐川
町、越知町)
須 崎 支 局
須崎市、高岡郡のうち(中土
佐町、四万十町、梼原町、津
野町)
四万十支局
四万十市、土佐清水市、宿毛
市、幡多郡(黒潮町、大月町、
三原村)
変更年月日
変更後の取扱庁
高知地方法務局登記部門
高知市栄田町2 ー2 ー10(高
平成23年9月5日(月)
知よさこい咲都合同庁舎6階)
JR高知駅北東
注1) 次の事務につきましては、引き続き、いの支局、須崎支局及び四万十支局で取り扱います。
①会社・法人登記に係る登記事項証明書及び印鑑証明書の交付事務(動産・債権譲渡登記に
係る概要記録事項証明書の交付事務を含む。)
なお、登記事項要約書の交付事務は取り扱いません。
②印鑑カードの交付事務
③印鑑カードの廃止事務
④電子証明書の発行事務
⑤電子証明書の使用廃止事務
⑥電子証明書識別符号(休止届出用暗証コード)の変更事務
注2) 会社・法人登記の申請、登記事項証明書及び印鑑証明書の請求は、オンライン申請や郵
送申請によっても行うことができますので、御利用ください。
手続等の詳細につきましては、登記・供託オンライン申請ホームページ(http://www.toukikyoutaku-net.moj.go.jp/)を参照してください。
注3) 取扱庁の変更に伴い必要となる登記申請手続等はありません。
(6)
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
***知っていますか?建退共制度***
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき建設現場労働
者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立
された退職金制度です。
この制度は、事業主の方々が、労働者の働いた日数に応じて掛金
となる共済証紙を共済手帳に貼り、
その労働者が建設業界で働くこ
とをやめたときに建退共から退職金を支払うという、いわば業界全
体での退職金制度です。
加入できる事業主:建設業を営む方
対象となる労働者:建設業の現場で働く人
掛金:日額310円
★特長
◎国の制度なので安全、確実、申し込み手続は簡単です。
◎経営事項審査で加点評価の対象となります。
◎掛金の一部を国が助成します。
◎掛金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費
として扱われ、税法上全額非課税となります。
◎事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。
建退共制度の特例措置のお知らせ
建退共では、地震等により災害救助法が適用された皆様
に対し、各種手続の特例措置を実施しております。
☆建退共から事業主の皆様へのお願い
・共済証紙は、労働者の就労日数に応じて適正に貼付して下さい。
・
「建設業退職金共済手帳」を所持している労働者が、建設業界
を引退するときは、忘れずに退職金を請求するよう指導して下さい。
ホームページ「建退共」に、制度説明用動画、
Q&Aなど建退共制度
の知りたい情報が記載されています。ぜひ、アクセスしてご覧下さい!
!
建退共 検 索
※詳しいことは、最寄りの建退共
支部へお問い合わせ下さい。
TEL 088-822-6181
ー 事業主のみなさまへ ー
従業員を募集する際はハローワークのご利用を!
ハローワークでは、オンラインシステムにより、全国
に求人情報の提供を行っています。
もちろん公的機関として行っているサービスですか
ら、その利用に関しましては費用は一切かかりません。
従業員の募集をお考えの際は、是非ハローワークにお
電話ください。
当所専門担当者がお伺いのうえ、求人申込等の相談
に応じます。また、新規中・高等学校卒業者の求人受理
も6月20日からはじまりました。
地域の活性化のためにも、将来の地域社会の担い手
である新規学校卒業者の採用について是非ご検討願い
ます。
第 637 号
NHK学園 受講者募集中!
NHK学園では、生涯学習通信講座の受講者を募集して
います。まずは、無料の案内書をご請求ください。
■募集内容■
生涯学習通信講座(趣味から資格まで全200コース以上)
■募集期間■ 生涯学習通信講座 通年申込受付
■問い合わせ先■
NHK学園 @042-572-3151(代表)
案内書請求フリーダイヤル 0120-06-8881
名 称
概
生涯学習通信講座
NHK学園には、趣味・教養から語学・資格まで、
幅広いジャンルの講座が200コース以上あります。
通信講座で新しい趣味・スキルを身につけてみ
要 ませんか。無料の案内書をお気軽にご請求くだ
さい。
(主な講座:俳句、短歌、川柳、書道、ペン字、
写経、水彩画、絵手紙、写真、自分史、古文書、漢
方薬膳、ハーブ、折り紙、ハングル、セルフ・カウ
ンセリング、簿記など)
受 講 期 間 3か月∼1年(講座によって異なります)
募 集 対 象 一般
申込方法
ご請求により案内書をお届け。電話・FAX・ホー
ムページからお申込みいただけます。
受 付 期 間 通年申込受付
※年齢はどの講座・コースについても制限はございません。
※案内書の請求は下記まで。講座の詳細についてもお気軽に
お問い合わせください。
〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2
TEL:042-572-3151(代) FAX:042-574-1006
ホームページ:http://www.n-gaku.jp/life
【屋外広告物について県からのお知らせです】
違反広告物を一斉撤去します
毎年9月1日から9月10日までは
「屋外広告物適正化旬間」です。
●高知労働局では、総合労働相談コーナーを設置し、労
働関係に関するあらゆる分野の相談に応じるとともに労
使間における個別労働紛争(不当解雇、労働条件の引き
下げ等)の適切かつ迅速な解決を図っております。
ポスターや広告塔など、屋外で常時又は一定期間
継続して表示される広告物は、情報伝達の手段とし
てだけでなく、街に賑わいを与えてくれます。しかし、
無秩序に表示されると、美しい街並みや自然景観が
損なわれるだけでなく、落下や飛散による危害が予
想されます。そのため県では、条例によって大きさだ
けでなく、広告物が出せない地域や、許可が必要とな
る地域を定めています。今年は9月9日に、県内各地
で一斉に違反広告物の除去を行います。屋外へ無
許可で出している「はり紙」
・
「はり札」などの違法広
告物を除去し、破棄します。
美しい街並みのためには、みな様のご理解とご協
力が必要です。よろしくお願いします。
【屋外広告の広告主および広告業者のみな様へ】
広告を出されるときは、最寄の土木事務所(注意:
高知市内は高知市役所)
までお問い合わせください。
また、県内で屋外広告物業を営む方は、登録が必
要です。
【お問合せ先】
須崎総合労働相談コーナー TEL 0889(42)1866
http://kochi-roudoukyoku.jsite.mhlwgo.jp/
須崎土木事務所 維持管理課 電話 0889-42-1859
県庁都市計画課HP(屋外)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/171701/
ハローワーク須崎(公共職業安定所)
〒785-0012 須崎市西糺町4-3 電話 0889-42-2566
職場でのトラブル解決
サポートします。
(7)
広 報 ゆ す は ら
第 637号
一
人
で
も
多
く
の
方
が
認
知
症
の
こ
と
だ
と
思
い
ま
す
。
そ
の
た
め
に
せは
ま﹃
せ地
ん域
。の
理
解
・
協
力
﹄
は
欠
か
6
5
︱
1
1
7
0
︵
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
︶
地
域
で
暮
ら
し
た
い
と
誰
も
が
思
う
保
健
福
祉
支
援
セ
ン
タ
ー
認
知
症
に
な
っ
て
も
住
み
慣
れ
た
︻
問
い
合
わ
せ
先
︼
ま認
す知
。症
サ
ポ
ー
タ
ー
が
誕
生
し
て
い
平
成
23
年
6
月
末
現
在
で
74
名
の
いの
。で
気
軽
に
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
成と
講協
座働
﹄し
を、
開﹃
催認
。知
症
サ
ポ
ー
タ
ー
養
役
﹃
認
知
症
キ
ャ
ラ
バ
ン
メ
イ
ト
﹄
サ
ポ
ー
タ
ー
の
育
成
の
た
め
の
講
師
そ
こ
で
平
成
21
年
度
か
ら
認
知
症
認身
知近
症な
の病
人気
がと
増な
加り
し、
て梼
い
ま原
す町
。で
も
ででい成
小すきつ講皆
グ。地で座さ
ル
域もをん
ー
にど受も
プ
貢こ講認
で
献でし知
も
でもて症
開
きだみサ
催
るれまポ
で
取でせー
き
りもんタ
ま
組参かー
す
み加。養
認
知
症
は
誰
に
で
も
起
こ
り
う
る
なで
りき
ま対
す応
。に
戸
惑
う
こ
と
が
少
な
く
︻
梼
原
町
の
取
り
組
み
︼
の
よ
う
な
行
動
を
と
る
の
か
が
理
解
認
知
症
の
病
気
を
知
れ
ば
な
ぜ
そ
平成23年7月20日
域に
づな
くっ
りて
をも
目安
指心
しし
てて
い暮
ま
すら
。せ
る
地
ー
タ
ー
﹄
を
多
数
養
成
し
、
認
知
症
見
守
り
、
支
援
す
る
﹃
認
知
症
サ
ポ
解
し
、
認
知
症
の
人
や
そ
の
家
族
を
ま
す
。
認
知
症
に
つ
い
て
正
し
く
理
年
﹄
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
を
開
始
し
て
い
﹃
認
知
症
を
知
り
地
域
を
つ
く
る
10
ヵ
平
成
17
年
か
ら
厚
生
労
働
省
で
は
るズ
こに
とで
もき
大適
切切
でな
す支
。援
が
提
供
で
き
家
族
や
関
係
機
関
の
連
携
が
ス
ム
ー
ま
た
、
認
知
症
の
人
を
取
り
巻
く
とえ
もき
大れ
切な
でい
す部
。分
の
協
力
を
得
る
こ
っ
て
地
域
に
伝
え
、
家
族
だ
け
で
支
に
認
知
症
の
人
が
い
れ
ば
勇
気
を
も
病
気
を
理
解
し
、
そ
し
て
家
族
の
中
認
知
症
に
な
っ
て
も
安
心
∼し
地て
域暮
のら
理し
解た
・い
協
力
は
欠
か
せ
な
い
∼
こんな時どうすればいいの?
質
問
さっき食べたところなのに
その① 「まだご飯を食べていない」
と言われたら・・・?
さっき食べたでしょう!
悪
い
対
応
え?私は食べてないのに
どうして叱られるの?
「先にこれでもたべておいてね。」
良
い
対
応
※少量のお菓子やフルーツを出したり、
1回分のご飯の量を減らしておいて、
残りをおにぎりにして出しましょう。
お腹が空いていたから
良かった。
その②
「お金を盗まれた!」
と言われたら・・・?
また置き忘れたんでしょ!
嫁さんが盗ったに
違いない!
「それは大変!」
と共感して一緒に探してあげま
しょう。本人が見つけ出せるよう
に「ここを探してみましょう。」と
誘導したり、見つかったら一緒に
喜んだりする
ことも効果的
です。
大事なお財布が見つかって
良かった。
(8)
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
治来象ル会岸動
療館にス長田に
を﹂、トが会は
しで6会来長、
て町月で町、西
頂民5入、赤宮
きの日所6峰市
ま方に者月副鍼
し々はや4会灸
たを﹁職日長師
。対夢員に、会
象・をは堀か
に未対カ副ら
今
年
で
10
回
目
と
な
る
こ
の
活
10回目を迎えた西の宮鍼灸ボランティア
し
て
梼
原
町
と
カ
ル
ス
ト
会
に
ス
梼原町に贈られたガラスのスタンド
さの
いで無
。、料
ぜで
ひ使
お用
試で
しき
くま
だす
あ使
る用
そす
うる
でと
す灸
。
の
効
果
が
を患
変部
えに
な軽
がく
らあ
10 て
∼、
20 位
分置
たボき鍼る
だラ、灸兵本
きン鍼師庫町
まテ・の県と
しィ温方西友
たア灸々宮好
。活療が市都
動法おか市
をな越らを
行どし、結
っのい今ん
て無た年で
い料だもい
が
岸と西
田う宮
会ご市
長ざ鍼
かい灸
らま師
10 し 会
周たの
年。皆
様
を
あ
記
念
り
らてに
れもな治
まらっ療
しいたを
たた。受
。い﹂
﹁け
。来た
﹂年方
ともは
笑ぜ﹁
顔ひ体
でやが
帰っ楽
鍼
灸
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
西
宮
市
鍼
灸
師
会
来
町
祝
10周年
~
保
支健
援福
セ祉
ン
タ
ー
福
祉
係
しテ
器田﹁
が会機総たン
能
液あ長回合。ド
グ
をりか復福
ラ
ら
ま
つす頂訓祉
ス
け。い練セ
の
て専た室ン
置
、用家﹂タ
物
15 の 庭 に ー
を
頂
も用は1
20 ぐ 温 、 階
き
秒さ灸岸の
ま
第 637 号
温灸治療器もご利用ください!
がん相談センターこうち
出張サロンのお知らせ
がん患者さんなどを対象にがんサロンを開きます。
がんサロンとは、がん患者さんやそのご家族が集まって悩みや体験などを語り合う場所です。
患者さん同士で日頃思っている事や不安、悩みをお話してみませんか。
※がんサロンは、事前に予約が必要となります。相談日前日までにご連絡をください。
申込先:がん相談センターこうち TEL 088-854-8762 FAX 088-854-8763
日 時 : 8月18日
(木)13:00∼15:00
場 所 : 梼原病院 3階 会議室
「がん相談センターこうち」は、高知県が開設しているがんに関する相談窓口です。普段は、こうち男女共同参画セン
ターソーレの3階で電話相談や来所相談を随時行っております。お気軽にご利用ください。
■場 所:こうち男女共同参画センター ソーレ 3階(高知市旭町3丁目115番地)
■連 絡 先:TEL 088-854-8762 FAX 088-854-8763 E-mail [email protected]
■受付時間:9:00∼17:00 ※ただし、
日曜日・国民の祝日・年末年始を除く。
(9)
広 報 ゆ す は ら
第 637号
平成23年7月20日
雲の上のいきいきチケットについて
自動車運転免許をお持ちの方でも、
運転をしない方は
「誓約書」
を提出すれば、チケットの交付を受けることができるように
なりました!
(改正理由)
お父さんは、免許を持っちゅうけんど、
最近車の運転ができんなったし、チケ
ットを利用できんろうか・・・。
自動車運転免許を所持していても、実際には身体
的理由や高齢化により運転できない場合や、家族に
運転を止められているという事例が多くあり、高齢
者の交通事故抑制にもつなげたいという目的から、
チケットの交付対象者を拡充するものです。
■対象者について
梼原町に住所があり、自動車運転免許証を持っていない方または、今後運転しないことを
誓約した、以下のいずれかに該当する人です。
1.身体障害者手帳 1級、2級、3級の方 2.療育手帳の交付を受けている方
3.精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
4.満75歳以上の高齢者
自動車を運転しない!という「誓約書」を提出すれば、
いきいきチケットが利用できます!
申請は、保健福祉支援センター 福祉係まで
電話 65−1170
障害者割引案内 パ ート2
◆NHK受信料が免除されます
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(紺色)を持つ方のうち、世帯構成員全員が市町村民税非課税
の場合に、全額免除となります。
また、市町村民税課税の場合でも、視覚・聴覚障害者が世帯主の場合など、一定の条件を満たす場合については、半額
免除されます。
事前に手続きが必要です、詳しくは支援センターへお問い合わせください。
◆梼原あんしん光ネット使用料の減免について
身体障害者手帳1、2級、療育手帳A1、A2、精神障害者保健福祉手帳1級の手帳を持
つ方または同居している方について、梼原あんしん光ネットの使用料が減免されます。
通常の使用料は1,050円/月が、申請後は525円/月となります。
申請手続きは、役場総務課政策企画係までお願いします。
◆県立施設が無料で入場できます
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持つ方、及び重度障害者の場合その介助者(1名のみ)につ
いて、次の施設の入場料が無料になります。
【対象施設】
懐徳館(高知城)
・牧野植物園・足摺海洋館・歴史民俗資料館・のいち動物公園・坂本龍
馬記念館・美術館/文学館(一部対象外あり)
・県民体育館室内プール・障害者スポーツ
センター・春野総合運動公園(個人のスポーツ施設使用料)
・志国高知龍馬ふるさと博各
会場(約5割引)
【利用方法】 各施設の入場券販売窓口で手帳を見せてください。
お問い合わせ先 保健福祉支援センター 福祉係 65−1170
(10)
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
第 637 号
各種手当のご案内(福祉関係)
児童扶養手当
「父又は母の離婚・死亡などによって、父又は母と生計を同じくしていない18歳未満の児童、一定以上の障害
を持つ20歳未満の者」を養育している父、母、又は養育者に対して支給される手当です。
別居していても、頻繁に定期的な訪問があり、かつ、生計費の援助を受けている場合は事実婚が成立し
ているものとみなされます。
※事実婚が発生した時点で申し出をしないと返還金が発生しますのでご注意ください。
また、毎年8月中に現況届の提出が必要ですので、
ご注意下さい。
【支給月額】 児童1人の場合 0円∼41,
550円
加算額 第2子
5,
000円
第3子以降 3,
000円
【支払時期】 毎年、
4月・8月・12月にそれぞれの前月分までが支給されます。
特別児童扶養手当
身体または精神に一定以上の障害のある20歳未満の児童を在宅で養育している保護者に対して手当が支給されます。
【支給月額】 1 級 50,
550円 2 級 33,
670円
障害児福祉手当
身体または精神に重度の障害があるため、
日常生活において常時の介護を必要とする、在宅で生活されている20歳未満の
方に支給される手当です。
【支給月額】 14,
330円
特別障害者手当
身体または精神に重度の永続する著しい障害があるため、日常生活において常時の介護を必要とする、在宅で生活されて
いる20歳以上の方に支給される手当です。
【支給月額】 26,
340円
※全て、一定以上の所得がある場合は手当が支給されませんのでご注意下さい。
お問い合わせ 保健福祉支援センター福祉係 電話 65−1170
エコチル調査、順調に進行中!〜引き続きご協力を〜
今年1月末から開始した、
環境省による「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)。四国
では唯一の拠点である高知県ですが、
参加者も順調に増え、
5か月で700人余となりました。
(6月末時点)
私たちを日々取り巻く環境が、子ども達の健康にどのように影響を与えているかを明らかにするこ
の調査、3年間で全国で10万人・高知県で5000人の妊婦さんにご協力をいただき、
お子さんが13歳にな
るまで追跡調査をさせていただきます。
調査に参加された方は、いつも通りの生活をしていただく中で、通常の健診時に少し多めに採血や採
尿を、出産後にさい帯血(へその緒の中の血液)等をいただく他、半年に一度程度の質問票
の記入や、お子さんの健診時に健診データをご提供いただきます。
高知市・南国市・四万十市・梼原町にお住まいで、今年8月以降ご出産予定の方、ぜひご
協力お願いします。
(梼原町在住の妊婦さんが通院する愛媛県の医療機関でも、現在エコ
チル調査に協力していただくための準備中です。
)
参加者の中からは、
「エコチル調査をきっかけに子ども達の未来を考えるようになりま
した!」ととても前向きなコメントもいただいているエコチル調査、どうぞご協力をお願いいします。
エコチルに関する問い合わせ先
[エコチル調査コールセンター]
0120-53-5252
(9:00−21:00 フリーダイヤル・年中無休)
[環境省のエコチル調査ホームページ]
http://www.env.go.jp/chemi/ceh/index.html
[高知大学医学部内 エコチル調査 高知ユニットセンター事務局]
〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮 ホームページ http://kochi-ecochil.jp/
電話 088-880-2173 (土
・日・祝日を除く午前9時∼午後5時) メール:[email protected]
(11)
広 報 ゆ す は ら
第 637号
「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」公募
1 趣旨
障害の有無にかかわらず、県民誰もが相互に人格と個性を尊重し
支え合う共生社会を目指し、障害者に対する県民の理解の促進を図
るため、心の輪を広げる障害者理解促進事業実施要綱に基づき、県
民を対象に
「心の輪を広げる体験作文」
及び
「障害者週間のポスター」
を公募するものです。
2 主 催 高知県 3 後 援 高知県教育委員会
4 募集テーマ
(1)心の輪を広げる体験作文
「出会い、ふれあい、
心の輪」
ー障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げようー
(2)障害者週間のポスター
「障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心
して生活できる社会の実現」
「障害者週間」とは…
昭和56年の国際障害者年を記念し、
障害者についての国民の理
解と認識を更に深め、障害者福祉の増進を図ることを目的として設
けられたもので、国際連合が1975年
(昭和50年)
に「障害者の権利
宣言」を採択した、12月9日までの1週間
(12月3日から9日)
を障
害者週間としています。
5 応募資格
(1)心の輪を広げる体験作文
県内に住む小学生以上の者
(特別支援学校の小学部、中学部及び高等部の児童生徒を含む。)
(2)障害者週間のポスター
県内に住む小学生及び中学生
(特別支援学校の小学部及び中学部の児童生徒を含む。)
6 応募要領
詳細は内閣府ホームページ、または、下記へお問い合わせ下さい。
7 募集締切日
平成23年9月5日
(月)必着。
8 応募先及び問合せ先
〒780-8570 高知市丸ノ内1ー2ー20
高知県地域福祉部 障害保健福祉課(担当:田内)
電話 088-823-9633
いす
切ね
り。
遊2
ん学
で期
下は
さ遊
い具
。を
使
っ
て
思
い
ま
し
た
。
両
先
生
本
当
に
あ
り
が
と
う
ご
ざ
てセ
下ー
さジ
いを
。大
切
に
、
大
い
に
利
用
し
すて国梼間
。い語原性
﹂た力学
と
とだの園生
のく向のき
、こ上皆る
ごと﹄さ力
夫をのんを
妻期たが育
か待め﹃む
らしに読た
のて活書め
メい用力に
ッましと、
﹁
梼
原
人
の
基
礎
と
な
る
豊
か
な
人
付
近
︶
に
設
置
し
ま
す
。
楽
し
み
で
こ
の
7
つ
を
運
動
場
の
端
︵
鉄
棒
き用
まの
し本
たを
。た
く
さ
ん
入
れ
て
い
た
だ
○
ロ
ー
プ
ウ
ェ
イ
今
の
図
書
室
に
少
な
い
調
べ
学
習
○
す
べ
り
台
付
き
ジ
ャ
ン
グ
ル
ジ
ム
○
ブ
ラ
ン
コ
○
シ
ー
ソ
ー
○
の
ぼ
り
棒
○
ろ
く
ぼ
く
平成23年7月20日
8月の保健福祉支援センター行事予定
3日
(水) 麻 疹 ・ 風 疹 、 三 種 混 合 、
BCG 、子宮頚がん、ヒブ・
小児肺炎球菌ワクチン
4日
(木) 西区(上松地区)いきいきふ
れあい広場
5日
(金) 松原サテライト
7日
(日) 歩こう会
8日
(月) 東区いきいきふれあい広場
9日
(火) 愛育相談
10日
(水) 献血、麻疹・風疹、三種混合、
BCG 、子宮頚がん、ヒブ・
小児肺炎球菌ワクチン
11日
(木) 越知面デイ友の会 15日
(月) 第16回平和の礎に感謝する集
い
17日
(水) 人権相談、麻疹・風疹、三種
混合、 BCG 、子宮頚がん、
ヒブ・小児肺炎球菌ワクチン
23日
(火) 初瀬いきいきふれあい広場
24日
(水) 麻 疹 ・ 風 疹 、 三 種 混 合 、
BCG 、子宮頚がん、ヒブ・
小児肺炎球菌ワクチン
25日
(木) あゆみの会
26日
(金) 四万川いきいき交流会
30日
(火) 総合健診(越知面区)
31日
(水) 総合健診(東区)
※毎週水曜日 陽だまり、育児サークル
※毎週火曜日 ゆすっ子相談センター
○す
ま 17 の
う。設す日夏
ん
置。のに
予
て
運工
定
い
動事
の
会に
遊
ま取
具
でり
は
にか
次
はか
の
仕り
通
上、
り
が9
で
り月
全
51
種
類
382
冊
で
す
。
図
書
室
に
届
き
ま
し
た
。
6
月
30
日
に
そ
の
本
が
梼
原
学
園
け
が
設
置
さ
れ
て
い
ま
し
た
が
、
こ
諸
事
情
に
よ
り
、
砂
場
と
鉄
棒
だ
置贈
い呈
たい
した
まだ
しき
たま
。し
た
ご
寄
附
で
設
遊し
具ま
がし
設た
置。
さ梼
れ原
ま学
す園
。の
運
動
場
に
児
童
生
徒
の
皆
さ
ん
、
お
待
た
せ
子
ど
も
た
ち
の
未
来
の
た
め
に
﹂
と
の
幸
美
先
生
ご
夫
妻
か
ら
、
梼
原
学
園
の
開
校
記
念
と
し
て
、
﹁
梼
原
町
の
梼
原
学
園
ト
ピ
ッ
ク
ス
遊
具
に
つ
い
て
村
正
文
先
生
と
元
梼
原
小
学
校
教
諭
に
退
職
さ
れ
た
前
梼
原
中
学
校
長
西
こ
の
文
庫
は
、
平
成
23
年
3
月
末
西
村
川
越
文
庫
が
入
り
ま
し
た
(12)
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
時
か
ら
8
時
50
分
と
9
時
10
分
か
ら
9
今
年
度
は
こ
の
②
に
つ
い
て
、
夜
8
の
4
つ
で
す
。
う
に
努
め
ま
し
ょ
う
。
④
自
主
的
に
行
動
や
活
動
が
で
き
る
よ
に
し
ま
し
ょ
う
。
③
安
全
で
健
康
な
生
活
が
で
き
る
よ
う
上
に
努
め
ま
し
ょ
う
。
②
学
習
習
慣
を
身
に
つ
け
、
学
力
の
向
に
し
ま
し
ょ
う
。
①
規
律
あ
る
集
団
生
活
が
で
き
る
よ
う
名
が
入
寮
し
、
﹁
梼
の
木
寮
﹂
は
そ
の
中
で
最
も
寮
生
学
校
﹁
啓
明
寮
﹂
の
3
つ
が
あ
り
ま
す
。
本
川
中
学
校
﹁
み
ど
り
寮
﹂
、
香
北
中
よ
り
生
活
に
け
じ
め
が
つ
い
て
い
ま
に
集
合
し
て
移
動
す
る
の
で
、
昨
年
度
で
い
ま
す
。
8
時
前
に
ラ
ン
チ
ル
ー
ム
守
る
中
、
宿
題
等
に
黙
々
と
取
り
組
ん
① ま 子 い
す子り
状動
学 す ど る 今 。 ど ま 学 況 き
校 。 も ﹁ 回
もす校 を始
支
部学は
部。
﹁応 おめ
援
会校こ
会学援 知て
部
団 らき
﹂支の
﹂
会
﹁校
応
援
団
﹂
事
業
が
、
少
し
ず
つ
で
す
が
本
年
度
か
ら
ス
タ
ー
ト
し
た
﹁
学
校
平成23年度寮生数
寮
生
活
の
目
標
は
学年 男子 女子 総計
7年
3
1
4
8年
8
12
20
9年
3
6
9
総計
14
19
33
元
気
に
生
活
し
て
い
ま
す
。
朝は6時半に起床し、ラジオ体操をします。みんなで規則正しい生活ができるのが寮のいいところですね。
団
﹂
ネ
ー
ム
入
り
の
緑
の
ベ
ス
ト
を
着
ン
テ
ィ
ア
の
皆
さ
ん
に
は
﹁
学
校
応
援
き
、
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
ボ
ラ
子
ど
も
た
ち
の
お
世
話
を
し
て
い
た
だ
も
ら
っ
て
い
ま
す
。
朝
7
時
過
ぎ
か
ら
ソ
リ
ン
ス
タ
ン
ド
前
交
差
点
で
行
っ
て
指
導
を
、
学
問
坂
上
交
差
点
と
J
A
ガ
4
月
当
初
か
ら
登
校
時
の
交
通
安
全
方ア会
はとで
13 し す
名て。
と登現
一録在
団し学
体て校
でい支
すた援
。だボ
いラ
てン
いテ
るィ
と
が
あ
れ
ば
、
お
願
い
す
る
と
い
う
部
中
で
地
域
の
方
に
手
伝
っ
て
欲
し
い
こ
た
梅
は
梅
干
し
・
梅
ジ
ュ
ー
ス
・
カ
リ
子
ど
も
た
ち
も
喜
ん
で
い
ま
す
。
取
っ
き
ま
し
た
。
梅
は
32
・
5
kg
も
取
れ
、
援
部
会
か
ら
も
1
名
、
お
手
伝
い
に
行
工
夫
し
た
り
し
な
が
ら
お
世
話
を
し
て
域
の
方
々
で
す
。
日
々
色
々
悩
ん
だ
り
、
い
る
の
は
、
手
を
挙
げ
て
下
さ
っ
た
地
児
童
の
お
世
話
を
し
て
く
だ
さ
っ
て
今年は豊作で、梅が鈴なりです。
梼
原
学
園
学
校
応
援
団
よ
ろ
し
く
お
願
い
し
ま
す
。
(13)
ら
れ
て
い
ま
す
。
こ
れ
か
ら
も
ご
協
力
地
域
の
皆
様
の
ご
協
力
に
よ
っ
て
支
え
﹁
学
校
応
援
団
﹂
で
す
。
こ
の
活
動
は
も
た
ち
に
提
供
す
る
た
め
作
ら
れ
た
見
守
り
、
よ
り
よ
い
学
校
生
活
を
子
ど
あ
る
﹁
梼
原
学
園
﹂
を
、
地
域
全
体
で
梼
原
町
唯
一
の
小
学
校
・
中
学
校
で
も
ら
っ
て
い
ま
す
。
こ
の
部
会
は
、
学
校
の
教
育
活
動
の
第 637 号
に
つ
い
て
お
知
ら
せ
し
援
部
会
﹂
と
﹁
放
課
後
う
ち
、
現
在
活
動
し
て
地
域
支
援
部
会
﹂
で
支
援
部
会
﹂
﹁
放
課
後
に
は
3
つ
の
部
会
が
あ
が
多
く
、
今
年
度
は
33
せ
し
ま
す
。
の
実
の
採
取
を
行
い
ま
し
た
。
学
校
支
た
ち
で
、
六
志
士
の
墓
周
辺
に
あ
る
梅
児
童
委
員
協
議
会
の
皆
さ
ん
と
子
ど
も
いき
6たて
月だく
13 い だ
日たさ
にりっ
はした
梼てり
原い、
町ま草
民す刈
生。り
委
を
員
し
・
て
を
あ
っ
と
い
う
間
に
た
く
さ
ん
切
っ
て
す用
そ 。し
の
て
他
、
、
活
学
動
校
し
菜
て
園
い
用
た
の
だ
支
い
柱
て
の
い
竹
ま
し
て
い
ま
す
。
集
ま
り
、
放
課
後
を
に
ぎ
や
か
に
過
ご
毎
日
、
梼
原
学
園
内
多
目
的
ホ
ー
ル
に
が
ほ
と
ん
ど
で
す
。
こ
の
人
数
が
ほ
ぼ
で
の
間
の
居
場
所
が
な
い
児
童
を
預
か
り
﹂
と
い
う
児
童
や
、
バ
ス
に
乗
る
ま
現
在
の
登
録
児
童
は
42
名
、
低
学
年
っ
て
い
る
部
会
で
す
。
放
課
後
、
﹁
家
に
帰
っ
て
も
一
人
き
②
放
課
後
子
ど
も
部
会
ま
し
た
。
現
在
の
活
動
舎
は
梼
原
中
学
校
﹁
梼
の
木
寮
﹂
の
他
、
寮
の
指
導
員
さ
ん
や
舎
監
教
員
が
見
高
知
県
下
の
公
立
小
・
中
学
校
寄
宿
み
ん
な
で
学
習
し
て
い
ま
す
。
学
校
応
援
団
よ
り
寄
宿
舎
﹁
梼
の
木
寮
﹂
で
は
︵
メ
デ
ィ
ア
セ
ン
タ
ー
︶
に
集
合
し
、
時
40
分
ま
で
の
学
習
時
間
に
は
図
書
室
第2号
ょ頑まち
う張すん
梼。っ。と
て寮提
原
学生出
町
力ので
教
ア皆き
育
ッさる
委
プん生
員
を、徒
会
目こが
生
指れ増
涯
しかえ
学
まらて
習
しもい
課
雨の日も。ありがとうございます。
カ
リ
梅
な
ど
に
授
業
で
加
工
し
ま
す
。
どれだけとれたかな?計算中
す
。
ま
た
、
宿
題
や
教
科
の
課
題
を
き
広 報 ゆ す は ら
第 637号
C.I.R(国際交流員) C o o r d i n a t o r
平成23年7月20日
for International Relations
コーナー
の
皆さん、こんにちは。天気はどんどん暑くなっていますね。最近私は初
めて蛍を見て、畏敬の念を抱いて見詰めました。
前回に書いたように、私は5月27日か
ら数週間ぐらい友達の結婚式のため、初
冬のオーストラリアに行くことになりました。
久しぶりに私のかわいくて大好きなウサギちゃんとまた遊べら
れてとてもうれしかったです。
オーストラリアへ行ったことがありますか。それに、ビクトリ
ア州にある
久しぶりのウサギちゃん
メルボルン
へ行ったことがありますか。ビクトリア州はメ
リッサさんが住んでいるクイーンズランド州
と違ってオーストラリアの南のほうにありま
すので、天気も景色も性格も違うと思います。
例えば、広くて美しいクイーンズランド州はよ
い天気、きれいな海や楽しいテーマパークでよ
く知られていますが、もっと小さなメルボルン
に行くなら 舞台芸術、美術館など、またイタリ
ア料理は有名です。クイーンズランド州もとて
も好きですが、創作活動が大好きな私はどちら
きれいな蛍
かというと、メルボルンは最高だと思いますよ!
友達の結婚式は楽しかったです。結婚している友達のエリースさんはとてもうれしそうだったの
で私もうれしかったです。エリースさんはキリスト教なので結婚式は「純白のウエディング」で、牧
師は神様のことについて話してから挙式をしました。私はヒンドゥー教の結婚式の方が見に行くこ
とがありますので、キリスト教の結婚式を見て珍しかったで
す。
ところで、前回の記事で両親が9月にまた日本に来る予定
だと書きましたが、残念ながらお母さんは病気になったせい
で日本に来られないことになってしまいました。お母さんは
またフィジー・インド料理の日を行いたかったのに、しょう
がありませんね。しかし、お母さんは治してから4月に絶対梼
原町に来たいと言っていますので、治すまでお楽しみにして
くださいね。
メルボルンの有名な図書館
友達の結婚式
(14)
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
岩
元
明
内
野
純
子
梅
雨
の
時
期
修
学
旅
行
ど
し
ゃ
ぶ
り
だ
高
原
の
出
店
の
う
ど
ん
夏
宇 わ
都 ら 松
宮 び 岡
由
寿
利
一
子
川
下
に
沈
下
橋
あ
り
半
夏
生
聞
き
流
す
こ
と
も
世
渡
り
更
衣 西
村
蓉
子
子
育
て
の
燕
忙
し
く
軒
の
下
永
逸
夫
年
金
も
徐
々
に
夏
痩
せ
し
て
細
り
水
五
澄
月
み
田
て
や
足
横
跡
波
残
た
る
て
植
て
田
走
か ヒ る
な ネ 鴨 下
・
元
バ
ン
澄
ビ
子
五
月
田
に
水み
の
輪
た
わ
む
る
小 中
雨 越
か な 一
江
山
里
の
色
深
み
ゆ
く
植
田
か
な 谷
添
光
恵
水
を
見
に
行
く
た
び
伸
び
る
植
田
か
な
鮎
谷
の
川
瀬
の
を
流
せ
れ
せ
に
り
沿
て
い
の
し
ぼ
花
る
う
つ 中 川
ぎ 越 が
ら
呆 す
魚
お
み
く
じ
は
大
吉
と
あ
り
柚
久 子 吉
光 の 村
花 招
義
山
恵
山
里
の
小
川
奏
で
る
河
鹿
か
な 氏
原
陽
子
六
緑
月
陰
や
や
雨
愛
に
馬
泣
の
か
塚
さ
に
れ
供
笑
花
わ
の
あ 野 さ
り 中 れ
か
か
し
古
里
は
蛍
飛
ん
で
鮎
跳
ね
る
車
窓
よ
り
新
宿
品
川
梅
雨
の
西 空 川
上
村
由
秋
利
子
子
九
十
才
大
震
災
よ
け
て
竹
の
秋 西
森
誠
子
繰
新
り
茶
言
揉
は
み
い
て
わ
の
ず
ひ
バ
ら
ラ
の
咲
香
く
に
深 佐 今 広
呼 竹 日 瀬
吸 を 重 生 み
子 く え
託
老
所
﹁
陽
だ
ま
り
﹂
8月の行事予定
1日
(月) あゆ解禁(とあみ・なげあみ・
しゃくり等)
13日
(土) 環境整備デイ
松原まつり、四万川三養まつり
14日
(日) 町長旗ソフトボール大会
ふれあい夜市
15日
(月) 高原祭・第16回平和の礎に感謝
する集い
17日
(水) 人権相談・行政相談
20日
(土) 梼原町交通安全の日
23日
(火) 梼原学園
(小学校)
水泳記録会
27日
(土) 越知面まつり
下
村
弘
花
枇
杷
む
き
し
あ
の
雨
の
日
は
亡つ古
夫ま野
も い 節
た 子
永
逸
夫
様
久
岡
義
雄
様
須
崎
市
浦
ノ
内
高
知
市
秦
南
町
梅
徒
雨
然
晴
に
間
句
伸
に
び
親
る
し
草
む
木
や
と
枇
た
杷
青 岩 た
き 元 か
ひ
芙 て
美
薄
雲
に
か
く
れ
て
昇
る
梅
雨
小 の 影
崎 月 浦
み
鉄
な
心
と
還
ら
ざ
る
万
余
の
命
蛍
の
火
申
し紙
上面
げを
まも
すっ
。て
お
礼
と
ご
報
告
を
広
瀬
千
代
美
通
青
院
田
も
風
三み
座
と
年せ
敷
過
に
ぎ
入
た
り
り
て
枇
身
杷
の
山 透 温 熟 桃
内 け 地 る 田
る あ る
智
ゆ
恵
子
み
美
解あ
禁き
近
しお
囮と
り
の
小
旗
新
調
し
西
村
幸
枝
お
茶
を
も
む
ご
ほ
う
び
二
枚
サ
ロ
ン
パ
ス
付
を次
いの
た方
だ々
きか
まら
し広
た報
。に
対
し
て
寄
第 637 号
十
薬
の
ほ
の
か
に
匂
ふ
薄
暮
か
な
杉
の
子
俳
句
会
ま
人
だ
生
持
の
て
苦
る
楽
鉄
そ
鍋
れ
出
ぞ
番
れ
お
梅
茶
雨
広 寒 広 を
瀬 し 瀬 煎
る
宗
千
子
年
孤
高
な
る
運さ
だ
命め
を
生
き
る
桐
一 千
本 光
寺
昭
子
う
父
靫つ
ぼ
の
草
吹
な
く
に
麦
自
笛
慢
い
す
ま
る
も
こ
耳
に 瀬 と
岩 あ 戸 も 中
井 り 口 な 越
登 く 貴
律
章
恵
子
子
中
岡
鉄
子
し
て故
社 会川
福上
祉賢
の一
た様
めの
に香
。典
返
し
と
訪
れ
る
人
な
く
一
日
竹
の
秋
川
上
善
大
様
濡
れ
猫
の
拭ぬ
ぐ
い
ぐ
せ
つ
く
梅
鎌 雨
倉 か
な
安
弘
こ
こ
に
厚
く
お
礼
田申
野し
々上
げ
ま
す
。
と き
7月30日(土)
18:00∼
旧西川小学校
ところ
30日
(火) 防災週間(9/5まで)
多数のご来場をお待ちしています。
夏
帽
子
振
っ
て
別
れ
て
そ
れ
っ
き
り
五
月
田
に
旅
の
途
中
や
鷺
三
羽 前
田
茂
子
智
子
ま
し
た
。
町
で
は
そ
の
主
旨
を
十
分
文
芸
え
ぼ
し
俳
句
会
柚
子
の
木
俳
句
会 久
岡
たに
だ尊
き重
まし
す、
。有
効
に
活
用
さ
せ
て
い
西区まつり
28日
(日) 龍馬ふるさと博津野山神楽公演
(15)
緑
陰
の
石
の
冷
た
さ
腰
下
ろ
す 西
村
智
子
次
の
方
か
ら
ご
寄
付
を
い
た
だ
き
植
工
田
房
は
の
や
窓
鯨
み
海
な
の
開
風
け
真
て
っ
植
向 宮田
に
風
崎
真
由
子
父
の
日
や
メ
ー
ル
で
届
く
ハ
ー
ト
文
字
民
宿
の
客
と
夜
話
遠
蛙
下
元
廣
幸
第 637号
広 報 ゆ す は ら
平成23年7月20日
夢・未来館
○新入荷図書(児童)
○新入荷図書(一般)
いのちのまつり「ヌチヌグスージ」/草場一壽
さあ、たべてやる!/ケイト・マクマラン
きんのたまごにいちゃん/あきやまただし
アネゴンたいタロラ/あきやまただし
いいから いいから④/長谷川義史
もぐらバス/佐藤雅彦
すっぽんぽんのすけ/もとしたいづみ
借りぐらしのアリエッティ
みたい!しりたい!しらべたい!
日本の妖怪大図鑑①家の妖怪/常光徹
小惑星探査機「はやぶさ」宇宙の旅/佐藤真澄 他
おしまいのデート/瀬尾まいこ
強運の持ち主/瀬尾まいこ
つるかめ助産院/小川糸
チア男子!!/朝井リョウ
放課後はミステリーとともに/東川篤哉
プリンセス・トヨトミ/万城目学
偉大なる、しゅららぼん/万城目学
真夏の方程式/東野圭吾
もし高校野球の女子マネージャーが、
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎夏海
ハーバードの人生を変える授業/タル・ベン・シャハー
ザ・シークレットTO TEEN/ポール・ハリントン
テストの花道/小野寺優 他
○絵本の紹介
いのちのまつり
「ヌチヌグスージ」
/草場一壽
「ヌチヌグスージ」とは、沖縄の方言で「いのちのお
祝い、いのちのお祭り」という意味。悠々の時の流
れの中、広大無辺な生命のつながり。いのちの大切
なつながりを描いた絵本。
(一部のページが大きく
広がる楽しいしかけ付き。)
※図書室(入り口前)の掲示板で、一部ですが本の内容等の紹介をしています。
※8月は図書室での読み聞かせはお休みします。
図書支援員 石川 真帆
結成
6月28日、
四国電力㈱須崎営業所(細谷正嗣
所長)はこれまで実施してきた委託検針・集金
員(18人)による地域見守り活動を更に強化
するため、
「四電あんぜん隊」
を結成しました。
「四電あんぜん隊」は電力量計の検針など
の委託業務を遂行中に、異常な状態を発見し
た場合、関係箇所へ速やかに通報するなどの
活動を行います。
「四電あんぜん隊」
の腕章を着装しています。
地域の安全と安心
を確保するため頑
張ります。
出 生
住所
出生者氏名 性別 出生年月日 保護者氏名
北町
西村倫汰朗
りんたろう
男
H23. 6. 17
西村 恭史
死 亡
住所
死亡者氏名 性別 死亡年月日 年齢 世 帯 主
田野々 岩本 源一 男 H23. 6. 6
83 本 人
田野々 川上 賢一 男 H23. 6. 29 61 本 人
川西路 山本喜美惠 女 H23. 6. 29 101 本 人
婚 姻
住 所
花 婿・花 嫁
文 丸
中 越 泰 三
高知市
山 村 明 子
婚 姻 日
H23. 6. 8
(16)
Fly UP