...

浄化槽管理台帳業務手順書

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

浄化槽管理台帳業務手順書
浄化槽管理台帳業務手順書
2011年1月 ver1.1
埼玉県環境部水環境課
本手順書は浄化槽管理台帳システム(以下「SSJouka システム」という。)における
浄化槽の設置や維持管理情報の入力規則、手順そして市町村(指導事務移譲市町村は除
く。)と県環境管理事務所間のデータ授受のルール等を示したものです。
SSJouka システムを初めて利用される方は、本手順書を必ず一読されてからデータ入
力等の作業を行うようにしてください。
目次
1 SSJouka システム利用上の注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・1
(1)MDB ファイル(データファイル)について
(2)規制事務移譲市町村内の建築確認申請案件について
(3)改行入りデータについて
(4)データのバックアップ、履歴管理
(5)集計、統計機能について
(6)コード化データの追加等
2 データの入力に当たって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
(1)データの入力者(市町村と県環境管理事務所の入力役割)
(2)入力項目及び入力例
(3)浄化槽台帳番号
3 データの入力方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
(1)新規(建築確認申請、設置届出書等)
(2)訂正(情報の訂正、追加)及び変更(変更届出書、使用開始報告書、(技術)管
理者変更報告書)
(3)廃止(使用廃止届出書)
(4)維持管理情報(清掃、保守点検、法定検査)
(5)削除
4 SSJouka システムデータの授受・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
(1)授受の方法
(2)注意事項
参考
総合行政ネットワーク(LGWAN)の掲示板サービス・・・・・28
最新の SSJouka システムやマニュアル類は次の URL からダウンロードできます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ssjouka.html
更新した際には御連絡します。
1 SSJouka システム利用上
システム利用上の
利用上の注意事項
(1)MDB ファイル(データファイル)について
この度配付した MDB ファイル(例:
「○○市.mdb」)は、平成22年12月末までに受理し
た建築確認申請、設置届、管理者変更報告書等のデータが保存されています。
法定検査の結果については、平成22年11月実施分(指定検査機関が指導事務市町村及
び環境管理事務所に対して平成22年12月末までに報告した分)までのデータが含まれて
います。
SSJouka システム配付後、建築確認申請、届出書類等に基づくデータ入力は平成23年1
月以降受理分を入力してください。
Microsoft Access を用いて MDB ファイルにクエリー等の加工はしないでください。
(2)規制事務移譲市町村内の建築確認申請案件について
SSJouka システム配付後、県環境管理事務所が1件目の「規制事務移譲市町村」の「建築
確認申請案件」を入力する場合、既存の浄化槽台帳番号との重複を避けるため、あらかじめ
採番してあるダミーデータを使用してください(1市町村につきダミーデータは1件)。入
力方法としては、ダミーデータの基本フォームを開き、上書き入力(訂正入力)して保存ボ
タンを押下してください。
ダミーデータは、県環境管理事務所が入力を行う「規制事務移譲市町村」の「建築確認申
請案件」のみです。
(例:ダミーデータの画面)
(3)改行入りデータについて
データの入力に当たっては、すべての項目において Enter キー(Ctrl+Enter 含む)によ
る改行作業を行わないでください。
届出備考、廃止備考欄において、レイアウトを整えるため、Enter キー(Ctrl+Enter 含
む)による改行を行う習慣のある方は、気を付けてください。改行入りのデータの場合、市
町村(指導事務移譲市町村を除く。)と県環境管理事務所とでデータの授受を行う際、イン
ポート側にてエラーが生じ、授受ができませんので注意してください。
1
(4)データのバックアップ、履歴管理
データ入力の利用頻度(届出書類等の受付の都度、入力を行うか、週1回まとめて行うか
など)によりますが、週1回など定期的に行ってください。
また、データのエクスポート、インポートを実施する間には必ずバックアップを行ってく
ださい。
データの集計、統計処理は年度単位によることが多いので、最低限の履歴管理として、毎
年3月31日の届出受理日分の入力を終えた時点で、市町村(指導事務移譲市を除く。)は
事務所間でデータの授受を行い、授受後のデータファイル(例:20110331○○市.mdb)を保
管してください。
(5)集計、統計機能について
期間指定統計の届出種類別人槽集計が適正に処理されるように廃止届を受理したときは、
届出種類欄を「廃止届」
、廃止日欄に日付を忘れずに訂正してください。
統計の字別使用人数集計のデータソースは使用予定人員です。使用予定人員が空欄の場合
は統計処理されませんので注意してください。
2
(6)コード化データの追加等
町丁字、建築確認検査機関等コード化されたデータ(コンボボックスを利用した選択肢)
について、追加等あったときは、県からメンテナンスファイルを送付します。
メンテナンスファイルによるデータの取り込み方法(インポート)については、送付する
際にあわせてお知らせします。
3
2 データの入力
データの入力に
入力に当たって
(1)データの
データの入力者
入力者(
入力者(市町村と
市町村と県環境管理事務所の
県環境管理事務所の入力役割)
入力役割)
届出書等に基づきデータ入力を行う者(市町村又は県環境管理事務所)は事務移譲の状況
や入力内容によって異なります。
ア
指導事務移譲市町村に設置された(される)浄化槽のデータ入力
入力内容
新規情報
変更、廃止等情報
維持管理情報
種類
入力者
建築確認申請
市町村
設置届出書
市町村
その他(現況等)
市町村
変更届出書
市町村
使用開始報告書
市町村
技術管理者変更報告書
市町村
管理者変更報告書
市町村
使用廃止届出書
市町村
清掃実績
市町村
保守点検実績
市町村
法定検査実績
市町村
※ 下水道接続による廃止情報については、定期的に下水道担当課から情報を入手するなど
して台帳情報を更新してください。
※「その他(現況等)」については、未届の浄化槽等を入力するときに使用します。
4
イ
規制事務移譲市町村に設置された(される)浄化槽のデータ入力
入力内容
新規情報
種類
入力者
建築確認申請
事務所
設置届出書
市町村
その他(現況等)
市町村
入力内容・種類
変更、廃止等情報
維持管理情報
・変更届出書
・使用開始報告書
・技術管理者変更報告書
・管理者変更報告書
〈発生元データの種類〉
1
清掃
保守
検査
実績
実績
実績
市町村
事務所
事務所
・使用廃止届出書
平成22年12月末までに事務所が受理
した建築確認申請による浄化槽データ
2
設置届出書による浄化槽データ
3
H22台帳整備データ
市町村
(上記1、2の区分がつかなかったもの)
4
平成23年1月以降に事務所が受理した
事務所
建築確認申請による浄化槽データ
※ 下水道接続による廃止情報については、定期的に下水道担当課から情報を入手するなど
して台帳情報を更新してください。
※「その他(現況等)」については、未届の浄化槽等を入力するときに使用します。
5
ウ
未移譲市町村に設置された(される)浄化槽のデータ入力
入力内容
新規情報
変更、廃止等情報
維持管理情報
種類
入力者
建築確認申請
事務所
設置届出書
事務所
その他(現況等)
事務所
変更届出書
事務所
使用開始報告書
事務所
技術管理者変更報告書
事務所
管理者変更報告書
事務所
使用廃止届出書
事務所
清掃実績
市町村
保守点検実績
事務所
法定検査実績
事務所
※ 下水道接続による廃止情報については、定期的に下水道担当課から情報を入手するなど
して台帳情報を更新してください。
※「その他(現況等)」については、未届の浄化槽等を入力するときに使用します。
6
(2) 入力項目及び
入力項目及び入力例
NO
1
項目名
浄化槽台帳番号
形式
テキスト
規則
11桁 自動採番
2
届出の種類
選択式
コンボボックスより選択入力
数値
7桁
3
4
建築主(管理者)
郵便番号
建築主(管理者)
住所
入力例
20110000001
建築確認、設置届
出、廃止、その他
( 現 況 等 )、 H22
台帳整備の5種
類
半角数字入力
3300800
都道府県名から入力(埼玉県内の場
テキスト
合は省略)
番地は半角数字(ハイフンも半角)
名字と名前の間は半角スペース
〇〇県〇〇市〇
〇町 123-1
連
名の場合は、間は「・」(半角の・)で
5
建築主(管理者)
氏名
区切り。
テキスト
埼 玉 太 郎 ・花 子
名字が同じ場合には、名前のみ連名 (株)埼玉
(有)埼玉
で入力。
社名の株式会社は(株)と入力(有限
会社は(有))。()は半角。
6
建築主(管理者)
数値
電話番号
半角数字入力
048-000-0000
7
技術管理者名
名字と名前の間は半角スペース
埼玉 太郎
8
9
建築場所の郵便番
号
建築場所市町村
数値
自動入力
選択式
自動入力
大字中野字下:
コンボボックスより選択入力(リス
10
町丁字
選択式
トにないものについては【なし】の
【中野】を選択
区画整理事業 50
街区 7 番:
【なし】
ものを選択し、内容は【番地】に入
を選択し、
【番地】
力)
に内容を入力す
る
数値は半角数字入力(文字について
はそのまま入力)〇丁目〇〇番地の
場合は〇-〇〇と入力。
11
番地
テキスト
2丁目100番
字が付く場合は字から入力、また、
地:2-100
【住所】にて該当がない表記につい
ては、この項目で【番地】の前に入
力する。
7
アパート、マンション名をそのまま
入力。
市町村整備型の場合、入居者はこの
12
施設名
テキスト
欄を利用する。
空家の場合は空家と入力する。
○△ハイツ
抽出機能可能な項目であるので、市
町村独自の番号等を入力することも
可能。
コンボボックスより選択入力(コン 住 宅 施 設 関 係
13
主要用途
選択式
ボボックスにないものについては 住宅、学校施設関
【その他】を選択し、実際の名称は 係 小 学 校 等 9
【届出備考】への入力等により対応) 6種類
コンボボックスより選択入力(コン
14
建築物の構造
選択式
ボボックスにないものについては
【その他】を選択し、実際の名称は
鉄骨等4種類
【届出備考】への入力等により対応)
123.123
半角数字入力
小数点以下第 3 位 123.120:
建築物の規模(面
数値
積)
まで入力可能 小数点以下が 0 の部 123.12 と入力可
分は入力省略可
123.000:
123 と入力可
16
人槽
数値
半角数字入力(整数)
10
17
使用予定人員
数値
半角数値入力
5
18
浄化槽の処理方法
選択式
コンボボックスより選択入力
15
合併、単独、不明、
その他の4種類
コンボボックスより選択入力(コン
19
浄化槽の種類
選択式
工場生産、現場打
ボボックスにないものについては
ち、不明、その他
【その他】を選択し、実際の名称は
の4種類
【届出備考】への入力等により対応)
コンボボックスより選択入力(コン
20
メーカー名
選択式
21
型式
テキスト
ボボックスにないものについては
【その他】を選択し、実際の名称は
【届出備考】への入力等により対応)
36種類
半角英数字入力(文字が入るケース NSR-5
はそのまま入力)
CE-5 等
コンボボックスより選択入力(コン
22
浄化槽の処理方式
選択式
23
告示区分
選択式
合併接触ばっ気
ボボックスにないものについては
方式等131種
【その他】を選択し、実際の名称は
類
【届出備考】への入力等により対応)
コンボボックスより選択入力(コン 告 示 第 1 分 離 接
ボボックスにないものについては 触 ば っ 気 等 2 0
8
【その他】を選択し、実際の名称は 種類
【届出備考】への入力等により対応)
24
25
処理能力(日平均
汚水量)
処理能力(放流水
BOD 値)
半角数字入力
数値
小数点以下が 0 の部分は入力省略可
数値
26
工事業者名
テキスト
27
工事業者住所
テキスト
28
工事業者電話番号
29
使用開始予定年月
日
小数点以下第 3 位まで入力可能
半角数字入力(整数)
株式会社は(株)と入力(有限会社は
(有))
123.120:123.12
と入力可
123.000:123 と入
力可
20
(株)埼玉◎◎
都道府県名から入力、番地は半角数 〇 〇 県 〇 〇 市 〇
字(ハイフンも半角)
〇町 123-1
数値
半角数字入力
048-000-0000
日付
浄化槽に関する調書、設置届出書の
使用開始予定年月日をカレンダー入 2011/12/01
力
コンボボックスより選択入力(コン
30
排水方法
選択式
ボボックスにないものについては 自 然 流 下 等 6 種
【その他】を選択し、実際の名称は 類
【届出備考】への入力等により対応)
コンボボックスより選択入力(コン
31
放流先
選択式
ボボックスにないものについては
【その他】を選択し、実際の名称は
側溝等5種類
【届出備考】への入力等により対応)
コンボボックスより選択入力(コン
32
建築確認審査機関
選択式
ボボックスにないものについては
【その他】を選択し、実際の名称は
【届出備考】への入力等により対応)
33
34
建築確認審査機関
日付
受理日
環境管理事務所受
理日
(財)さいたま住
宅検査センター
等35種類
カレンダー入力
2011/12/01
日付
カレンダー入力
2011/12/01
35
設置届出書受理日
日付
カレンダー入力
2011/12/01
36
市町村受理日
日付
カレンダー入力
2011/12/01
37
使用開始年月日
日付
38
39
法 7 条検査依頼年
月日
検査依頼受付郵便
局
使用開始報告書の受理年月日をカレ
ンダー入力(職権の場合は把握日)
2011/12/01
届出に添付されている【浄化槽法定
日付
検査依頼書の写し】に記載の日付(郵 2011/12/01
便局での振込日)をカレンダー入力
テキスト
受付局名を入力
9
○△局・○△郵便
局:○△と入力
【埼玉県浄化槽放流水地下浸透関係
40
地下浸透技術基準
チェック式
適用
技術基準】適用施設については、入
力枠をクリックし、チェックを入れ
る
設置整備事業(補助制度)により設置
41
補助の有無
チェック式
された施設については、入力枠をク
リックし、チェックを入れる力
42
補助年度
数値
設置整備事業(補助制度)により設置
された施設については、事業該当年 2011
度を半角数値で西暦入力
届出関係の情報を全角127文字ま
43
届出備考
テキスト
44
廃止日
日付
で入力可能。排水先の水路名等メモ
機能として利用する。
使用廃止届出書の受理年月日をカレ
ンダー入力(職権の場合は把握日)
2011/12/01
コンボボックスより選択入力(コン
45
廃止理由
選択式
46
廃止備考
テキスト
47
管理者名(履歴管
テキスト
理用)
ボボックスにないものについては 下 水 道 接 続 等 6
【その他】を選択し【廃止備考】へ 種類
の入力等により対応)
全角50文字まで入力可能
名字と名前の間は半角スペース。社
名の株式会社は(株)と入力(有限会
社は(有))
48
変更年月日
日付
管理者変更報告書の受理年月日をカ
2011/12/01
レンダー入力(職権の場合は把握日)
49
保守点検実施日
日付
カレンダー入力
50
保守点検業者名
テキスト
実施業者名を入力
51
保守点検備考
テキスト
52
清掃作業日
日付
カレンダー入力
53
清掃業者名
テキスト
実施業者名を入力
54
清掃備考
テキスト
清掃記録上の特記事項等入力
半角 100 文字まで入力可能
55
法定検査実施日
日付
カレンダー入力
56
法定検査番号
テキスト
検査機関が定めた番号を入力
57
検索区分
選択式
コンボボックスより選択入力
58
判定コード
選択式
コンボボックスより選択入力
59
BOD 値
数値
半角数字入力(整数)
2011/12/01
保守点検記録上の特記事項等入力
半角 100 文字まで入力可能
10
2011/12/1
2011/12/1
7条検査、11条
検査の2種類
適正等3種類
(3) 浄化槽台帳番号
浄化槽台帳番号
浄化槽台帳番号は浄化槽1基ごとに割り当てる固有の番号です。
浄化槽を新規登録するときに、設置場所の市町村及び入力者の管轄区分により自動的に1
1桁の番号が採番されます。
一度割り当てた浄化槽台帳番号は市町村合併後も継続して使用します。
浄化槽台帳番号11桁(○○○△☆□□□□□□)の構成概念は次のとおりです。
○○○△☆□□□□□□(
○○○△☆□□□□□□(11桁
11桁)
○○○
△
市町村コード
管轄区分番号
☆
□□□□□□
独立区分番号
6桁の連番
1:県環境管理事務所
県環境管理事務所、
事務所、2:市町村
管轄区分の環境設定(SSJouka 操作説明書の環境設
定を参照)により自動的に「1」又は「2」が割り当
てられます。
なお、この浄化槽管理台帳の供用開始時、すでに登
録されていたデータについては、11桁の浄化槽台帳
番号の管轄区分番号(1又は2)に関わらず、
「2 デ
ータの入力に当たって(1)データの入力者(市町村
と県環境管理事務所の入力役割)」のルールに基づき、
台帳訂正等ができるように設定してあります。
0:初期値
市町村コード、管轄区分番号、独立区分番号をもとに登録
済みの末尾番号に1加えたものが自動的に採番される。
11
3 データの入力方法
データの入力方法
初めて SSJouka を操作する場合は、別添 SSJouka 操作説明書(操作マニュアル)に基づき
環境設定を行ってください。
規制事務移譲市町村及び未移譲市町村に設置された(される)浄化槽については、入力内
容によって入力者(市町村又は県環境管理事務所)が異なります。「2 データの入力に当
たって(1)データの入力者」に基づき入力を行ってください。
(1)新規(建築確認申請、設置届出書等)
・基本フォームにて画面下にある追加ボタンを押下します。
・市町村名を問い合わせてきますので、コンボボックスから市町村を選択してください(市
町村に配付された場合でも問い合わせてきます)。
<図は規制事務移譲市である三郷市に設置届が提出され、その情報を入力する例です>
・実行ボタン押下後、浄化槽台帳番号が自動的に採番(末尾 1690+1)され、建築場所(設
置場所)の市町村が自動的にセットされます。
12
・申請の種類に応じて、リスト(建築確認、設置届、その他(現況等))から選択します。
・「その他(現況)」については、未届の浄化槽等を入力するときに使用します。
・平成23年1月 SSJouka システム供用開始前に登録されていたデータで建築確認又は設置
届の発生元が明らかにできなかったものについては、
「H22台帳整備」として分類してあり
ます。
13
・赤字「氏名」
、
「町丁字」及び「番地」は必須入力です。
・主要用途の欄は「201:2-住宅施設関係 住宅」を初期設定に
してあります。
・浄化槽に関する調書等に基づき入力します。
14
・区画整理事業等(例「区画整理事業 50 街区 7 番」
)で建築場所の町丁字名がコンボボックス
にない場合は、コンボボックスで一番上に表示される町丁字が空欄を選択し、番地のところに
(例「区画整理事業 50 街区 7 番」
)と入力します。
・建築場所(設置場所)の郵便番号は町丁字を選択した時点で自動的に表示されます。
・施設名欄については、抽出機能により条件にあったデータを基本フォームに表示することが
できますので、運用例として市町村独自の管理番号を入力することも可能です。
15
・市町村整備型浄化槽の場合、入居者は施設名欄に入力してください。
・新設に係る受理年月日の入力者について
前述した「2 データの入力に当たって(1)データの入力者」と同様に事務移譲の状況に
よって、受理年月日欄に入力する者(市町村又は県環境管理事務所)が異なります。
<指導事務移譲市町村に設置される浄化槽の場合>
機関名
建築確認申請機関受理日
環境管理事務所受理日
設置届出書受理日
市町村受理日
環境管理事務所
市町村
指導事務移譲市町村
のデータファイルは
環境管理事務所には
提供されません。
入力者
×
入力者
入力者
(建築確認のみ入力)
16
<規制事務移譲市町村に設置される浄化槽の場合>
「×」のところは入力自体可能ですが、相手方のデータをインポートすることにより、上書き
されますので、注意してください。
機関名
環境管理事務所
市町村
入力者
入力者
×
建築確認申請機関受理日
環境管理事務所受理日
(建築確認のみ入力)
設置届出書受理日
市町村受理日
×
×
×
入力者
×
環境管理事務所
市町村
入力者
入力者
入力者
×
×
×
×
×
<未移譲市町村に設置される浄化槽の場合>
機関名
建築確認申請機関受理日
環境管理事務所受理日
設置届出書受理日
市町村受理日
・届出備考欄は7条検査依頼書未添付の場合の指導事項、水路名等メモ欄として使用してくだ
さい。
・最後に「保存」ボタンを押下することで、データが保存されます。
・赤字の部分は入力しないと保存することはできません。
・
「中止」ボタンを押下すると入力された内容がリセットされます。
17
(2)訂正(情報の訂正、追加)及び変更(変更届出書、使用開始報告書、
(技術)管理者変更
報告書)
・はじめに抽出機能を用いて、訂正、変更しようとするデータを基本フォームに表示させます。
・建築主名に「埼玉」の付く者であれば、建築主名に「埼玉」を入力して「抽出後フォーム表
示」を押下してください。画面右下に○件目/総数○が表示されます(下図の場合4件目/総
数4)
・抽出機能は氏名、町丁字、建築確認審査受理日など組み合わせて抽出することができます。
・抽出後、複数ある場合はナビゲータボタン
ォームを開きます。
を利用して該当する基本フ
≪訂正(情報の訂正、追加)≫
・基本フォーム画面上、訂正、追加しようとする項目欄に直接上書、追加入力して、保存ボタ
ンを押下すれば終了です。
・維持管理情報(清掃、保守点検、法定検査)の入力時など、登録情報に誤りを発見した場合
には、2 データの入力に当たって(1)データの入力者の区分に応じて訂正してください。
18
≪変更届出書≫
・新たな(変更後)の情報を上書き入力します。
・変更届出書受理日及び変更内容を届出備考欄に入力し、保存ボタンを押下します。
・届出備考欄で「Ctrl+Enter」による改行は行わないでください。
≪使用開始報告書≫
・使用開始報告書の受理年月日をカレンダー入力し、保存ボタンを押下します。
19
≪技術管理者変更報告書≫
・技術管理者名欄に変更後の氏名を上書き入力します。
・届出備考欄に変更年月日とその内容を入力し、保存ボタンを押下します。
・届出備考欄で「Ctrl+Enter」による改行は行わないでください。
≪管理者変更報告書≫
◆パターン1 このシステムで初めて管理者変更入力を行う場合
(下図は 2011 年 2 月 1 日に管理者変更報告書を受理し、
管理者を埼玉 次郎から埼玉 花子に変
更しようとする場合です)
・氏名欄右隣りにある管理者変更ボタンを押下します。
・維持管理情報入力画面が開き、
管理者名欄に変更前の
「埼玉 次郎」
、
変更年月日に
「2000/01/01」
が自動的に表示されます。
「2000/01/01」は便宜上の数字ですのでそのままにしておいてく
ださい。
・次にこの画面の追加ボタンを押下します。
20
・画面が切り替わりますので、管理者名欄に変更後の管理者「埼玉 花子」を入力します。
・管理者変更報告書の変更受理年月日を変更年月日欄にカレンダー入力します。
・保存ボタンを押下します。
・維持管理情報入力画面に2件目/総数2と表示されます。
・また、基本フォーム画面の氏名欄に変更後の「埼玉 花子」が自動的に表示されます。
・維持管理入力画面の閉じるボタンを押下し、基本フォーム画面の保存ボタンを押下し終了で
す。
◆パターン2 このシステムで2回目以降の管理者変更入力を行う場合
(下図は 2011 年 3 月 3 日に管理者変更報告書を受理し、
管理者を埼玉 花子から埼玉 三郎に変
更しようとする場合です)
・氏名欄右隣りにある管理者変更ボタンを押下します。
・維持管理情報入力画面が開きます。
・維持管理情報入力画面下にこれまでの履歴数等が表示されます(例では1件目/総数2)
。
・次にこの画面の追加ボタンを押下します。
21
・管理者名欄に変更後の管理者「埼玉 三郎」を入力します。
・管理者変更報告書の変更受理年月日を変更年月日欄にカレンダー入力します。
・保存ボタンを押下します。
・維持管理情報入力画面に3件目/総数3と表示されます。
・また、基本フォーム画面の氏名欄に変更後の「埼玉 三郎」が自動的に表示されます。
・維持管理入力画面の閉じるボタンを押下し、基本フォーム画面の保存ボタンを押下し終了で
す。
・基本フォーム画面には常に最新の情報を表示するようにしてください。
・管理者変更履歴の情報は入力者のメモ機能です。市町村と県環境管理事務所のデータ授受で
はデータ交換されません。
22
(3)廃止(使用廃止届出書)
・はじめに抽出機能を用いて、訂正、変更しようとするデータを基本フォームに表示させます。
・使用廃止届出書の場合、基本フォーム画面にある削除ボタン
は使用しないでください(データ1件が全削除されます)
。
・届出種類欄のコンボボックスから「廃止」を選択します。
・使用廃止届出書の受理年月日をカレンダー入力し、廃止理由をコンボボックスから選択しま
す。
・最後に「保存」ボタンを押下することで、使用廃止された浄化槽としてデータ保存されます。
・届出種類欄と廃止日欄は必ず入力してください。未入力の場合、使用廃止した浄化槽として
取り扱われませんので注意してください。廃止備考欄は空欄でも構いません。
23
(4)維持管理情報(清掃、保守点検、法定検査)
・はじめに抽出機能を用いて、維持管理情報を入力しようとするデータを基本フォームに表示
させます。
《清掃》
・ツールの維持管理、清掃を選択します。
・維持管理情報入力画面が生じます。
・追加ボタンを押下すると、清掃作業日、清掃業者名及び清掃備考欄に入力することができま
す。
・清掃作業日等を入力して保存ボタンを押下すると、○件目/総数○が表示されます。
・閉じるボタンを押下し、維持管理情報画面を閉じます。
・清掃に関して訂正したい場合は、維持管理情報入力画面を開きナビゲータボタンで該当情報
を選択し、上書き入力して保存してください。
・削除したい場合も同様に削除したい情報を選択し、削除ボタンを押下してください。
24
《保守点検》
・清掃と同様に入力してください。
《法定検査》
・ツールの維持管理、法定検査を選択します。
・維持管理情報入力画面が生じます。
・追加ボタンを押下すると、法定検査実施日等を入力することができます。
・指定検査機関から毎月報告される書面に基づき、法定検査実施日等を入力します。保存ボタ
ンを押下すると、○件目/総数○が表示されます。
・閉じるボタンを押下し、維持管理情報画面を閉じます。
・法定検査に関して訂正したい場合は、維持管理情報入力画面を開きナビゲータボタンで該当
情報を選択し、上書き入力して保存してください。
・削除したい場合も同様に削除したい情報を選択し、削除ボタンを押下してください。
25
(5)削除
・浄化槽データ1案件(1基)を全削除する方法です。
・誤入力した場合やデータが重複している場合などに使います。
・維持管理情報が登録されていた場合はそれらの情報も削除されます。
・はじめに抽出機能を用いて、削除しようとするデータを基本フォームに表示させます。
・削除ボタンを押下すると「廃止日を入力してください」とメッセージが表示されますので、
OK ボタンを押下します。
・廃止日欄に日付をカレンダー入力して削除ボタンを押下すると「このデータを削除しますか」
とメッセージが表示されますので、削除してよい場合は「はい」を押下してください。
・削除されたデータは復元することができませんので注意してください。
26
4 SSJouka システムデータの
システムデータの授受
データの授受
データのエクスポート、エクスポートデータの ZIP ファイル化及びインポートの方法につい
ては、別添 SSJouka 操作説明書(操作マニュアル)に基づき行ってください。
(1)授受の方法
・市町村(指導事務移譲市町村を除く。
)及び県環境管理事務所において、双方で入力した情報
を共有する必要があるため、最低月に1回データの授受を行います。
・県環境管理事務所においては、指定検査機関から毎月報告される法定検査の結果入力を行う
前に必ず市町村とのデータ授受を行います。
・授受を行うデータには個人情報が含まれていますので、SSJouka システムにおいて、パスワ
ード付きの ZIP ファイルを作成してください。
・データの授受は総合行政ネットワーク(LGWAN)の掲示板サービスを利用した「埼玉県
浄化槽掲示板」を利用してください。
(2)注意事項
・指導事務移譲市町村でのデータ管理は市町村のみで行うことから、市町村と県環境管理事務
所とのデータの授受は必要ありません(行わないでください)
。
・データのエクスポート、インポートを実施する前には必ずデータのバックアップを行ってく
ださい。
・市町村と県環境管理事務所でデータの授受を確実に行うためには、データをエクスポートし
た者が、エクスポートした時点で、エクスポートデータのテキストファイル(***.txt)をエク
セルで読み込み、先頭行とデータが揃っているかを確認してください。
・また、データをインポートする側は、インポートするデータのテキストファイル(***.txt)
をエクセルで読み込み、先頭行とデータが揃っているかを確認してください。
27
参考 総合行政ネットワーク
総合行政ネットワーク(LGWAN)
ネットワーク(LGWAN)の
(LGWAN)の掲示板サービス
掲示板サービス
1 ルール、
ルール、注意事項
(1)SSJouka システムを利用するなどしてファイルには、必ずパスワードを設定する。
(2)掲示板に掲載したファイルは、投稿者が必ず削除する(急を要する場合は水環境課へ連絡くだ
さい)。
※ ユーザIDとパスワードを忘れた市町村は管轄の県環境管理事務所に御連絡ください。
2 市町村が
市町村が掲示板に
掲示板にデータ添付
データ添付する
添付する場合
する場合の
場合の操作
(1)データファイルにパスワードを設定する。
(2)環境管理事務所担当者に連絡する(データファイルを掲示板に掲載することやデータフ
ァイルのパスワードを伝える)
。
(3)掲示板サービストップ画面(https://www.lgwan.jp/Lbbs/Lbbs/Lbbs0920T.jsp)を開く。
(4)
「ユーザログイン」を押下。
(5)ユーザID及びパスワードを入力。
(6)掲示板一覧(カテゴリ別)を押下。
(7)カテゴリ一覧メニューの「環境」を押下。
(8)
「埼玉県浄化槽掲示板」を押下。
(9)
「投稿」を押下。
(10)
「氏名」欄が「市町村」となっているので、
「○○市」
、
「○○町」
、
「○○村」と入力し直
す。
(11)
「メールアドレス」欄が「[email protected]」となっているので、市町村の
メールアドレスに入力し直す(そのままでも可です)
。
(12)
「記事タイトル」欄はデータを提供する環境管理事務所の名称を入力する(例:
「○○環
境管理事務所御中」
)
。
(13)
「本文」欄はフリーに入力する。
(14)
「添付ファイル」にパスワード設定済みのデータファイルを添付する。
(15)
「投稿」そして「送信」を押下。
(16)環境管理事務所がダウンロードしたことを確認後、
「削除」そして「送信」を押下する。
3 市町村が
市町村が掲示板からデータ
掲示板からデータファイル
からデータファイルをダウンロードする
ファイルをダウンロードする場合
をダウンロードする場合の
場合の操作
(1)環境管理事務所担当者から掲示板にデータを添付した旨の連絡を受ける。
(2)掲示板サービストップ画面(https://www.lgwan.jp/Lbbs/Lbbs/Lbbs0920T.jsp)を開く。
(3)
「ユーザログイン」を押下。
(4)ユーザID及びパスワードを入力。
(5)掲示板一覧(カテゴリ別)を押下。
(6)カテゴリ一覧メニューの「環境」を押下。
(7)
「埼玉県浄化槽掲示板」を押下。
(8)検索結果で表示されたものから該当する件名を押下。
(9)
「添付ファイルダウンロード」を押下。
28
4 環境管理事務所が
環境管理事務所が掲示板に
掲示板にデータ添付
データ添付する
添付する場合
する場合の
場合の操作
(1)データファイルにパスワードを設定する。
(2)市町村担当者に連絡する(データファイルを掲示板に掲載することやデータファイルの
パスワードを伝える)
。
(3)掲示板サービストップ画面(https://www.lgwan.jp/Lbbs/Lbbs/Lbbs0920T.jsp)を開く。
(4)
「ユーザログイン」を押下。
(5)ユーザID及びパスワードを入力。
(6)掲示板一覧(カテゴリ別)を押下。
(7)カテゴリ一覧メニューの「環境」を押下。
(8)
「埼玉県浄化槽掲示板」を押下。
(9)
「投稿」を押下。
(10)
「氏名」欄が「環境管理事務所」となっているので、
「○○環境管理事務所」と入力し直
す。
(11)
「メールアドレス」欄が「[email protected]」となっているので、環境管理
事務所のメールアドレスに入力し直す(そのままでも可です)
。
(12)
「記事タイトル」欄はデータを提供する市町村の名称を入力する(例:
「○○市御中」
)
。
(13)
「本文」欄はフリーに入力する。
(14)
「添付ファイル」にパスワード設定済みのデータファイルを添付する。
(15)
「投稿」そして「送信」を押下。
(16)市町村がダウンロードしたことを確認後、
「削除」そして「送信」を押下する。
5 環境管理事務所が
境管理事務所が掲示板からデータ
掲示板からデータファイル
からデータファイルをダウンロードする
ファイルをダウンロードする場合
をダウンロードする場合の
場合の操作
(1)市町村担当者から掲示板にデータを添付した旨の連絡を受ける。
(2)掲示板サービストップ画面(https://www.lgwan.jp/Lbbs/Lbbs/Lbbs0920T.jsp)を開く。
(3)
「ユーザログイン」を押下。
(4)ユーザID及びパスワードを入力。
(5)掲示板一覧(カテゴリ別)を押下。
(6)カテゴリ一覧メニューの「環境」を押下。
(7)
「埼玉県浄化槽掲示板」を押下。
(8)検索結果で表示されたものから該当する件名を押下。
(9)
「添付ファイルダウンロード」を押下。
29
Fly UP