...

NECのグリッド戦略

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

NECのグリッド戦略
NECのグリッド戦略
2006年12月13日
日本電気株式会社
NECのプラットフォームビジョンとは
次世代IT基盤に求められる要件
NGN時代のニーズ
◆情報量の増大に対応した安価で大容量のストレージ
◆情報量の増大に対応した安価で大容量のストレージ
◆大容量データの容易な検索/活用が可能な高性能基盤
◆大容量データの容易な検索/活用が可能な高性能基盤
◆24時間運転を前提としたシステムの安定稼動、システム停止時間の極小化
◆24時間運転を前提としたシステムの安定稼動、システム停止時間の極小化
◆迅速なビジネスの立ち上げのための小さな初期投資とシームレスな拡張
◆迅速なビジネスの立ち上げのための小さな初期投資とシームレスな拡張
◆既存のIT資産の有効活用、ビジネスの変化への柔軟で迅速な対応
◆既存のIT資産の有効活用、ビジネスの変化への柔軟で迅速な対応
◆増大するIT資産の容易な運用と維持管理コストの低減
◆増大するIT資産の容易な運用と維持管理コストの低減
要件
変化への迅速かつ
変化への迅速かつ
容易な対応
容易な対応
高信頼システムの
高信頼システムの
経済的な構築
経済的な構築
多様なリソースの
多様なリソースの
容易な運用
容易な運用
柔軟
安心
快適
© NEC Corporation 2006
3
NECの考えるITプラットフォームのあるべき姿
「現実解(リアル)の提供」と「真(リアル)の次世代IT基盤を追求」
「現実解(リアル)の提供」と「真(リアル)の次世代IT基盤を追求」
という2つのリアルの実現を目指す
という2つのリアルの実現を目指す
新ビジョン
変化に俊敏に対応できる
「メインフレーム/スパコン開発で培った高信頼・高性能技術のDNA」
「メインフレーム/スパコン開発で培った高信頼・高性能技術のDNA」
「オープン技術を活用したOMCSの豊富な構築実績」
「オープン技術を活用したOMCSの豊富な構築実績」
© NEC Corporation 2006
4
NECの次世代ITプラットフォーム・テクノロジー
NECは
を実現する
先進のテクノロジーを継続的に提供してまいります
柔軟
Flexible
安心
Dependable
快適
Simple
急激な需要変動があっても、ビジネス要求に合わせ、
システムを止めずに容易に拡張・変更ができる柔軟性
を先進仮想化技術で実現
グリッドコンピューティング・テクノロジー
故障やシステム・トラブル等による稼動停止の徹底的な
回避、災害発生・外部からの攻撃からの対策など、
安心・安全に「ビジネスを継続」できる高信頼性、安定性
を高信頼性技術で実現
システム構成の高度化・複雑化にともなう構築・運用・
維持管理作業の負担増を解消する容易性、快適性を
統合化技術とシンプル運用技術で実現
WebSAMで実現するシンプルマネジメント・テクノロジー
© NEC Corporation 2006
5
NECのグリッドコンピューティングへの取り組み
NECは、HPC領域でのサイエンスグリッドの実績、OMCSで培った高信頼
性技術をベースとしたビジネスグリッド技術へ積極的取組み、ユビキタス
情報社会の安心・安全を支える社会基盤を実現
ビジネスグリッド
ユビキタスサービス基盤
ビジネスグリッド
コンピューティング
プロジェクト
企業間連携
リテール
OMCS
物
流
企業内連携
企業統合
医療
金融
従来型
情報システム
Web
AP
システム
システム
システム
サービス統合
製造
認証連携
センサーネット
RFID/
位置情報
A研究所
セキュリティ基盤
位置情報
基盤
C大学
モバイル
サービス基盤
D大学
認証基盤
RFID基盤
ユビキタス
サービス
物流
超高速コンピュータ
網形成プロジェクト
ユビキタスアプリケーション基盤
双方向コミュニ
ケーション基盤
行政
B大学
BBオフィス
プレゼンス
管理
消費者
プライバシー
個人情報保護
システム統合
DB
3層型
システム
金融
端末
適応基盤
計算機センター内
学内キャンパスグリッド
バイオインフォマティクス
広域分散システム
クラスタシステム
気象予測
分散システム
自動車・航空機・電子機器
等の設計への適用
サイエンスグリッド
© NEC Corporation 2006
6
柔軟を実現するテクノロジー
先進仮想化技術で高い柔軟性を実現
ITリソースの各階層を仮想化し、自在に組み合わせる事で、
ITリソースの各階層を仮想化し、自在に組み合わせる事で、
経済的かつ柔軟な業務システムをダイナミックに実現
経済的かつ柔軟な業務システムをダイナミックに実現
ITリソースプール
AP
OS
サーバ
リソース
ストレージ
リソース
ネットワーク
リソース
・・・
AP
AP
動的生成
DB
DB
Win
Win
・・・ OLTP
OLTP
Linux
Linux
Unix
Unix
柔軟に業務システムを生成
人事システム
AP
仮想化技術
ミドル
ウェア
AP
AP
①スケーラブルサーバ
②スケーラブルストレージ
Web
DB
AP
受発注システム
動的生成
・・・
Web
AP
Web
AP
Web
AP
DB
DB
生産管理システム
・・・
動的生成
Web
AP
DB
AP
③統合VMテクノロジ
Web
AP
DB
© NEC Corporation 2006
8
仮想化とグリッドコンピューティング
仮想化はグリッドコンピューティングの1つの技術要素
グリッドコンピューティング=仮想化+自律化+広域対応
グリッドコンピューティングにおける仮想化はアプリケーション側からのアプローチ。
サーバに限らず、ネットワークやストレージも仮想化対象。
サーバ仮想化の種類 グリッドコンピューティングではアプリケーションの実行環境として適宜活用。
1つのサーバを複数のサーバ
に仮想化
複数のサーバを1つのサーバ
に仮想化
物理 物理 物理
サーバ サーバ サーバ
異なる種類の物理サーバで
同等の実行環境を提供
異なる種類の物理サーバ
物理
サーバ
仮想化機能
仮想化機能
仮想 仮想 仮想
サーバ サーバ サーバ
・・・
VMによる実行環境
仮想化機能
仮想サーバ
仮想
サーバ
並列実行環境
正規化された実行環境
© NEC Corporation 2006
9
快適を実現する
シンプルマネジメント・テクノロジー
シンプルマネジメント・テクノロジー
先進の運用管理技術により、ITプラットフォーム環境の
シンプルな運用を実現
実運用経験に基づいたナレッジ/ポリシー
実運用経験に基づいたナレッジ/ポリシー
によるノウハウレス
によるノウハウレス 運用ナビゲーション
運用ナビゲーション
• 多数の専門家(ノウハウ)が必要
• 複数のビューにより運用煩雑化
NW運用
ノウハウ
サーバ運用
ノウハウ
障害リカバリ
ノウハウ
ストレージ運用
ノウハウ
DB運用
ノウハウ
改善
改善
XXX
ノウハウ
CMDB技術による
CMDB技術による
シングルビューでの簡易運用
シングルビューでの簡易運用
分析/判断
制御
・・・・・
ヘテロジニアス・マネジメント・テクノロジー
シンプル運用
・
監視
自律運用技術
ナレッジ・ポリシーベース・テクノロジー
WebSAMフレームワーク
・
ナレッジ
NEC
NEC
先進技術
先進技術
運用ポリシー
(監視・制御ルール)
構成情報DB (CMDB)
© NEC Corporation 2006
11
ヘテロジニアス・マネジメント・テクノロジー
„ 大規模で複雑なヘテロなITプラットフォーム環境を“WebSAMフレームワーク”で統
一した運用管理ソフトでシンプルに運用
„ 機器増設、ソフト変更等のシステム環境の変化に柔軟に対応できるプラグイン構
造で、俊敏かつ稼動性の高いシステム運用を実現
性能監視
/分析
プラットフォームを
意識せず
統一運用
バックアップ
管理
ポリシー管理
運用ナレッジ
ジョブ管理
NEC
先進技術
WebSAM
WebSAM
ACOS
サーバ管理
Plug-in
HP-UX
サーバ管理
WebSAMフレームワークで運用性統一
Windows
サーバ管理
Linux
サーバ管理
ストレージ管理
構成情報DB
ネットワーク管理
2008年
PCサーバ
PCサーバ
Express5800
SIGMABLADE
IP8800シリーズ
© NEC Corporation 2006
12
ナレッジ・ポリシーベース・テクノロジーNEC先進技術
障害の予兆を検知した際の対処など、可能な限りシステム運用を自動化
安定稼働を実現する“自律システム”を追求
„ナレッジを利用した運用の自動化により、管理負担や人為的ミスの発生を低減
Ö人員の最適配置や本来の業務への集中を促進
Öシステム拡張・増強計画加速のドライビングフォースに
„過去の対応履歴からお客様のシステム運用ポリシーを自動生成・自動更新、半自動的に
ポリシー・ナレッジを増強
Ö事象ごと最適なポリシーによる判断で、システムを監視・制御。確実な対処を実現
ナレッジ+ポリシーベースの運用自動化(2007年)
ナレッジ+ポリシーベースの運用自動化(2007年)
システム環境に応じて自動調整
構成情報DB
ポリシー解釈
ポリシーベース
運用ポリシー
(監視/制御のルール)
ナレッジ利用
・状態相関
・予兆・予測
・原因特定
・対処効果評価
分析/判断
お客様の障害対処
NECの豊富な
システム運用ノウハウ 情報などを蓄積、
ナレッジ化
をナレッジ化、提供
蓄積
運用戦略
(要件・目的)
ナレッジDB
制御
監視
運用管理者
システムの自律運用
© NEC Corporation 2006
13
グリッド環境のシンプル運用
„ 経済産業省ビジネス・グリッド・プロジェクトの成果をベースにした最新技術で
徹底したITリソースの柔軟性・経済性を実現
„ グリッド環境での仮想化システムの業務/仮想/物理構成情報を一元化する事
で、確実かつ容易な管理を実現
アプリケーションの構成が一目
でわかる!
→業務システムの運用管理
の容易化
自律
サイクル
分析
業務
CMDB
仮想
CMDB
物理
CMDB
仮想化層 論理と物理リソースのマッピング
AP
AP
A社機器
Data
決定
NEC先進技術
DB
AP
構成情報DB
•MCOperations
•GlobalGridOrganizer 等
適用
AP
Web
自律統合運用
監視
業務システム
論理リソース
B社機器
物理リソース
© NEC Corporation 2006
14
ビジネスグリッドミドルウェア
WebSAM GlobalGridOrganizer
ビジネスグリッドコンピューティング
広域にわたるITリソースを仮想化し、多様な業務への自律的な最
適配分を実現
サービス動的連携
インターネット
交信
サービスA
遠隔
リソース共有
ICタグ
サービスC
サービス・リソース間
セキュリティ連携
サービスB
業務管理者
論理的なサービス
実行環境
業務管理者
論理的なサービス
実行環境
業務管理者
論理的なサービス
実行環境
遠隔バックアップ
災害対策
広域グリッド
広域ネットワーク(インターネットなど)
広域分散
インフラ管理者
インフラ管理者
センタ内グリッド
データセンタ
ヘテロ対応
(標準化)
インフラ管理者
データセンタ
ディザスタリカバリ
データセンタ
サービス/SW
サービス/SW
サービス/SW
サービス/SW
サービス/SW
NW仮想化
企業内データセンタ化 実リソース
サーバ仮想化 ストレージ仮想化
© NEC Corporation 2006
16
GlobalGridOrganizerを使用したDRソリューション
■ディザスタリカバリに必要な設備コスト削減
サーバを共用化することにより、待機系に100%の予備専用リソースを準備せず、他業務からのリ
ソース融通により、低いコストでディザスタリカバリを実現。
待機系システム
待機系システム
現用系システム
待機系の業務では一部の
リソースを他業務と共有
災害時には他業務から
サーバを融通し業務復旧
別業務システム
別業務システム
遠隔レプリ
ケーション
レプリケーション機能はGGOになく、
既存のDRソリューションを利用
■簡単な操作と復旧時間の短縮
GGOによりディザスタリカバリ時の煩雑な操作を単純化。運用の容易化と復旧時間の短縮を実現。
GGO適用前
GGO適用後
災害
発生
災害
発生
通知
判断
ワークフロー
ワークフロー
制御
制御
通知
復旧指示
オペミス
サーバセットアップ
やり直し
完了
完了
簡単な操作で復旧処理を
実現
業務依存部を除けば10分
程度で復旧完了
© NEC Corporation 2006
17
DRソリューションを提供する製品としてリリース
„
„ユーザニーズに適した技術を先行して製品化
ユーザニーズに適した技術を先行して製品化
サーバ統合後の
更なる効率化
地震、テロ、・・・
災害対策の必要性
BCN vol.1164(2006.11.27号)
ユーザニーズ
NEW
ビジネスグリッド
ビジネスグリッド
WebSAM
WebSAM
GlobalGridOrganizer
GlobalGridOrganizer
として製品化(12/1)
として製品化(12/1)
技術背景
仮想化技術の
醸成
ビジネスグリッドPJ
の成果
© NEC Corporation 2006
18
サイエンスグリッドミドルウェア
WebSAM GridSchedulingMaster
WebSAM GridSchedulingMasterとは?
ヘテロなコンピュータ資源を束ね、
大規模計算処理に有効活用を図る
“サイエンスグリッド”製品です。
実際に演算処理を行うサーバ/WS群を
隠蔽し、Webによるユーザインタフェース
によりジョブの実行管理を行います。
ターゲット市場
ターゲット市場
大学・高校、研究機関、
大学・高校、研究機関、
製造業、ライフサイエンス、
製造業、ライフサイエンス、
金融業、など
金融業、など
様々な分野で利用可能
様々な分野で利用可能
HPC
軽量(手軽)
バッチジョブ
© NEC Corporation 2006
20
GridSchedulingmaster(GSM)の適用例
PCやWSの有効活用
夜間や休日などに使われていない
PCやWSを立ち上げてジョブ投入
昼間夜間
散在する複数のシステムの
統合/有効活用
GSMの導入によって
従来の環境
部署A
部署B
部署A
部署B
ジョブ
ジョブ
GSMサーバ
キューイングされたジョブ
ジョブA
を順次投入(実行)
https
バッチジョブをキューイング
キャンパス
ユーザB
キャンパス
/事務所
A
/事務所
A
ジョブA
教室/事務所A
教室
/事務所 AA
教室/事務所
https
キャンパス
キャンパス
/事務所 B
/事務所 B
ジョブB
教室/事務所B
教室
/事務所 BB
教室/事務所
昼間は
夜間は
授業/業務で
バッチジョブの
端末を使用
実行に使用
ジョブ
ジョブ
GridSchedulingMaster
ユーザA
ジョブB
ジョブ
ジョブ
部署C
部署C
PBSPro
LSF
PBSPro
LSF
NQS
負荷状況に応じて
ジョブを分散
NQS
負荷はアンバランス
負荷を平準化
X社製
X社製
PCクラスタ
PCクラスタ
Y社製
Y社製
PCクラスタ
PCクラスタ
Z社製
Z社製
PCクラスタ
PCクラスタ
アプリケーション間の連携
アプリケーション間の連携
(ワークフロー)などを容易に
(ワークフロー)などを容易に
© NEC Corporation 2006
21
NECはテクノロジーとイノベーションで
REAL(現実解)を提供、
REAL(真)なIT環境の追求を目指し、
プラットフォーム製品の強化を推進していきます
柔軟
安心
快適
© NEC Corporation 2006
22
本資料に掲載の会社名、製品名は各社の商標または登録商標です
Fly UP