...

私たちの国の美しい自然は、雨や風などの恵みがもたらしたともいわれて

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

私たちの国の美しい自然は、雨や風などの恵みがもたらしたともいわれて
私たちの国の美しい自然は、雨や風などの恵みがもたらしたともいわれて
います。しかし近年、大きな台風がやってきたり、狭い地域に短時間で雨が
降る集中豪雨が各地で増加し、今までに風水害の被害がなかった場所にも新
たに被害が発生しています。また、風水害は地震よりも身近な自然災害です。
みなさんは、風水害が起きたとき、どんな対策をしていますか?
大雨の防災対策
河川や下水道の整備が進み、洪水や浸水の被害は以前よりも減ったとはい
え、ここ数年は集中豪雨の発生が多く、浸水の被害はいつ起きてもおかしく
ありません。
< 大雨が降っているときは・・・ >
● 道路が冠水してしまうと側溝やマンホールの境目が見えにくくなり、転
落事敀が起きやすくなります。外を歩くときは棒などを持ち、足元を確
認しながら移動するようにしましょう。また、崩れやすくなった路肩に
も注意しましょう。
● 1 時間に40㎜以上、降り始めてから150㎜以上になったときは災害
の恐れがあるので、すぐに避難行動がとれるようにしておきましょう。
● 大雨の止み間や後は増水の恐れがあるため、子供たちには河川の近くで
遊ばせないようにしましょう。
● ビルの地下・地下街・地下駐車場などの施設は、雨が
流れこむことがあるので注意しましょう。
防災豆知識
大雨警報
洪水警報
暴風警報
波浪警報
警報は、どんな被害が予想されるときに出される?
…
…
…
…
台風等や大雨による がけ崩れ・浸水や冠水など
大雨・長雨による 河川の増水・浸水や冠水など
強風や猛烈な風による 家屋損壊・停電など
沿岸での波のうねり、船舶や海岸施設の被害など
警報のほかの種類として、高潮・大雪・津波警報があります。
16
台風のときの防災対策
日本では毎年いくつもの台風がやってきて、全国各地で多くの方が被害に
あっています。
< 台風の最中は・・・ >
● 外出はできるだけ避けましょう。やむを得ず外出しな
ければならないときは、ヘルメットや安全帽をかぶり
ましょう。外にいるときに風雨が強まってきたら、看
板や屋根の一部など飛んでくるものに注意しましょう。
● 雨戸のない家では、飛んできたものによりガラスが割れ、風雨が室内に
入ってきます。そんなときは慌てずにベニヤ板を窓枠に仮止めするか、
畳やテーブルで窓を覆うとよいでしょう。
● もし強風で窓が吹き飛ばされてしまうと、天井が吹き
上がって大惨事を招くことがあります。そんなときは
思い切って反対側の窓も開け、風の通り道をつくって
あげましょう。
● 台風による強い風は2段階でやってくることがあります。今まで吹いて
いた風が急に弱まっても、その1~2時間後に再び吹き返しの強風がや
ってくる恐れがあるので、風が弱まったからといって屋根に上がったり、
家の周りを歩いたりしないようにしましょう。
台風による被害者は、屋根の修理中に転落したり、家の周りの様子を見に
行ったりした人たちが多くを占めています。台風が接近してきたら、事前に
家の周りを補強しておくようにし、台風の最中はできるだけ外に出ないよう
にしてください。
< 高潮 >
台風の時には海面が上昇する「高潮」という現象が起
こります。この時に強風が吹くと高波が発生するのです
が、これが満潮と重なると海面が通常では考えられない
ほどの高さになることがあるので、海に近づかないよう
にしてください。
17
風水害時の避難
横須賀市では市内の小中学校・公共施設・町内
会館等を、風水害時の避難場所として定めていま
す。浸水や土砂災害の危険を感じた場合や市から
避難情報があった場合は、すみやかに安全な場所
に避難しましょう。あらかじめ非常持ち出し品を
準備しておくと、いざという時すぐに避難行動がとれます。
< 避難するときは・・・ >
● 大雨や台風の中での避難は危険なため、手がふさがれないようにレイン
コートを着て避難しましょう。
● ゴム長靴での避難は中に水が入り動きにくいので、スニーカーをはくよ
うにしましょう。
● 浸水の中を避難するときは1人では避難しないよう
にし、一緒に避難する人とは互いの体をロープなど
で結んでおきます。もし1人で避難する場合は棒な
どをつえ代わりに持ち、足元を確認しながら避難し
ましょう。
● 車での避難は、車が川や側溝に転落したり、ブレーキが利きにくくなっ
たりして危険です。
● 子どもや赤ちゃんを避難させる場合には、子どもは
浮き袋やエアマットにつかまらせ、赤ちゃんは防水
布にくるみ、浮き袋などをつけて、ベビーバスに乗
せて避難しましょう。
● 浸水の深さがひざ上まできている場合(男性 約70㎝・女性 約50㎝)
や、水の流れが速い場合は避難が困難となるため、自宅や近くの建物の
2階等へ緊急的に避難しましょう。
● 土砂災害の恐れがあるときは、その近くを通ることは避けて避難します。
避難が困難な場合は、建物の斜面の反対側となる2階以上の部屋に緊急
的に避難しましょう。
18
土砂災害に注意
梅雨時や台風時期など、雨が多く降る時期や地震が起きた時などには、山
やがけが崩れたり、土砂が増水した水とともに流れ出す「土石流」が発生し
たり、地面全体がそのまますべりだす「地すべり」が起こる場合があります。
大雨が降っているときに身の安全を図ることも大切ですが、大雨の後でも
土砂災害が起こる恐れがあるので、その前触れに注意してください。
< 土砂災害の前触れ >
● がけ崩れ・・・
・がけや斜面に割れ目が見える。
・濁った水が湧き出てくる。
・小石がパラパラと落ちてくる。
● 地すべり・・・
・地面にひび割れができたり、斜面から水が吹き出てくる。
・樹木・電柱が傾く。
・沢や池・井戸の水が濁る。
● 土石流・・・
・山鳴りや木々の裂ける音・石のぶつかり合う音が聞こえる。
・雨が降り続いているのに川の水位が下がる。
・川の水が急に濁ったり、流木が混ざりはじめる。
土砂災害から身を守るためには、的確に避難をすること
が大切です。前触れに気付いたら、周りの人に知らせるな
どして一緒に避難しましょう。
避難をする時は、流れる土砂のスピードが速いため、
土砂を背にして逃げるのは危険です。土砂の流れる方向に
注意し、その流れに対して直角に避難してください。
どうしても避難できないときは、建物の最上階へ移動しましょう。
19
風水害のあとに気をつけること
● 台風が去った後も、強風や豪雨に注意しましょう。
● 切れた電線を見つけたら、家屋に触れていないかを確認し近づかないよ
うにして、すみやかに電力会社や電話会社に連絡をしてください。
● 浸水・洪水の後は衛生に注意し、家屋などの消毒は念入りにしましょう。
● 屋根瓦やアンテナが壊れている場合など、落下の危険があるものは除去
や補修をしましょう。
防災行政無線
大雨のときなどに発表される注意報や警報は、注意を
呼びかけることにより、災害による被害を最小限に食
い止めることを目的にしています。横須賀市では、大
雨洪水警報などの防災気象情報を、市内約 400 ヶ所に
あるスピーカーで市民の皆さんにお知らせしています。
< 放送を聞き逃してしまった場合や聞こえづらい場合は・・・ >
◆ 消防局テレホンガイド 046-825-0119
発表中の防災気象情報の他、火災など災害の情報もお聞きいただけます。
◆ 防災情報メール
防災行政無線の内容が携帯電話やパソコンに E-メールで届きます。
登録方法は 横須賀市防災ポータルページ「よこすか防災ナビ」 で
ご覧いただけます。
(お問い合わせは
市民安全部危機管理課 046-822-8226)
台風や豪雨の被害は、正確な気象情報を集めることで被害を最小限にする
ことができます。テレビやラジオから、常に最新の情報を手に入れるように
しましょう。
災害時、なによりも危険なことの一つは「大雨で今までがけ崩れが起きた
ことがないから平気だ」、
「このぐらいの台風なら外出しても大丈夫だろう」
などと、自分の過去の災害の体験をもとに判断をしてしまうことです。災害
は、必ずしも過去に経験した規模で収まるとは限りません。より危険な状況
となることを想定しながら、常に注意をはらうようにすることが大切です。
20
Fly UP