...

こんにちは。 大学病院西棟8階病棟の古賀です。 今回、「子育て News

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

こんにちは。 大学病院西棟8階病棟の古賀です。 今回、「子育て News
看護部 野田順子
看護部メンタルヘルスワーキンググループ
子育て支援グループ
第1号 平成 26 年 8 月発行
大学保育所
こんにちは。 大学病院西棟8階病棟の古賀です。
今回、「子育て News Letter」第1号です。私達の子育てサポーターの活動を紹介します。
2013年末から看護部メンタルヘルスワーキンググループの子育て支援活動が開始され
ました。子育てと仕事の両立に頑張っている人達の心の負担を少しでも軽くするために、
現在 13 名の子育てサポーターが知恵を出し合い活動を行っています。
TEL:0942-31-7692
内線:2800
TEL:0942-31-7692
内線:2800
TEL:0942-31-7988
内線:2165、2166
2 か月~3 歳
1~3 歳
生後 2 か月~小学校 3 年生
①7:00~18:00
②8:00~19:00
③9:00~20:00 の内で選択
0歳児
42,000 円/月
1 歳児以上 39,000 円/月
延長
400 円/1 時間
金曜日 15:30
~土曜日 9:30
就業時間のみの預かり
月~土
7:45~17:45
3000 円/1 勤務帯
延長 250 円/30 分
2000 円/日
60 名
6名
5 名程度
活動第1弾で、昨年度3月に「ひな祭りバザー」を開催しました。育児休暇中の方も含め多
数の方に参加頂きました。子育てと仕事の両立に奮闘している人はもちろん、育児休暇中で
職場復帰に不安を抱えている人にも、私たちの存在や活動を知って頂くために、活動第 2 弾
事前に登録(人事課)
事前に登録(人事課)
保育士 14 名、栄養士 2 名
保育士 2 名
あり(保育料に含む)
250 円(夕食又は朝食)
あり(保育料に含む)
なし
持参
持参
としてこの「子育て News Letter」の発行に至りました。これからも子育てに役立つ情報や、子
育て支援活動の案内を発信していく予定です。10 月 25 日には、みなさんと愚痴をこぼした
○
り、悩みを相談できる“子育てサロン”を開催する予定にしています。おもちゃや衣類など子
育てグッズの譲渡コーナーも設けますので、ぜひご参加下さい。
保育士さんからのお願い
保育所で、水分や食事が十分とれるように
ゴム乳首に慣れさせおくこと、
離乳食は月齢相当に進めておくことをお勧めします
子ども好き、子育て真っ只中、子育て
すくすくランド
(病児保育)
夜間保育
事前に登録(すくすくランド)
病院に受診後の利用となる
利用日の前日に電話予約
(7:30~18:00)
当日も空きにより利用可能
看護師 1 名(小児科)
保育士 2 名
希望者のみ給食
200 円(おじや or うどん)
希望者のみ給食 50 円
(ぼーろ or ビスケット)
希望者のみ貸出 90 円
病状が悪化した場合は、看護
師の判断で久留米大学病院の
小児科外来を受診させてくれ
る
ひと段落の人、いろいろいます。
どうぞお気軽に声をかけて下さい。
大学病院 西棟 8
大学保育所内の夜間保育スペース
古賀真由美
西棟 10 甲斐志保
東棟 11 安藤映美
東棟 12 辻 和子
着なくなった子供服や使わなくなった日用品等たくさんの品が
東棟 14 釘嶋美穂
集まりました。バザーという名前でしたがお金は頂かず必要な
SICU
丸山宏美
ものをもらって帰ってもらう形式で行いました。バザー当日は
外来
岡田晃代
育児休暇中のママたちや復職したママたちが、子供たちと遊び
友永愛美
に来てくれました。いろいろな子育ての悩みや現状を話しなが
塗木京子
ら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
医療センター
看護学科
自宅で
原﨑礼子
次回は 10 月に開催予定です。子育て中のママだけでなく、未
西依知哉
来のママ・パパ、子育てしてきたママ・パパ、子供好きな方な
舞弓京子
どどなたでも結構です。是非遊びに来てみませんか。
大学保育所内広々ホール
病児保育所内に観察室(感染症)あり
加藤陽子
お問い合わせ先
サポーターは随時募集しています。
古賀真由美(西棟 8 階)
[email protected]
大学保育所内のピカピカ調理室
毎月行事があります
汚した時はシャワーでさっぱり
久留米大学病院・医療センター
♡誰でもできる
看護部メンタルヘルスワーキンググループ
海苔とご飯、スライスチーズさえあれば、すぐできる「まっくろくろすけ」や最近流行
子育て支援グループ
の「ベイマックス」のつくり方 ①ご飯をラップで丸く握る。 ②まっくろくろすけは
第2号 平成 27 年 2 月 9 日発行
海苔で包む。スライスチーズを丸くきり目を作る。目の中心は、海苔を切って貼
る。③ベイマックスは、顔のパーツだけ海苔を切り取ってご飯に貼るだけです。型
2015 年はじまりました。まずサポーターの活動を報告します。
とり用にクッキングシート、ご飯の色付けに、茶色だと麵つゆを使ってます。(右の
http://wmail.med.kurume-u.ac.jp/am_bin/ammain/rmail_downl
写真は東棟 11 安藤さん作)
こんにちは。子育てサポーターの古賀真由美です。平成 26 年 11 月 22 日(土)に久留米大学病
♡思い出を保存する
簡単にどこでも写真を撮れる時代ですが、データのまま・・・よくありませんか?
院主催の健康の広場で講演をしました。その内容を簡単にご紹介します。
女性は結婚し、子どもができると、母・妻・嫁としての役割や、地域や PTA の役割など、たくさん
の役割をもち、求められるものは大きく変わり、大きなストレスとなっていきます。「何もかも完璧に
1年ずつ家族の思い出を残していってみては?
・HAIKARA PHOTO STUDIO(ハイカラフォトスタジオ) スタジオの背景や小物も
充実しており、子どもの自然な表情を引き出して撮影してもらえます。
しようとしないこと」が大切です。がんばっている自分を認め褒めること、自分なりのストレス発散
・カメラのキタムラでアルバム作り お店でもネットでも注文できます。手にとって
の方法をもつこと、周囲の手を上手に借りることも必要だと私の体験からお話しました。
家族みんなで眺めると懐かしく幸せな気持ちになれます。
平成 26 年 10 月 25 日(土)に第2回子育てサロンを行いました。たくさんの提供品ありがとうご
ざいました。育休中の人が参加していただきました。
♡一人時間を作ろう
人と話すことが仕事の私達。お気に入りの喫茶店で、または家でこだわりの豆でいれた1杯
●家事代行サービス〈ダスキン・カジタク・マイ暮らす etc〉
先輩ママから聞きました。これは役立つ、癒される、情報満載!!
●頼んでみよう〈ベビーシッター愛・あい〉
いざという時にお世話になっています。契約後に担当シッターさん
START
と自宅で打ち合わせ。きょうだいの数により複数でみてもらえます。
●買い物を手軽に〈阪急キッチンエール九州〉
なかなか買い物にいけない。抱っこして荷物がもてない。博多阪
1. 寝かしつけ
急系の宅配です。前日の 23 時までに頼めば翌日配達。2000 円
抱っこ紐
以上は送料無料。お惣菜や日用品もあります。
(mamaito)
●美味しいものをお得に〈肉の中津留〉
せっかく眠った赤ちゃんを起
こさないように寝かしつけら
♡深夜あけにくつろげる空間を見つけよう
・ダスキン ビギナーママ応援プラン(妊婦から0~3 歳児ママ)
深夜明け、余力のある時はコメダ珈琲店に寄ります。営業も 7:00 からで 11:00 までに入っ
買い物・洗濯・布団干し・掃除などを代行。2 時間/5000 円
てコーヒーを頼むと、トーストとゆで玉子が無料でついてきます。雑誌もたくさん置いてあり、
・おそうじ本舗 水回りや床掃除・洗濯・片づけなど 2時間/7000 円
ゆっくりできる癒しの場です。ママ友とよく使います。
・ヨシケイ、ワタミタクショク
♡ 体を癒しに〈温泉や岩盤浴〉
惣菜や調理に必要な食材や日用品を自宅に宅配してくれます。
私学共済のハンドブックを活用してみるといろいろな施設を割引価格で利用できます。(健
●久留米市の子育て支援活動
康増進宿泊利用補助券・厚生施設利用補助券)頭を使わず、体をゆだねることが大切。
・子どもの預かりや送迎など一時支援(小1~6 年生)
援助を受けたい人(おねがい会員)が、援助を行いたい人(みまもり会員)
特売は、1Kg 単位で購入。冷凍保存しても、料理にするとやはり
から支援を受けます。登録制。連絡先:ファミリー・サポート・センター
れるファスナー付きです。
ひと時を1日少しでも確保しましょう。えっと血管確保ではなく。Off する時間の確保。
どもとゆっくり向き合いたい時に利用するのも一つの手では。
久留米の美味しい精肉店中津留。毎週土曜の牛切り落とし肉の
美味しい。育ちざかりのご家庭の家計の味方です。
の美味しいコーヒーを飲み過ごす。「よくがんばってるー」と自画自賛。自分だけのわがままな
料金は高いですが育児や家事に手がまわらない、気持ちのゆとりが欲しい、子
福岡の万葉の湯は、補助券が使え、博多駅、西鉄天神駅などからシャトルバスもあります。
8. 旅行
・一時保育(就学前)
保育所やその他施設で一時預かりをしています。直接問い合わせて下さい。
3. ハキラ
2. バンボ
4. お尻ふき アカチャン
5. スリーパー
6. ストライダー
ホンポ水 99%厚手
Help
子どもとテーマを決めて旅行
を計画。思春期の子供との海
外旅行は意外に話せます。
首が座った頃から座れる。離
乳食やお風呂の時に重宝!椅
子とのセット使いもよし。
虫歯の原因ミュータンス菌の
寝冷え対策の必需品。お布団
ペダルなし二輪車。足で地面
休み
感染予防に歯磨き後に、噛ん
いろいろなお尻拭きの中で
から出てくるので手放せませ
蹴って進みます。バランス感
だりなめたり。今も虫歯があ
ピカ1!厚みがあり、一番使い
ん。着せてれば安心して眠れ
覚が育ち、自転車もスムーズ
Goal
りません。
心地がよかったです。
ます。
に乗れるようになりました。
何でも相談してください。
サポーターがサポートします。
子育て情報も募集中!
E-mail
[email protected]
久留米大学病院・医療センター看護部
メンタルヘルスワーキンググループ
子育て支援グループ
第 3 号 平成 27 年 6 月
日発行
Part1 工場見学
ムーンスター工場見学・
マイシューズつくり体験
夜間保育利用者にインタビュー
ヤクルト佐賀工場
忙しい毎日の中で、夏は特別な思
子育て支援グループ
1月から利用している初めての子育て奮闘中の方にお話しを伺いました。
(神埼市神埼町田道ケ里)
森永デザート工場見学
(佐賀県鳥栖市藤木町字若桜)
(久留米市白山町 60 番地)
久留米まち旅博覧会事務局
い出が作れる大切な季節。子ども
第
とたくさん関わりながら、
自分自
キューピー鳥栖工場見学
(鳥栖市田代外町 701)
ジョアを詰める工程や
出来たての「モナ王」を試食が
ゴムのまち久留米の技術と
身の充電もしましょう。子育て中
卵が猛スピードで割られ
ヤクルトの試飲がありま
できます。サクサク感が忘れら
デザインを体感できるプロ
保育園が 15:30 からなので、預けた後はバタバタと急いで病棟に向かいます。
の皆さんに、おすすめしたい情報
ていく様子は圧巻。見学後
す。平日のみ予約不要
れません(笑)。お土産にアイ
グラムで、昨年は 11 月末に
お迎えは 1 時までにとなっていますが、なかなか仕事が定時で終わることが
をセレクトしてみました。
2アイテムのお土産をい
スもたくさん。平日要予約
行われました。今年は、日時
Q 現在の夜勤状況や夜勤時の生活状況を教えてください。
3 号 平成
27 年 7 月 日発行
A
1歳の子供を預けてます。現在は準夜勤を金曜日に月
2 回入っています。
ないので、大体 30 分の追加料金を払って 1:30 頃に迎えに行く感じです。
翌朝は子供を保育園に預け、身体を休めるようにしています。
楽しい思い出いっぱい作って
ください。
離乳食をGet!)
日・月休み
Q 夜勤の時の子供さんの様子を教えてください。
A 家が遠いので 3 時のおやつを食べさせるタイミングが難しくて・・。
最近はおやつを持参して 15:30 に食べさせてもらっています。夕食は 250 円
で準備してもらい 19 時前くらいに食べています。寝付いた後にお迎えとなる
ので、最初はぐずる事もありましたが、今は子供も成長したからか慣れたから
か、目が覚めて困ることはなくなりました。
Part2 小旅行
要予約
諫早市こどもの城(長崎県諫早市白木峰 827-2)
諫早市の施設ですが、誰でも無料で利用できます。室内遊
具も充実していて雨の日には特におすすめです。木のプール
Q 夜間保育園を利用する時にはどのような手続きが必要ですか?
や跳び箱、壁のクライミング、季節により、ものづくり体験
A 私の場合、育児休暇から復帰する際に人事課で登録を済ませていました。
が催されています。食べ物の持ち込み可でレンジも常設され
その後、実際に師長さんから夜勤の話が出て“来月から夜勤に入る”となっ
ています。0 歳~小学生、大人も楽しめる施設です。
た時期に保育園に面接に行きました。
くつろぎの森グリーンピア八女(八女市黒木町 10905)
<インタビューを終えて>
日勤は時短で働き、週末に準夜勤を月に 2 回入る・・。ご自分のできる範囲で、
いきいきと仕事をしている笑顔の素敵な方でした。
「同僚のサポートに身をもって
感じます」と感謝の気持ちを語っていらっしゃいました。取材の御協ありがとう
大自然の中で子供はのびのび、大人はリフレッシュ!人が少
ない穴場スポット。浅いプールもあり小さい子供も安心。プ
ールやゴーカートでワクワクした後は、リニューアルされた
温泉でのんびりしたり、森林浴を楽しむことができます。大
ございました。
きな池ではボートを。
ホテルやコテージもあり、
宿泊も good!
Part4
近場
両替町公園(城南町 15)
街中の緑地。おしゃれな美術
品もあります。
(下)
御手洗(おちょうず)の滝
能古島(福岡市西区能古島)いろんな物がある宝島!
(鳥栖市立石町)
釣りや海水浴ができます。アイランドパークでは、昔懐かし
暑い夏は川の水を引いた冷た
竹馬や輪投げ、陶芸やアスレチック、ミニ動物園(ウサギや
い天然プールで遊ぼう。釣り堀
ヤギ)でのふれあい、バーベキューなどたくさん体験できま
もあります。
(下)
す。なかでも一番は絶景の海。8月下旬まではひまわり摘み
も。能古産の美味しい物もいっぱい。
阿蘇郡高森町
筑後川河川敷 新幹線や電車が
鉄橋を渡ります。電車好きにはい
いスポットです。夕日にてらされ
る筑後川をご堪能下さい。
(上)
は未定。人気が高く、高倍率
ただきました。
(育休中で
雄大な根子岳の麓のパワースポット!
ほたる 佐賀県神埼市城原 3580(梅
の花セントラルキッチン神崎工場内)
久留米市野中町 135-36
吉野ヶ里公園からも近く、食事をして
子供連れには旅館の一室を
から公園で遊ぶのもおすすめです。
用意してもらえ、気兼ねなく
梅の花系の料理と神埼で採れた新鮮野
ゆっくりランチを楽しめます
菜という最強タッグの和食バイキング
のでママ友とよく利用してい
です。お値段は 90 分食べ放題大人
ます。子供向けメニューもあ
1,600 円、幼児 400 円、3 歳以下無料と
ります。味も確かで、お値段
リーズナブルなことです。古民家を移
もお手頃。ランチセットは
築したお店で、半分は土間、半分は座
1000 円~と親戚などの集まり
敷(畳)
、小さな縁側には絵本も置いて
にも使えます。子どもにやさ
あります。同じ敷地にパン屋さん、ハ
しい仲居さんの対応が嬉しい
ム工房、梅の花食材の販売所もあって
限りです。
大人も楽しめます。
大自然もさることながら、月廻り温泉や高森湧水トン
ネル公園、昔の廃校を活用した阿蘇フォークスクール
で子供たちはエンジン全開になること間違いなし。名
物の田楽や馬刺しを食べた後は、葉祥明阿蘇高原絵本
美術館で幻想的な世界を満喫しましょう。
味処錦水
何でもご相談下さい。
子育て情報も募集中!
子育てサポーターメール
E-mail:[email protected]
久留米大学病院・医療センター看護部
メンタルヘルスワーキンググループ
子育て支援グループ 代表 野田順子
第 4 号 平成 28 年 2 月 26 日発行
昨年 11 月 28 日(土)に“忙しいパパとママのための食育教室”を開催しました。久留米市役所から管理
栄養士島本先生と栄養士宮川先生を講師にお迎えし、看護師21名、お子様 19 名の参加で行いました。
講義では、①子どもの食事は大人と違う②「食べたい」気持ちを育てる③親子で楽しむ食事についての
♪ 看護部長からのメッセージ ♪
お話しでした。日頃から大切なことは、子どもの生活をととのえること、いろんな食材を食卓に出すこと、子ど
一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、人生の各段階に応じて
もにお手伝いをお願いすること、食べものや食事の話をすること、親子で一緒に食事をとることがとても大切
多様な生き方を選択・実現を目指すものがワークライフバランスです。
子育て支援グループ
看護部の子育て支援グループメンバーでは、子育てを行いながら、頑張っている
だということでした。「食べたい」気持ちを育てるためには、空腹は最良の調味料という言葉が印象に残りまし
た。忙しい毎日ですが、無理のないようどれか1つからやってみましょう。
第
看護職の方々に、安心して働き続けられるようなサポートを考えています。
3 号 平成 27 年 7 月
今回は、親としてとても大切にしたい子どもの食事について、パパママを対象に
日発行
参加した皆さんの声
食育教室を開催しました。
・仕事しながらの料理方法のコツを学ぶことができてよかった。
社会の大切な“たからもの”である子どもを、皆で愛情を持って育てていきたいですね。
看護部長
野田順子
・内容はとてもよかった。時短の工夫もわかり参考になったし
小さいね
楽しかった。
久しぶりに息抜
・子どもと参加しましたが、なかなか一緒に料理する時間など
きできました
子 守 り 中
なかったので、子どもと共に楽しく過ごす時間となりました。
(-_-;)
・同じくらいの子どもをもつ方と話せることで、子育て上の悩
みを共有できました。
看護部長のメッセージ
家でも作れるよう
作って食べる事は
パパ奮闘中!
楽しいね。上手ね。
・同じ子育てで頑張っている人を知ることができ、別の病棟の
話しを聞いたり、新しい輪ができました。
・仕事に復帰して、このような時間を作れなかったので
よかった。
・小さい子どもをもつお母さんやお父さんをみて、自分も
頑張ろうという気持ちになりました。
・先輩がたくさんいて、子育てしながら働いている
実際の話を聞くことができてよかった。
遊んで待つ
次回の食育教室予定
出来た!
まいうー
LE KURUME
5月
0~2歳 乳幼児食
11 月
3歳以上 親子でクッキング
また募集します。ふるってご参加ください。
何でもご相談下さい。子育て情報も募集中!
子育てサポーターメール
E-mail:[email protected]
久留米大学病院・医療センター
子育て支援グループ
頼れる人を作り、敵を作らず!
心
得
二
看護部メンタルヘルスワーキンググループ
野田順子
第 5 号 平成 28 年 9 月 16 日発行
もしもの時に頼れる人を一人でも多く作っておくことが大切です。祖父母や兄弟、親戚、近所の人、ママ友など。日
頃、子どもも知っている人であれば安心。また、職場の同僚、先輩との関係も大切です。時短勤務など、子育て世代
には働きやすい条件が整ってきました。しかし、サポートしてくれる同僚への感謝の気持ちを忘れてはいけません。日
頃から、感謝の言葉を伝え、勤務時間内は労を惜しまず働きましょう。
育児休暇明けで最初にやってくる試練は「子どもの急病!保育園からのお迎え連絡」。
そんな時に役に立つ情報を集めてみました。子どもはよく病気をします“備えあれば患いなし”
心
得
三
日頃からの準備が大切です。先輩ママからの教訓もご紹介します。
心
得
一
病児保育所はおさえるべし!
生活リズムを整え、体調管理をする!
子どもの生活のリズムを整えるようにしましょう。早寝、早起きの習慣をつけておくと、食事も睡眠も充実し、風邪な
どにも罹らず、自立も促進します。プラス予防接種は必須です。必ず受けておきましょう。また体調が悪いなと感じ
たら、早めの受診を心がけましょう。時間の余裕がある時は子どもとの時間をたくさん作り、生活にメリハリをつけま
働いているパパやママの頼みの場所“病児保育所”。病気になってからではなく、育児休暇中に事前登録することを
しょう。
お勧めします。各施設定員が少ないうえに、病気が流行している時期は数か所から断られることやキャンセル待ちも
ありますので、念のためすべての施設に登録しておきましょう。各施設、入り口や駐車場等わかりにくい場所にあります。
利用日に慌てなくてすむよう、直接施設へ出向き登録することで場所の把握にもなります。お迎えが祖父母や夫になる
こともありますので、育休中にご家族で施設の場所を確認しておくことも必要です。実際に利用したいときは前日
心
得
四
小児用体温計
一家に一台救急箱
解熱剤(処方された日付を記入)
冷蔵庫には・・・
お役立ちグッズをそろえておきましょう。在庫確認を!
連れていくことになります。当日空きがあれば可能な場合もあります。利用料金は、約 2,000 円です。
やわらかアイスノン 氷は常時作っておく
ポカリスエット
もしキャンセルする場合は、次に待っている人がいるかもしれませんので連絡はお早めに!
久留米市・八女市の病児保育所
傷パワーパッド
ママ鼻水とって(鼻すい器)携帯電動用も便利!
私たちは、看護師。ツールさえあれば、対処できます。
(日曜・祝日の場合は前々日)までに施設に電話で申し込んでください。病院受診して確定診断がついてから
・
冷えピタクール
各種アイスクリーム
久留米大学病院保育所
大学保育所内の夜間保育スペース
施設名
久留米大学
連絡先
対象年齢
久留米市旭町67
開設時間(休み)
7:45~17:45
「すくすくランド」
☎ 31-7988
(日・祝日、年末年始)
久留米大学医療センター
久留米市国分町 155-1
7:40~17:45
「エンゼルキッズ」
聖マリア病院
「マリア・キッズ・ハウス」
☎ 22-6621
(日・祝日、年末年始)
久留米市津福本町422
7:45~17:45
☎ 34-3165
(日・祝日、年末年始)
定員
大学保育所
5名
連絡先
4名
TEL:0942-31-7692
TEL:0942-31-7692
内線:2800
内線:2800
別の保育所を
対象者
2か月~3歳
1~3 歳
①7:00~18:00
6名
利用時間
②8:00~19:00
③9:00~21:00 の内で選択
ハイジア内科
久留米市三潴町玉満
「ハイジア病児保育室」
2270-2
☎
八女地区病児・病後児保育
施設
「すこやか」
八女地区病児・病後児保育
施設
0 歳~小学校 6 年生
64-2193
八女市高塚573-1
☎
23-7121
八女郡広川町大字
「おひさま」
太田410-3
☎
32-1113
8:00~17:30
(日・祝日、年末年始)
0歳児
4名
料金
当日ハイジア内科受診
0 歳~小学校 3 年生
3 か月~
小学校 6 年生
7:30~18:00
(日・祝日、年末年始)
7:45~17:45
(日・祝日、年末年始)
定員
42,000 円/月
1 歳児以上 39,000 円/月
延長
4名
夜間保育
400 円/1 時間
60 名
利用中の方も OK
金曜日 16:00~土曜日 9:00
金曜日 19:30~土曜日 9:00
準夜勤・深夜勤
(各 3000 円/1 勤務帯)
19:30~翌日 9:00(4700 円)
6名
次回子育てサロンのご案内
6名
病児保育所内に観察室(感染症)あり
“Xmas 親子クッキング”
年長~小学校生までのお子さんとお母さん・お父さんを対象にクリスマスのお菓子作りを行います。
日時:平成28年12月17日(土)10時~13 時
場所:看護学科調理実習室
後日、ご案内と申込用紙を配布いたします。多数のご参加お待ちしています。
Fly UP