...

中学年 [PDFファイル/1.91MB]

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

中学年 [PDFファイル/1.91MB]
No.36
雨がしくしく,ふった日は
6月のおはなし
作 森絵都
絵 たかおゆうこ
講談社
こんな本です
げつ
この本は「おはなし 12 か月」というシリーズの中
がつ
た
つき
たの
きせ つ
はなし
の「6月のおはなし」です。他の月も楽しい季節の 話 が
いっぱいです。
作成委員
クイズ
あめ
こま
くまのマーくんはなぜ雨がふったら困るのでしょう。
総社市立神在小学校3年
この本もおもしろいよ!
『にんきもののひけつ』
文 森絵都
絵 武田美穂
童心社
『くまとやまねこ』
ぶん 湯本香樹実
え
酒井駒子
河出書房新社発行
41
『クマのプーさん』
作 A.A.ミルン
訳 石井桃子
岩波書店
No.37
アルプスの救助犬バリー
マジック・ツリーハウス
著 メアリー・ポープ・オズボーン
訳 食野雅子
メディアファクトリー
こんな本です
はなし
しゅう
このお 話 は,アメリカ・ペンシルバニア 州 フロックグリー
す
しゅじんこう
まほ う
フに住む主人公のジャックとアニーが魔法のツリーハウス「マ
ぼうけん
はなし
はなし
ジックツリーハウス」で冒険をするお 話 です。このお 話 でお
い ちじ かん
へんしん
もしろかったところは,ジャックとアニーが一時間だけ変身で
まほ う
くすり
つか
へんしん
きる魔法の 薬 を使って犬に変身するところです。とてもおも
よ
しろいので,ぜひ読んでください。
岡山市三勲小学校3年
がっこうがえ
み
いろいろ
くに
じだ い
小さなきょうだい二人が,学校帰りに見つけたツリーハウスで,色々な国やむかしの時代にタイム
はなし
たび
スリップするお 話 です。ジャックとアニーといっしょにぼうけんの旅に出てみましょう。
作成委員
クイズ
さが
き
ジャックとアニーがアルプスに探しに来たのはどんな花でしょう。
き い ろ
① 赤い花 ②白と黄色の花 ③オレンジの花
岡山市立三勲小学校3年
この本もおもしろいよ!
『怪盗ブラックの宝物』
作 那須正幹
画 田頭よしたか
福音館書店
『グラッフェンのぼうけん』
著 クリス・ダレーシー
訳 三辺律子
竹書房
42
『少女海賊ユーリ
作 みおちづる
画 永盛綾子
童心社
1
なぞの時光石』
No.38
犬と私の10の約束
著 サイトウアカリ
絵 霜田あゆ美
株式会社KADOKAWA
角川つばさ文庫
アスキー・メディアワークス
こんな本です
とう
あかりのお父さんは犬ぎらいです。それなのに,犬のソック
とう
スはお父さんのふとんにもぐったりするとてもかわいい犬で
さい
だい す
かあ
な
す。12歳で大好きなお母さんを亡くしたあかりが,犬をかう
とき
かあ
やくそく
ものがたり
時にお母さんとした10の約束をめぐる 物 語 です。ソックス
いんしょう
のこ
かんどう
がかわいかったのが 印 象 に残りました。みなさんも感動する
おも
よ
と思うので,ぜひ読んでみてください。
岡山市立大宮小学校5年
クイズ
やく そ く
こ
なん
犬との10の約束の7個めは何だったでしょう。
岡山市立大宮小学校5年
この本もおもしろいよ!
『クッキーとコースケ
作 さとうまきこ
絵 牧野鈴子
小峰書店
かぞ く
犬と走る日』
『さよならをいえるまで』
ぶん マーガレット・ワイルド
え
フレヤ・ブラックウッド
やく 石崎洋司
岩崎書店
かんが
家族のこと,またペットをかうということを 考 えさせてくれる本です。
43
No.39
いのちのおはなし
文 日野原重明
絵 村上康成
講談社
こんな本です
かんどう
さい
ぼ く が感動し た こ と は, 9 5歳 に な っ て も
げん き
ひ の は らせんせい
み
なが い
元気な日野原先生を見て,みんな も 長生 きした
き も
いという気持ちになったことです。
岡山市立大宮小学校4年
ひ の は らせんせい
い しゃ
み
わたし
たいせつ
日野原先生はお医者さんです。目には見えないけれど, 私 たちにとって,とても大切なもののこ
おし
とをわかりやすく教えてくれています。
作成委員
クイズ
ひ の は ら
なに
はな
日野原さんはこの本で何について話したでしょう。
しんぞう
いのち
ちょ う しんき
① 心臓のこと ②命のこと ③聴診器のひみつ
岡山市立大宮小学校4年
この本もおもしろいよ!
『いのちのまつり
作 草場一壽
絵 平安座資尚
サンマーク出版
ヌチヌグスージ』
『電池が切れるまで』
作 宮本雅史
絵 石井勉
角川学芸出版
角川つばさ文庫
44
『いのちをいただく』
文
内田美智子
絵
諸江和美
監修 佐藤剛史
西日本新聞社
No.40
ウエズレーの国
作 ポール・フライシュマン
絵 ケビン・ホークス
訳 千葉茂樹
あすなろ書房
こんな本です
なつやす
なかまはずれにされていたウエズレーが,夏休
じ ゆ うけんきゅう
じぶ ん
ぶんめい
つく
だ
みの自由 研 究 に 自分だけの文明を作り 出 すとい
ものがたり じ ぶ ん
さくもつ
そだ
じぶ ん
ふく
う 物 語 。自分だけの作物を育て,自分だけの服を
つく
あそ
かんが
だ
はつめい
作り,遊びを 考 え出し,発明までする。
吉備中央町御北小学校4年
クイズ
にわ
さ くも つ
そだ
にわ
な ま え
ウエズレーが庭 で作物 を育 てました。その庭 の名前 はなんでしょう。
吉備中央町御北小学校4年
この本もおもしろいよ!
さ く しゃ
ほか
え
作者 のポール・フラ イシ ュマ ン さ んに は ,他 に も
ほか
か
絵 を描 いたケ ビン ・ホ ーク スさ ん に は, 他 にも
『おとうさんの庭』
文 ポール・フライシュマン
絵 バグラム・イバトゥリーン
訳 藤本 朝巳
岩波書店
『としょかんライオン』
さく ミシェル・ヌードセン
え
ケビン・ホークス
やく 福本 友美子
岩崎書店
45
No.41
うれしい
文 レイフ・クリスチャンソン
訳 にもんじまさあき
絵 ほりかわりまこ
岩崎書店
こんな本です
よ
お
き も
え
み
読み終わると,うれしい気持ちになります。絵も見る
き も
よ
こころ
と,うれしい気持ちになります。読んだ人の 心 のふう
てんたか
せんが大きくふくらんで赤 くなって, 天高くのぼって
おも
いくといいなと思います。
岡山市鹿田小学校1年
さくひ ん め
ぜん ぶ
はなし
この本は,
「あなたへ」というシリーズの 3作品目で,このシリーズは全部で 15 のお 話 がありま
た
はなし
よ
す。他のお 話 も読んでみてください。
やくしゃ
に も ん じ さとあき
ひ
び
く
かんどう
み のが
あい
きぼ う
訳者の二文字理明さんは,「日々の暮らしの中でのささやかなちいさなちいさな 感動を見逃 すこと
つた
とき
ゆう き
なく伝えてくれるそんな本です。生きることがつらい時そっと手にとってください。愛と希望と勇気
ゆめ
しる
と夢があなたの中にふくらんでいきますように。」と記しています。
作成委員
この本もおもしろいよ!
『だいすきなあなたへ』(「あなたへ」シリーズ 15)
文 レイフ・クリスチャンソン
訳
にもんじまさあき
絵 ルイス・サンティアゴ
岩崎書店
『あさになったのでまどをあけますよ』
著 荒井良二
偕成社
46
『すき 谷川俊太郎詩集』
作 谷川俊太郎
絵 和田誠
理論社
No.42
絵くんとことばくん
作 天野祐吉
絵 大槻あかね
福音館書店
こんな本です
えん
ゆうたくんは,4年生なのに,おこづかいが500円で
す。おこづかいを上げてもらうために,ゆうたくんはポス
つく
あたま
え
ターを作ります。 頭 の中の絵くんとことばくんが,ポス
づく
てつ だ
はなし
か
ター作りを手伝う 話 です。ゆうたくんが書いたポスター
よ
がおもしろいので読んでください。
高梁市立富家小学校3年
すく
ふま ん
おも
かあ
つた
「おこづかいが少なくて不満に思っているぼくは,お母さんにたのむことにした。どうやって伝え
かあ
おも
たらお母さんがおこらずに,ぼくの思うようなおこづかいアップにつながるのか……。」
かあ
かんが
お母さんにみてもらうためのポスターを,たくさん 考 えてみるところがおもしろいですね。
作成委員
クイズ
か
かず
なん
ゆうたくんが書いたバクダンの数は何こでしょう。
① 50こ ②48こ ③30こ
高梁市立富家小学校3年
この本もおもしろいよ!
『ぜつぼうの濁点』
作 原田宗典
絵 柚木沙弥郎
教育画劇
『おはなししましょう』
ぶん 谷川俊太郎
え
元永定正
福音館書店
47
No.43
オオカミ王ロボ
文・絵
訳・解説
童心社
シートン動物記
アーネスト・T・シートン
今泉吉晴
こんな本です
ぼくじょう
おう
うま
ひつじ
く
あ
オオカミ 王ロボは そこら じゅうの 牧 場 の 馬 や 羊 を食 い荒
ちか
ぼくじょう
も
ぬし
こま
らして,近くの 牧 場 の持ち主が困 っていました。でも,ロボ
にんげん
ぼくじょう
には,おくさんとなかまがいて,生きていくために人間の牧 場
と
へえもの取りにきていたのです。なんとかしてロボをつかまえ
にんげん
ようとする人間と,なかなかつかまらない,かしこいロボのた
つづ
たかいが続きますが,おくさんがつかまえられたあとは,ロボ
のこ
ひっ し
もつかまってしまいます。ロボの生き残るのに必死なところが
こころ
のこ
心 に残りました。
岡山市立富山小学校5年
やせ い
にんげん
ち
え
野生のおおかみロボと,人間の知恵くらべがすごいですね。
作成委員
クイズ
さ い ご
だれ
最後にロボは誰につかまったでしょう。
岡山市立富山小学校5年
この本もおもしろいよ!
『生き物のちえ 3
自然科学読み物』
文
伊藤年一
監修 今泉忠明
学研教育出版
寄生する生き物の話
『写真記 野生動物診療所』
著 竹田津実
偕成社
48
『エゾリス』
写真・文 久保敬親
新日本出版社
No.44
おばけ美術館へいらっしゃい
作 柏葉幸子
絵 ひらいたかこ
ポプラ社
こんな本です
へいかんよ て い
びじゅつかん
かんちょう
えら
閉館予定の美術館の 館 長 に選ばれたのは「まひる」という
さい
い
びじゅつかん
10歳の女の子です。アルバイトをするつもりで行った美術館
で,まひるはびっくりします。
え
てん し
うま
絵の中から,女の人や天使や馬が出てきておどかしたからで
す。おばけたち は,どうし てまひるを おどかした のでしょう
か?
わたし
す
ばめ ん
さい ご
びじゅつかん
きゃく
私 が好きな場面は,最後に,美術館にたくさんのお 客
き
さんが来て,にぎやかになるところです。
高梁市立西山小学校6年
か
かしわばさ ち こ
ふ し
ぎ
はなし
か
とく い
よ
おも
この本を書いた柏葉幸子さんは, 不思議なお 話 を書くのが得意な人です。読んでいると,思わず
はなし
せか い
ひ
こ
むちゅう
お 話 の世界に引き込まれて夢中になってしまいます。
作成委員
クイズ
び じゅ つ か ん
つく
さ よ
び じ ゅつ ひ ん
い ち ば ん た い せつ
美術館を作った小夜さんが,美術品の中で一番大切にしてい
え
た絵はなんだったでしょう。
高梁市立西山小学校6年
この本もおもしろいよ!
『クルミおばばの魔法のおふだ―クルミ森のおはなし〈1〉』
作 末吉暁子
絵 多田治良
ゴブリン書房
49
『ラ・モネッタちゃんはきげんがわるい』
作 柏葉幸子
絵 佐竹美保
偕成社
No.45
かあちゃん取扱説明書
作 いとうみく
絵 佐藤真紀子
童心社
こんな本です
しゅじんこう
てつ や
とりあつかいせつめいしょ
この本は主人公の哲哉がかあちゃんの 取 扱 説明書(トリセ
つく
はなし
てつ や
あつか
かた
ツ)を作るお 話 です。哲哉はかあちゃんの 扱 い方をマスター
なん
じぶ ん
おも
どお
おも
したら何でも自分の思い通りになるかもしれないと思い,かあ
つく
おも
ちゃんの「トリセツ」を作ることを思いつきます。
かく ぶ
めいしょう
かくしゅき の う
か
かあちゃんの「各部の 名 称 」や「各種機能」について 書い
わら
よ
てあることがおもしろくて笑えます。読みやすい本なので,ぜ
よ
ひ読んでみてください。
岡山市立御南小学校5年
クイズ
し ゅじんこう
くちぐせ
主人公のかあちゃんの口癖はなんでしょう。
し ゅく だ い
はや
しず
①宿題やりなさい ②早く ③静かにしなさい
岡山市立御南小学校5年
この本もおもしろいよ!
『おねえちゃんって,もうたいへん!』
作 いとうみく
絵 つじむらあゆこ
岩崎書店
『糸子の体重計』
作 いとうみく
絵 佐藤真紀子
童心社
『おかあさん,げんきですか。』
作 後藤竜二
絵 武田美穂
ポプラ社
50
No.46
恐竜物語
ブロンのぼうけん
作 松岡達英
小学館
こんな本です
かあ
ブロン の子ど もがひ めい をあげ るとお 母さん がたすけ
にきました。はげしいたたかいだったけど,ぼくはみんな
たす
助かってほしかったです。
高梁市落合小学校6年
クイズ
たび
ブロンはなんのために旅をするのでしょうか。
高梁市落合小学校6年
この本もおもしろいよ!
『里山百年図鑑
作 松岡達英
小学館
さくしゃ
野遊びを楽しむ』
まつおかたつひで
『ぼくがきょうりゅうだったとき』
作・絵 まつおかたつひで
ポプラ社
しぜ ん
おお
はっぴょう
『ちきゅうがウンチだらけにならないわけ』
さく 松岡たつひで
福音館書店
たと
作者の松岡達英さんは,自然をテーマに多くの本を 発 表 しています。例えば,上のような本があ
ります。
51
No.47
グレッグのダメ日記
グレッグ・ヘフリーの記録
作 ジェフ・キニー
訳 中井はるの
ポプラ社
こんな本です
かい わ
たの
え
会話が楽しいし,絵がおもしろいです。
美咲町立柵原西小学校4年
しょうらい
かね も
ゆうめいじん
とき
しつもん
これは, 将 来お金持ちの有名人になった時,一日中質問に
こた
にっ き
み
しゅじんこう
か
答えなくてもこの日記を見せればすむように主人公が書いて
にっ き
しょうねん
にちじょう
か
いる日記です。すごーくダメな 少 年 グレッグの 日 常 が描か
だつりょくかん
え
はなし
れています。 脱 力 感たっぷりの絵もこのお 話 にぴったりで
え い が か
だ いに んき
す。アメリカでは映画化もされている大人気シリーズ。
作成委員
クイズ
おとうと
な ま え
なん
グレッグの 弟 の名前は何でしょう。
美咲町立柵原西小学校4年
この本もおもしろいよ!
『チョコレート工場の秘密』
作 ロアルド・ダール
絵 クェンティン・ブレイク
訳 柳瀬尚紀
評論社
『ヒックとドラゴン』
作 ヒック・ホレンダス・ハドック三世
古ノルド語訳 クレシッダ・コーウェル
日本語訳 相良倫子,陶浪亜希
小峰書店
52
『そばかすイェシ』
作 ミリヤム・プレスラー
訳 斎藤尚子
絵 山西ゲンイチ
徳間書店
No.48
ゴインキョとチーズどろぼう
作 エミリー・ロッダ
訳 さくまゆみこ
絵 たしろちさと
あすなろ書房
こんな本です
この本のおもしろいところは,小さなねずみのバートが,
だい じ
まも
あたら
どろぼうからゴインキョの大事なものを守り,新 しいガー
つよ
ドマンとしてやとってもらうところです。大き くて, 強く
どお
なか ま
て,3びきもいるねずみに,チュウチュウ 通りの 仲間とい
た
む
い
よ
っしょに立ち向かって行ったところを読んで,
「バートはゆ
き
おも
う気があるな。」と思いました。
高梁市立成羽小学校3年
とお
ぜん ぶ
かん
これは「チュウチュウ通り」というシリーズの中の一つのおはなしです。全部で10巻あり,どの
はなし
とうじょう
いっさつ よ
ぜん ぶ よ
にん き
お 話 にもかわいいねずみが 登 場 します。一冊読んだ人は,全部読みたくなるようですね。人気の本
です。
作成委員
クイズ
たす
まい
ばしょ
ゴインキョを助 けたバートが,毎 ばん,ねとまりしていた場所 はどこでしょう。
高梁市立成羽小学校3年
この本もおもしろいよ!
『みんなみんなおばけになっちゃうぞ~』
著 むらいかよ
ポプラ社
『のねずみポップはお天気はかせ』
作・絵 仁科幸子
徳間書店
53
No.49
こおり
文 前野紀一
絵 斉藤俊行
福音館書店
こんな本です
じっけん
の
こおりの実験がたくさん載っていて,とてもおもしろい本
わたし
いちばん き
い
じっけん
いろ
です。 私 が一番気に入った実験は,
「色のついたこおりはで
つく
いろみず
きる?」です。ここでは,インクで 作った色水をこおらせる
いろ
じっけん
と色のついたこおりができるか実験しています。
岡山市立御南小学校3年
みず
こおり
よう す
か
じっけん
かた
じぶ ん
水が 氷 になる様子がわかりやすく書かれています。かんたんな実験のやり方ものっていて,自分で
こおり
はなし
はじ
さい ご
ほっ
なん
ためしてみることもできますよ。れいぞうこの小さな 氷 の 話 から始まり,最後には北きょく・南き
こおり
はなし
ょくの 氷 の 話 になります。
作成委員
クイズ
あわ
こおりに入っている泡みたいなものはなんでしょう。
岡山市立鹿田小学校3年
この本もおもしろいよ!
『雪と氷の大研究 白く美しいふしぎな世
界 固体の水のひみつをさぐろう!』
著 片平孝
監修 神田健三
PHP研究所
『ひとしずくの水』
作 ウォルター・ウィック
訳 林田康一
あすなろ書房
54
『雪の写真家ベントレー』
作 ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン
絵 メアリー・アゼアリアン
訳 千葉茂樹
BL 出版
No.50
小惑星探査機
「はやぶさ」宇宙の旅
著
佐藤真澄
監修 渡辺勝巳
汐文社
こんな本です
たいへん
お
いろいろ大変なことがはやぶさに起こるけど,それを一つ一
の
こ
しっぱい
かんどう
つ乗り越えていく ことと 失敗 してもあきら めないこと に感動
しました。
岡山市立三勲小学校3年
クイズ
かいしゅう
しょ う わく せい
はやぶさは,サンプルを回収するために小惑星にたどりつき
なん か い
ち ゃくち
ましたが,何回めで着地にせいこうしたでしょう。
岡山市立三勲小学校3年
この本もおもしろいよ!
『はやぶさ君の冒険日誌』
著
小野瀬直美
監修 寺薗淳也
毎日新聞社刊
だい じ
にん む
も
とお
『すごいぞ!「しんかい6500」
地球の中の宇宙,深海を探る』
著 山本省三
絵 友永たろ
くもん出版
うちゅう
たび
『小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑』
監修 川口淳一郎
CGイラストレーション 池下章裕
解説 松浦晋也
偕成社
て だす
ちきゅう
み まも
大事な任務を持って遠い宇宙の旅にでた「はやぶさ」と,その 手助けをしながら地球で見守ってい
かんどう
る人たちのやりとりに感動します。
55
No.51
新版ファーブルこんちゅう記 2
セミのうた・コオロギのうた
著 ジャン・アンリ・ファーブル
文 小林清之介
え 横内襄
小峰書店
こんな本です
たまご
う
だい
セミがいっしょうけんめい 卵 を産んでも,台なしにする
むし
いや
虫もいるんだなということがわかって嫌だった。セミがかわ
おも
いそうだと思った。
高梁市立落合小学校2年
はなし
さくしゃ
なが
じか ん
むし
この本にはセミとコオロギのお 話 が二つのっています。作者ファーブルが,長い時間をかけて,虫
か
よ
むし
たちのかんさつやけんきゅうをして書いた本です。これを読むと,虫たちのことがくわしくわかるだ
むし
す
むし ず
けでなく,ファーブルがどんなに虫が好きだったかよくわかります。虫好きの人におすすめです。
作成委員
クイズ
大人になったセミが生きられるのはどれくらいでしょう。
や く にし ゅう かん
① 約二週間
や く いっ
げつ
や く いちねん
②約一か月 ③約一年
高梁市立落合小学校2年
この本もおもしろいよ!
『ファーブル』
漫画 坂本コウ
監修 奥本大三郎
ポプラ社
『ファーブル昆虫記の虫たち
絵・文 熊田千佳慕
小学館
56
1』
『セミの一生』
写真 佐藤有恒
文
橋本洽二
あかね書房
No.52
世界の不思議な植物
厳しい環境で生きる
著 湯浅浩史
誠文堂新光社
こんな本です
せか い
しょくぶつ
とく
かたち
この本は,世界の 植 物 の中でも,特におもしろい 形 を
しょくぶつ
きょだい
しょくぶつ
しょくぶつ
した 植 物 や, 巨大な 植 物 などのめずらしい 植 物 のこと
か
は
くき
しょくぶつ
そんざい
が書かれています。この本で,葉も茎もない 植 物 が存在す
し
ると知っておどろきました。
岡山市立富山小学校5年
いま
み
かたち
しょくぶつ
しゃしん
今まで見たこともないふしぎな 形 をした 植 物 の写真がたくさんのっていてびっくりします。
作成委員
クイズ
ちょっけい
は
くき
せ か い さい だい
花の直径が1mになることもある,葉も茎もない世界最大の
花はなんという花でしょう。
岡山市立富山小学校5年
この本もおもしろいよ!
『ずかん ヘンテコ姿の生き物
見ながら学習調べてなっとく』
監修 今泉 忠明
編著 ネイチャー・プロ編集室
技術評論社
『ならべてくらべる動物進化図鑑』
著 川崎悟司
ブックマン社
57
『深海の不思議な生物
過酷な深海で生き抜くための奇妙な姿と生態』
監修 藤倉克則
編
子供の科学編集部
誠文堂新光社
No.53
ぞくぞく村の
魔女のオバタンの使い魔
作 末吉暁子
絵 垂石真子
あかね書房
こんな本です
むら
むら
ぞくぞく村は,モンスターたちがすむ村です。ドラキュラに
わら
じ
ミイラにおおかみ男……。そんなモンスターたちが,笑える事
けん
いっさつ よ
つぎ
よ
件をおこします。一冊読んだら,次の本も読みたくなりますよ。
作成委員
クイズ
じょ
こ おに
おこったま女のオバタンが,子鬼のゴブリンさんのうちから,子ヤギ
ほんとう
をつれてかえりました。子ヤギの本当のすがたはなんでしょうか。
ほんも の
①本物のヤギ ②とかげ ③ゴブリンのあかちゃん ④コウモリ
岡山市立建部小学校3年
この本もおもしろいよ!
『アーヤと魔女』
作 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
訳 田中薫子
絵 佐竹美保
徳間書店
『オオカミ少年 ドルフィ
はじまりの夜 1』
作 パウル・ヴァン・ローン
訳 西村由美
絵 小倉正巳
学研
58
『理科室のがいこつボキボキ』
作 末吉暁子
絵 原ゆたか
偕成社
No.54
小さな小さな海
作 岩瀬成子
絵 長谷川集平
理論社
こんな本です
こころ
のこ
あそ
い
この本で 心 に残ったことは, 遊びに行ったこうじくんの
いえ
うみ
家のたんすの中に海があって,なぜかそこには,こうじくん
とよしろうくんがいたことです。たんすの中では,よしろう
うみ
くんは海の中に入ることができました。そのあともよしろう
がっこう
およ
くんは,学校では泳いではいないけれど,プールの中には入
わたし
おも
ることができたので, 私 はすごいなと思いました。
岡山市立三勲小学校3年
くん
みず
て
じか ん
二年生のよしろう君は,水がにが手なのでプールに入れません。プールの時間は,いつもおなかが
とき で
あ
て
いたくなります。そんな時出会った三年生のこうじくんにも,にが手なことがありました。すぐにな
し
あ
き
かよくなった二人。こうじくんと知り合ったおかげで,よしろうくんには小さなゆう気がわいてきま
す。
作成委員
クイズ
で あ
よしろうくんとこうじくんは,どこで出会ったでしょう。
岡山市立三勲小学校3年
この本もおもしろいよ!
『なきむしおにごっこ』
作 おのりえん
絵 降矢奈々
ポプラ社
『なみだひっこんでろ』
作 岩瀬成子
絵 上路ナオ子
岩崎書店
59
『そのぬくもりはきえない』
著 岩瀬成子
偕成社
No.55
チャーリー・ブラウン
なぜなんだい?
ともだちがおもい病気になったとき
作 チャールズ・M・シュルツ
訳 細谷亮太
岩崎書店
こんな本です
にゅういん
み ま
ジャニスが 入 院 しているところへ,二 人がお 見舞
い
とき
てんてき
はり
びょうき
いに行った時,点滴の針がささっていて,ひどい 病気
おも
はっけつびょう
わ
とき
なんだなと 思いました。 白 血 病だと分かった時 に,
しんぱい
とてもこわくなり,心配になりました。
吉備中央町御北小学校5年
おな
ねつ
はや び
がっこう
き
ライナスと同じクラスの女の子・ジャニスは,熱が出て早引きしてから学校に来ません。そのわけ
けつえき
はっけつびょう
にゅういん
よ
おも
は,
「血液のがん」といわれる 白 血 病で 入 院 していたからでした。世の中には,ジャニスのように重
びょう き
おも
き も
りか い
い 病 気でつらい思いをしている子がいます。ほかの人の気持ちを理解することは,生きていく上で
たいせつ
よ
かんが
とても大切なことです。みなさんもこの本を読んで, 考 えてみてください。
作成委員
クイズ
ほけんしつ
い
とき
せ ん せい
ねつ
な んど
保健室にジャニスが行った時,先生が熱をはかったら何度だったでしょう。
吉備中央町御北小学校5年
この本もおすすめです!
『やさしさの木の下で
ぼくとびょうきとファミリーハウス』
文 くすもとみちこ
絵 うえだいずみ
自由国民社
『どんなかんじかなあ』
ぶん 中山千夏
え
和田誠
自由国民社
60
『生命の文集「生きる力」
岡山大学病院院内学級で学ぶ子どもたち』
著 松本圭子
吉備人出版
No.56
月の満ち欠けのひみつ
ミヅキさんのムーンクッキー
絵・文 関口シュン
監修
木村直人
子どもの未来社
こんな本です
えほ ん
み
か
か
この絵本は,月の満ち欠けについてわかりやすく書いてあり
よ
かんさつ
ます。読んだら月の観察をしてみたくなるかも!?
岡山市立御南小学校5年
クイズ
かげ ん
下弦の月はどちらでしょう。
①
②
岡山市立御南小学校5年
この本もおもしろいよ!
『月の満ちかけ絵本』
文 大枝史郎
絵 佐藤みき
あすなろ書房
『月へ アポロ11号のはるかなる旅』
作・絵 ブライアン・フロッカ
訳
日暮雅通
偕成社
61
『月へミルクをとりにいったねこ』
作 アルフレッド・スメードベルイ
絵 たるいしまこ
訳 ひしきあきらこ
福音館書店
No.57
つみきのいえ
絵 加藤久仁生
文 平田研也
白泉社
こんな本です
よ
いえ
なん こ
かさ
この本を読んで,家がつみきみたいに何個も重なってい
いえ
みず
しず
て,おどろきました。家が水の中に沈んでも,その上にが
いえ
おも
んばって家をつくるおじいさんはすごいなと思いました。
す
いえ
ひとり ぼっち で 住んでいて も, この 家 にはた くさんの
かぞ く
おも
で
しあわ
家族との思い出があって,おじいさんはとても 幸 せなのだ
おも
と思いました。
倉敷市柏島小学校1年
はなし
もともとたんぺん
ねん
こくさい
このお 話 は,元々短編アニメーションで,2008年,フランス・アヌシー国際アニメーションフ
さいこうしょう
しょう
しょう
じゅしょう
ェスティバルで最高 賞 にあたる“クリスタル 賞 ”など,たくさんの 賞 を 受 賞 しました。
作成委員
クイズ
いえ
なん
おじいさんの家は,何の上にあるでしょう。
倉敷市柏島小学校1年
この本もおもしろいよ!
『ちいさいおうち』
文・絵 バージニア・リー・バートン
訳
石井桃子
岩波書店
『さみしかった本』
文 ケイト・バーンハイマー
絵 クリス・シーバン
訳 福本友美子
岩崎書店
62
『ルリユールおじさん』
作 いせひでこ
講談社
No.58
てんやわんや名探偵
作 杉山亮
絵 中川大輔
偕成社
こんな本です
たの
たんてい
いっしょ
すい り
この本の楽しいところは,探偵と一緒に推理していけるとこ
じけ ん
かいとう
わ
ろです。事件へんと解答へんが2つに分けられているので,は
さが
み
まえ
もど
んにん 探しの手がかりを 見つけるために 前に戻 ることもでき
じぶ ん
たんてい
き
も
じぶ ん
かんが
ます。そして自分も探偵になった気持ちになれます。自分の 考
かいとう
あ
き も
えたことと解答が合うとうれしいし,気持ちがスッキリしまし
え
よ
た。絵もたくさんあって,とても読みやすいです。
倉敷市立乙島東小学校4年
いっさつ
はなし
はなし
え
一冊の本の中に2~3つ のお 話 が入っています。お 話 をよんでいくだ けでなく,さ し 絵 の中や
とうじょうじんぶつ
はなし
たんてい
登 場 人物の 話 ことばの中に,はんにんのヒントがかくされています。探偵になりきって,すいりし
てみてください。
作成委員
クイズ
かい とう
じ ぞう
へ ん そう
怪盗ムッシュをつかまえるためにお地蔵さんに変装したのはだれでしょう。
すぎやま
①ボウズすすきだ ②ツルまつの ③ミルキー杉山
倉敷市立乙島東小学校4年
この本もおもしろいよ!
『アイスミルクは永遠に』
作 杉山亮
絵 小林裕美子
あかね書房
『ネコのホームズ』
作 南部和也
絵 YUJI
理論社
63
No.59
どっちがどっち!?
監修
文
絵
学研
にたものずかん
今泉忠明
高岡昌江
友永たろ
こんな本です
に
どうぶつ
み わ
かた
どっちがど っちだか わからな いよく 似た動物の 見分 け方
をおしえてくれる本だよ。
とく
こま
か
特ちょうまで細かく書いてあるので,とてもおもしろくて
べんきょう
勉 強 になるよ。
高梁市立富家小学校3年
み ひら
りょうほう に
どうぶつ
え
見開きの1ページ゙に, 両 方似ている動物がのっていて,みくらべられるようになっています。絵
もの
たの
み
おも
もかわいいので,生き物がにがてな人でも楽しく見ることができると思いますよ。
作成委員
クイズ
うし
あいだ
後ろ足としっぽの間 に「まく」があるのは,ムササビとモモンガのどっちでしょう。
高梁市立富家小学校3年
この本もおもしろいよ!
『鬼灯先生がふたりいる!?』
作 富安陽子
絵 小松良佳
ポプラ社
『どっちがオス?どっちがメス?
監修 今泉忠明
文 高岡昌江
絵 友永たろ
学研教育出版
64
オスメスずかん』
No.60
はれときどきぶた
作・絵 矢玉四郎
岩崎書店
こんな本です
まいにちに っき
か
かあ
に っき
のりやすくんは毎 日 日記を書いています。ある日,お母 さんに日記
み
あ した
に っき
か
を見られてから,でたらめな「明日の日記」を書くようになりました。
つぎ
か
ほんとう
お
そして,次 の日には書いたことが本 当 に起こるようになります。でも,
とう
かあ
たの
お父 さんもお 母 さんもびっくりせ ずに 楽 しそうにしていたこ とがお
わたし
そら
ふ
か
もしろかったです。 私 なら,
「 空 からおかしが降ってきました」と書
とも
ひら
きたいです。そしてお友 だちとおかしパーティーを開 きたいです。
倉敷市立倉敷西小学校2年
か
や だまし ろう
たの
はなし
か
た
み
よ
この本を書いた「矢玉四郎」さんはとても楽 しいお 話 を書く人です。他の本も見つけて読んでみましょう。こ
はたけやまのりやす
の「はれぶた」シリーズもたくさん出ていて, 畠 山 則 安 くんが大かつやくします。
作成委員
クイズ
て ん
た
と う
こ ん ど
た
い
えん ぴつの天 ぷ らを食 べた お父 さんは ,今度 はどんな えんぴつ が食 べたい と言 ったで しょう 。
い ろ
①
6B ②H ③HB ④色えんぴつ
倉敷市立倉敷西小学校2年
し ゅ じ ん こ う
はたけ やま のり やす
主人公の畠山則安のあだなはなんでしょう。
い ち え ん
じゅ うえん
ひゃ くえん
せ ん え ん
① 一円やす ②十円やす ③百円やす ④千円やす
岡山市立三勲小学校3年
この本もおもしろいよ!
『ソラマメばあさんをおいかけろ』
作 たかどのほうこ
文化出版局
『ほらふき男爵の冒険』
編著 G.A.ビュルガー
文
斉藤洋
絵
はたこうしろう
偕成社
65
『ブタのたたり』
編 国松俊英,山本省三
くもん出版
No.61
100万回生きたねこ
作・絵
講談社
佐野洋子
こんな本です
なん ど
なん ど
か
ねこ
ねこは何度も何度もいろんな人の飼い猫になり
なん ど
なん ど
し
ます。そして,何度も何度も死んでしまいます。
さい ご
しあわ
最後は,とても 幸 せなねこになります。
岡山市立御南小学校1年
はなし
ねん
しゅっぱん
なが
このお 話 は,1977年に 出 版 されてから,長い
あいだおお
よ
間 多くの人に読まれてきました。
作成委員
クイズ
し
ねこが死んだとき,どろぼうはどこにうめたでしょう。
こう え ん
① 公園
にわ
うみ
み
おか
うみ
②小さな庭 ③海の見える丘 ④海
岡山市立御南小学校1年
この本もおすすめです
『ふつうのくま』
著 佐野洋子
講談社
『おおきな木』
作 シェル・シルヴァスタイン
訳 村上春樹
あすなろ書房
66
『きつねのスケート』
文 ゆもとかずみ
絵 ほりかわりまこ
徳間書店
No.62
ブンダバー
作 くぼしまりお
絵 佐竹美保
ポプラ社
こんな本です
ねこ
ともだち
つく
猫のブンダバーはしゃべれます。ブンダバーは友達を作っ
たの
す
ねこ
て楽しく過ごします。ぼくは,しゃべれる猫がいたら,びっ
ころ
たの
くりしすぎて転んでしまいそうです。おもしろくて楽しい本
よ
なので,ぜひ読んでみてください。
岡山市立大宮小学校6年
クイズ
ね
ブンダバーが寝るところはどこでしょう。
岡山市立大宮小学校6年
この本もおもしろいよ!
『わたしおてつだいねこ』
作 竹下文子
絵 鈴木まもる
金の星社
『魔女の宅急便』
作 角野栄子
画 林明子
福音館書店
『ねこの学校 1 水晶どうくつの秘密』
作 キム・ジンギョン
絵 キム・ジェホン
訳 ホン・カズミ
岩崎書店
67
No.63
まんじゅうこわい
作 川端誠
クレヨンハウス
こんな本です
はじ
い
きぶ ん
まっつぁんは,始め,まんじゅうがこわいと言って,気分
わる
となり
へ
や
い
ね
が悪くなって, 隣 の部屋に行って,寝てしまいました。
そのあいだ,まっつぁんのこわいまんじゅうをみんなが
か
い
まくら
お
買いに行き, 枕 もとに置きました。まっつぁんは「まんじ
ゅう,こわーい,こわい」とさけんで……!
総社市神在小学校3年
かわばたまこと
ら く ごえ ほ ん
この本は,川端 誠 さんの「落語絵本シリーズ」の中の
さつ
たの
1冊で,ほかにも「じゅげむ」「みょうがやど」など楽しい
はなし
お 話 がたくさんあります。
作成委員
クイズ
す
まっつぁんが好きなものは,なんでしょう。
①おちゃ ②まんじゅう ③おにぎり
総社市神在小学校3年
川端誠さんの「落語絵本シリーズ」
『じゅげむ』
作 川端誠
クレヨンハウス
『みょうがやど』
作 川端誠
クレヨンハウス
68
No.64
ま夏の夜は,たんけん!
3年1組ものがたり
作 後藤竜二
絵 福田岩緒
新日本出版社
こんな本です
わたし
ふ しん しゃ
私 は,いつも,まわりにゆうれいがいるかも,不審者が
おも
にか い
い
い
いるかもと思うから,一人で二階に行けません。行くとき
でん き
と
と
いそ
はし
よる
がっこう
かいだん
お
は電気をつけて取るものを取って,急いで走って階段を下
でん き
け
い
りてすぐ電気を消します。だから,夜の学校に行ったみん
おも
なはすごいと思いました。
岡山市立芳泉ひばり分校3年
じぶ ん
本のとびらのところに,「ちっぽけな自分だけど,どんなことからもにげないぞっ!」ってい うス
こと ば
か
ゆう き
テキな言葉が書かれています。勇気がもらえそうな本ですね。
作成委員
クイズ
かべ
は
がっきゅう も くひ ょ う
壁に貼っている学級目標はなんでしょう。
岡山市立芳泉ひばり分校3年
この本もおもしろいよ!
『ひかる! 1
本気〈マジ〉。負けない!』
作 後藤竜二
絵 スカイエマ
そうえん社
『道はみんなのもの』
文
クルーサ
絵
モニカ・ドベルト
共訳 岡野富茂子,岡野恭介
さ・え・ら書房
69
『わたしのひよこ』
文 礒みゆき
絵 ささめやゆき
ポプラ社
No.65
モチモチの木
作 斎藤隆介
絵 滝平二郎
岩崎書店
こんな本です
ふだ ん
まめ た
だい ず
普段はおくびょうな豆太だけど,大好きなじさまのた
よ
い
み
あか
めにいしゃさまを呼びに行った。いしゃさまと見た灯り
おくびょうもの
まめ
がついたモチモチの木は,とてもはなやか。臆 病 者の豆
た
ほんとう
ゆう き
おし
太だけど,本当は勇気のあることをモチモチの木が教え
てくれた。
総社市立常盤小学校4年
クイズ
まめ た
な まえ
ほんとう
なん
「モチモチの木」は豆太がつけた名前です。本当は何という
しゅるい
種類の木でしょう。
総社市立常盤小学校4年
この本もおもしろいよ!
『半日村』
作 斎藤隆介
絵 滝平二郎
岩崎書店
さいとう りゅう すけ
えほん
『ソメコとオニ』
作 斎藤隆介
絵 滝平二郎
岩崎書店
き
え さっ か
はんが さっか
たきだいら じ ろ う
く
さくひん
斎藤 隆 介さんの 絵本 には, 切り 絵作家・版画 作家 の滝 平 二郎 さんと 組んだ 作品がいく つもあ ります 。
70
Fly UP